管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 長谷工コミュニティはどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 18:03:58
 削除依頼 投稿する

長谷工コミュニティについて情報交換の場です

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/

[スレ作成日時]2012-08-23 08:14:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長谷工コミュニティはどうですか?その2

401: 周辺住民さん 
[2022-11-29 16:22:49]
>>383 理事会代表さん
新座市の団地もそうですね、修繕委員が長谷工の人間ですから。
402: 周辺住民さん 
[2022-12-01 18:46:51]
大規模修繕長谷工にお願いしました、気になる所があります。35年も経つのでベランダ手すり部分が鉄なのですが、外壁の食い込みの所が錆で半分になってます、がそのまま塗装しただけなのですが大丈夫でしょうかね?説明では錆部は除去して塗装すると説明が有ったのですが?
403: 匿名さん 
[2022-12-01 18:48:35]
>>402 周辺住民さん
蹴ってみたら?
404: 匿名さん 
[2022-12-02 00:42:53]
ヲタクよりは100倍ましよ
405: 匿名さん 
[2022-12-03 16:41:16]
どうでもいいけどハセコーのテレビのCMはなんであんなに安っぽいの。
なんかワセダの校歌斉唱の振り付けと重なってすごい違和感を感じるんだよね。

まあ他が軒並みハリボテみたいなマンションを「歯の浮くような」言葉で田舎者に催眠術をかけ
あたかもセレブ気分になったように錯覚させる悪質な宣伝文句よりは数段マシだが。


406: 評判気になるさん 
[2022-12-05 04:10:23]
>>405 匿名さん
常駐管理人がいるがまともに清掃も出来んし、雑だし音が大きく目立つところしかやらない。他に仕事もないのにいい加減にしてほしい。

407: 匿名さん 
[2022-12-05 06:59:32]
>>406 評判気になるさん
ポチ活動ご苦労さん。
今日も餌にありつけそう。
合人社はどうなの?
408: 匿名さん 
[2022-12-13 01:07:07]
管理員なんてどこも代わらないよ
ゴミ出しの日とか住民サービスは休祝日も無関係で出勤なのに安報酬だから、暇潰しでも無い限り生活費の足しにもならない
雇用延長できないような人か65以上の高齢者しか集まらず慢性的に人手不足だし、当たり外れは時の運。
本人がどんなにオバカで無能かは面接だけじゃ分からないし、そんな人でも採用せざるを得ない。
但しフロントと組織としての責任はマンション紐付け組の方が、安請負もする独立系よりはマシという話はあながちウソでは無い
ハセコーは一応管理員向け掃除の訓練施設があるし、MS-OFFICEのカリキュラムもあるらしいけど、独立系はどうかな?余り期待できないかも。
409: 匿名さん 
[2022-12-19 15:15:18]
常勤の管理人はいらないと思う。
なんで、あんな黄色のジャケットを着た高齢者が無愛想にロビーで居座っているのか
ほんと朝から気分が悪い。

マンション管理組合が、シニアの斡旋機関化になっている。
冗談じゃない。

常勤は不要である。

410: 匿名さん 
[2022-12-24 00:14:41]
ホント、安月給だし学生でもできる気がする
411: 匿名さん 
[2022-12-24 00:24:20]
管理人の人件費は一戸当たり数千円に相当するだろうから、管理費ケチるなら、管理人の仕事も理事同様当番制でやればいいんだよ。どうしてもやりたくない奴は負担金を出す。
ところで、管理人ってゴミの分別仕分けと簡単な掃除、あとは何するんだっけ?
412: eマンションさん 
[2022-12-24 01:46:41]
>>411 匿名さん
管理人の仕事は委託契約書を見ればいいけど、ざっくりあげるなら組合関連の資料配布や掲示、掲示物の作成、建物や設備の目視レベルの点検と結果をフロントに共有、施設等の予約や貸出管理とかかな。
未収金の督促をさせるところもあるけど本来やらなくていい業務。
413: 匿名さん 
[2022-12-24 08:53:13]
>>405 匿名さん
楽しそうで、いいCMだと思いますよ
414: 長谷工コミュニティ九州 被害者の会 
[2023-01-01 16:43:55]
Twitter始めました
長谷工コミュニティ九州 被害者の会 拡散希望
@hasekou_higai

管理会社が長谷工に変わってから
違法民泊、深夜の騒音は勿論
不良外人、ストーカージジイなど
命に関わるトラブルが激増

対応するどころか
揉み消し握りつぶすのが
名ばかり管理会社 長谷工
415: 匿名さん 
[2023-01-02 23:46:56]
それって管理会社の問題か
まずは管理組合だろ
416: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-04 13:43:16]
赤羽エリアの1万㎡超の土地、長谷工グループが地所Gに競り負けしたね
因みに地所は「地上29階・地下2階の大型複合施設(延べ床面積約5・9万平方㍍)を建設する予定で、分譲マンション553戸の他、クリニックなどの生活利便施設なども誘致する」とのこと 
只赤羽辺りでもこれから複数の大型案件があるらしい。
湾岸も毎年10万人単位を増やす計画で住めるタワマンを乱造するらしいけど、日本全体が人口減だし、埼玉群馬あたりの県民を皆おびき出すつもりなのかw
これからは大量の大規模修繕時代だし、リフォーム市場も増えるとか言いながら只でさえ管理人も修理点検業者も部材も慢性的な不足だしコロナ出大変な状況で、作れるだけ作ってしまえと言う短絡的な発想はいずれ頓挫する
アフターのことなんかきっと真剣に考えていないんだろうなw
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d38025edea9f67c2a6b6e68c7d9c503ea2...
417: 匿名さん 
[2023-01-04 22:06:31]
これオモロイ

マンション管理員」が受けるヤバすぎるクレーム
https://toyokeizai.net/articles/-/641778
418: マンコミュファンさん 
[2023-01-08 08:49:26]
エコリングとコラボして買取してるみたいだけど、エコリングの評判見ると、18金の買取は質屋、大手買取店以下とか書かれている。そこから長谷工コミュニティにキックバックされる事を考えると、住民は損させられるだけじゃないのか?
こんなクソ企画はやめた方が良い。
419: eマンションさん 
[2023-01-10 12:09:09]
>>395 検討板ユーザーさん
管理人、管理会社に文句を言うより、自分で業者探しましょう。
管理会社経由だと、工賃の数割中抜きされて割高になります。
10cmのタイル張替え1枚で5万数千円でした。時間は20分程度。
専有部と共用部の微妙な場所だったため、費用は管理組合持ちでした。同階の他の箇所もあったので、全体では20~30ヶ所はあると思われるので、工事前に調査をしないのか尋ねたところ、調査はしないとのこと。
420: 匿名さん 
[2023-01-10 15:42:26]
組合員が指摘しても何もやらない、理事長から伝えると、少し動く。
やっているフリだけで、自発的に取り組もうとしない。
そういう企業気質なんだろう
421: 匿名さん 
[2023-01-13 00:29:09]
何で管理員って年寄ばかりなのかな
なり手が少ないのだろうけど、当たり外れが酷い
特に今は人手不足で仕方ないけど気が利かない爺さん多過ぎ
せいぜい60代前半でやめにしてほしいね
とにかく見た目が鬱陶しいし動作が緩慢、制服も鬱陶しい
長谷工に限らずだけど。
給料上げて優秀なのが来るなら是非そうするべきだけど
しないんだよねw 
もっともフロントも入れ替わり激しいけど
これから一層管理人の質的向上は期待できそうも無いね
422: 評判気になるさん 
[2023-01-13 00:42:27]
>>419 eマンションさん

2000年代以降急激に増えつつあるマンションもこれから一斉に大規模修繕を迎える。
しかも今はコロナとウクライナ、人手不足で建材費がボッタクリ価格になっている。
人件費も数割値上げしないと人が集まらないという事情もあり、なかなか作業が開始されない。
加えて残業規制の2024問題というのがあってますます人を使うことが難しくなる。
なので、余り文句をいうと管理会社も住不みたいに利益優先で辞退するところが増える予感がする
不採算物件やモンスター理事のいるマンションは管理業界からソッポを向かれるんだよ
高いと思うなら一度管理会社抜きで言い出しっぺが自己責任で1年自主管理する事だよ。
いかに大変かわかるからw
423: 匿名さん 
[2023-01-13 12:18:25]
工事費は便乗値上げだね。
人件費も上げている。
為替レートは、ここ20年ぐらいは1ドル110円程度だったが
去年一気に最高151円まで円安になった、
しかし、現在は130円になっている。
その時円安で仕入れ価格がたかくなったので値上げをしたけど
現在は35%の円安だったが、現在は130円と14%程度安く
しれられるようになったんだけど、値下げはしないよね。
いったん値上げした価格はなかなかさがらないようだ。
424: 匿名さん 
[2023-01-13 20:48:26]
恐ろしいほど、仕事が遅い
呆れている
425: eマンションさん 
[2023-01-13 22:18:54]
>>424 匿名さん
管理会社を変更しましょう
426: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-18 00:45:57]
管理人もピンキリ、フロントもピンキリ。そして、今はどこも人材難・・
時給1000円そこそこ、ボーナスゼロじゃ、底辺しか集まる訳がないんだよね
しかも祝日や盆と正月もゴミ出しがあれば出勤だから余程の変人かダメな人じゃなきゃやらんでしょw

まじめな話、こんなにマンションが増えて、大規模修繕で管理が追い付かなくなるのに、70歳定年の企業が増え、年収も7掛けとして最低400万くらい貰わないと管理人のなり手がいない時代になる
今は最大で額面180万くらい手取り150万貰えば御の字だから管理費の値上げは必須だw
管理会社も似たり寄ったり。給料原資が管理費と修繕費の一部(キックバック)だけだから安月給。
修繕する会社はどこが管理会社でもレベルは同じだし儲からない管理はしない
管理会社を代えても受け皿がなく、結局高いツケを払うだけ
マンションは高くつくんだよ
427: 匿名さん 
[2023-01-18 10:24:35]
ここは以前から評判の良い管理会社でしたね。
最近は変わったのかな。
428: 匿名さん 
[2023-01-18 13:17:50]
管理人の人件費は高い方がいい人材が集まるのは
自然の理だね。
429: 匿名さん 
[2023-01-18 13:25:45]
>>427 匿名さん
今も変わらないよ
修繕工事はほとんど自前だからね。
気の利いた組合はこことの連絡を
密にしておくといいよ。
432: 評判気になるさん 
[2023-01-28 23:22:41]
管理員の給料安過ぎだろ。
面接に来た奴全員採用しているんじゃないかw
ユニクロ柳井氏の言う通り、余りにも安いと
本当にろくな爺しか来ないぞ。
433: マンション比較中さん 
[2023-01-29 00:24:53]
うちは今Gなんだけど、相見積もりを絶対に受け入れません。
個々の子会社の下請けの見積もりを三社持ってきて比較してくださいというわけですが、それで理事長と喧嘩みたいになりました。
長谷工はどうですか?他社の修繕会社の相見積に対して
絶対に拒否するような態度を見せますか?
リプレイス先を探しているんですけど、評判のいいところなんて
あまりない気がするんですけど。。。
434: 匿名さん 
[2023-01-31 00:47:02]
長谷工コミュニティ自身、他社施工のマンションの管理請負もするし、逆もよくある。
また別の管理会社(下手したら競合しかねない相手)の部分請け仕事もするからね
この業界は独立系以外は意外となあなあ(悪く言えば談合)みたいなところがあるから
それほど意固地にはならないけど、問題が発生した時の保障がダメになったり責任転嫁の心配はある。それに今はどこも儲からなければ、さっさと手を引くよ。
あと管理の質は一に管理人、二にフロントの属人性。これに尽きます。
管理人は今は誰でも採用される時代。本当にピンキリ。時給の安いところかどうかを募集サイトで判断し、余りに安いと質もそれなり。
プライドが高すぎるのもダメだし、人が良くてもパソコン触った事のない人も一事が万事で使えない。その意味で年齢も若いに超したことは無い
フロントは一人当りどれだけユーザを抱えているか。広域かつ20組合以上あるようじゃ、サポートもおぼつかない。ただ一人当りの抱える組合数より全居住戸数の合計とエリアで判断した方が良い(これは中々分からない)
丸紅、三菱、大和、長谷工、皆同じ。住不は採算重視のため、儲からない仕事はしない 独立系は安かろう悪かろうというのは確かにある
435: 匿名さん 
[2023-01-31 12:27:41]
特に小規模マンションは儲からないよね。
小規模マンションがいろいろ値下げとか、フロントの来訪が
少ないとか文句をいえば撤退も考えられる。
436: 匿名さん 
[2023-01-31 13:23:45]
>あと管理の質は一に管理人、二にフロントの属人性。これに尽きます。

それが一番でしょうね。
管理会社を悪くいう者もいますが、管理会社のフロントは良くやってますよ。
438: 匿名さん 
[2023-01-31 18:25:58]
>>436 匿名さん
>>管理会社を悪くいう者もいますが、管理会社のフロントは良くやってますよ。

そんなこと一般論として主張するのは不可能です
人それぞれなのではないですか?
無資格のくせに工事報酬で儲けようとするフロントもたくさんいますよ
440: 匿名さん 
[2023-02-02 09:24:49]
①便器は十分な水量で洗い流すため汚れの付着がしにくいこと。
これは便器そのものが汚れの付着しにくい陶器(表面に皮膜が形成されていること)

②縦管間での横引き距離が極端に短いこと(長くても50センチ前後)とともに、
配管の口径が縦管と同等の直径15センチ以上であること

(キッチン、浴室などは大きくて口径5センチ、横引きは長いところで10mもあります)
排水勾配が悪いところでは排水が停滞しているところもあります。ですので洗浄が必要となります。
本当に汚水管を洗浄するのならば、便器を床との接続部分で取り外して屋外配管洗浄用の高圧ホースで大口径用の洗浄ノズルにて洗浄すべきです。
ですが、実際はウォシュレットやロータンクなど、付属部品をすべて取り外さなければ便器を外すことはできません。
そのために要する費用を掛ける必要があるかをご考慮ください。
441: 匿名さん 
[2023-02-02 09:28:46]
汚水管の高圧洗浄をする場合は、1戸当たり5万円以上の
経費がかかります。
442: 匿名さん 
[2023-02-02 09:36:29]
>>441 匿名さん

かかりません笑

また話をでかくしてみっともないですよ笑
443: 匿名さん 
[2023-02-02 09:54:52]
>>442さん
では、汚水管の高圧洗浄はどうやってやるんですか。笑
また、話を小さくしてみっともないよ。笑
444: 匿名さん 
[2023-02-02 10:13:21]
>>443 某スレのスレ主さん

ここではもう十分です。お引き取りください。
この話題については、ご自分のスレに思う存分書いてください。
446: 匿名さん 
[2023-02-02 10:16:50]
440の書き込みにより、汚水管の高圧洗浄は必要ありません。
分りましたか。
448: 評判気になるさん 
[2023-02-07 14:25:34]
>>447 匿名さん

その結果、こういうことが起こりうる。
つまり、自主管理するマンションが増えるということ

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c81...
449: 匿名さん 
[2023-02-11 19:17:58]
ダイヤモンドの今週号に管理会社序列が出ていたけど、ハセコーはベスト30にも入っていない。
フロント一人当たりの戸数が桁違いに多いというのがその原因らしい。
これで給料安けりゃフロントもやめるわなw
461: マンション検討中さん 
[2023-02-25 12:09:38]
今年もフロントマンの大量退職が始まった・・
462: 匿名さん 
[2023-02-26 17:31:05]
知らんけど土日潰れて、給料が安すぎだからじゃないの
463: 匿名さん 
[2023-02-26 17:34:37]
最近の日曜の新聞チラシでバイトとか管理員清掃員募集の時給単価見ると
若干上がってきたね
以前は千円程度だったのが今は1300円台が多くなった気がする。
まあ、それでも年金の補填にするにも厳しい金額だろうけどね
464: 匿名さん 
[2023-02-26 21:25:29]
上層部や管理職は親会社からの天下りで高待遇、プロパー、中堅、ベテラン社員には減給し大量の優秀な社員達が離職して行った。
465: 匿名さん 
[2023-02-27 10:28:49]
>>464さん
その上層部とか管理者になればいいのでは。
やはり上を目指すには努力をしないと、ただ他人を
うらやむことになる。
466: 匿名さん 
[2023-02-28 00:07:47]
>>465 匿名さん

それは大学に入った時点で大方勝負がついているよ
467: 匿名さん 
[2023-02-28 00:18:17]
リタイヤしたらビズリーチなど余程のキャリアでないと門前払いになるから。
結局年寄りはいくら人材不足でも底辺の管理人・掃除人・警備人になるしかない。
運送業は年齢的にきつい
管理人はその中も、ある程度キャリアのある人が、年金以外に小遣い稼ぎと社会との接点を保ちたいというためだけの時間つぶしと割り切っている暇人が多いらしい
だから気に入らなければさっさとやめてしまう
フロントは逆に安い給料のわりに土日がつぶれ、きついから辞めるようだ。
まあフロント含めここまで入れ替えが多いと却ってコスト高になる気がするね。
468: 通りがかりさん 
[2023-02-28 06:54:40]
この会社、社長が代わるね。人事発表出てた。
470: 匿名さん 
[2023-03-14 23:37:47]
政府がこれだけ給料ベースアップを連呼しているんだから
この業界も何とか考えないと行けないよ
鹿島・大成・清水のようなゼネコンもハセコーのような中堅も1千万超
地所とか三井不とかデベ大手は2千万近くもらっているからね
子会社のそのまた雇われ時給職ボーナス無し祝日無しは余程単価上げないと
どんどん辞めていくよ
困るのは居住者
471: 匿名さん 
[2023-03-15 00:02:11]
一番の確信犯は分譲時の管理費/修繕積立金価格設定を低く抑える開発・販売元だよ
タワマンは両方で最低㎡千円でも足りないくらい。いずれ資金不足になるのが分っていながら,売らんがために当初低く抑えるから途中値上げを余儀なくされ滞納者も出る。
だからパワーカップルとか綱渡り背伸び組を門前払いするよう、最初から多めに徴収すべきだし、中国人や高年者には最初から法定耐用年数分の管理費を前払いさせればいい。
同時に管理会社の給料原資も最初から本体価格に上乗せすべき。
組合費から徴収するからベースアップが通りづらく、みな途中で辞めることになる。
使いもしない共用施設やコンシェルジュなんか廃止して、エントランスよりも専有部に金を掛けるべきだし(見た目より耐久性が大事)本当に必要なものに金を掛けないと本末転倒だよ
こういう事書くと、また噛みつく器の小さい奴が出てきそうだけどw
475: 匿名さん 
[2023-03-18 14:39:48]
さっさと早くリプレイスしたいですね。
476: 評判気になるさん 
[2023-03-19 00:26:09]
今は管理会社もどこも手一杯。というか、フロントや管理人の慢性的な人出不足だから
あまり管理会社に文句を言うと辞退されかねないよ。
住不なんか最初からそう開き直っているからね。
ハセコーに限らずどの管理会社もフロントの負荷が高そうだし、管理人も集まらないから、待遇を良くしないとどこの管理会社も引き受けてくれなくなるよ。
今はマンションの大量供給が続くうえに雇用延長で人出不足なのはわかっているよね。
管理費が今のままじゃ管理会社も食っていけなくなりつつあるのは事実だし、修繕工事費用の値上がりに積立金が追いついていないのが実態で、管理人不在のマンションも(特に中小は)年々増えている
雇用延長が義務化されたら皆給料の高い方に流れるから管理員なんかボランティアか余程問題のある人しか、なり手がいないw
今後ますますマンションの老朽化に比例して管理不全マンションが増える。
管理会社を大事にしないと天に唾することになる事を忘れてはいけない。
477: 匿名さん 
[2023-03-20 09:03:10]
>>476 評判気になるさん
あなたは管理会社勤務の方ですか。
言われる通り、逆選別の時代に入ってきたのかもしれません。
特に小規模マンションの場合は、効率が悪いので、値上げをするか
委託契約の解約もあると思います。
478: 匿名さん 
[2023-03-20 09:56:28]
以前の書き込みでは、長谷工コミュニティはいい管理をする
という評判でしたよ。
479: 周辺住民さん 
[2023-03-21 15:02:20]
>>462 匿名さん
昨日のネットに給与の高い会社リストに長谷工コミュが出てたけど、950万ってね。
485: 評判気になるさん 
[2023-03-23 23:27:18]
さて、管理費用の値上げにビクビクする小心者が、これスレに若干1名存在するようだが、友人がデベや大手ゼネコンの役員、また管理員にも知合いがいて(管理人とはいわない)いろんな情報が入る。
で、私は某上場メーカのリーマンにすぎないが、自身は都内の戸建住いで賃貸マンションを副業で経営、別に分譲マンションも所有するので管理員やフロントの苦労がよく見える。
そのマンションは丸紅や地所など、何回も管理会社が変わったけど、いずれも管理費はハセコーに比べて割高、受託額が安くなっても管理費は下がらないw
どこも利益誘導な系列企業特命発注もしないし(少しはある)、基本は組合費を利益の原資にしている。
今は修繕会社もこれまた人手不足で、力関係が逆転し大手資本であろうと小口対応は後回しにされ値段も吊上げ板挟みに遭っている。
(私のマンションは70㎡しかないボロマンだけど7万の管理修繕費を払っているが、皆さんロールスやアストンとかお金持ちらしいので値上げには寛容)
逆に、チンケなボロマンション組合に限って工事が遅いだの高いだのケチをつけ、値段を下げたり見積もり合わせをする。ハセコーブランドじゃ購入層はお世辞にも富裕層じゃないので仕方ない。
オマケに競合他社の下請もするから利益は少ない。できれば小規模組合なんか引き受けたくないはずだが、使命感で継続契約受ける場合も多いがこれも限界。フロント一人で30組合も請け負うから綻びも出つつあり、いずれスミフのように量より質を追求する方向に向かうだろう。
これから修繕管理不全のマンションがゾロゾロ出てくると思うけど、管理会社を大事にしなかったツケとして諦めるしかない。
管理修繕費は最初から金を掛けないとダメなんだよ、何度も言うけど


489: 管理担当 
[2023-03-24 12:13:37]
[No.430~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
490: 口コミ知りたいさん 
[2023-03-24 23:31:00]
>>479 周辺住民さん

デベやゼネコン大手は軒並みその1.5倍貰えているよ
突出して安いのは管理員の給料だけ。
時給1200円ボーナスなし祝日勤務必須で、年収180万にも満たないからねw
大手が皆給料上げているのに雇用主も組合も危機感がないよね
491: 匿名さん 
[2023-03-28 13:48:53]
管理人の高齢者がここで必死に書き込んで給料上げろとか、まじで恥ずかしいからやめろ。
ほんと癖の強い管理人しかおらん・・まじで失敗だった
492: 匿名さん 
[2023-03-28 17:56:22]
>>491 匿名さん
諦めろ。そういう人しか管理人みたいな面倒なことやらん

変えたいなら正社員をそれなりの給料で雇うしかない
493: 匿名さん 
[2023-03-28 23:27:10]
アホか 俺はマンション一棟オーナー経営者だよ
管理人の少なくとも2~30倍位の年収はある
494: 匿名さん 
[2023-03-28 23:58:20]
>>493 匿名さん
だから?
495: 匿名さん 
[2023-03-29 13:31:59]
管理人の給料は、フロントに比べるとかなり低いですね。
元々入るときの条件が違いますからね。
その条件で管理人になり、給料が安いので上げろはいいにくいでしょう。
497: 評判気になるさん 
[2023-04-03 17:37:04]
管理事務所に電話すると通話を録音しますと女性の声ででます。
所有者の意見を聞かない態度・押さえつけている態度の思えます。
コールセンターでもないのに・・・・・
498: 匿名さん 
[2023-04-10 21:50:44]
それどこのマンション?
499: 匿名さん 
[2023-04-24 18:17:56]
管理人の方にお尋ねしたいのですが。長谷工管理のマンションを持っていますが、
住んでいません。たまに見にいくだけですが、最近に行ったら管理人さんが変わられていて、前の方はどうされたのか聞いたら、定年ではないかという話でした。

2人前の方の退任の時には定年でとはっきり書かれていたのに、今回は~から~に
変更致しますというだけです。住んでいないことでご迷惑を掛けることもあって、
御礼も言えずに申し訳なく思っています。

今度の方は前の方に会ったこともなく、引継ぎもベテランの方がしたということです。やめられたのは急でしたか?と聞くと、そうでもない、有給消化で休んでいたのでは、という返事でした。今まではやめられるときには次の人が来ていたので、病気か何かで急にやめられたのかなあとも思っていますが。前の人が引き継ぎしないということもあるんですか。
定期的に行っていればわかることもあったのかもしれません。自分の至らなさを反省しています。ご病気でなければいいんですが。 長文失礼いたしました。
500: 匿名さん 
[2023-04-25 09:09:56]
引継ぎはフロントがしますよ。
ただ、素晴らしい管理人さんだったんでしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる