名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ長久手の土地環境はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 愛知郡
  5. ライオンズ長久手の土地環境はどうでしょうか?
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2015-07-20 07:53:56
 削除依頼 投稿する

長湫南部地域で将来発展してくれることを期待して、LM長久手
サザンマークスを検討してますが、日進竹の山の地盤沈下問題を
きいて、気になってしまって、実際どうなのか情報ありませんか?
また、新設の「市が洞小学校」ですが、新設校だけに、教育方針など
が定まらず、軌道にのるまで、数年かかると聞きますが、心配しすぎですか?
 まだ決めたわけではないのですが・・・・
誰か教えて!!!!

[スレ作成日時]2008-02-05 01:04:00

現在の物件
ライオンズ長久手サザンマークス
ライオンズ長久手サザンマークス
 
所在地:愛知県愛知郡 長久手町長湫南部土地区画整理組合5街区1画地(保留地) 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字上井堀60番一部(底地) 他(地番)
交通:愛知高速交通リニモ「杁ヶ池公園」駅から徒歩15分
総戸数: 112戸

ライオンズ長久手の土地環境はどうでしょうか?

864: マンション投資家さん 
[2012-12-14 21:10:31]
店長にみんな反発したってこと?。
865: 衰退する郊外 
[2012-12-14 22:00:42]
衰退するニュータウンと明るい下町の条件

山崎氏
いや、それは『少ない予算で広くて夢のようなマイホームを買おうとする』からです。ぴかぴかのシステムキッチンに広々したリビング、子育てのために緑豊かな環境が欲しいという中堅所得層が、都心部で満足の行く広さのマンションを買うことは難しいでしょう。そういう人が自分の希望条件にこだわると、専有面積が100m²もある4000万円の新築マンションを郊外のニュータウンで買ってしまう。自分の欲望と心中するつもりなら、それでも構いません。
しかし、少なくとも資産価値を考えるなら、仮に広さは60m²前後に減っても、都心近郊で同じ価格の中古マンションを買ったほうがリスクは確実に少なくなりますよ。

--郊外のニュータウンでも、住環境が整っていて、ショッピングセンターなどが充実している暮らしやすい街はあると思うのですが・・・

山崎氏
開発の初期段階の街は、一見すると前途洋々として将来性があるように見えます。鉄道が開通して利便性が増し、街としての機能が整うにつれて、住宅分譲も進み、子育て期の一次取得層が大挙して入居する。だいたい同世代の地方出身者が多いですよね。

しかし、街の活気は長くは続きません。住民の高齢化が進んで、若年層が流出してゴーストタウン化の危機が指摘される。東京の多摩ニュータウンや大阪の千里ニュータウンの例を挙げるまでもないでしょう。
短期間で大規模な都市が形成されたニュータウンほど、その後の街の衰退が著しいという傾向があるのです。というのも、ニュータウンは非常にいびつな人口ピラミッドを構成しているからです(図1参照)。


--成熟した先進国では「釣り鐘型」と言われますね。

山崎氏
ニュータウンの初期の頃は、子育てファミリー層が集中しています。35歳前後の親と5才前後の子どもの部分が膨らんでいるから、極端にいえば「瓢箪型」になっているんですよ。20年たつと、子どもたちは結婚や就職で独立していく。 親世代ばかりになった街は、消費力が落ちてスーパーなどが見切りをつけて撤退していきます。さらに10年たって子どもが結婚しても、魅力の薄れた郊外には戻ってきません。人口ピラミッドは、リタイアした高齢世代だけが残る「キノコ雲型」になってしまうわけです。このまま行くと、雲は霞と消える・・・。

--街が消滅してしまうんですか。

山崎氏
物理的には残っても経済的価値は消滅する危険はありますね。街が死なないためには、賃貸住宅を作って人々を呼び込まないといけないんです。最近のニュータウンでも焦って賃貸住宅を作っているでしょう。ただ、多様な世代が自然に集まる賃貸マーケットが育たなければ街は成熟しません。無理矢理、税金を投入して箱物を作ってもニーズはついてこない。

湾岸部の再開発エリアも、歴史が浅くて、短期間に形成されたという点で、ニュータウンと同じ危うさがありますね。埋立地ならではの地盤の問題や土壌汚染の問題もある。先が読めないだけに、高額な新築マンションを買うことはリスクがあると思います。

--そうすると、中堅所得層でも買えそうな手頃な価格帯で、資産価値のある街はないのでしょうか。

山崎氏
そんなことはありません。たとえば、都心部や近郊の高級住宅地は無理でも、その周辺に広がる下町エリアに目を向けてみると意外に有望な街が見えてきます。
東京の下町は大きく2つの系統に分かれます。1つは明治期から大正期にかけて工業化が進んだ利根川水系の荒川、隅田川、江戸川周辺エリア。大規模な工場とその下請け系の工場が多い。もう一つが、昭和期に起源を持つ多摩川水系周辺エリアです。山の手の丘陵地の間を縫うよう広がり、大田区の町工場に代表されるように技術力のある中小企業が集積している場合もある。

前者の利根川水系はゼロメートル地帯といわれたように自然環境としても安定していないうえに、親会社の工場移転で一気に街の活気が無くなる恐れがあります。一方、後者の多摩川周辺エリアは、下町情緒の香る商店街が生き残り、ホワイトカラーとブルーカラーが適度に混じり合っている。工場移転もありますが、徐々にしか変化しません。交通網も充実していますね。東急電鉄を中心に網の目のように鉄道ネットワークが出来ています。

統計的にも、たとえば東急目黒線の武蔵小山は、中古マンションの価格の減価率が都心部や高級住宅地と同じくらい低めになっています。これらの東急沿線はお勧めできると思いますね(図2参照)。


--同じ下町でも、資産価値という点ではまるで違うんですね。

そう「洗練されていく下町=明るい下町」と「寂れ行く下町=暗い下町」があるんですよ。天国と地獄に分かれている。先日、城東地区の「シャッター通り」と化したある下町を見に行ったら、ひどい状況でしたね。

前回、不動産価格もグローバルな競争にさらされているといいましたが、今や東京都心の麻布や広尾の不動産は、オイルマネーやファンドがニューヨークやパリの動きと比較して語っている。一方、「暗い下町」や衰退する郊外のニュータウンは、いわばアフリカの地方都市と競合している状況といっていいんじゃないでしょうか。

http://loan.house.goo.ne.jp/topinterview/index_vol32.html
866: 購入検討中さん 
[2012-12-16 00:32:55]
上の書き込みは一体何?。
何これ?。
867: マンション投資家さん 
[2012-12-16 01:00:23]
http://froma.yahoo.co.jp/RQ72941485_ED3/

オープンは2月なの?。
868: 匿名さん 
[2012-12-17 14:37:15]
残り何戸?
869: マンコミュファンさん 
[2012-12-18 05:19:46]
確かあと15戸だったはず。
870: 社宅住まいさん 
[2012-12-19 23:14:09]
ここのところ、カフェの隣に立ててる建物があるみたいだけど、あれはなぁに?。
871: 匿名さん 
[2012-12-20 09:00:01]
↑抽象的な文章で場所特定不可
872: 匿名さん 
[2012-12-20 09:33:05]
どこのカフェ?。
873: 社宅住まいさん 
[2012-12-21 00:51:00]
このマンションの近くにあるカフェです。
874: 匿名さん 
[2012-12-21 08:17:22]
ROXAローシャ?ですよね 私もあの工事は気になっています
875: 匿名さん 
[2012-12-21 08:21:40]
>このマンションの近くにあるカフェ

カフェの名前を言ってくれないとわからないですよ。。。
876: 親同居さん 
[2012-12-21 22:49:49]
コメダですよ、コ・メ・ダ。
877: 匿名さん 
[2012-12-22 20:44:02]
コメダってカーマの隣の?

何か建設してますか?
878: 申込予定さん 
[2012-12-22 20:55:43]
それは日進市。
ここは長久手市。
879: 匿名さん 
[2012-12-23 20:53:35]
873の社宅住まいさんはコミュニティ不足です。投稿資格なし。一生 社宅に住んでなさい。
880: 申込予定さん 
[2012-12-23 21:50:49]
このあたりに社宅なんてないんですが。
881: 匿名さん 
[2012-12-23 21:55:07]
社宅は地下鉄駅から徒歩何分が普通
ここは公共交通機関が無いに等しい陸の孤島ですからね
882: 匿名さん 
[2012-12-25 14:56:15]
>874
>ROXAローシャ?ですよね 

工事なんてしてましたっけ?ローソン近くでしょうか?
883: 入居済み住民さん 
[2012-12-25 23:07:47]
ローソンからはちょっと離れた場所。
884: 匿名さん 
[2012-12-26 01:45:21]
スバルの隣ですね
ところで噂の児童館&保育施設の建設の場所はどこなんですか?
885: 匿名さん 
[2012-12-26 13:09:47]
スバルなんてありましたっけ?
どのあたりのことでしょうか。

しまむらの隣は銀行ですよ!
886: 入居済み住民さん 
[2012-12-27 05:52:44]
幹線道路沿いでしょ。
この辺り一番のメインストリート。
887: 匿名さん 
[2012-12-27 14:49:39]
車の制限時速は40キロでございます。
888: 匿名さん 
[2012-12-27 17:03:29]
陸の孤島に必要な船、それがクルマ
船が必要な離れ小島が、人口が減少し船に乗らなくてもいい場所に集まりましょうやという時代に
果たしてどのように生き残っていくのか
20年後が楽しみである
890: 匿名さん 
[2012-12-28 12:48:17]
ココもぷれさんすの社員が「入居済み住人」としてムダ投稿してるね。
社長の母体であるライオンズの名前がついたスレにイタズラして大丈夫?
891: 匿名さん 
[2013-01-14 00:20:09]
少し前に出ていましたが、市ヶ洞地区のカフェROXAの横で工事している建物、
レストランみたいですね。農家なんたらと書いてありましたが、あまりしっかりと
見てこなかったので、何かご存知の方いませんか?
892: 匿名さん 
[2013-01-14 01:07:38]
>891 自己スレです。
ROXAとなりのレストランはトマトやメロンを栽培している横山農園さんが
イタリアンレストランを作っているようです。CAMPARO(かんぱーろ)という
名前のよう。3月中旬オープンで横山農園さんのブログに詳細が出ていました。

また、その向かいの少し南側のコスモの横はクリーニング屋を作るようです。
看板が立っていました。

ヤマダ電機は1月25日オープンみたいですね。
893: 不動産業者さん 
[2013-01-14 20:32:57]
横山農園って有名な農園ですか?。
894: デベにお勤めさん 
[2013-01-17 00:24:31]
ここのヤマダ電機って期待できそう?。
895: 匿名さん 
[2013-01-17 04:30:29]
車がなくては生活が出来ない地方が衰退するのは必然なのだ。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/455bc023e6190bab11c5625f5e4fa72f
896: マンション投資家さん 
[2013-01-19 13:18:11]
ヤマダ電機、このあたりでは一番おっきな店舗になりそうですね。
エイデンに勝てそうかな?
897: 賃貸住まいさん 
[2013-01-21 03:16:14]
地図で見るとやたらカーディーラーが目立つんだけど、
もうちょっとハイソな店入れてくれないかなぁ・・・。
898: 周辺住民さん 
[2013-01-21 07:26:29]
中日新聞に載っていたけど、低湿地?
899: 匿名さん 
[2013-01-21 22:09:31]
亜炭鉱でも有名
900: 賃貸住まいさん 
[2013-01-21 22:40:29]
洞が付いている地名だから炭鉱が地下に大量埋設されているのでしょう、きっと。
901: 購入検討中さん 
[2013-01-25 00:20:30]
ヤマダ電機での開店セール特売って他の店より安くてお値打ちなのでしょうか?。
902: 匿名さん 
[2013-01-25 00:43:09]
今日のチラシを見た感じでは、特別安いようには思えませんでした 
903: 検討中の奥さま 
[2013-01-26 11:42:49]
となるとあのチラシは嘘ばっかりと考えてよいのですか?。
大したことないと考えた方がいいってこと?。
904: 匿名さん 
[2013-01-26 19:59:21]
カネスエ行ったついでにヤマダ電機寄ってきた
携帯電話のところで呼び込みしてて人がいっぱいいて車が渋滞してた
電化製品はインターネットで買うので価格は見てない
905: 検討中の奥さま 
[2013-01-26 21:28:24]
となるとこういったオープニングセールで是非とも買うべきアイテムなんてほとんどないって考えればよろしいのでしょうか。
906: 買い換え検討中 
[2013-01-27 11:06:37]
ヤマダオープンでビバがやばくないか?。
907: 購入経験者さん 
[2013-01-28 23:16:10]
この町並みのちょっと離れた場所にパン屋ができると聞きましたが。
908: 匿名さん 
[2013-01-29 19:24:32]
<IKEA>愛知・長久手市に出店へ
愛・地球博記念公園に隣接する約4.8ヘクタールの商業用地に、家具や生活雑貨を販売する
スウェーデン発祥の「IKEA」が出店すると発表した。中部地方での出店は初めて。
土地取得の手続きが順調に進めば、早ければ15年度中にも営業を始める見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000052-mai-bus_all

古戦場にはイオンモールもできるし、もう名古屋市内より便利だと思う
909: 匿名さん 
[2013-01-29 22:34:55]
IKEA嬉しいですね 渋滞も怖いですが
パン屋は、杁ヶ池公園の北です チラシを見ました
910: 契約済みさん 
[2013-02-05 00:21:54]
パン屋は杁ヶ池公園の北、お味はいいの?。
911: 匿名さん 
[2013-02-05 08:52:24]
パン屋がそんなに大事?
912: 匿名さん 
[2013-02-05 11:28:51]
名古屋オリンピックで期待を裏切られ
愛知万博では場所を外された
俺の八草の山林
日の目見ないかなあ・・・・・
913: 契約済みさん 
[2013-02-05 16:08:20]
八草に土地でもお持ち?。
914: デベにお勤めさん 
[2013-02-07 00:11:48]
八草なら県道が将来開通するよ。
915: 契約済みさん 
[2013-02-08 06:55:40]
近々出来るドライブスルーってどのあたりのこと?。
916: 入居済み住民さん 
[2013-02-14 00:39:57]
なぜいきなり大垣共立銀行が乱立?。
917: ご近所さん 
[2013-02-16 01:27:21]
大垣共立多すぎです。
918: 銀行関係者さん 
[2013-02-23 00:25:57]
この周辺にあったラーメン屋が潰れて何か新しい店が出来るって聞いたけどホント?。
919: 社宅住まいさん 
[2013-02-25 01:11:39]
このハイソな街並みにラーメン屋なんてありますかね。
920: 社宅住まいさん 
[2013-02-26 03:23:16]
昨日、下水処理場のあたりにやたら人だかりができていたが、あれは何していたんでしょ?。
922: 入居予定さん 
[2013-02-26 23:38:35]
ハ・イ・ソじゃなくてハ・イ・ツ・・。
923: 周辺住民さん 
[2013-02-27 00:32:36]
>918 CAFEが出来てます。
>920 下水処理場の植樹がありましたよ。
924: 購入検討中さん 
[2013-02-28 01:01:07]
923さんの言うカフェ、
行ってみたことある人、どなたかいますか?。
925: 匿名さん 
[2013-02-28 01:40:41]
クリーニングのモデル社が出来ますよ
926: 申込予定さん 
[2013-02-28 23:32:52]
モデル社ってタカケンとかホワイトクリーニングと比べてどうなの?。
927: 契約済みさん 
[2013-03-03 12:56:05]
923の言うカフェってどう?。
潜入レポ希望です。
928: 入居予定さん 
[2013-03-07 01:09:26]
このあたりのカフェで一番評価の高い店はどこですか?。
929: 入居予定さん 
[2013-03-09 00:29:56]
このあたりのご飯屋で一番評価の高い店はどこですか?。
930: ビギナーさん 
[2013-03-09 23:49:21]
このあたりのうどん屋で一番客足の悪い店はどこですか?。
931: ご近所さん 
[2013-03-13 15:44:36]
コーヒーもご飯もうどん屋も我が家が一番旨いのだ!!
932: 働く女子さん 
[2013-03-16 12:51:53]
牛丼は吉野家とすき家と松屋が一番旨いのだ!!
933: 匿名さん 
[2013-03-16 12:55:51]
このあたりの宅地で大震災で陥没しそうなところってどこですか?
934: 匿名さん 
[2013-03-18 06:49:30]
古戦場にイオンが出来るのはいつか知っている人いたら教えて下さい
935: 不動産業者さん 
[2013-03-19 02:06:43]
イオンリテールが2013年度のオープンを目指しているとあるので、
来年の3月頃かと。
でも現地って工事始まっている?。
約3.9ヘクタールの土地ってどのくらいの規模になるんですかね。
936: 匿名さん 
[2013-03-19 21:20:55]
3.9ヘクタールってグーグル検索に入力すると答えが出ます
937: 不動産業者さん 
[2013-03-20 04:58:50]
検索したけど答え、ないよ。
どのくらいの広さ?。
938: 匿名さん 
[2013-03-20 17:27:48]
http://www.google.com/
の検索窓に3.9ヘクタールをコピペして入力、検索します
そうすると
https://www.google.com/search?hl=ja&q=%82R%81D%82X%83w%83N%83%5E%81%5B...
3.9ヘクタール = 39 000 m2 と返ってきます
ついでに
√39000と入力して検索すると
197.484176581って答えが出ます
だいたい200m四方ですね

こんな簡単なことできないって不動産業者さんって頭が不自由な人が多いんですか?
それ以前に1haが10反3000坪をご存じない不動産屋さんって・・・・・
939: ご近所さん 
[2013-03-20 22:09:42]
確かにこの程度の不動産業者さんは仕事意識の低い恥知らず。業界不振。
940: 不動産業者さん 
[2013-03-21 00:49:11]
うん、だから近隣の商業施設だとどの程度の店舗と同じおおきさなんでしょうか。
941: 匿名さん 
[2013-03-21 06:59:51]
mozoワンダーシティ=122,861平米
イオンモール名古屋みなと=74,168平米
イオンモール熱田=65,719平米
イオンモール大高=65,719平米
イオンモールナゴヤドーム=62,853平米
イオンモール新瑞橋=53,000平米
アピタ鳴海=45,730平米
イオン長久手=39,000平米
アピタ長久手=36,000平米
イオンタウン千種=30,828平米
アピタ千代田橋=27,489平米
ヒルズウォーク徳重=23,425平米
イオンタウン名西=21,711平米
なるぱーく=21,000平米
イオンタウン太閤=18,897平米
イオンタウン有松=16,067平米
アピタ新守山=15,046平米
イオン南陽=14,846平米
アピタ緑=12,527平米
アピタ東海通=12,356平米
イオン八事=12,346平米
イオン徳川明倫=11,916平米
ダイエー金山店=9,416平米
ダイエー鳴子店=7,458平米
ダイエー今池店=6,572平米

敷地面積。
942: 匿名さん 
[2013-03-21 07:08:08]
早い話が、長久手のイオンアピタで名古屋みなと級の広さ
もう名古屋市内にも負けてないよ
金山や今池にも大差で勝ってる
商業施設の充実度では名古屋市郊外で最強だろう
943: 匿名さん 
[2013-03-21 07:11:50]
・・・・車ないと不便だけどね。一人に一台ほしい
名古屋市と違って駐車場代が安いから長久手住民なら可能だろう
夫婦、祖父母、子ども人数分の車ゲット!
944: 匿名さん 
[2013-03-21 21:43:06]
人口減少と高齢化で人は徒歩や公共交通での利便の高い地に集まるようになります
車社会はいつまでも続きませんよ
車の必要な地域は20年後の衰退が約束されてます
945: 不動産業者さん 
[2013-03-22 00:34:08]
ま、つまり今のグランパルクと同程度のモールができるってことですか。
946: 匿名さん 
[2013-03-22 02:24:55]
そうです
947: 匿名さん 
[2013-03-22 12:09:03]
ど田舎のイオンにしちゃあ今時ずいぶん小さいな
もうひとつ本気になりきれないおっかな感が伝わってくるな
948: 不動産業者さん 
[2013-03-23 21:42:38]
同感。
もっとおっきなスーパーできたらよかったのに。
テナントはグランパルクと同じような構成になるんでしょうかね。
949: 匿名さん 
[2013-03-24 01:04:00]
恥ずかしいんですが、グランパルクってどこですか?
950: 匿名さん 
[2013-03-24 06:32:45]
https://www.google.com/search?hl=ja&q=%83O%83%89%83%93%83p%83%8B%83N&a...
聞くよりも検索した方が簡単では?
951: 不動産購入勉強中さん 
[2013-03-30 02:05:36]
でも店舗のどこにもグランパルクとは表示されていないのはなぜ?。
952: 匿名さん 
[2013-03-30 12:00:59]
みんなアピタって呼んでるから
大型ショッピングモールのテナントは営業時間が短いのが弱点
マックでも24時間営業やってるわけではない
そういうところに差がある
無駄に広くて移動が大変なのもネック
953: 匿名さん 
[2013-03-30 12:01:54]
すぐ東側のアオキスーパーは安いからいいね
954: 不動産購入勉強中さん 
[2013-03-31 06:19:40]
アオキスーパーって人気あるんですか?。
いわゆるただのコバンザメかと思うけど。
955: 匿名さん 
[2013-03-31 10:27:11]
不動産屋が不動産購入勉強中にバージョンダウンしたのか
956: マンコミュファンさん 
[2013-04-02 23:53:20]
そろそろ新規開店情報くれくれ。
957: 不動産業者さん 
[2013-04-04 06:39:56]
あげ~
958: 周辺住民さん 
[2013-04-04 23:58:19]
>>956
いつできるか知りませんが、市ヶ洞のマックの通りに吉野屋ができます。。
いらないけど。。
も一つ。すでに開店してますが、ローシャの隣に イタリアンレストランが
オープンしてます。横山農園の。
959: 匿名さん 
[2013-04-05 08:13:12]
IKEAも長久手?便利やね~。
960: ご近所さん 
[2013-04-07 22:49:05]
大垣共立のドライブスルーって一般窓口ありきの併設ドライブスルーを売りにしている店舗だと思っていました。なんだかドライブスルー専門銀行のようですがそのとおりですか?だとしたらとても残念です。利用勝手がわるいです。
961: 匿名さん 
[2013-04-08 00:26:56]
多分その通りです 花しょうぶの前の店舗はドライブスルーのみで、docomoショップの隣が窓口がある店舗のようです 自分も驚きました
オープン初日は定期の利率が良いと聞きました
962: 親同居さん 
[2013-04-08 01:08:48]
近場に3店舗同時にできたんですか?。
だとたら何でまたそんな無駄な配店したのかな。
963: 匿名さん 
[2013-04-09 14:11:27]
週末気が付いたが大垣共立のドライブスルー店舗ってマックスバリューの斜向かいかよ。
あれただでさえ南向き渋滞してんじゃん。
大丈夫なんかね?あの場所でドライブスルーって。
さらなる渋滞を引き起こして問題になりそうな気がするなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる