名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ代官町レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. ライオンズ代官町レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-14 18:07:00
 削除依頼 投稿する

スレがなかったようなのでたてました。
代官町流儀、全部屋角部屋らしいです。
駅から少し遠いのがネックでしょうかね。

[スレ作成日時]2007-09-06 15:02:00

現在の物件
ライオンズ代官町レジデンス
ライオンズ代官町レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市 東区代官町902番他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線車道駅から徒歩10分
総戸数: 30戸

ライオンズ代官町レジデンス

2: 匿名さん 
[2007-09-06 15:29:00]
中途半端な場所だなあ
3: 匿名さん 
[2007-09-07 09:34:00]
正確には全戸角部屋ではなく93.3%が角部屋です。
4: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-07 10:31:00]
いくらかな?

個人的な予想は、
4LDK(92㎡・角部屋)で5000万円?
→金額も中途半端か?
5: 匿名さん 
[2007-09-07 12:03:00]
広さも中途半端
6: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-08 18:44:00]
世帯数(30戸)も.....
7: 匿名さん 
[2007-09-10 01:30:00]
別に戸数はいいんじゃないか(笑)
8: 匿名はん 
[2007-09-16 10:58:00]
冷やかしではありますがプロジェクト発表会行ってきました。
4LDK最上階6200万円、中層階5900万円。
あの立地・物件であの値段、検討物件から除外決定かな。

客層を見てか、星が丘or長久手を勧められました。
9: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-16 13:40:00]
04です。

値段の予測は、外れてしまいました。
ヴィークタワー東白壁を参考に
見積もったのですが....

私の勉強不足なのか?
ライオンズが血迷ったのか?

今後の売れ行き動向が、楽しみです!
10: 匿名さん 
[2007-09-17 01:08:00]
都心のある程度の場所の有名デべ物件、最近どこも高いね。

これで売れると本格的にインフレ時代の到来を実感。

それとも売れ残り値引きとなるのかな。
今後の経済を占う上でも興味深い。

すぐ近くに確か藤和の物件もできるって看板がでてたから、
お値打ち派はそっちの方が希望がもてるかも。
11: 匿名さん 
[2007-09-17 11:11:00]
せっかく閑静なところに建つのに、消防署の隣というのが気になります。
うるさくないのかな。。
12: 周辺住民さん 
[2007-09-17 13:39:00]
消防署から500メートル程の距離のマンションに住んでいますが、
24時間年中無休でうるさいですよ。
13: 匿名さん 
[2007-09-18 15:47:00]
>>12
そりゃそうだわな。
消防署に定休日があったら困っちゃうし。(笑)
14: 匿名さん 
[2007-09-19 02:29:00]
いわゆる新新価格ってヤツですかね

>>09
超在庫と値段比べても仕方ないかと思います
場所も芳野とこっちじゃ違うだろうし・・
15: 購入検討中さん 
[2007-09-26 13:01:00]
売れ行きはどうですか?
代官町とか、もっと西の白壁や主税町といった辺りで
マンションを探しています。
16: マンコミュファンさん 
[2007-10-05 12:18:00]
高過ぎじゃない?
ふっかけてますねえ。
17: 匿名さん 
[2007-10-05 15:36:00]
>>16
あんたにとってはね
18: マンコミュファンさん 
[2007-10-05 19:54:00]
そうですけど何か問題ありますでしょうか?
世間には適正価格と言うモノがあるんですけどねえ........
19: 匿名さん 
[2007-10-05 20:26:00]
大京物件のスレには営業が常駐してるね。
20: 匿名さん 
[2007-10-06 00:15:00]
適正価格は市場が決めるもの。売れ行きを見守りましょう。
この先の経済成長、インフレを見越しての価格設定なのでしょう。
売れ残れば買い手が値切ればいいだけのこと。
最近は都心部のマンション用地がないので、売り手も確保に血眼です。
必死でしかも高値で仕入れた貴重な土地の物件を安く売りしたくないでしょうからね。

ライオンズは白壁(主税町)で町並み保存地域の建設問題のため、採算が合わずマンション計画を見合わせたという経緯がある。そういった苦労から白壁周辺で買いたくても買えない層が、こっちに流れ込んでくるとみてるのだろうか。昔からの由緒正しい住宅地という点は似ているが、格下感は否めないのでは。

それにしても3年ほど前の東京の吉祥寺あたりのマンション価格より少し安いくらいですね。世の中も変わったものです。
名古屋は、関東、関西と比べ、分譲マンションは賃貸比で割安な傾向があったが、分譲マンション人気でその乖離がなくなっていっているのかな。
トヨタ等の影響で東京からも人が入ってきている。彼らにとっては特別高い値段でもない。

アメリカ発のサブプライム問題も一段落してきたようだし、もう一段の景気の踏み上げがおこり、安定した経済成長が続くのだろうか。そうであればこれでも安い。不動産は株価ほどではないが、先高感からかなり急激にあがるので。またデフレに逆戻りであれば、ふっかけすぎ、高すぎということになる。
21: 匿名さん 
[2007-10-06 23:10:00]
近傍のダイヤパレスやDグランセに比べてびっくりするぐらい高い価格設定です!印象ですが2−3割増?地価と建設費高騰によるものなのでしょうか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる