東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. ブランズ四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討者さん [更新日時] 2013-10-07 15:34:57
 

物件名 ブランズ四番町
所在地 東京都千代田区四番町二-四
交通 東京メトロ有楽町線 市ヶ谷駅から徒歩 3分
JR中央・総武線 市ヶ谷駅から徒歩 4分
東京メトロ 半蔵門線 半蔵門駅から徒歩 7分
総戸数 165戸(うち地権者住戸32戸)
専有面積 60.60m2~107.29m2(予定)
構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上15階 地下1階建
建物竣工 2014年2月下旬予定
お引渡し 2014年3月下旬予定
権利状態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は
専有面積割合による所有権の共有
施工会社 清水建設株式会社
売主 東急不動産株式会社
京阪電鉄不動産株式会社
販売会社 東急リバブル株式会社
管理会社 株式会社東急コミュニティー

ザ・パークハウス四番町レジデンスの、お隣ですね。
免震構造で、オール電化とのことです。
なかなか良さそうですが、皆様どう思われますか?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/4bancho/index2.html

【URLを追加しました 2013.3.6 管理担当】
【一部テキストを修正しました。管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 22:40:33

現在の物件
ブランズ四番町
ブランズ四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町8番4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

ブランズ四番町ってどうですか?

106: 匿名さん 
[2012-11-28 10:36:17]
千代田区は需給関係が大変だね。
少子高齢化で20年30年後には老人たちがみんな落ち着いた山の手の方に引っ越してゴーストタウン化する一方、ますます財政難で苦しむ国は千代田区の土地を売却したい。

つまり、需要は減って、供給は増える。

107: 匿名さん 
[2012-11-28 17:34:53]
根拠なき妄想だね。
人口構成で満遍なく増加しているのは、千代田区、中央区、港区のみ。
基本的なトレンドが変わらなければ今後も需要が見込める。
http://www.airis.co.jp/topics/topics003.html

そもそも需要が見込めないところに、デベが土地仕入れてマンション供給する訳がない。
ちょっと考えれば分かること。
108: 匿名さん 
[2012-11-29 01:03:15]
昔新都心の時もそうだった。
人口流入が多くて、しばらく落ち着いた後は、人口流出の一方。
千代田区も今はいいが、将来は106のようになるだろう。
109: 匿名さん 
[2012-12-01 09:35:53]
デベは今、売れれば良いとしか考えてない。106さんや108さんの考えと同感です。20~30年後先の事を考えて、物件を売っているデベは無い。デベは極端な言い方をすれば、自転車操業の典型的な企業である。物件を売る事を止めたら、倒産する可能性が大で、無理やりにでも土地を仕入れて物件を売らなければならない。
111: 匿名さん 
[2012-12-02 22:47:38]
私は千代田区の生まれですが、平日夜や休日の昼夜は結構静かでいいですけどね。。
112: ご近所さん 
[2012-12-03 15:03:23]
四番町図書館の前のモデルルームが完成したようですね。
113: 物件比較中さん 
[2012-12-04 16:21:39]
バルコニーが狭いんですね
洗濯物が干せなさそうですが、この辺りとなると外に干さないのでしょうか
エントランスなども高級感があっていいですね。
114: 匿名さん 
[2012-12-04 16:25:06]
近くの都営住宅は普通にベランダに洗濯物や布団干してますよ。
すぐそばの郵政宿舎も公務員住宅も。
115: 匿名さん 
[2012-12-05 08:50:40]
デベは街作りが仕事ではなく、街作りによる金儲けにより株主に利益をもたらすのが仕事なので当たり前。
目先の売上のために、街の将来を考えている演技をしてることもありますが、売り切ったら演技は終了です。
116: 匿名さん 
[2012-12-05 11:11:42]
電鉄系で沿線だったら街づくりも多少なりとも考えるのでしょうけど
ここは別に東急沿線ではないですしね・・
117: 匿名さん 
[2012-12-06 15:03:07]
113さん
確かに間取りをみるとバルコニーは狭いですね。でもまったく洗濯物を干せない
狭さでもないので、外に干すのは可能かなと思っています。ワイドスパンなんかは
憧れますがね。あとは洗濯物が多い時などは、部屋干しも併用してやっていくしか
ないでしょうね。結構ファミリー向けのお部屋もあるのにバルコニーに関しては
ちょっと残念ですね。
118: 匿名さん 
[2012-12-06 16:05:42]
狸穴とこちら、東急さん精魂をかけたみたいですが、期待はずれに終わりました。。
119: 購入検討中さん 
[2012-12-09 19:49:03]
東南角5階で坪480、東急なのに高すぎですね。地所や三井なら妥当な価格だとは思いますが。
しかも事前相談会の時の価格よりもかなり値上げしていて驚きました。
他のお客様は思ったよりお安いと言っているそうですが、営業トークなのでしょうか。。。
120: 匿名さん 
[2012-12-09 21:03:22]
坪480ですか
北側にできる三菱地所の人が言ってた通りパークハウスより高いですね

ちなみにパークハウスはバルコニーに洗濯物はOKだそうです
121: 不動産業者さん 
[2012-12-09 21:15:48]
高いと思うぞー。
122: 購入検討中さん 
[2012-12-10 02:07:34]
思ったより高かったです。以前問い合わせた時と値段がずいぶん異なりましたね。
123: 購入検討中さん 
[2012-12-10 03:10:50]
No.122です。
モデルルームを拝見させていただきましたので、普段お世話になっているマンコミュの皆様と情報をシェアさせていただきたいと思います。文章の拙さやバイアスのかかった意見で、一部の方々にとっては不愉快なものもあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

■立地
(全般)
 この辺(番町界隈)にそれほど詳しいわけではないのですが、営業さんもここは市谷に近いからというお話をされますが、ざっとこの町を散策した感じでは、それほどよい場所か?といわれるとそうでもないような気がします。
やはり番町という感じがする場所は半蔵門駅から、マルエツを通り過ぎ右折して坂を上って三菱の三番町があたる辺りまでではないでしょうか。市谷には遠くなるのですが、そもそも番町界隈で住処を検討している方々にとっては予定立地はそれほどよいところではないと思いますが。加えて、ここはテニスコートの音がすごいです。皆様、必ず学生さん達がテニスをされているときに必ず現地視察をされたほうがよいかと思います。このテニスのラリー中の音はかなり響きます。それから近隣にある財務局所有の土地および宿舎ですが、いずれは売却されなんらかのものが建設されることは覚悟する必要があります。つまり北も東も西もいずれ開発されるリスクがあること。西は開発リスクが仮にないとしてもテニス騒音がかなりあるということ。これは覚悟する必要があるということです。現地に行きましたが、現段階でも結構な囲まれ感がございますので、覚悟したほうがよいです。そういう意味ではここのマンション立地がよいかといわれると、それほどよくはないということになるように思われます。(ただし南側はよいですよ、その代わりかなりお高い値付けがされておりましたけど)

(子育ての観点から)
 立地に関連して子育てに関して申し上げますと、保育園、小学校、中学校まではそれなりにそろってはおります。
 が、残念ながらここは「番町小学校」の学区ではありません。また小さいお子様の場合、病院などの心配があられるかと思 いますが近所に小児科は思ったほどありませんでした。(残念)公園が近いということや図書館が近いことはとてもぷらすで二重丸です。総じて子育てに関してはかなりよいのではないでしょうか。

(生活利便)
 スーパーは半蔵門駅すぐのマルエツプチがこの界隈ではBESTでした。ほかにもあるのですが、ここが品の良さと値段のバランスが一番とれていたきがいたします。「私」としてはこれがあるだけで十分です。一方で文京地区ということが関係するのかは?ですが、娯楽施設は皆無です(ツタヤを含め)。小さな書店が少しある程度でしょうか。ドラッグストアは結構ありました。一方で日曜大工的なお店は見かけませんでした。(新宿ハンズになるのでしょうか?)しかし、番町という街にみなさんが求めていらっしゃるものから考えると、生活利便は十分合格な気がいたします。

■賃貸住戸
 この物件4階(一戸を除き)までの住居がすべて東映さんの地権となっており、賃貸に出される予定とのことです。これは大きなマイナスですね。気にする気にしないは、人それぞれかと思われますが「私」にとっては大きなマイナスです。

■仕様
 オール電化:これも個人の好みですが「私」はガス併設がベターです。
 躯体:躯体の構造は免震で清水さん施工です。免震はプラスですが、できれば大林組さんでいってほしかったです。
 内装:家具等に関しては、正直こだわりがないので「私」はどうでもよいですが、一点大きなマイナスがありました。
    それは天井高と、梁によるくだり天井、あまりにくだり天井の箇所が多すぎです。
    モデルルームをぜひ拝見してください。億超えでこれほどくだり天井が多いマンションは久々でしたね。
    結構圧迫感があります。モデルルームだけでなく、ほかの間取りも是非調べてください。下り天井の箇所に驚かれる
    かと思われます。
 駐車場:なんと建物内立体駐車場です。これはいただけない!!! 音の問題は、本当に大丈夫なのでしょうか?
     また事故が生じた場合に住居内に影響はないのでしょうか?
     これに関して営業さんにご質問させていただいたところ、納得した回答は得られませんでした。
     普通に怖いです。

■維持費
 ①管理費+②その他経費+③固都税の12分の1の合計がローンなしで駐車場を借りないケースの標準モデルかとおもわれます。
 ①管理費
 これは予定とのことですが、かなり高いです。かなり高いをどこと比較してですが?やはり比較先は同じエリアの同等の物件ということで、結構番町界隈の同規模のマンションと比較した場合、かなりの差がありました。これはアルソックさんに原因があるのか、あるいは、入り口の門のところに警備員を配置することによるのかはわかりませんが、80平米で比較した場合約8,000円程度の開きがありました。(ブランズさんのほうがお高い)
 ②そのほか経費
 これは普通かとおもいますが、主に修繕積立金が皆様の関心かと思われますが、現段階では40年で計画中とのことで、最終的にどのていど費用が必要になるかは算出中とのこと。
 ③固都税
 市谷方面にのびた道路のおかげでずいぶんお高い金額が課税されるようです。この道路が結構な金食い虫になるようなきがいたします。

■希少性
 1番および3番などは(このあとの三菱を除くと)ほとんど出尽くした感があり、新たに建設するにも土地がなさそうなのですが、この4番町界隈、まだまだありますよね?現在飯田橋のモデルルームの箇所やら、下手すればブランず四番町の北側、西側、東側ともに、いつなんどき売却されて高層マンションにならないという保障もございません。この場所に希少性があるかどうかは今後の開発次第ですが、開発される余地は1番町、3番町と比較すると大いにあるような感じがします。

■ブランド
 もちろん、こちらは東急さんのブランズシリーズなわけですが、これは当然市場の評価はマイナスでしょう。物がいいとか悪いとかいう話ではなく、単なる購入者の心理として。仮に中古で同程度の内容のものが出ていたらやはり、三菱(ザがつく以前のもの)や三井に流れてしまいますね。「私」の場合ですと、三番町にある二つの三菱さんあるいは番町パークハウスに希望している平米のものが出てきたら購入を検討しております。東急さんは、ここ数年抜群の企画力と根付けで頭をあらわしてきた野村さんのプラウド化を目指すべく人材の引抜をされたとのうわさもあり、期待しておったところですが、狸穴といいここといい、ちょっと、これではプラウドにはとうてい追いつけないだろうなぁという内容でございました。惜しいのですけどね、ちょこちょこと手抜き部分が見えてしまいますね。(天井高やくだり天井といったところ、建物内立体駐車場、立地における周囲からの囲まれた圧迫感など)
まぁ「私」はブランドはあまり気にしないので、別に東急さんだろうが財閥さんだろうが野村さんだろうが、大和さんだろうが、モノに納得できればきにしませんが、総じてモデルルームを拝見したところ、やっぱり旧三菱さん(ザがつくまえ)、三井さん、野村さんと比較すると、、、という感じは否めませんでした。
また、ブランズさんはほかの物件で値引きをやられていたという事例があるようで(これは「私」がもちかけられたわけではないので、責任を持って述べられませんが)、この辺りも不安材料ですね。

■感想
さて、以上きわめて私的な意見をいくつかの観点から書いては見てみましたが、最終的には価格との兼ね合いです。これらのマイナス面を考慮しても、よいと思われる価格であれば、それは十分に検討する余地はあると思います。なんといっても番町であることは間違いないわけですから。しかし上記のマイナス分を考慮した値付けがされているかと申しますと??????????????????????????????????????です。若干高かったな~というのが本音ですかね。全体的に今の予定価格より一割程度引かれたら、上記のマイナス面を考慮しても適正価格な気がいたしましたがみなさんいかがでしょうか?
個人的には、中古物件放出待ちという路線になりそうです。

以上勝手なモデルルーム訪問感想でございました。
124: 匿名さん 
[2012-12-10 05:23:31]
東南5階で@480って、例えば代表間取りGタイプで1億5600万か。5階だよ?
北側はザ・パークハウスと完全にお見合いだろうし、北側はちょっとって感じだよね
125: 匿名さん 
[2012-12-10 06:40:55]
どこのデベ(売主)も、値引きはしています。財閥系でも同じです。私はまだ予定価格も記載されていない部屋の値引き価格交渉をデベ側から持ちかけられた事もあります。
126: 物件比較中さん 
[2012-12-10 07:14:56]
東急も割引してるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる