マンション雑談「名古屋版 12年お買い得マン・悲惨マンは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 名古屋版 12年お買い得マン・悲惨マンは?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2013-09-12 15:39:00
 削除依頼 投稿する

名古屋のお買い得マンション・悲惨マンションの情報を共有しましょう。
なりすましや検討者、住人に対する誹謗中傷はNGです。

【こちらのスレッドを名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談へ移動致しました。H24.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-17 12:52:18

 
注文住宅のオンライン相談

名古屋版 12年お買い得マン・悲惨マンは?

1: スレ主 
[2012-08-17 13:25:55]
スレ主です。
お買い得マンションは、ラグナヒルズに1票。
2: 匿名さん 
[2012-08-17 13:43:58]
ラグナヒルズは完売ですよ。
3: 匿名 
[2012-08-17 15:27:49]
では、ラグナヒルズは対象から外しましょう。
4: 匿名さん 
[2012-08-17 16:14:02]
プラウド植田は即日完売でしたね。いい物件ではないでしょうか。
5: 購入経験者さん 
[2012-08-17 16:51:24]
みんな自分の買ったマンションがいちばんいいマンションだと思ってる。
それが正解です。

自分が住んでいるマンションが自分にとってはいちばんなのです。
立地・環境・間取り・仕様・予算・共用施設求めるものは人それぞれです
そこがいちばん気に入ったから購入したんです。

だから自分のマンションがいちばんいいに決まってる。


人の不幸を面白がったり、他のマンションのよくない面をクローズアップするよりも
自分の幸せを追求したほうがいいですよね。
6: 匿名さん 
[2012-08-17 17:10:49]
良い事いうね。
7: 匿名さん 
[2012-08-17 17:23:55]
では、みなさんが買ったそれぞれのマンションがお買い得マンションと言うことで。
8: スレ主 
[2012-08-17 18:04:36]
それでは、皆さんの買ったマンションの自慢話を聞かせてください。
幸せを共有しましょう。
10: 匿名さん 
[2012-08-17 20:48:35]
私もそう思います。
幸せは奥さんや子供たちと共有すればいい。
11: 匿名 
[2012-08-17 21:59:47]
ラグナヒルズに2票!

12: 匿名さん 
[2012-08-18 11:27:17]
2012年度はお得なマンションが多かったと思います。

ラグナヒルズ以外でもライオンズ名古屋港レジデンスもリーズナブル。
池下と東別院のマンションも高層タワーマンションにしては
それなりに値段を抑えていると思います。

消費税も上がる前ですし、
今年買った人はそれなりに良かったのでないでしょうか。

ちなみに、自分もマンションを買いました。
13: 匿名さん 
[2012-08-23 11:58:24]
>>12
君はどのマンションを購入したんだい?
是非、参考にさせてもらいたいね。

14: 匿名さん 
[2012-08-24 12:58:50]
消費税が上がる前にかけこみ需要ははたしてあるでしょうか。
もしあるなら早めに買っておこうかと思うのですが。

引き渡しまで終わらないといけないんですよね。

今販売しているマンションでおすすめを教えてください。
16: 匿名さん 
[2012-08-24 17:16:50]
消費増税の前の駆け込みをデベ側が見越して全体的に質が若干落ちている(実質上の値上げ)印象がある。
17: 匿名さん 
[2012-08-24 17:44:38]
全体的な傾向で言うと、野村不動産のプラウドが強いな
強気な価格設定なのに建てれば完売
18: 匿名さん 
[2012-08-24 18:43:10]
国土交通白書2012によると
2000年頃から年収に対するマンション価格が徐々に上昇している。

結果論だが、2000年頃のマンション価格がここ20年の底値で今は、それに対して割高な価格設定になっているとのこと。

割高になった分、マンションも良くなってるんでしょうけど、ヤッパリ10年程前と比べると高いように感じます。
19: 匿名さん 
[2012-09-07 19:49:26]
マンションに資産価値を求めない方がいいよね
ただの箱ものなんだから、現実には20年30年の使い捨て
その間満足して住めれば十分に元手は取れる
20: 匿名さん 
[2012-09-16 17:31:31]
プラセシオン伏見に1票!
21: 匿名さん 
[2012-09-16 22:39:40]
理由も書けよ。
22: 匿名さん 
[2012-09-17 00:27:36]
今買うより、消費税上がる頃に国が打ち出す施策を待った方が懸命では?

例えば、住宅ローン減税額の拡大(最大1000万←現状300万)
23: 不動産勉強中 
[2012-09-17 05:57:43]
住宅ローン減税って、金利の支払額が減るだけで、
元金まで食い込んだ減税ではない。

24: 匿名さん 
[2012-09-17 13:42:03]
12年のお買い得マンって買った後でわかるものですよね。

これからのお買い得マンってわからないものですか?
知っていても教えられない感じなんでしょうか。

後から言われても、「知ってたら買ってた」って感じになっちゃうと思うんですが。
25: 匿名 
[2012-09-17 17:50:29]
竣工してから1年以上売れ残ってたりすると悲惨な感じがしてくる。

26: ラグナヒルズと比較すると良い 
[2012-09-17 18:47:18]
>>24
お買い得マンションを判断は、人気があった直近の大規模物件が目安になります。
そして、人気の無かったマンションと比較すれば、お得度が測定できます。

但し、お得なマンションが良いマンションとは限りません。
お金に余裕の有る人は高いと分かっていても琴線に触れる所があれば買うようです。
27: 匿名さん 
[2012-09-18 08:09:14]
そうするとラグナは悲惨マンションですね。
28: 匿名さん 
[2012-09-18 08:15:40]
>26

そうなんですね。買う時はやはりその人の美的感覚や専門知識にゆだねられるといったところでしょうか。

買って住んでみていいか悪いか判断するか、売れ残りがあると悲惨になるのか、基準がわかりませんがラグナヒルズと比較するというのはなんとなくわかりました。
29: 匿名さん 
[2012-09-18 09:56:39]
お買い得マンの場合、お買い得かどうかハッキリする頃には完売していることが多い。
そのため結果論として語られることが多い。
なぜお買い得だったを語ることによって今後発売されるマンションを判断する基準の一つになりうる。

逆に悲惨マンの場合、ただ単純に売れ行きが悪いから悲惨というわけではなく、立地や値付けから明らかに売れないだろうと思われるマンが悲惨マンにノミネートされる。
また、最初はお買い得マンに思われた完売物件でも後から隣にホームレス収容施設が建設されることが明らかになり、一気に悲惨マンにノミネートすることもある。
30: 匿名さん 
[2012-09-18 20:15:09]
ホームレス収容って…そんなところあるんですか?

ラグナは完売したけど購入者の書き込みを見るとちょっと入居後が不安になります。ここに関しては入居開始しないと結果はわかりませんね。

31: 匿名さん 
[2012-09-18 20:31:01]
東京でそんなのあったね。
神奈川ではシンカの悲惨さが群を抜いてる。
32: 200戸の理事 
[2012-09-19 13:32:11]
2013年は、
消費税増税前の駆け込み需要より、
住宅減税拡充前の買い控えに1票。
33: 匿名さん 
[2012-09-19 14:35:46]
国交省からローン減税据置きの改正要望も出てるし、決定ではないが13年入居が悪い条件とは言えない。
そもそもローン減税拡充、消費増税前というメリットを享受できるのは14年1月~3月入居のみ。
条件に当てはまる物件を検討する人にとってはかなりの追い風だが、他の人にとっての向かい風にはならないはず。

と考えてみたんだがどうでしょ。

個人的には駆け込み需要を見越した突貫工事マンを掴まされると悲惨だと思う。

35: 匿名さん 
[2012-09-26 11:01:52]
セントアースって売れてるの?
1000戸作る予定なんだよね?
なんかちょっと危ない気がする。
36: 匿名さん 
[2012-09-26 11:33:30]
>>33
消費税増税後、不動産需要激減。

物件投売り大暴落になる可能性の方が高いw
37: 不動産購入勉強中さん 
[2012-09-26 19:55:23]
家は生きている以上絶対必要だから目利きがどれだけあるかでしょう。
ラグナヒルズは将来安く買い叩かれても元が安いから買った人は良かったんじゃない。
小心者で買値で売れるなら直ぐ売りたい人も多いようだけど、ビクビクするなよ。男だろ。

38: 主婦さん 
[2012-09-26 21:11:47]
セントアースは最近 ベランダ喫煙OKの貼り紙がしてあるそうでもめていますね。見学は行きましたが、買わなくてよかったです…。1000戸はもうつくらない気がします。まだけっこう売れ残ってるようですから。
39: 匿名さん 
[2012-09-26 21:19:24]
あそこは長谷工社員の社宅になると聞きましたが、、。
40: 匿名さん 
[2012-09-26 21:32:52]
遷都の検討スレ見てきた。

・ハセコー
・極小エントランス
・おしっこゲストルーム
・第一工区の時点で既に売れ残り(契約率30%)
・ベランダ喫煙公認

ダントツじゃん。
41: 匿名さん 
[2012-09-27 03:31:06]
7月時点で契約率70%だね
残りは社員が埋めるから100%と
42: 匿名さん 
[2012-09-27 08:15:32]
ベランダ喫煙公認っていいですね
ヴィラスじゃなくてセントにすればよかったかな
ヴィラスの住人ってクレームをネットに書き込むからネットヲタが多いのかな
43: 匿名さん 
[2012-09-27 11:15:19]
社宅か・・・

第一工区の時点でこれだけ売れ残ったわけでしょ。
第二工区作り始めてるみたいだけどこれも社宅になるんだよね。
しかも床暖なしの低仕様。

>>40に「社宅」「低仕様」を加えたら悲惨レースぶっちぎりだな。

他に候補ある?

44: 不動産勉強中 
[2012-09-27 20:30:10]
>>38
主婦さんは、ラグナヒルズを買われたみたいですね。
ラグナヒルズの住民は洞察力のある人が多いようですね。
民度は知りませんが(笑)

高みの見物の気分でしょうか?
45: 匿名さん 
[2012-09-27 22:37:22]
セントアースは豪華仕様にすべきだったな
46: 匿名さん 
[2012-09-27 23:09:11]
セントアースは他みたいに値引きとかしてないから売れ残ってるんだよ。
大体モデルルーム撤収の時期に大幅値引きするでしょ?何百万もさ。。。
47: 匿名さん 
[2012-09-27 23:12:03]
もともとあんなに安いのに値引がないと売れないなんてよっぽど響くものがないんだね。
48: 匿名さん 
[2012-09-27 23:12:33]
セントアース エントランス前の道路が狭すぎる。子供とか危ない。
49: 匿名さん 
[2012-09-28 08:04:02]
セントアースは名東区・守山区・長久手・尾張旭のど真ん中
この辺の境界線はおそらく近所の住人でもわかるまい
逆説的に言うとどこへ行くのも意外と便利な場所
50: 契約済みさん 
[2012-09-28 08:09:06]
じゃあ、何故売れないの?
となるんですが。
51: 匿名さん 
[2012-09-28 10:53:54]
やっぱ低仕様だからかな。
52: 匿名さん 
[2012-09-28 14:55:13]
なぜ売れない?ばっかいってる人いるけど、嫌なら買うな
自分がいいと思って契約したならそれでいいじゃん、それが買物だ
53: 匿名さん 
[2012-09-28 14:59:20]
セントアースをどのようにすればもっと売れる物件にできたか・・・
そんなの買った人達が一番よくわかってるだろう?
セールスポイントが弱いんだよ
長久手市、床暖房なし、駅徒歩11分、元準工業地域、新築物件最大の激戦区藤が丘
セントアースの一番に魅力は、価格2,578万円〜3,948万円という設定
駅からも少し距離があるしこの物件なら、もう少しがんばってオプション付けた方がよかった
いきなり1000戸供給というのもちょっとがんばり過ぎだな

例えば藤が丘レジデンスは、朝日が丘、太陽光発電&蓄電池(東海地区初)、住宅地、駅徒歩7分
おそらくセントアース+500万円〜1千万円は盛ってくるだろう
藤が丘フェスタは、明が丘(名東区で一番地価が高い)、商業地、駅徒歩2分
これで価格3,850万円〜5,390万円
プラウド藤が丘の3棟なんて、藤見が丘、駅徒歩3分、最上階が価格6,950万円だったが即完売
基本的にマンションは駅からの距離に比例して資産価値は下がる

藤が丘周辺で着工中のものだと、ローレルコート2棟、計画では更にもう1棟、ライオンズが1棟、
ロイヤルレジデンス1棟、さらにセントアース3棟・・他にあるかもしれないが近隣の競合物件が多い
54: 匿名さん 
[2012-09-28 15:48:51]
52さん

このスレは悲惨な物件について語るスレですよ。


55: 匿名さん 
[2012-09-28 20:22:16]
自由ヶ丘のグランドメゾンはなぜ苦戦しているのですか?
56: 匿名さん 
[2012-09-28 20:35:02]
いつまでも売れない部屋がある物件は悲惨だということですかね?
57: 匿名さん 
[2012-09-28 21:34:13]
自由が丘に住むくらいならふつうは本山に住む
自由ヶ丘は静かな住宅街過ぎて、防犯上かえって危ない場所だ
ひったくりが照明の暗い閑静な住宅地の道路やトンネル周辺で起きやすいのを、
想像するとわかりやすいと思う
それでかつて名古屋女性拉致殺人事件が発生した地区でもある
乗り換えも名城線沿線なのでちょっと不便だ
スーパーは駅のマックスバリュか茶屋ヶ坂のアピタ千代田橋か
ファーストフードやコンビニなど適当な飲食店が少ないただの住宅街だ
坂道が多くて自転車でも疲れる
落ち着いた家族や老人が住むにはいいかもしれないが、
若い人が住むには刺激が少なくて退屈な街だよ
58: 匿名さん 
[2012-09-28 22:43:55]
おいおい、セントアース4380万くらいもあったよ。
オプション付けて他のマンションの標準仕様になる感じだから
結局付ければ激安ってほどじゃないよ。
3948万って残りの話でしょ?ここはファミリー多いから
広くて高い部屋から売れてったの。
59: 匿名さん 
[2012-10-02 17:01:20]
業者はシングル向けの分譲マンション売ってはどうかね?
結婚しない人がこんなに増えてるのにファミリー向けは大き過ぎるし、
シングル向けは無いし
彼らは賃貸に住み続けてる
60: 匿名さん 
[2012-10-02 18:11:08]
>57
八事地区もいまや同じだね、だから人気がない。
かなり値下がりしているから、自慢したいプチセレブ気取りな人にはぴったりかもしれないが。
61: 匿名さん 
[2012-10-02 19:01:35]
>53
>長久手市、床暖房なし、駅徒歩11分、元準工業地域、新築物件最大の激戦区藤が丘

確かに。

床暖房なしで準工業地域がネックですね。
今建ててる3棟も床暖房はなしですもんね。

この前、平和堂に行きましたが既に寂れていたような。
スギ薬局は夜遅くまで営業しているのでもっと活気のある街になってほしい!
62: 匿名さん 
[2012-10-02 19:43:16]
>61
床暖房なくてLow-Eの入ってない複層ガラス+2重壁の長谷工仕様+し尿処理施設
他でこれを超える物件ってそうは無い。

区と市の境で道の整備も難しいそうなんで、発展は無理だと思う。

63: 匿名さん 
[2012-10-02 21:56:45]
藤が丘周辺だとさらに、
やまやの北西、富が丘の矢代、清水屋の南、コープの南、
藤が丘南や長久手寄りにも新築物件続々だ
イースタンヒルズ1Fは千種から移転した牛乳石鹸の営業所が入った
築40年近い公団住宅や丸山団地もそろそろ建て替えだろうし、完全に買い手市場だな
64: 匿名さん 
[2012-10-02 22:43:20]
なるほど、つまりセントアースの優勝はゆるぎものだということですね。

対抗馬現れないものかね。
65: 住まいに詳しい人 
[2012-10-23 20:42:33]
ポレスター名西 弐番館

イニシャル・ランニングともに安く、92㎡で3390万、駐車場無料
その駐車場は平置き・車寄せ有り、ディスポーザー、ソーラー発電、スロップシンク、
コミュニティルーム付き、大型ショッピングモールまで徒歩1分、名駅まで徒歩20分

お得度では上位でしょう。
66: 匿名さん 
[2012-10-23 20:55:49]
お得なら売れ残らんでしょ
67: 匿名さん 
[2012-10-23 20:57:39]
土壌汚染だからなぁ。
まぁでもあらかじめ分かってることだし、そういうのもふまえてお買い得なのかも。
68: 名古屋大好き 
[2013-09-12 15:39:00]
12年のお買い得マンションは

「ラグナヒルズ」一択でしょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる