名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「愛知県豊田市 グランスイート豊田(丸紅)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 豊田市
  5. 小坂本町
  6. 愛知県豊田市 グランスイート豊田(丸紅)
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-11-14 10:55:00
 削除依頼 投稿する

遅れながら、先日モデルルームへ行ってきました。
間取り、特にLDKが広々とした感じをうけ、好印象です。
ご覧になった方の感想や、すでに契約された方が決め手になった理由をお教えください。
ところで、国道沿いで車の交通量が多いのが排ガス・騒音など気になるところですが・・
周辺事情(小坂本町)に詳しい方にも、環境含めてお話を伺いたいです。
情報をよろしくお願いします!

[スレ作成日時]2005-02-25 20:05:00

現在の物件
グランスイート豊田
グランスイート豊田
 
所在地:愛知県豊田市小坂本町5-1-2
交通:愛知環状鉄道線 「新豊田駅」 徒歩8分

愛知県豊田市 グランスイート豊田(丸紅)

102: 匿名さん 
[2006-02-20 20:15:00]
初めて書き込みします。ウチは隣や上階の騒音は全く気にならなかったので、83さん
のご報告に驚きました。迷惑にならないように気をつけないといけませんね。。。
ところで椅子の引く音は、底面へのフェルト貼り付けをお願いしてみては?ウチの場合、
マンションなので椅子とソファーなど摺って移動する家具にはすべて貼りました。ギー
ギー音は防げるかと。ほこりは溜まりますけどね。。。
ところで、騒音といえば、サッシの閉め具合により風を巻き込むのか、笛のような音が
出ます。かなり大きな音で眠れないほど。サッシを手で押さえれば止むのですが、新築
なのに中古住宅みたいですよね。。。
103: 93 
[2006-02-20 21:07:00]
その後寝込んでしまい遅くなりました。
“ほっ”とするネタはないですかという問いには
94,95,96さんのように人を気遣ってくれる優しい
方々と同じマンションに住んだことと答えたいです。
ありがとうございました。
104: 84です。 
[2006-02-20 21:35:00]
こんばんは。
総会の案内が来ましたね。みなさん、参加されますか?
私は6時半からということなので、遅刻するかも知れませんが、参加するつもりです。
議題はいろいろあったと思いますが、それ以外に提案できることがあれば、提案するつもりです。
105: 匿名さん 
[2006-02-20 21:50:00]
84さんは、総会では、何を提案するんですか?いいアイデアや、議題がありましたか?
106: 匿名さん 
[2006-02-20 22:03:00]
こんばんは。84さんではないですが考えている事があります。
ペットも鳴き声や他の住民に迷惑をかける可能性があると言う事で
管理組合に飼っていると報告する義務があるのですから、音の出る
楽器類も同じ扱いで、報告することにしたらいかがですか?
実際に騒音で迷惑に思っている人も何件かおられるようですから、
知れば、お互いが柔軟に対応する事もできるようになると思いますが。
107: 84です。 
[2006-02-20 22:30:00]
>105さんへ
えらそうなことは書きましたが、すいません。特にないです。
ただ、最低限のマナーというのかルールを守って欲しいというのは訴えたいと
思ってます。
勇気が必要ですけど、誰かが意見を言い出せば、いい議論が出来ると思います。
2時間半くらい時間があるとのことなので。
>106さんへ
すばらしい意見だと思います。
騒音で気にされている方はぜひ提案されてはいかがしょうか?
108: 匿名さん 
[2006-02-21 09:21:00]
>>102
>サッシの閉め具合により風を巻き込むのか、笛のような音が出ます。
>かなり大きな音で眠れないほど。

眠れないほどというのは困りものですね。これはサッシに問題アリですね。
うちもたまにピューと言いますが、鍵をかけると解決します。
そういえば内覧会の時に鍵のロック部分がゆるかったので直してもらいました。
鍵をかけても直らないのなら、常に隙間が空いていたり鍵の部分がゆるいのかも
しれないので、長谷工さんに言って調整してもらったら良いと思いますよー。
109: 匿名さん 
[2006-02-28 00:19:00]
PCの調子が悪かった為久しぶりに書き込みます。
98、99さん、日がたってしまいましたが
施工業者が来ていたのは私達のところです。
100さんの言うとおりキッチンカウンターの取替えです。
上階の生活音に関して施工上に問題はないとの事。
長〇工は直接上階へ言う事は出来ないので
管理会社から住居を特定せず注意を促すとの事でした。
が、その後管理会社から張り紙やお知らせは聞いてないので
まだ対応してない様子です。

110: 匿名さん 
[2006-03-01 08:01:00]
109さんもですか。わたしのところも同じ日にカウンター換えました。
うちだけじゃなかったんですね。
111: 匿名さん 
[2006-03-01 10:52:00]
まだ豊田市のことがわからなく、お尋ねします。
みなさん、病院は何処にかかっていますか?
加茂病院が移転すると近くに病院がなさそうで不安です。
112: 匿名さん 
[2006-03-01 19:05:00]
こんばんは。
病院の件ですが、友人に聞きましたが、三九朗病院というのが、
びっくりドンキーの近くにあるので、そこはどうかと言っていました。
実際に行ったことはありませんが。

みなさん、エレベーターに数日前から何かがあるのはご存知ですよね?
あれって誰か引き取ってはもらえないのでしょうか?気分が悪いです。

総会はみなさん行かれるのでしょうか?

113: 匿名さん 
[2006-03-01 19:16:00]
三九郎病院行った事ありますよ。
一応総合病院なので、急なときはいいかもしれません。
少し離れてますが、トヨタ記念病院は、とてもきれいで、
設備も整っています。設備は、大病院並ですが、医師は???
という、噂は聞いたことがあります。
114: 匿名さん 
[2006-03-01 21:56:00]
112さん113さん、111です。
三九朗病院とトヨタ記念病院を地図で調べました。
とても助かりました。本当にありがとうございます。
115: 匿名さん 
[2006-03-04 03:49:00]
こんばんは。
総会おつかれさまでした。とにかく疲れました。座布団で二時間半は厳しかったです。
みなさん、結構参加されてましたね。
おひとり駐車について意見されている方がみえましたが、ごもっともだと思います。
お連れの方はマナーを守って頂きたいと思います。
私が残念だったのは、地震保険に入れなかったことです。
みなさんは地震で被害があった場合、修繕費用でもめるのが想像できるので、
できれば、入りたかったです。
みなさんは総会の印象はいかがでしたか?
116: 匿名さん 
[2006-03-04 08:22:00]
115さん、同感です。地震保険に入れなかったのは、かなりの痛手です。
実際、次の総会まで地震保険に入れないと思うと、大変不安です。
一世帯に換算すると、約4500円程度の出費なのに・・・
時期を見て理事長さんに、再検討をご相談できればと、思います。
117: 匿名さん 
[2006-03-04 08:25:00]
114さん、ちなみにトヨタ記念病院は、完全予約制です。
当日予約枠も、あるみたいでしたよ。
118: 匿名さん 
[2006-03-04 10:52:00]
地震保険に関しては、各人のご意見(なぜ、加入に賛成?未加入に賛成?)を
知りたかったです。未加入に賛成されたみなさんは、ご自分の専有部分にも
地震保険に加入されていないんでしょうか?
119: 115です。 
[2006-03-04 22:09:00]
こんばんは。
118さん、加入に賛成の理由は地震が怖いからです。理由にならないでしょうか?
たとえ、構造計算が1.0以上だからと言って、東海南地震に耐えうる保障はないので。
118さんのご意見はいかがでしょうか?
116さん、私があの場で一世帯に換算すると、約4500円程度の出費という計算が出来ていれば、
意見できたのにと後悔してます。CATVやインターネット料より安いんですから。
118さんのおっしゃるとおり、未加入に賛成されたみなさんは、ご自分の専有部分にも
地震保険に加入されていないんだと思います。
機会があれば、ぜひ地震保険について議論したいです。
前にも書きましたが、地震保険に加入したい人間にとって、もし地震が起きて修繕が必要になった場合、
あの時入っておけばというような発言がでて、もめそうな気がしてならないです。
というか自分が納得いかないです。この場で言っても仕方ないのですが。
ただ、地震が起きないのを祈るばかりです。
120: 匿名さん 
[2006-03-05 09:13:00]
119さんへ
賛成した方の理由は、それで充分です。未加入に賛成された方の理由で、そういう考え方もあるのか
という納得できるような理由があれば知りたかったです。未加入賛成の方の理由が、地震保険のことがよく分からない
ということで、未加入賛成者が多かったのであれば、非常に残念です。
116さんが書いていたように、4500円/年・一世帯 であり、40年の間に、補修が必要になるような
地震が来たときには、出費は減るのですから、絶対に入りたかったです。もめ事の原因にもなるという
ことは、ここでのみなさんの書き込みで知りました(確かに、かなり面倒くさいでしょうね。)。
私も、あのとき、意見無しでの多数決決定の拙速さを、指摘できなかたことを後悔しています。
こんなところで、うじうじ言っていても解決にならないことは充分認識していますので、
管理組合に対して、働きがけたいと思います。
121: 匿名さん 
[2006-03-05 19:28:00]
みなさん、こんばんは。
反対の理由というのを推測しましたが、こんなところでしょうか。
①個人でカバーしているから。
②地震保険自体の意味を理解していない。
③ローンも始まりとにかくさらに金の掛かる話は遠慮したい。
④被害が相当大きくないと、保険金がおりないという情報から。
などではないかと思います。ちなみにうちは個人でも入っていますが、
マンション全体で入るのも大賛成です。高額というものでもありませんし。
皆さんに理解を求めたいものです。
122: 匿名さん 
[2006-03-06 22:53:00]
こんばんは。
地震保険の件ですが、先日の総会では賛成致しました。
個人では入っていないのですが、金額が安かったしお守り代わりにと考えました。
実際は入る入らない、どちらが良いかは良くわかりません。
被害と保障内容の具体的な説明が無い限り判断するのは難しい思います。
(議事と一緒にパンフレットを配ると言ってましたが、、、)
また被害が大きく広い範囲だと査定が厳しくなるかも、との話から感じるのは
その状況によりいろいろで明確ではなという事。
反対の方を説得できる説明が必要ですね。
124: 匿名さん 
[2006-03-07 22:44:00]
先日の総会でも議題にあった、ゴミの件ですが、
今日のゴミの日に、おむつの段ボールがあからさまに、捨ててありました。
みんなで、マナーを守らないと、マンション住人以外からも、ポイ捨てされる
懸念もあると思います。
面倒かもしれませんが、みんなで気をつけましょうね!
125: 匿名さん 
[2006-03-08 09:51:00]
気づいた人もいらっしゃると思いますが、マンションの正面玄関入り口に食後の
お寿司のお重が積んでありましたね。うちは来客に指摘され気が付きましたが、
食べた後の皿が玄関先に何時間もあるのは住民全体として大変恥ずかしいことです。
個人の家の事ですから、共用部分しかも正面玄関に置かず、別の方法をとりましょうよ。
126: 匿名さん 
[2006-03-08 13:32:00]
非常識なことを平気でしてしまうひとが同住民だと言うこと自体、いやけをかんじますね。
127: 匿名さん 
[2006-03-08 18:10:00]
125、126さんすみません。そのお重は多分うちの物だと思います・・・。
共働きで日中留守にしてしまう為、回収の方が困ってしまうだろうと思い玄関に置いてしまいました。少し配慮が欠けていたと思います。
次回からは、配達の方と相談してみなさんにご迷惑をかけないように致しますね。
気分を悪くさせてしまった方には申し訳なく思います。
128: 匿名さん 
[2006-03-08 19:22:00]
こんばんは。
125、126さん、今回の場合はどういった方法があるのでしょうか?
今後、出前を取るかもしれないので、教えて頂きたいです。
うちも共働きなので、127さんのような方法を取っていたと思います。
129: 匿名さん 
[2006-03-08 19:30:00]
>125です。
匿名で意見している事なので、ご本人に謝罪してもらうつもりではありませんでした。
他意はありませんので気を悪くしないでください。
それぞれのご家庭に事情があると思いますが、なにかよい方法があるといいですね。
マンションのドア内(ロック外)の外から見えにくい場所とか。何か良案ありますかね。
130: 匿名さん 
[2006-03-08 20:00:00]
こんばんは。
昨日、外の階段あたりに置いてあった物のことですよね。
道行く人に丸見えよりは扉内側の方が良いのでは?と思いますけど。
131: 匿名さん 
[2006-03-08 20:23:00]
出前の引き取りは、ペットの足洗い場?自分の駐車場?なんて、考えましたが?
ところで、お寿司の出前は、どこで取られたんですか?おいしかったなら、教えてください。
132: 匿名さん 
[2006-03-09 11:36:00]
うちはやっていないのですが、ポーターズペイントをされた方に感想をお聞きしたいです。
133: 匿名さん 
[2006-03-09 14:19:00]
126です。私だったら、不在の宅配便の時のように、店と直接相談して帰宅後の時間に引き取りの交渉してもらう
とか、迷惑ではない場所の検討を店と相談してそこにおいておく、あとはあちらの時間外でも店の入り口なりどこかOK
な場所をきいてこちらが出勤前や帰宅後においておく約束をしますね。
134: 匿名さん 
[2006-03-12 17:26:00]
こんにちは。
先日、自転車置き場と地震保険のパンフが届きましたね。
自転車の保有台数は2台まで確保できるということなので、2台まで確保するつもりです。
場所はどうやって決めるのでしょうか?
地震保険のパンフも見ましたが、正直わかりません。
次回の総会でも保険に入る入らないの議論になるのでしょうか?

135: 匿名さん 
[2006-03-12 21:52:00]
自転車の件で書き込みます。
マンションコミュニティ掲示板内で別スレを見ていたら、
自転車を自転車置き場以外の例えば、玄関前、共用廊下に
おくことはやめて欲しいという意見が多く出ていました。
私のところは今すぐではありませんが、数年先には子供達と
合わせて家族4台は自転車を所有することになりそうです。
置き場がない場合、建物内に自転車を乗り入れると言うのは
論外でしょうか。玄関前まで持ってこられないとなると家の中
も置き場がないのでどこにおこうか悩みます。
このマンション住人としてはどう対処するべきですか?
136: 匿名さん 
[2006-03-14 21:28:00]
確かに、別レスを見ると、共用部分への持ち込みを反対されている意見をよく目にします。
しかし、ここの場合、ワンフロアーに三世帯しかないし、通行の邪魔にならなければ問題無いと思うのですが。
現在既に、玄関前に置かれてる方もいるし。置いてもいいよう総会で、提案されてはいかがでしょうか?
ただ、気になるのが、自転車をEVに乗り入れる際、EVの壁や、操作部分にぶつけている人を見ました。
共用部分に対しても、専用部分同様に大切に使ってほしいなあと感じました。
超高級マンションではないし、余り堅いことはいわず、みんなの住みよいよう話し合いが出来ればいいなと
個人的に思います。
137: 匿名さん 
[2006-03-14 22:11:00]
135です。
ご意見ありがとうございます。
まだ自転車置き場が空いているのに、すでに建物内に置いている方
がいるとは気づきませんでした。
EV壁や操作パネルにすでにぶつけているというのは信じられません!
破損しても知らん顔してしまえば、そのままになる可能性もあります。
共用部分であるがゆえに、余計に気をつけないといけませんね。
そういう破損はどこが責任を持つのでしょうか?自己申告がなければ
管理費からですね。疑われるのも困ります。
ともかく自転車をEVに乗り上げて、それを見た他の住人の方に驚かれ
るようでもいけませんので、この件も話し合う必要がありそうですね。
138: 匿名さん 
[2006-03-15 17:32:00]
気にし過ぎかもしれないけど、水道水かなり消毒液の臭いがキツイ気がするのは私だけ?
浄水器ケチってしまいシマッタと思っています。どうです?
139: 匿名さん 
[2006-03-15 21:02:00]
使用開始まもなくは、消毒液の臭いがするけど、そのうち軽くなりますって
何かに書いてありましたよ。
140: 匿名さん 
[2006-03-17 19:36:00]
>139
書いてあったのね。すみません。様子見てみます。
141: 匿名さん 
[2006-03-18 09:49:00]
だいぶ、暖かくなりましたね。
まもなく、バルコニーからの景色が春らしくなりそうですね。
142: 匿名さん 
[2006-03-18 09:59:00]
知人がうちに来たとき、
市民文化会館の通りや美術館あたりの桜はさぞや絶景でしょう。
と言っていたので楽しみです。これから毎年楽しめますものね。
143: 匿名さん 
[2006-03-18 10:33:00]
私たちは、ここに来る前は、歩いて10分ぐらいのところに住んでいました。
このへんのことは、多少ですが分かります。
すぐ近くに枝下(しだれ)緑道という、自転車専用道路があり、
散歩する人がたくさんいます。この道は、すごく長く、
私が知っている限りでも、梅坪〜水源公園まで、続いています
(この間の距離として、6kmぐらいはあると思います)。
桜もたくさん咲きます。
ゆっくり歩いてみてください。
144: 匿名さん 
[2006-03-18 10:43:00]
ぜひ歩いてみたいです。自転車でも走ってみたいです。
枝下緑道というのはMSリビングから見えますか?
まだよく分からずすみません。
145: 匿名さん 
[2006-03-18 13:28:00]
枝下緑道は、市民文化会館の前の公園内の通路がその一部となります。コースには、
約0.5〜1kmごとに、標識が立っています。
枝下緑道は、基本的には、用水路に沿って、作られています。
まずは、マンション玄関を出て、そのまま信号を渡って、初回総会を行った公民館のほうに
行ってみてください。用水路のうえに、コンクリートの板を敷いた、自動車が通れない道が
あります。そこは、既に、枝下緑道です。そのまま、初回総会を行った公民館のほうにある
公園を通過、キューピーの工場を少し下に下ると、また、枝下緑道(横に用水路)が現れます。
その道と標識に沿っていけば、どこまで続いているのか分からないですが、充分楽しめます。
反対方向は、トヨタ自動車本社方向ですが、そちらは、またの機会に説明します。
146: 匿名さん 
[2006-03-18 22:40:00]
こういう掲示板でいろいろな事を知ることが出来てとてもありがたいです。
145さん、枝下緑道の情報、ご丁寧に詳しくありがとうございました。
もう少し暖かくなりましたら、家族で行ける所まで歩いてみたいと思います。
春の訪れがさらに楽しみになりました。
147: 匿名さん 
[2006-04-01 07:10:00]
おはようございます。
最近は突然寒くなりましたね。
桜はもう少し先になりそう。
次回の総会はいつごろあるのでしょうか?
自転車置き場のアンケートは取ったものの連絡がないので、気になります。
145さん、また、枝下緑道のことを教えてください。
148: 匿名さん 
[2006-04-01 12:58:00]
ほんとうに、いやになるぐらい寒いですね。
自転車置き場に関しては、3月31日までの提出でしたので、
まだ整理できていないと思います。

枝下緑道は、正式には、豊田安城自転車道というようで、
http://www.pref.aichi.jp/douroiji/bicycle/anjyou/index.html
に詳しいコースがあります。
149: 匿名さん 
[2006-05-06 09:17:00]
来客用の駐車場に夜間必ず同じ車が止まっています。多分住人の車です。
昼間も同じ車がよく止まっていて、うちの来客時も困っています。
とにかく来客用駐車場がなさ過ぎるので仕方ないですが、皆さんのところ
は車をどこに停め、どう対処されています?
150: 匿名さん 
[2006-05-06 11:58:00]
こんにちは。
住人の車なら困りますね。昼間は来客時の駐車場確保のため、
仕方ないかなと思いますが、夜間泊まっているのは、どうかな?と。
でも泊まりの客ならと言い出したらきりがありませんが。
さて、私の対処方法は豊田市美術館に停めています。
ただ、そこも夕方までなので、夜までの場合はジャスコに停めています。
路駐でも良いのであれば、国道153号線をマンションから下ったところに
愛知環状鉄道の高架橋があると思いますが、(出光GSのところ)その脇なら路駐が可能です。

別件ですが、自転車置き場決定しましたね。
もう総会はないのでしょうか?
151: 匿名さん 
[2006-05-06 16:20:00]
150さんありがとうございます。
来客用駐車場の車は、毎回同じもので乗っている人の顔も見ています。
絶対に住人とは言い切れませんが、夜間見ると毎日あり、来客用駐車場に他の車
が停まっていると、ゴミ置き場の横にあります。
今、他の駐車場を探しているところでしたら仕方ないですが、今後あまりに長く
続くようでしたら、管理人に言ってみるつもりです。
教えていただいた上記、各駐車場、時間により利用してみたいと思います。

次の総会はいつでしょう。私も全くわかりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる