名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「野村不動産 プラウド東山公園について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. 野村不動産 プラウド東山公園について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-09 22:00:22
 

野村不動産東山公園プロジェクトについてご存知の方
教えて下さい。

以下の住民板に移動しました。(管理人)
野村不動産 東山公園プロジェクトについて(住民板)

[スレ作成日時]2006-07-11 15:19:00

現在の物件
プラウド東山公園
プラウド東山公園
 
所在地:愛知県名古屋市 千種区新池町1丁目18番地4(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線東山公園駅から徒歩6分
総戸数: 91戸

野村不動産 プラウド東山公園について

505: 匿名さん 
[2007-09-09 10:08:00]
しばらく、様子を見てなかったのでみにいこうかな?

途中経過の連絡あるとうれしいのですが、、無理?
506: 現在賃貸住まいさん 
[2007-09-09 23:30:00]
久々に現地を見に行きました。
南棟は布で覆われてしまって何階までできているのか分からないけど、隣のマンションと比べたら8階まで出来上がってそうです。
完成が楽しみです。
ちなみにレジデンスギャラリーは取り壊しが始まっていました。
写真は南棟を前の道路から撮ったところです。
久々に現地を見に行きました。南棟は布で覆...
507: 現在賃貸住まいさん 
[2007-09-09 23:30:00]
こちらは北側からの写真。
こちらは北側からの写真。
508: 匿名さん 
[2007-09-10 16:15:00]
>>507さん
写真ありがとうございます。
先日、我が家も久しぶりに見に行ったのですが、デジカメを忘れて目に焼き付けてきただけでした。
やはり、布であまり見えなかったのですが結構上の階まで伸びてましたね。あと、4ヶ月?あまりで内覧会、、出来上がりが今から楽しみです。

次回こそは、デジカメを忘れないようにしよ。
509: 匿名さん 
[2007-09-10 23:33:00]
>506・507さん
お疲れ様です。写真ありがとうございます。家は遠いのでなかなか、行けません。工事の過程をを見る事が出来て、助かりました。
510: 匿名さん 
[2007-09-28 14:38:00]
契約者専用WEBサイトの案内が届きましたね。
工事状況の画像がちょっと古いかな(笑)

サイト上の鍵引き渡し日が1日後ろにずれていたのですが
あれで決まりなんでしょうか?
現在の賃貸との絡みもあるので出来れば以前のままのほうがいいんですけど。
511: 匿名さん 
[2007-10-04 00:43:00]
>510
サイトの案内が届いたんですか?うちはまだだわ。
早く来ないかな〜。
512: 匿名さん 
[2007-10-06 18:27:00]
今日、『マイホーム誕生物語 Vol.1』が届きました。

情報的には、少し古い内容だけど工事の過程がよくわかりました。

Vol.2も楽しみです。
513: 匿名さん 
[2007-10-06 18:45:00]
我が家も今日届きました。
写真は専用WEBサイトの物とほぼ同じでしたね。
Vol.2楽しみです。

2週間ぶりに現地へも行ってきました。
かなりタイルも貼ってあり、マンションらしくなってきました(笑)
あと1ヶ月くらいでシートが外れるかな〜。
514: 匿名さん 
[2007-10-22 13:43:00]
やっぱり中庭のあるマンションって大変そう。

「マンション内中庭って」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3983/
515: 匿名さん 
[2007-10-23 00:33:00]
子育て世代の多い、20〜30後半向けのファミリータイプマンション
で、しかも、世帯数が多く、価格もお手頃なマンションなら、かなり
大変だとは思いますが・・・。ここはどちらかというと、購入者の
平均年齢が高いので、それほど心配する必要もないのでは?
516: 匿名さん 
[2007-10-23 08:15:00]
初めはまだいいんですよね。
色々な事情で賃貸に出すor売却→賃貸で入ったり、後から安く買ったりした人は(略)。。。
517: 匿名さん 
[2007-10-24 00:25:00]
まあ、どこも十年ぐらいすると、入居者が随分入れ替わるから
仕方が無い面もあるけれど・・・。ただ、管理がきちんとしていて
入居者の意識が高いところは、それほど荒れませんよ。
住んでいる住居、環境を含めてこだわりを持って選んだ人たちが
多いマンションは十年経っても、あまり価格が落ちていません。
エントランス一つ見ても、そういうマンションは、すぐ解ります。
ここが、そういうマンションになることを、切に願っています。
518: 匿名さん 
[2007-10-29 10:05:00]
S棟、N棟共に東側のシートと足場が外れましたね。
バルコニーのガラス手摺がまだなので南側のシートが外れるのは
もう少し先になるのかな。
519: 匿名さん 
[2007-10-29 23:57:00]
東側は、隣のマンション(社宅)と、どれくらい距離が離れて
いるんでしょうか?窓から顔を出すと、お互いはっきり解る
くらい近いのでしょうか?
520: 匿名さん 
[2007-11-01 16:37:00]
>>519
え!?
契約する前に現地で確認しなかったの?
521: 匿名さん 
[2007-11-12 19:49:00]
契約者用サイトの画像がアップされていましたが2点だけって(苦笑)
外側からはわからない箇所の画像を期待していたんですけどね〜。
マイホーム誕生物語に期待するしかないのかしら?
522: 匿名さん 
[2007-11-30 21:34:00]
ずいぶんできあがってきましたねぇ。
週末に見に行ったときには
まだ5階ぐらいの高さまで布をかぶってたけど
すっかり取れてすっきりしましたね。
これは南側から。
ずいぶんできあがってきましたねぇ。週末に...
523: 匿名さん 
[2007-11-30 21:38:00]
「ヒーリングフォレスト内の樹木の大部分は既存じゅ樹木になります」とパンフレットに載ってるけど、これだと見た感じかなり寂しいですね。
芝生メインになるんですかね?
「ヒーリングフォレスト内の樹木の大部分は...
524: 匿名さん 
[2007-11-30 21:39:00]
これは東側から。
これは東側から。
525: 匿名さん 
[2007-11-30 21:40:00]
これは北東側から。
これは北東側から。
526: 匿名さん 
[2007-12-01 01:11:00]
>522〜525さん
有り難うございます!今の状況がよく解りました。
確かにヒーリングフォレスト、随分寂しいですね。
今、住んでいるマンションは、住民が花壇の手入など季節ごとに
デザインして、花を植えています。なかなか、いい感じなので、
ここも、みんなで育てていくしかないのかな〜。
527: 匿名さん 
[2008-01-14 16:26:00]
おととい、近くを通ったので工事状況を見てみました。
エントランスもだいぶ出来上がっててカッコよくなっていました。
デジカメ持って行ってれば、522〜525さんのように掲示したんだけど残念です。
携帯写真でも掲載に耐えうるかな・・・。
528: 匿名さん 
[2008-01-15 23:59:00]
あと、一ヶ月半で、引渡しですね。3月中旬から、下旬は引越しが集中しそうですね。
なんか、まだ実感が湧かなくて・・・・。
お隣さんが、いい方だといいな〜。
529: 匿名さん 
[2008-01-16 22:04:00]
引渡しが2月末だから、直後の3月1・2日の土日に
集中するかと思っていたけどそうでもないのかな。
やはり、皆さん、子供さんの関係で年度末になるのですね。
530: 匿名さん 
[2008-01-19 00:12:00]
入居者の3分の1は、年配の方だと聞いていたので、結構うまいぐあいに
入居日が、分散するかもしれませんね。
高い買い物なので、がっかりしない仕上がり具合だといいのですが・・・。
531: 匿名さん 
[2008-01-21 16:03:00]
この掲示板に初めてたどりつきましたので、初めて投稿します。

先週、内覧会に出席してきました。
1月25〜27日がデベからの希望日でしたが、予定が合わず、1週間早く行ってきました。

中庭や正面玄関外などまだ工事中でしたが、内部はほとんど完成しており、
ヤマギワのライトアップがきれいで、感激しました。

さて、内覧会では、部屋に入る前に、下記をやりました。

・NTT西日本のインターネット及び電話の紹介
・スカイパーフェクトTVの紹介
・野村リビングサポートの説明
・コンシュルジュ・サービスの説明
・戸口配送新聞会社の紹介
・駐車場、駐輪場、正面玄関、宅配ボックス、郵便受けの機器・設備の説明
・館内及び中庭、オーナーズサロン、オーナーズデッキ、24時間ゴミステーション等への案内

さて、部屋の確認の際には、竹中工務店の担当者が1名付いて、検査作業に入りました。
私は、外部マンション鑑定業者に作業を委託し、1級建築士の方に検査を代行して
もらいました。 細かいところまで検査する方でしたので、凡そ5時間ほどかかりました。
検査の結果、ほとんどの問題点は、清掃から起因するものでありましたが、
壁や床等にキズや機能上問題点もいくつかありました。
1級建築士さんが施工業者の竹中と交渉しくれましたので、全て手直しするということで
まとまりました。
垂直、水平のレベリング、ホルムアルデヒド(シックハウス)についても、機械を使っては、
検査した結果、問題なしでした。

因みに、内覧会は満足するまでやってよいとのことでしたので、
時間に制約されずに、検査できたことは良かったと思います。
532: 匿名さん 
[2008-01-22 15:11:00]
>531さん

どちらの外部マンション鑑定業者を使われましたか?
参考までに教えて頂けたらと思いまして・・・。
533: 匿名さん 
[2008-01-23 05:32:00]
>531さん

機能上の問題点とはどんな事でしょうか?
534: 匿名さん 
[2008-01-25 15:21:00]
返事が遅くなりましたが、下記の通りお応えいたします。

マンション鑑定は、横浜不動産鑑定を使いました。
他にも数社候補がありましたが、一番熱意があるところでしたので、
ここにお願いしました。 結果は満足しております。

機能上の問題で一番気になったところは、台所床下の配管パイプの可動性です。
パイプの奥でつまった場合に、この部分を開けて、ゴミを取り除くのですが、
ここが台所設備の設置時に埋まってしまい、開けなくなっております。
もちろん、ゴミで配管がつまることはめったに起きないことですが、
万一起きた際には、現状のままだと、キッチンそのものを外さなければならず、
費用と日数が必要な作業になります。 
瑕疵担保期間後だと、買主の負担になってしまいますので。
535: 匿名さん 
[2008-01-27 11:06:00]
内覧会に行ってきました。午後からの予約だったため、各種説明と、マンションのチェックだけで
日が暮れてしまいました。オーナーズサロンや、ヒーリングフォレストを見る時間をとれませんでしたが、エントランスやコリドーの雰囲気はいい感じでした。
ただ、薄暗い場が、カーテンの展示場所となっており、選びづらいのが残念でした。
マンション内に関しては、531さんの書かれているとおり、若干の傷、汚れがあるぐらいで比較的良い仕上がり具合だったと思います。心配していた、圧迫感もほどんど感じることがなくて、以外に視界が開けているのでほっとしました。
536: 匿名さん 
[2008-01-27 13:15:00]
内覧会に出席し、色々指摘事項があったのですが、一点聞き忘れたことがあり
今さらながら、すごく気になってきています。

それは、キッチンの天板の真ん中あたりに、結構目立つ「つなぎ目」が有ったことです。
当日は、天然石だから、一枚板にするのは難しいから仕方が無いと、勝手に思い込んでいましたが、よく考えてみると、水周りのつなぎ目は水滴によるパッキングの汚れと、なんといっても見た目が悪い。こんな事なら人造大理石の方がいいのではないかと少々ショックです。

皆さんのキッチン天板につなぎ目は有りますか?
537: 匿名さん 
[2008-01-27 13:47:00]
>536さん、キッチンの天板のつなぎ目ですか?気づきませんでしたね・・・。
天板が一番ダークな色だったので、気づかなかったのかな〜。
確か、食器棚のオプション(キッチン天板と同素材)は、天然大理石の一枚
板なので、高いんですと、担当の人が言っていたくらいですから、キッチン
天板が、継ぎ目があるなんて、それは有り得ないはずなんですが、本当なら
次回、確認(今回指摘したところをチェックするとき)の時にでも、再チェック
して指摘してみたらどうでしょうか?
継ぎ目があると、やはり水漏れや、汚れが心配ですよね。
538: 匿名さん 
[2008-01-27 19:33:00]
キッチン天板のつなぎ目はモデルルームで確認しましたよ。
3mもの天板ですから、天然石で一枚板は難しいのではないでしょうか。

我が家も内覧会で確認いたしましたが、つなぎ目は気になりませんでしたよ。
539: 匿名さん 
[2008-01-27 23:34:00]
>536さん

内覧会のときには全く気になりませんでしたが
写真を見直してみると、我が家にもありました。
536さんのお部屋も似たような感じでしょうか?
内覧会のときには全く気になりませんでした...
540: 匿名さん 
[2008-01-28 06:33:00]
>536です

皆さん返答難うございます

モデルルームでは、全く気づかなかったのですが、内覧会でキッチンに立った瞬間につなぎ目が
目に飛び込んできたので、やはり間が広いように思います。

写真も撮らずに帰ってきてしまいましたので、どれぐらいの幅なのかと言っても、はっきりお答えできませんが、我が家のつなぎ目はシンクとIHの真ん中にあって、感覚的には、5〜6mmあった様に思います(539さんと同じ位なのかもう少し広いのか???フラットではなくタイルの目地の様にやや引っ込んでいる感じで、まな板をずらすと引っかかるのではないかと感じました)。

とにかく次回の点検日に確認していただきます。
ただ、天然石なので、しょうがないと言われたら引き下がるしかないのでしょうか?
せめて他のお宅と比較できるといいのですが…。
541: 匿名さん 
[2008-01-28 10:19:00]
>フラットではなくタイルの目地の様にやや引っ込んでいる感じで

石の角は直角ではなく少し丸みをおびていますので、凹みができるのは仕方ないですよね。
(モデルルームでもそのようになってました)
ただ感覚的に5〜6mmもなかったような気はします。
確認会時にお隣など他のお宅と時間があえば、
事情を説明して天板を見せていただいてはいかがでしょうか?
542: 匿名さん 
[2008-01-28 13:04:00]
私のところのキッチンにもつなぎ目がありました。
天然大理石なので、仕方がないとのことでした。
醤油やらソースなどでだんだん汚れてしまうし、
掃除も面倒になります。

そこで施工業者と相談し、透明の接着剤のようなもので、
埋めてもらうことになりました。見た目は残りますが、
機能性ではカバーされると思います。
将来剥がれてしまうこともあるので、
市販されているもので何を使えば良いかも
後日教えてもらうことになっています。
543: 匿名さん 
[2008-01-28 23:36:00]
私の所もつなぎ目、ありました〜

透明なもので、一応埋めては有りましたが、
かなり真ん中で、水がかかるところなので、心配です。

指摘したのですが、「それはしょうがありません」と記入もしてくれませんでした。
かなり言ったのですが。。。

そう思っているのは、私だけでないんですね!!
、再チェックの時にもう一度、今度は野村の人に言ってみます!!

542さん、回答が来たら、是非教えてください!
544: 匿名さん 
[2008-01-29 00:23:00]
>539さん
随分、はっきり分かりますね。このくらいだと気づいたと思うんだけど・・・・。
もう一回、確認の時にじっくり見てみないと!
継ぎ目があるなら、フッ素コートとかで、汚れ防止の加工をしたほうがいいのかな?
545: 匿名さん 
[2008-02-15 23:38:00]
あと、二週間足らずで引渡しですね。家具の配置を、引越し前にある程度
考えておかないと、引越し当日に時間がかかってしまうかも・・・。
皆さん、カーテンのオーダーとか全て準備されていますか?
546: 匿名さん 
[2008-02-17 19:28:00]
確認会で採寸に来ていただきカーテンはオーダー済みです。
我が家は今月入居なので引渡し日に取り付けをお願いしてあります。
他の家具類もほとんど注文済みですが、なかなか決まらない物もあったり…
そろそろ決めないといけないんですけどね〜。
547: 匿名さん 
[2008-02-18 00:36:00]
リビングが、現在住んでいるマンションより狭いので、今使っている大型の家具を
そのまま入れるとかなり窮屈になりそうですが、気に入っているので処分する勇気
がないまま、ずるずる引越し日になりそうです。実際配置してみないと、なかなか
イメージだけでは難しいですね。
548: 匿名さん 
[2008-02-22 00:35:00]
キッチンの大理石の切れ目の件、
竹中の担当者が待っていましたといわんばかりに、回答をしてきました。みなさんも聞かれましたよね?
「はいはい、その件ですね」というのが、丸見えで、ちょっと感じ悪かったかな・・・と思いました。あしらわれた・・・という気分でした。
みなさん、引越しは来週ですか??
549: 匿名さん 
[2008-02-23 00:40:00]
しっかりと、この掲示板をチェックしているってことでしょうか?
地価が高い分、壁紙や、和室の天井、押入れなどは価格を抑えるための
努力をしていらっしゃるようで・・・。このグレードでこれではちょっと
と思う部分ではありますが、見えない構造の部分を節約されても、困り
ますしね。もちろん竹中工務店ですから、きちんと作られていると、信じて
おりますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる