管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の暴走?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-24 16:56:15
 削除依頼 投稿する

理事長の暴走に困っている方、困っていた方・・・
解決方法など情報交換の場にしましょう

[スレ作成日時]2012-08-22 08:30:40

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の暴走?その2

2: 匿名さん 
[2013-02-22 18:14:56]
会計書類を閲覧させくれない暴走理事長がいるようです。
ペイオフ対策で分散させたお金を勝手に集約しちゃったようです。
大変ですね。
3: 匿名さん 
[2013-02-22 19:03:50]
理事長宅に乗り込めばいい。
4: もはや神理事長 
[2013-02-23 07:42:58]
>>2
修繕積立金の運用変更は総会決議。
5: 匿名さん 
[2013-02-23 08:01:35]
↑たぶちゃん
6: 匿名さん 
[2013-02-23 21:31:22]
>>4
勉強になりました。
理事長が勝手にやったらどうなりますか。
7: 匿名さん 
[2013-02-23 21:42:07]
>>6
理事長が勝手にはできないはず。
理事会決議でやったはず。
そうなると理事全員の管理規約違反。
それを黙認してる監事も誠実義務違反の管理規約違反。
総会招集して全役員解任するよりも民事提訴がいいだろう。
8: もはや神理事長 
[2013-02-23 21:54:03]
口座をまとめるのは自由裁量であろうw
但し、銀行のハンコは理事長は持ってないと思う。普通は他の理事が保管する運用だと思うが。
支払い指示書にハンコを押すのは理事長と会計理事ではないのか?
細かい運用は管理組合によって違うと思うが。
単独では出金できないようになっているはずである。
理事会決議は不要であるが複数の理事が共謀しなければ無理。

NO.4はたぶちゃんだ。
9: 匿名さん 
[2013-02-23 22:37:56]
>>2
事実を述べているのか?
『ようだ』と言ってるところからして、伝聞か?
どっちにしろお前さんのマンションの話ではあるまい。
10: もはや神理事長 
[2013-02-23 22:45:04]
>口座をまとめるのは自由裁量であろうw

アホ、運用変更だ。ペイオフ対策廃止だろーが。
11: 匿名さん 
[2013-02-24 00:15:20]
>理事会決議は不要であるが複数の理事が共謀しなければ無理。
つまり、複数の管理組合の役員がどうしようもない。そういうことが言えますか。
12: 匿名さん 
[2013-02-25 00:07:24]
ちゃんとした管理組合ならあり得ないことだよ。
13: 匿名さん 
[2013-02-25 10:05:14]
ちゃんとした管理組合などあるのかな~。?
14: 匿名さん 
[2013-02-25 12:04:20]
あるよ。でも理事長次第だけど。
15: 匿名さん 
[2013-02-25 13:04:44]
理事長は交代するからね。良い理事長だった時は後継者が居るかどうか。資質の高い住民が多いマンションは理事長に恵まれる可能性がたかい。その見分け方が有りますか。?
16: 匿名さん 
[2013-02-25 15:16:08]
情報公開を積極的に進めてるマンションは自然と住民の業務に対する関心も高まり全体の質が上がってくるものだ。
17: もはや神理事長 
[2013-02-25 15:30:57]
>>アホ、運用変更だ。ペイオフ対策廃止だろーが。
>>たぶちゃん

ペイオフ対策は必ずしも総会決議事項ではない。

総会決議で決めていれば、理事会が勝手に変更できないことは自明であろうW
口座と口座間の資金移動は管理組合代理人=理事長の自由裁量である。
18: もはや神理事長 
[2013-02-25 15:41:06]
>>もはや神理事長(たぶちゃん)

ペイオフ対策を規約で決めていれば
規約の変更が必要であろうw

つーか、なんでこんなことわからんの?
だから馬鹿にされるのだ。アハハ。。。。
19: 匿名さん 
[2013-02-25 16:23:21]
このアホ神理事長は何もわかっていない。信用するな。
20: 匿名さん 
[2013-02-25 18:13:50]
ペイオフの実績を考えればこだわる必要なしと業界の人が言ってます。
21: 匿名さん 
[2013-02-25 18:30:03]
業界の犬か。
22: 匿名さん 
[2013-02-25 19:33:37]
実際、一昨年ペイオフがあったね。日本新興銀行で。
ペイオフ対策で資金を分散運用するのは総会決議。ただし修繕積立金だけ。
一般会計は適用外。
23: 匿名さん 
[2013-02-25 22:20:05]
>一般会計は適用外。

一般会計は経常業務会計で積立金会計ではないから。
一般会計で多額の剰余金が累積するなど普通はありえない。
24: 匿名さん 
[2013-02-25 22:47:58]
当然だね。
25: 匿名さん 
[2013-02-26 08:12:32]
信仰銀行に預けてた管理組合あるのか。
26: 匿名さん 
[2013-02-26 12:06:19]
振興銀行は、当時定期の利率が銀行の中で最高だった。
27: もはや神理事長 
[2013-02-26 13:40:56]
>>ペイオフ対策で資金を分散運用するのは総会決議。ただし修繕積立金だけ。

お宅の管理組合がそうしたというだけのことでしょw
思い込みが激しすぎだ。
28: 匿名さん 
[2013-02-26 15:57:30]
標準管理規約の雛形に書いてある。勉強足りないね。

単棟型
(議決事項)
第48条次の各号に掲げる事項については、総会の決議を経なければならない。
八 修繕積立金の保管及び運用方法
29: 匿名さん 
[2013-02-26 16:06:12]
>>28
各マンションが必ずしも標準管理規約をなぞらえてるとは限りません。
標準管理規約とはあくまでも雛型ですよ。
30: 匿名さん 
[2013-02-26 19:45:52]
分譲時の原始規約は標準管理規約を踏襲しているものが多い。
それと規約の話をするときは国交省の標準規約で論ずること。
31: 匿名さん 
[2013-02-26 20:31:36]
>>30
お宅のマンションが標準管理規約を引き写したからと言って他所様のマンションもそうとは限らない。
標準管理規約で語れと言っても自分のマンションの規約が標準管理規約と異なっていたら標準管理規約で語りようがない。
32: 匿名さん 
[2013-02-26 20:43:18]
31さんの言うとうりです。
33: 匿名さん 
[2013-02-26 21:11:30]
共通の議題で論ずるには個々のマンションの規約ではなく標準管理規約で議論するしかないだろう。
34: 購入経験者さん 
[2013-02-26 21:13:49]
スレ主が管理規約を出さない限り、
標準管理規約に準じるのがいいでしょう
35: 匿名さん 
[2013-02-26 21:22:14]
暴走理事長は、俺様がルールブックだから、標準管理規約だろうが個別の規約だろうが関係ない。
「その規約がおかしい!」
36: 匿名さん 
[2013-02-26 21:50:06]
君ら実際に標準管理規約と個別のマンションの規約を読み比べた事はありますか?
結構はしょったり追記してあるもんですよ。
マンカン士の試験問題じゃないんだから標準管理規約で全てのマンションをくくるのは無理です。
又、標準管理規約を持って議論するなら、その議論そのものが無意味になります。
ディベートしたいだけなのでしょうか?
37: 匿名さん 
[2013-02-26 21:56:57]
標準管理規約など、無意味、従う必要すらない。
これが当たり前と考えるのは危険ですよ。
38: 匿名さん 
[2013-02-26 22:04:14]
無意味とか従う必要がないとか、もともと法的拘束力のないものだよ。ガイドライン、指針に過ぎない。
だからうちの管理規約では、長計の策定・変更は理事会決議で総会決議から外してる。
ただ、現実的には長計を策定・変更したら必ずと言っていいほど修繕積立金徴収額が変わるから、こちらの方で総会決議になる。
39: 匿名さん 
[2013-02-27 11:48:30]
それは言えるな。
40: 匿名さん 
[2013-02-27 19:51:55]
管理費の変更も総会決議だよ。
41: 匿名さん 
[2013-02-27 20:13:34]
予算の変更も総会決議。でも赤字決算すれば済む話だが。
42: 匿名さん 
[2013-02-27 22:14:19]
具体的に自分のマンションの管理規約を出してきた時に初めて無意味というロジックが成り立つ。
43: マンション住民さん 
[2013-02-27 22:32:50]
ロジスティックがしっかりしてたら大丈夫だ。
44: 匿名さん 
[2013-02-28 12:08:21]
兵站は重要だ。
45: 匿名さん 
[2013-02-28 12:10:30]
戦争反対
46: 匿名さん 
[2013-02-28 20:15:49]
尖閣諸島の警備に行け。
47: もはや神理事長 
[2013-03-01 05:44:30]
はい
48: もはや神理事長 
[2013-03-01 06:04:39]
↑たぶちゃんおはよー
49: もはや神理事長 
[2013-03-01 07:27:38]
おれは「もはやアホ理事長」に改名したほうがいいかも。
50: 匿名さん 
[2013-03-09 14:00:24]
どうしたの?
51: 匿名さん 
[2013-04-26 23:09:24]
最近、理事長の暴走と管理会社の暴走の区別がつかない人がいますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長の暴走?その2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる