管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 長谷工コミュニティはどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:59:06
 削除依頼 投稿する

長谷工コミュニティについて情報交換の場です

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/

[スレ作成日時]2012-08-23 08:14:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長谷工コミュニティはどうですか?その2

251: 匿名さん 
[2020-05-21 22:00:45]
>>250 名無しさん

息子の下宿先を探してまして、管理人さんに伺いました。
そしたら、管理会社に賃貸はないと言われコールセンター経由で長谷工さんのグループの賃貸会社を紹介してもらって下さいと言われました。
252: 248 
[2020-05-21 22:29:33]
>>249 通りがかりさん

249さんは、238さんが管理会社の人との前提だったので理解が不足していました。失礼しました。

238さんが住民さんを前提として読むと、私はしっくりきていたので。

私はよく廻ってくる理事経験者ですが、皆さんで支払っているお金なのに、個人財産に関するサービスをするっていうのは、、と感じている1人です。
皆さんの財産を管理する人が、、と思います。
皆さんのためのお仕事を全うしていただきたいです。
253: 名無しさん 
[2020-05-22 04:17:39]
>>251 匿名さん
普通にありますよ。私の友人も入居してたのですが
その子も賃貸でしたし。数年前なので変わったのか
分からないですが。
とやかく、心ナイ会社なので個人的には………。
254: 通りがかり 
[2020-06-12 10:08:07]
長谷工コミュニティは分譲マンションの管理会社です。
長谷工コミュニティ管理物件で区分所有者が個人的に賃貸に出している場合がありますが、それは長谷工コミュニティが管理しているわけではなく、個人がどこか別の会社を使って行っているだけです。
混同しないように。
255: マンション掲示板さん 
[2020-06-28 01:13:34]
最悪の管理会社です。そのおかげで住人の入れ替わりは激しいです。管理会社の名前だけで物件決めてしまうと後悔します。夜中の物音やベランダ喫煙の事を相談しても「だからそれが何ですか」って言う始末。何回も問い合わせしてようやくエレベーターに貼紙するのみ。もう3年繰り返しです。とりあえずはベランダ喫煙があるので、ベランダに洗濯物干さないです。管理人は昼間ならいらっしゃいますが、広告のポスティングはやりたい放題で、注意もありません。マンション前は道幅狭いので駐車出来ませんが、駐車しても管理人からは文句ひとつも言われません。なので住人もその事を知っているので堂々と止めます。全てにおいてゆるゆるの管理会社ですので、住人のマナーも悪いです。唯一しっかりとするのは、家賃の未納は1日たりとも待ってもらえず、電話の嵐です。携帯→会社までかけ、1時間折り返ししなければ、緊急連絡先にも家賃催促の電話をします。それでも住みたい方は覚悟を持って入居して下さい。
256: 匿名さん 
[2020-06-28 06:43:36]
>255 匿名さん
住民同士のトラブルは管理会社に相談するのではなく、管理組合で解決すべきだと思う。
管理組合が自治会の役割を担っているからです。
怒りの方向が間違っている。
長谷工さんは単なる雇われ人で、契約外の仕事を要求するのは無理がある。
257: 評判気になるさん 
[2020-07-12 15:17:26]
うちのマンションの管理人は男尊女卑な発言の目立つ、近年珍しいクズ野郎です。
258: 匿名さん 
[2020-07-12 17:11:04]
257 評判気になるさん 1時間前
うちのマンションの管理人は女尊男卑な発言の目立つ、近年珍しいイケメン野郎です。( ´艸`)
259: マンション比較中さん 
[2020-07-29 18:44:56]
本当にひどい会社。なにかあると全部たらい回しにする。
「〇〇に聞いてください」?「△△に聞いてください」って別人同士でずっと回されていつまでも騒音が解決しない。最悪だね。
260: 匿名さん 
[2020-07-29 19:36:34]
>>259 マンション比較中さん
騒音問題は管理会社は関係ない。
262: 入居者 
[2020-10-06 12:25:50]
エレベーター内を映しているモニターが故障してから2ヶ月そのままです。
この会社どうなっているの?
263: 匿名さん 
[2020-10-06 12:29:34]
>>262 入居者
管理会社の責任ではない。
理事長に尋ねなさい。管理委託契約も確認してください。
264: 通りがかりさん 
[2020-10-10 14:58:40]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
265: 匿名さん 
[2020-10-13 12:13:30]
いくらなんでもそんなひどい言葉を載せてはだめですよ
266: 通りがかりさん 
[2020-10-27 17:03:30]
>>23 匿名さん

最低の管理人。作り話ばかりする、掃除はしない、ストーカー、気持ち悪い
267: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-18 12:01:52]
>>5 cb750_kita@yahoo.co.jpさん
どっちもどっち。試験無しで管理士の資格を取れてしまう現状なので誰でも明日から管理士って感じ。
マンション管理士は前科者の温床なので法務省も関与しているのではないかと考えてしまう。

268: 匿名さん 
[2020-12-14 21:00:32]
長谷工が管理会社の分譲マンションに住んで10年以上経ち、あまりにずさんな管理の為、引っ越しを検討している者です。事務局にいるのは定年後の年配の方で仕事をやる気がない方ばかり。物忘れも激しいのか、相談しても何もしてくれませんよ。住人からの要望や改善してほしい点などは聞き入れてくれる事なく、掲示板に大雑把な内容の貼り紙をしてドヤ顔して終わりです。何も改善されることなく、良い住民は引っ越してしまい悪循環です。こんな状態でも改善せずに何もしない爺さん連中に任せて放置している長谷工の評判が落ちていくのは当然のことですね。
269: 匿名さん 
[2020-12-14 21:49:20]
>>268 匿名さん
貴方は管理会社に何を求めているのか、?
管理人が気に入らなければ自前で気に入った
管理人を雇えばいいでしょう。それだけの甲斐性があるのか、
管理人は貴方の使用人ではないでしょう。
気に入った管理人を雇うのであれば管理人の生計を
保障しないといけないでしょう。
それができないから分譲マンションを購入して安い管理費
で管理人も雇えるのです。
安物のマンションに住んでいる輩がこんな屁理屈をいう。
お前みたいな組合員が住んでいるマンションは資産価値が落ちる。
270: 匿名さん 
[2020-12-20 20:08:35]
かなり以前ここの管理人面接受け、いやな経験がある。希望したマンション担当の若手社員と面接となったのだが話の中で「俺の陰口を言ってた管理人がいた」と勝手に憤慨。初対面の人間前でいやはや自社の醜態をされけ出すとは。他社大手とは社員の質が違うと実感した瞬間であった。
271: 匿名さん 
[2020-12-20 21:50:57]
この管理会社は大規模修繕から小修繕及び設備の管理等
を自前でできる分譲マンションの総合商社である。
建物等の維持保全は安心して任せられる。フ
ロントや管理人の教育は少し劣るようには思うが、
今後に期待しましょう。
272: 匿名さん 
[2020-12-21 19:08:46]
「自前でできるは」ブラックボックスともなりうる。数年前の親会社の現場監督の盗撮もブラックボックスになるところだったが、フライデー
273: 会社名を信用? 
[2021-01-22 15:00:29]
工事最終日作業員による 空き巣被害。一人住まいで緊急時用に隠しおいた鍵が(1時間ほど外出)放り出されていた。十数年住んでいるが初めての事故。(ドル 円 宝石)”長谷工”の知名度を信用したが。老後の費用すべて失くし途方にくれる。会社の誇りより金儲け?安い賃金で怪しげな作業員を雇用?被害者の事情など考えない。年末30日の事故 いまだに会社からなにも連絡なし。無責任な管理体制 儲けには目をつぶるのでしょうか。
277: 入居者です。 
[2021-01-26 15:24:05]
隣人の騒音に1年以上悩まされており、何度か管理人に相談するも全く改善がみられず。土曜日にフロントへ相談に行った際、普段は別のマンションの管理をしていて今日は代理で来ています。という管理人にたまたま出会い相談をしたところ、
「こちらの管理人に相談しても改善されないなら長谷工に直接言ってみたらどうかな。それだけ大きな音なら、あなたとは逆の隣りの住人にも聞こえているだろうし。長谷工に言えば、他の住人に聞き取りして調べてくれると思うよ!」とアドバイスをもらい長谷工へ直接相談しました。
折り返し担当者から電話があり「管理人は、あくまで建物の管理をする為だけの存在で、騒音には対応してません。ウチとしても騒音を出している心当たりがあれば気づかい下さい、としか言うことは出来ません。」と言われました。
「じゃあ、この先もずっと騒音が続きエスカレートしていったとした場合も、長谷工に相談しても何もしてもらえない!って言うことですね?それは、つまり警察に言え!ってことですね?」と強めに確認したところ「あっ…あっ…急ぎ他の住人にも調査しますので…。」
コロッと返答が変わりました。
本当に調査してくれるかどうかは不安だし信じることは出来ません。
管理会社で解決は出来なくても、真摯に対応する姿勢は必要なのではないか、と思います。
280: ご近所さん 
[2021-02-20 18:21:48]
総会で承認された予算項目(管理会社おススメの工事等)を次年度理事会が実行しなくても文句を言わない。管理組合の自主性を早朝してくれるいい管理会社。
281: 匿名さん 
[2021-02-21 00:50:36]
[No.278~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
282: 匿名さん 
[2021-02-21 10:44:21]
非正規の高齢アルバイト監視員を1人勤務で3年以上も
働かせてるなんて長谷工は人手不足なの?
283: 元管理人 
[2021-02-25 12:47:10]
一般論で。そもそも管理人はほとんど第2の人生なのです。当然、応募する人もさまざまの人生を得てまだ働きたいと思い、募集した方がほとんど。ただ、60年以上人生経験したから対応できるかといえば全くそうではないとないということ。わたしがいたマンションに新しくきた人は、とても長く会社に勤めてきたひととは思えない人ばかり。指導しても全く成長しよういう意欲がないひとばかり。こんなはずでは?と思うようで1年もたつと移動、あるいはやめていく人ばかり!結局は人です!。使えなかったら、管理会社にクレームを言い、改善してもらうか移動してもらうかすべき。自分たちがお金を出しているのだから。!
284: マンション検討中さん 
[2021-03-05 20:48:04]
>>281 匿名さん
 2つ要因あります。1つ目は大抵の場合、管理人はそのマンションに管理人が定年になるまで勤務(病気等でリタイアしない限り)する契約をします(69歳?が第一の関門、それを過ぎてまだ勤務したい場合はさらに2年?か)、2つ目は最近の状況として65歳定年になったこともあり、そもそも管理会社が想定していた60歳~65歳の人材が確保しずらいこと、もうひとつ補足するとすれば、仮に管理人になったとして、想定していたよりも結構ストレスがたまる職業なので早々にやめていくほとが多いことです。なので、居住者としては、日々仕事をみていて本当に使えそうになければ管理会社に言って、人を変えてもらうことをするのが一番です。(市場原理に従うしかありません)
285: 匿名 
[2021-04-06 13:17:40]
長谷工コーポレーションは一部上場会社です。
利益を上げる為にどうされているのでしょうか?
新規入居時は否応なしに契約書に捺印しますね。
入居者は管理会社を信用、信頼してます。
利益を上げるために管理組合を無視します。
安い業者を使えば利益は上がります。
利益を上げれば社員は報奨金とか支給されますか?
286: 某管理員 
[2021-04-08 18:17:44]
>>283元管理人さん
・長く会社に勤めてきたとは思えない人
・指導しても全く成長しない人
全ての管理員がそうではないけれど、いますね。同感です。

>>284マンション検討中さん
・60~65歳の人材が確保しずらい
・想定していたよりも結構ストレスがたまる職業
確かに実感します。

私の例でいうと
8年前、65歳で管理員になった時、定年は68歳。
5年前、別の管理会社にリプレースされて、定年が72歳に。
3年前、定年は75歳に。その後子会社へ移動して80歳まで働くとの話。
75歳定年で退職するか、延長してみるか。思案中です。
長谷工とは別の管理会社の話です。
287: 評判気になるさん 
[2021-04-11 06:24:13]
管理人が云々と書かれておますが
最低賃金程度で働く管理人に何を求めてんの、居るだけで充分でっしゃろ?
最低賃金と云うことは「最低の仕事をしろ、平均的な仕事などするな」ってことだす

補足で >>203 を読んでみなはれ
288: 某管理員 
[2021-04-12 01:32:38]
203 管理会社です の記述が管理会社、担当者、管理員、清掃員の実際ですね。
居住者は、それが判らず、過大な要求をされるわけで。
管理員くらい暇な職業は無いと思われている。

無能で勘違いの同僚管理員と、
ゴミ出しだけで清掃がいい加減な清掃員に何年も悩まされています。
顔で笑って、心で泣いての職業です。
289: 匿名さん 
[2021-04-29 15:03:30]
私のマンションも長谷工なんですが、何故か自治会の費用も長谷工が集めてます。
引き落としなのですが、引き落とし案内に書かれていました。
自治会と長谷工は関係ないはずですが。。。
291: 周辺住民さん 
[2021-05-10 20:22:38]
[No.290と本レスを、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
292: 匿名さん 
[2021-05-11 22:57:54]
安かろう悪かろう
293: 名無しさん 
[2021-05-25 10:14:45]
>>289 匿名さん
長谷工が個人で払うのを代理してくれてるんですよ。
管理費や修繕積立金も長谷工と関係ないですけど引落されますよね。同じ論理です。
294: デベにお勤めさん 
[2021-07-26 10:56:31]
>>217 匿名さん
長谷工ライブネットのマンション管理は最悪・最低です。

私は長年、賃貸用マンション管理を委託してきた所有者です。
今回売却しましたが、契約終了後、買い手から
「賃貸契約者と現在の居住者は別人である」との苦情が発生。
「弁護士を立てて対応に当たるのでその費用は売主が
負担するべきだ。」との申し入れがあった。
仲介不動産業者に交渉依頼し、最終的に「解決金30万円」を支払った。

長谷工は今回指摘されるまで、その件を知らなかった。
然し管理会社としての注意義務に違反はしていない。
ノーミス・ノーペナルティだとして私の損害額を一切
補填することはしません。
その旨を文書で最終通告されました。

居住者が入れ替わっていても解からない管理とは・・・
高い管理料を受ける資格も何もない無責任会社です。
遠隔地に住み管理を任せていた後期高齢者を泣かせて
顧みないブラック企業だと思います。

賃貸マンションの管理を任せているオーナーの方は
会社選びを再考された方が良いと思います。
295: 匿名さん 
[2021-07-30 08:09:26]
長谷工コミュニティも「第三者管理方式」導入しますね。

「分譲マンションの”住まい方改革”を実現~理事会を設置せず、区分所有者全員参加型の管理受託サービスsmooth-e(スムージー)を提供開始」

うちのマンションも内々に打診されてます。
役員の順番が廻ってこないのはいいのですが、今の担当者のレベル(上司ふくむ)の低さを思うと丸投げするのに躊躇します。
その一方で輪番で理事になっても何もしない住民もいて、本当に頭が痛いです。

みなさんどう思います?
296: 匿名さん 
[2021-07-30 18:01:03]
>理事になっても何もしない住民もいて、本当に頭が痛いです。
無報酬、つまり、ボランティアでは役員になりたくないのでしょうね。
やりたくないのにやるには、何もしないがいいに決まっています。
297: 名無しさん 
[2021-07-31 20:44:15]
本来関係ありませんので、おっしゃる通りです。ただ、建築時にデベロッパーが周りの自治会と調整するために約束している場合があります。契約時に説明されているか、最初から規約に記載されている可能性もあります。
マンション内に自治会活動に積極的な人が無理やりして、みんな面倒くさいかよく分からないから黙認している可能性も。


298: 匿名さん 
[2021-09-21 12:15:18]
長谷工が上場企業である限り、長谷工コミュニティの顧客であるはずの住民はカモです。
社員、株主のために利益追求をしていることを知らない理事とかいるので驚き。
299: 通りがかりさん 
[2021-09-21 15:07:19]
管理物件で長谷工が出して来た見積が一番安いが、管理物件なら仕方がないかと思った。
30戸程度で削減した工事もあるのに5000万円超えと金額が高すぎ。
おまけに予備費もなくなり次回の大規模までに借り入れしなあといけないレベルの金額だった。
おかしいと思い知り合いの業界人に聞いて行くとザッと見てもこの金額は高すぎるとの回答だったので総会で否決し再度見積。
その人の会社ではないがさらにその人の知り合いからのツテを頼りに別会社へ依頼したら1000万近くも安くなった。
工事の良し悪しはこれからだがまずは管理組合として貯蓄してきた財産が守られたことに安堵している。
300: 匿名さん 
[2021-09-22 13:38:04]
総会で否決できて良かったですね。悪い管理会社だと総会に根回しして可決されてしまいますから。

そもそも管理会社は管理組合の金の全てが収益源であり、いくらあるかも把握しているので、目一杯の見積もりを持ってきます。普段、数万円削減させて喜ばせておいて、大規模修繕で根こそぎ持っていくのが管理会社の手口です。必要だから修繕が高くなるのではなく、管理会社が儲けたいから必要性をでっち上げて高くなるのです。注意されたし。
301: 住人さん 
[2021-09-26 19:37:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
302: 現役管理人 
[2021-12-09 00:21:45]
まあ今迄のコメントみると半分当りで半分が間違いですね。
管理会社も委託管理契約は赤字スレスレだし、以後の修繕メンテで元をとるというのも、実際は見積もり合わせだったり部材値上げで、思うように儲からないのが実情です。

それに管理員はなんでも言いなりになると思ったら大間違い。
管理員になる経緯はピンキリですが、前職はかなりのキャリアの持ち主が多いです。
特に元上場企業幹部など強い矜持を持っており、住民は管理員を只の清掃人に毛の生えた程度と思っていたら、以心伝心、そのマンションの管理はなおざりになります。
私も23区内の戸建所有で年収も4桁万円超で退職金も相当貰えているし本来は悠々自適です。
会社に残る選択肢もあったけど体を壊したくないし一度は底辺の仕事も経験と言う動機です。
暇よりマシですから。
フロントも優秀な管理員の機嫌を損ねるほうが不利益なので、顧客よりも管理員の側に立ちます。
金の問題じゃ無く、心で仕事をしているから、管理員の機嫌を損ねるのは結局天に唾する事と同じ。
フロントに告げ口などしようものなら、本人の玄関前だけ掃除しないし、相談事も以後断ります。
でもやるべきことを正当に評価してくれたら、ドブ掃除でも何でも、やるべき事はキチンとやります。
いくら薄給とはいえ、金だけの問題ではないので、おだてりゃ木にも登りますよw。



303: eマンションさん 
[2021-12-09 08:19:57]
>>302 現役管理人さん
委託費が赤字スレスレなのは営業、経営がへたなだけ。高くてもいいと思わせる努力をしたらいい。

管理員を本当にやってるの?管理員の機嫌を取るのは当たり前だけど、公平な立場に立てないフロントは無能としか言えないし、告げ口されて困るような事をするなよ。挙げ句逆ギレとか本当に優秀なの?やるべき事をしていれば告げ口なんてされない、されてもフロントが解決する。出来ないのは管理員とのコミュニケーション不足か信頼関係が築けていないから。
304: 購入経験者さん 
[2021-12-09 08:23:59]
>>302 現役管理人 7時間前
私も管理人ですが、お宅様と同意見です。
ある大型マンションに管理員として派遣されました。
仕事上、不動産関係の国家資格は5つほど持ってはいます。
いまは定年後の方が無職の状態が永くあくびが出る人生は寂しいので
仕事をしたくて管理人になりました。
できるだけ動いた方がいいです。暇なときは株トレもいいですよ。
305: 現役管理人 
[2021-12-09 22:40:05]
>>304 購入経験者さん

時間も短く、適度に体を使いコミュニケーションもある家から近所の管理員の仕事は、ゴミ出しのため祝日出勤があることを除けば、リタイヤ後の小遣い稼ぎとしては丁度良い仕事ですね。
私も不動産賃貸もしていて比較的簡単な管理業務主任者や宅建ならあります。
ただフロント業務とかコンサルは土日がほぼ潰れるので勘弁ですw

自分自身がきれい好きで几帳面なのと、仕事もほぼ完璧に請負範囲外の仕事までこなすため大半の居住者には評価されているようですが、世の中には必ずアンチ・クレーマーが存在するもの。ゴミ出しマナーがあんまりな人に婉曲に注意したら逆恨みされた格好です。煙草の吸い殻が公道に落ちているとか落葉が綺麗に掃除されていないとか、所謂難癖の類いで、そういうクレーマに限って、通路に私物を置いたり騒音トラブルなどを引き起こすものです。
フロントもモンスタークレイマーの存在は重々承知しており、全面的に私の立場や仕事を理解してくれるのと、他の居住者の大半は友好的だから、なんとか続けるつもりですが。
余りに理不尽な相手にはハイハイと言うとおりにはしますが、その代わり相手にもルール違反は断固として取り締まりますw。

株やREIT,ETFなどは私もやっています。(この3日で管理員の年収分以上値上がりしましたw)
業務時間中の株トレは流石に拙いから業界誌なんかを読んでいますが、家にいるより大分集中します。
余裕がないと管理員なんかやっていられないですよね。
306: 匿名さん 
[2021-12-16 12:06:19]
よくマンションの掲示板に管理人が注意喚起の貼紙をしているのですが、内容が完全に管理人の個人的な意見の時があり、みてムカつく内容もあります。
公の場に出す掲示物はよく考えて出すべきと思います。
307: 匿名さん 
[2021-12-18 00:13:18]
掲示板には管理人の私見を記したモノは基本御法度の筈。あくまでも管理会社が規約に基づいた内容で掲示することになっており、イレギュラーな内容は理事長等組合の承認を経なければなりません。
落とし物とか些細な内容はともかく、管理人個人の私情を挟む余地は無いはずです。
とはいえ、管理人の人の子、余程居住者のマナー違反が甚だしい場合は緊急でそのようなことも起こりうるでしょう。
そもそも管理人を辞めることなんか大半の人は屁とも思っていませんし、怒らせると後で不作為の仕返しされますよw
308: 匿名さん 
[2022-01-20 23:38:07]
日曜の新聞チラシ広告見ると、一番多いのがマンション管理人だった。
広告見ると時給1100円とか、マックのバイト以下w
今は雇用延長が当たり前だしその倍は貰えるから、安い時給じゃろくな人材が来る訳ないw
そのくせ、居住者ときたら契約にない仕事(雪かきとか)を強要したり,上司でもないのに顎で使う奴とかいるしね。
しかもゴミ出しのある日は(代行代務はあっても)原則休めないというブラック体質。
今のままじゃ、どこのマンションも管理人不在でたち行かなくなるだろうな。
管理費が異常に安すぎるのが一番の原因なんだけどね。
309: 匿名さん 
[2022-01-21 11:58:12]
>>308 匿名さん
戸あたり平均1.3万円ぐらいですが異常に安過ぎると言うのであれば、いくらが妥当と考えますか?

休めないのは会社と管理員の問題。
310: 匿名さん 
[2022-01-21 17:00:16]
管理人や清掃員を毎日つければいいんじゃないの。
311: 匿名さん 
[2022-01-22 11:11:10]
長谷工コミュニティは評判のいい管理会社だよね。
トップクラスと聞いているけど。
312: 匿名さん 
[2022-01-26 23:11:00]
>>309 匿名さん

一人で清掃業務もこなす場合50戸が限界だし、70平米で管理費1,3万だと月65万。
しかし実際に管理員の手取りは額面15万、手取12万位しか入らない。
時給換算で約千円程度。
元々時給換算で5千円は貰えた人がこれではあんまりだよね
せめて時給15百円にはしたいから額面で23万位手取16万位にすべきだと思う
つまり上記の例だと管理員の人件費分だけ上げるとして8万の値上げ、一戸あたりだと1600円の値上げだから13000円から14600円にという計算です。
その前に管理会社の搾取分(実際は保守会社に払う保守料と保守会社からのマージン)を減らすほうが先決かな
不思議なのは管理修繕費の高騰の原因の一つに人件費高騰が挙げられていること。
管理員も管理会社社員の給料も上がらないのに、本当かなと思う
313: 匿名さん 
[2022-01-26 23:32:57]
デフォルトだと完全週休二日で年110日に盆と正月にプラス2,3日オマケしたくらい。
それを含め労基法の年休はあるけど事前申請で1か月前くらいに事前申請する規則らしい。残業も事前申請しないとダメ。
更につらいのは土曜に収集日があると休めず、収集のない月曜と木曜だけとか飛び石が大半。
まあ普通は月に1回くらい年休をとり、代行要員を派遣するけど、ゴールデンウィークやお盆などの年休は集中するので代行要員も足りず、休みづらい。
コンシェルジュに比べて安月給なのも理解に苦しむ。
長谷工が悪いというわけではなく、管理員業務という仕事は、子供がいる家庭や長距離通勤してまで働く職場ではないのは確かだね。
314: 匿名さん 
[2022-01-26 23:54:14]
>>312 匿名さん
管理員の前職の給料は関係ないですよね。続けられないから管理員の仕事を選んだ訳で。

とはいえ、最低賃金に近い給料でする業務内容ではないのでおっしゃる通り時給1,500円ぐらいが妥当かと思います。

修繕費についてはとにかく相見積りを取るしか方法はないかなと思います。
315: 匿名さん 
[2022-01-28 16:30:17]
今は60歳以上は役員以外は大幅カットになるけど、雇用延長が半ば義務化されているから
65歳までは少なくとも手取月収25万から30万位貰える筈。
でも薄給を承知でこの世界を選ぶのは,辞めたはいいが暇で気が狂いそうだから
頭もパソコンも使わずお気楽だし近所で時間も短いという理由もありますね
とはいえ休日が少ない割にモンスター住民や理事長が嫌で辞める人も多い
最低限の給料はあんまりだし、給料を上げないとこれから人材不足になるのは明らかです
316: 匿名さん 
[2022-01-31 22:05:20]
ハセコーは知らんけど、財閥系のデベはどこも生涯年収4億超で、しっかりと連休や盆正月は休んでいるのに、管理員の時給なんて1100円で祝日無しボーナスゼロとかw馬鹿にするにも程があるよね。
子会社の管理会社が徴収する名目上の管理人人件費も、実際に管理員にあてがわれる額面収入の倍は盛っている感じだし。
理事会は日曜版の新聞チラシやハローワークの求人広告などをよく見て管理員やコンシェルジュの時給がいくらかを吟味し、徴収管理費との差異とその理由を管理会社に問いたださないと、いいようにやられるよ。
317: 匿名さん 
[2022-02-01 09:12:24]
管理員の人件費は実費だけを徴収する訳にはいかないでしょう。
福利厚生費や教育費、それに会社の利益も必要でしょうから。
318: 匿名さん 
[2022-02-01 12:56:55]
長谷工は本当に評判悪いですね。

二度と長谷工管理マンションは
購入しません。

大失敗です。もっときちんと、
調べて色々な方に話を聞くべき
でした。


319: 匿名さん 
[2022-02-01 21:22:01]
>>317 匿名さん

普通のサラリーマンなら額面の倍近い経費がかかるのは理解するけど,管理員の場合
殆どがフロントや会社の管理部門に入るマージン(会社の利益)ですよ。
額面の倍以上を請求するのはいくらなんでも取り過ぎでしょう。
管理員向けの教育なんて最初の数日だけ。あとは年に1回とか(今はコロナで休止)
本社に席も無く、ボーナスも出ず、年に100日くらいしか休みが取れず、社食も保養所も使えず、雇用・労災保険も僅か。
言いたいのは、そんな事情を一部の居住者は知ってか知らずか,給料沢山払っているんだから与えられた職務事以上をやってさも当然というような目で見ることです。
まあこれはどこの管理会社も大同小異です。
320: 匿名さん 
[2022-02-01 21:24:58]
>>318 匿名さん

ただ事じゃ無いですね
どんな、痛い目に遭ったのですか
321: 匿名さん 
[2022-02-10 12:12:13]
若江岩田の物件の管理人、前に搬入業者に怒鳴り散らしてるのを目撃してて嫌な奴だと思ってたが、先日今度は配達に行った私がやかられる羽目に。うるさいわ、ボケって怒鳴る管理人てありえない。まるで反社の方みたいな言いようで恐怖すらおぼえた。管理会社に電話しようと調べたら長谷工。電話かけても無駄だなと...次に怒鳴り散らされたら警察官に立ち会って貰って話をしようと思う、恫喝されては精神的に苦痛なので。
322: 匿名さん 
[2022-02-13 23:52:02]
>>321 匿名さん

配達業者を怒鳴るのは、相応の理由があるからでは。
各戸に複数の荷物を配達するのに正面エントランスを荷物置場と勘違いしたり、毎日懲りずに投込チラシをしたり、挨拶もせず住民より先にエレベータに乗込んだり、台車を養生なしで乱暴に扱い壁を傷付けたりとか、兎に角いろいろありますからね。
それでも最初は軽い注意で済ますでしょう。怒鳴るのは、謝るどころか返事もしないからでは。
大手でもウー○ー、○マゾン、○川、○ロネコすらも若手でその手合いはたまに見かけます。
なお毎日続いても警察はそんなレベルじゃ相手にしないので、まずは男らしく直接本人に言うこと。
どうしても告口したいなら、フロントにいうべきです。
但しそれがバレたら貴方の玄関の前だけ掃除の手を抜かれますから気を付けましょうw
323: 匿名さん 
[2022-02-14 08:31:37]
>>322 匿名さん

これは宅配業者からの愚痴文では?
324: 匿名さん 
[2022-02-14 08:50:38]
コロナと経費節減のため、理事会などもzoomなどのテレビ会議を利用する管理組合が増えています。
大和ライフネクストなどは以前から管理人募集時の面接をzoomで行っています。
今時どの家でもパソコン位あるのに、理事会も総会も面前でやるのか理解に苦しみます。
(私の母も90近いけどスマホでLINEもするし、パソコンでネット検索しています)
コスト削減のためにも、今後の管理会社決定にあたってはテレビ会議も可能な会社を選ぶべきです。
管理会社も高齢居住者にLINEやzoomなど簡単なアプリを指導できるフロントや管理人を養成しないと時代に取り残されるでしょう。

325: マンションパン 
[2022-03-30 19:12:55]
安く購入したい方には設備などでは
他社に劣っている部分があるので
拘りがない方には向いているかも。

個人的には、おすすめはしない。
実際に住んで見て、買い換えやリフォームするくらいなら
始めから少し高い部屋でいい物件がいい。

あと、営業担当者は
今売るのに必死だからね。

おすすめはしません。
326: 匿名さん 
[2022-04-08 00:27:46]
マンションの規約に則って運営をしてくれていない。どうして?と、本社に質問しても、はっきりした回答をしてくれない。また、やたらと管理費を使って修繕などしたがる。住民の大切な管理費をもっと有効に使ってほしい。苦情を言うと、個人名を相手に伝え、余計に話がこじれている。
327: 通りがかりさん 
[2022-04-08 06:06:14]
ハローワークにマンション管理員さんの求人が
結構出ているなぁ…
328: 名無し 
[2022-04-08 06:10:36]
>>213 匿名さん
宿直で24時間勤務(仮眠あり)などの求人もあって、
体力的には相当キツいと思うよ。
自分は、日勤だけでもヘトヘトだ。
329: 通りがかりさん 
[2022-04-08 06:25:59]
>>327 通りがかりさん
まずは自分の仕事を見つけないとね。
330: 名無し 
[2022-04-08 10:24:01]
>>312 匿名さん
人材派遣会社などは30%以上は
お客さんからもらうお金からもらった上で
働く人にお給金を渡しているようだね。

まぁ、採用の手間賃と考えると
物件ごとにハローワークや自社サイトに求人出すこと考えたら
致し方ないのだろうけどさ。
331: 匿名 
[2022-04-08 10:28:25]
>>313 匿名さん
人手不足で、親御さんのご臨終にも間に合わず
上に詰められて働かされた、というブログ見かけました…。

清掃も方も、給与以上の接遇マナーを入居者に求められ、
隅々まで徹底的に掃除をしないと名指しで管理会社にクレームが行くそうなので、
定着率はあまりよろしくはないようですね。

駅やコンビニに置いてあるフリーペーパーにも
求人がよく出てますね。
332: 通りがかりさん 
[2022-04-08 23:03:00]
こちらの企業名と、退職理由、検索してみたよ。
333: 匿名さん 
[2022-04-15 08:40:15]
いくつかの管理会社とやりとりしてきましたが長谷工コミュニティほど酷い管理会社はありません。
入居者の声を理事会に報告しなかったり、自分達の利益を優先した工事会社の変更希望などを有耶無耶にしたり、こんな酷い会社他にないです。
334: 管理会社変更検討中 
[2022-05-03 21:18:01]
この管理会社、本当に大丈夫なの?と疑念を抱かざるを得ませんね。
その時のフロント担当者の問題と思っておりましたが、担当が代わっても十分な引継ぎがされていない、その他諸々と。会社の体質なんでしょうか?
現在、管理会社の変更を検討しております。
335: 匿名さん 
[2022-05-04 08:54:16]
長谷工は大規模修繕等はほとんど自前での工事です。
他の管理会社からの工事依頼を受けています。
工事にはかなり自信のある会社です。
私のマンションは大規模だが大手の財閥系の管理会社
に管理委託していますが組合の要望で長谷工に工事を
依頼しました。出来栄えは良かったです。
材質については一番詳しいと思います。
この会社を使わない手はないと思いました。
336: 匿名さん 
[2022-05-05 23:07:58]
>>331 匿名さん

どこのマンションにも権利ばかり主張するタチの悪い住民はいる。
マンコミュ見れば分るとおり、自分の事しか考えない。
それに規約の内容すら分っていないから請負範囲の仕事をしているだけでは文句を言ってくる。
時給2千円は貰わないと割に合わないだろうが、今は千円から1300円程度。
それを知ってか知らずか粗探しばかりする奴が非常に多い。それが結果的に管理費の値上げに繋がっていく。
それが不満なら、そんなマンションは皆住民が自主管理すれば良い。
337: 匿名さん 
[2022-05-05 23:21:44]
よく、管理で元をとるというが、それは嘘。
晴海フラ○グのように、坪30万で土地を仕入れ、70㎡一千万強そこそこで上物を建てて、それを1億近い値段で売り捌き、ヒラで年収一千万から二千万貰っているデベが一番の諸悪の根源。
(特に三井なんかは千葉の干潟を全部埋立てて、今は神宮の森を潰そうとしている)
管理会社は子会社だし、大した給料を貰っていない。
しかも一番可哀想なのは管理員や掃除スタッフ。現役時代はそれなりの地位もあり給料も貰っていた人も居るだろうに、マックのバイトよりも安く、そのくせものすごい神経を使う仕事を住民から強要されては嫌になるのも当たり前。
338: 匿名さん 
[2022-05-05 23:31:49]
今は雇用延長して給料は半分になっても管理人の仕事より時給は倍は貰えて在宅もOK、土日祝日休みだから(ボーナスも出るしね)、本当に管理人のなり手がいない。
給料が安すぎるんだよね。
ハセコーだけじゃなくて、三菱、大和、住友、どこも慢性人手不足だよ。
339: 匿名さん 
[2022-05-06 07:16:20]
>>331 匿名さん
不満のはけ口を管理人にぶつけて不満が吐けないときは
管理人の責任にする。
管理人は窮地に立たされて辞める。
安物マンションにはその筋の住民が多い。
340: 匿名さん 
[2022-05-06 11:05:56]
大規模修繕委員を募集した。
来るわ来るわマナーの悪い小悪人が集合。
それでもどうにかなるのが安物マンションの宿命。
委員長は町の姑息理建設会社の作業員。
委員の面々は00党員が三人くらい。
まともそうなのは一人もいない。
この連中がマンションの管理になかに必ず紛れ
込んでくる。厄介だ。特殊なマンション。
341: 匿名さん 
[2022-05-09 13:41:15]
どこの世界も、立候補する奴は大抵下心がある。まだくじ引きの方がマシ。
342: 匿名さん 
[2022-05-09 13:49:17]
連休過ごしてみて分ったけど、管理員は連休も祝日もないよね。
清掃局も休めば良いのにそれに引きずられるというのは辛そう。
休日手当もボーナスもなく、品の良さそうな高齢者がゴミ出しする姿を見ると、涙が出てくる
みんな前職は何やっていたんだろう
343: 匿名さん 
[2022-05-09 13:59:39]
ここのフロント担当最悪。
引き継ぎもできなきゃ連絡事項なんてまるきり忘れるし。
23区小規模だから能力低い奴1人にものすごい数の物件が割り振られてるらしい。
管理会社変えるとか管理組合が揉めそうだから、とっとと売って逃げるが勝ちかな。
どこの管理会社が比較的マトモなんだろう?
 
344: 匿名さん 
[2022-05-10 00:44:27]
うちは三菱の管理で修繕費管理費で4万払っているけど、比較的管理は良い方。
とはいえ頼んだことはなかなか実現できていない(網戸の修理とか漏水調査とか)

実はどこの会社も管理人清掃人だけでなくフロントも幹部、ヒラに係わらず結構辞める人が多い。
その一人に本音を聞いたことがあるが、最初は張り切って必要以上の働きをしても
上司も居住者も認めてくれない(昇級アップに繋がらない)らしい。
理事会は大抵休日に開かれるし、議事録作っても理事回覧がいつも滞るし叱られるのはいつもフロント。とにかく休みが取れず忙しい。
しかも管理業務収入だけじゃどこも食えないから給料も安い。
無理して管理業務主任者資格の他にマンション管理士までとっても給料は余り変わらない。
今は人材不足。フロントや管理員の質が下がるのは当然。
大幅に管理費修繕費アップしないと、いずれ老朽化マンションだらけのまま引受手がなくなる破滅の日が待っている 
345: 周辺住民さん 
[2022-06-30 18:12:45]
>>327 通りがかりさん
現ライフマネージャーが求人広告のその現場で勤務するとなっても、求人広告の新人の方が賃金が高く、言っても見直されないのはおかしい。また、現場は同じでもライフマネージャーの所属支店により賃金が安いのはおかしい。
346: 匿名さん 
[2022-07-01 00:05:41]
今は時給1200円以下じゃまずこないからねえ。俺はボーナス無しの時給なら2千円位にすべきだと思う。
当然同じ現場ならベテランの給料を高くしないと皆嫌気さして辞めるし、土日祝日は休みにするか、もし出るとしても時給5割増しにすべき。
日本はゴミを出し過ぎなんだよ。マンション民も自分でストックすれば良い。連休や盆正月休みくらいはサラリーマン並みにそれぞれ最低1週間休みを取らせるべきだと思う。管理組合にはその間位ゴミ出しを居住者交代で解決させれば良い。ボーナスも無いところが大半だが、これも差別だろうな。4か月分位出さないといけない。
それか、清掃局のゴミ回収火を郵便配達同様、土日祝日は諦めるかだ。いずれそうなる時が来るだろう。
でないと、これから増えるマンション数に管理員の質も量も追いつかなくなるのは、火を見るより明らか。
347: 住まいに詳しい人 
[2022-07-24 04:41:27]
納得です、
長谷工を管理会社にしてる分譲マンションは、最悪、積立修繕費を、レンタルサイクル導入、そのため鍵をみんなで使うための宅配ボックスを故障もしてないのに、何百万もかけて入れ替えしようとしている、反対の居住地者いても、理事会出席しない場合は、委任した、表になると言った、それを覆す方法はないの?
長谷工は、電気代が安くなるからと、高圧電気の機材導入さすだけさして、数年後、パワーネクストに丸投げ、今は電気会社も自由で選べる時代なのに、それも出来ない?どこに言えばいいのか、


348: 匿名さん 
[2022-07-24 11:29:52]
マンション管理会社はマンコンやデベの子会社ではあるけれでど、事業自体独立採算制なので業績は意外と苦しい。
親会社が管理会社にも還元しない限り、管理会社は保守会社を特命発注して裏マージンで糊口をしのぐしかない。
結局それは居住者にツケが回ってくる。
デベの生涯年収は並の上場企業の1.5倍は貰えるほど潤っているのに、共存共栄という発想がない。
そのツケはいずれ回ってきて、マンション業界全体が地盤沈下することになる。
(すでにその兆候はある)
349: 匿名さん 
[2022-07-24 13:51:42]
管理人もピンキリ。
本当に仕事をしない管理人もいるし、自分が理事長よりエライと勘違いして現場を仕切る(それが結構ピント外れ)迷惑オヤジもいる。
一方で流石一流企業というだけの仕事をコンシェルジュ以上にこなす人もいる。
学歴と仕事能力とは必ずしもリンクしないけど。3流高卒から東大院卒までピンキリ。生活するために必死に就職口を探しやっとなれた人、本来悠々自適でも社会と繋がりを持ちたい人、暇つぶしとか動機も色々。
でも、採用難の時代、余程問題人でなければ大概管理人にはなれる。
皆一律に単金で支払われるのも確かにおかしい。
350: 匿名さん 
[2022-08-21 11:36:48]
対応が適当すぎる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる