住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

16778: 匿名さん 
[2020-09-29 09:14:25]
>>16770 買い替え検討中さん

シティタワー大井町の住民ですが、窓が開かない部屋があるなんて知らなかったです。
うちはダイレクトウインドウも一部開閉しますし、風通しは全く問題ありません。
それに玄関ドアを風通しのために開けるなんて昭和の団地みたいで驚きました。
ここを売って、びゅうパルクに9000万の指値を入れると喜んで手放してくれる方が現れるのではないでしょうか。我慢してここにいらっしゃらなくてもいいと思いますよ。


16779: 買い替え検討中さん 
[2020-10-01 17:41:24]
>>16775 マンション検討中さん

16770です。レスありがとうございます。天下かどうかは分かりませんが風は入りますので、ご安心ください。
16780: 買い替え検討中さん 
[2020-10-01 17:46:18]
>>16778 匿名さん

16770です。レスありがとうございます。
窓は開きます。前2箇所のマンション(外廊下)を含めて、風通しのために玄関を開けたこともありません。また、我慢もしていません。慣れないだけです。

16781: 評判気になるさん 
[2020-10-01 18:35:42]
購入しました!とっても楽しみです!!引っ越しが遅いのが残念ですね……。
でも、ワクワクする時間が増えると思って楽しみます!
これからオプションなど付けてくのですが、付けて良かったオプション、またはこれはいらなかった、というオプション、ありましたら、住民の方々の意見をお聞きしたいです!
16782: 名無しさん 
[2020-10-01 23:17:03]
>>16781 評判気になるさん
食洗機深型はコスパは良くないのかもしれませんが付けてよかったです。

要らなかったなと思ったのは、洗面台の収納の奥行き拡張ですね。取りにくい、深くて奥に何があるか分からないので、なくても困らないです。
16783: 名無しさん 
[2020-10-03 09:58:42]
>>16782 名無しさん
ありがとうございます♪ 食洗機深型つけようと思います!
インテリアコーディネーターさんとの打ち合わせが楽しみです(^^)(^^)
16784: 評判気になるさん 
[2020-10-03 15:54:39]
>>16783 名無しさん

今入っているやつを外して付け替えるということですか?興味ありますが、コストがかなりかかりそうですよね…
16785: 名無しさん 
[2020-10-03 16:12:25]
>>16784 評判気になるさん
たしかに、もう作ってあるところにオプションで付けられるんですかね??これは建つ前にオプションを選ばれた方限定ですかね??
今度担当の方に聞いてみようと思います!
食器棚とかはオプションで付ける方多いみたいですね
16786: 評判気になるさん 
[2020-10-03 16:44:03]
>>16785 名無しさん

多分もう既に食洗機がついてしまっているので、改装?扱いになり保証の対象外になりませんか。
家電や家具なども揃えるとお金かかるので、色々悩みどころです…
16787: 評判気になるさん 
[2020-10-03 22:48:55]
食洗機のタイプ変更はインテリアオプションではなく建築オプションでした。
なので、建ってしまった今はできるか微妙ですね。確認してみてください。
私は深型にしましたが、便利ですよ。
食器棚はインテリアオプションで付けました。こちらも便利です。
16788: 匿名さん 
[2020-10-04 08:54:22]
食洗機ですが標準サイズは確かに少し小さいのですが、食器を買い替えて効率良く入るものを使うようにするとだいぶ楽になります。
16789: ご近所さん 
[2020-10-04 15:26:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
16790: マンション検討中さん 
[2020-10-04 18:15:55]
>>16778 匿名さん
住民です。
私の部屋も風通し、すごく良いです。
8月はクーラーつけていたのでダイレクトウィンドウは閉めていましたが、それ以外は雨が強くない限り一日中開けっ放しにしてます。
朝から夜中まで風がはいりますよ。(強風のときは閉めます)
内廊下なので砂ぼこりや雨が入らないのと虫がいないところが気に入ってます。
好き好きだと思うので、外廊下が好きな方は、そちらの方がいいと思いますし、玄関開けたい方は戸建てがいいと思います!
16791: 匿名さん 
[2020-10-10 06:22:03]
>>16790 マンション検討中さん
購入者のポジトークに見えちゃいますね。
どこからどこに風が抜けてく感じですか?

16792: 匿名さん 
[2020-10-10 09:31:07]
>>16791 匿名さん
東京の夏期はほぼ南風。
南の窓を開けても、反対の北側に風の出口がないと
風通しなんか生じるわけないですからね。
16793: 西側住民 
[2020-10-10 13:51:25]
では、ネガトークを…
ウチ網戸無しでも蚊に刺されることは無かったですが、この前リビングの照明を見ていたらカバーの内側に結構な数の小バエの死骸が…
ディスポーザー使ってるし部屋の中から発生したことは考え辛いので、風に乗って入ってきたんでしょうかね…

16794: 通りがかりさん 
[2020-10-11 14:39:27]
>>16793 西側住民さん
中層-高層購入しました。網戸がないということは高層階でしょうか?網戸をつけるかつけないか考えており、差し支えなければ何階位で小バエが発生しているかお教えいただけましたら幸いです。
16795: 匿名さん 
[2020-10-11 19:36:24]
>>16794 通りがかりさん
コバエなんて、階層関係なく発生するわ
16796: 西側住民 
[2020-10-11 19:52:39]
>>16794 通りがかりさん
ウチは28Fです。営業さんから網戸無くても平気ですよって言われてたから驚いてます。

16797: 名無しさん 
[2020-10-12 13:15:47]
>>16796 西側住民さん

ありがとうございます。
驚きですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる