積和不動産中部株式会社 マスト分譲事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋市東部が震度7?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 鳥居松町
  6. 名古屋市東部が震度7?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-16 23:31:58
 削除依頼 投稿する

ちょっと気になるニュースやっていたので・・・
愛知県の猿投 高浜断層で直下型の地震が発生した場合、
名古屋市東部が震度7になると発表がありました。

中央防災会議のホームページに詳細が載っています。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/26/index.html

これって、名東区は大丈夫なのでしょうか?
地盤が丈夫だとセールスの方から聞いていましたが、
震度分布図を見ると不安になります。

[スレ作成日時]2006-12-10 00:52:00

現在の物件
マストスクエア春日井鳥居松
マストスクエア春日井鳥居松
 
所在地:愛知県春日井市鳥居松町6丁目1番1(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「春日井」駅 徒歩12分
総戸数: 48戸

名古屋市東部が震度7?

22: 匿名さん 
[2006-12-14 17:29:00]
>20
熱田神宮付近もかな。
23: 匿名さん 
[2006-12-14 22:53:00]
>>22
熱田区は、熱田神宮より北の熱田台地であれば安心だと聞きました。
過去千年以上にわたって熱田神宮のあたりは、地震に対して安心だった非常に優れた地域だといえます。
熱田区は、ライオンズタワー六野などのタワーマンションの建設も続いてますしね。
24: 匿名さん 
[2006-12-14 23:12:00]
地震も気になるけど、地球温暖化もヤバイと思う。
25: 匿名さん 
[2006-12-15 01:31:00]
>>23
名古屋市の「あなたの街の地震マップ」(熱田区)や中央防災会議の「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」(愛知)ご覧になったこと有りますか?
ご指摘のエリアでも結構液状化の危険性の高い土地が多いですよ。
http://www.city.nagoya.jp/_res/usr/2789/map09.pdf
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/aichi.pdf

参考まで、にマンションと地震の被害を議論されるなら、社団法人日本建築学会のwebサイトの「市民のための耐震工学講座」を一度ご覧になることをお勧めします。
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/index_s.htm
26: 匿名さん 
[2006-12-15 18:07:00]
震度7クラスになると地盤が気になります。
盛土造成地はかなり危険ですね。
27: 匿名さん 
[2006-12-15 19:03:00]
あなたの街の地震マップは、あくまで液状化に関してのことだから、あれ1つですべての地震を予測
するのは無理でしょう。でも大切な参考資料になると思います。あれを作ってくれるだけ名古屋市は
親切なほうでしょう。
しかし地震は実際に起こってみないとわかりません。当然のことですが。
28: 匿名さん 
[2006-12-16 06:17:00]
>>27
あなたの街の地震マップは、地盤の状況は示していないが、地盤の質や地下水位、盛り土の部分などのデータを踏まえたうえで、東海・東南海地震が同時発生した場合についての震度予測と液状化危険度の分布を、50メートル四方に区切って表しているもので地質の専門家でなくても分かりやすいマップだよ。

本格的に市内の地盤について知りたいなら、「名古屋地盤図」が県図書館や鶴舞中央図書館で閲覧できるから見てみるべし。でも読みこなすのは結構難しいよ。
29: 匿名さん 
[2006-12-16 13:45:00]
「猿投−高浜断層帯」地震の予測を早く作ってほしいですね。
30: 匿名さん 
[2006-12-17 07:46:00]
>29
でも見たくないな〜
この予測によって、地価に多少なりとも影響するんのだろうか…
31: 匿名さん 
[2006-12-19 23:37:00]
今日の地震は、名古屋の北のほう、どう思う。
32: 匿名さん 
[2006-12-19 23:44:00]
発表してから最近やたら多いですね・・・
33: 匿名さん 
[2006-12-20 00:37:00]
今日のは多治見の方かな。

あんまり断層を刺激しないで欲しい。。。
34: 匿名さん 
[2006-12-20 00:46:00]
震源は愛知県庁から見て東北東の方向で、笠原断層のある場所とみられます。
猿投山北断層(猿投−高浜断層帯)とも繋がっています。
遠く離れた高浜市が震源と同じ震度3というのも、うなずける気がします。
36: 匿名さん 
[2006-12-20 20:55:00]
なんだか不安で・・・
やっぱりやめとこうかなぁ
37: 匿名さん 
[2006-12-20 21:40:00]
震度7だと、マンション倒壊するの?
38: 匿名さん 
[2006-12-20 21:52:00]
免震の場合は震度7で震度3〜4ぐらいになると営業マンが言っていましたが、果たしてどうだか・・
39: 匿名さん 
[2006-12-20 21:57:00]
免震って横揺れにはまずまず強いらしいけど
縦揺れには???な部分が多いんですよね?

東海地震のような縦揺れには
かならずしも免震がいいともいえないのではないでしょうか?
40: 匿名さん 
[2006-12-20 23:20:00]
東海地震は横揺れでは?

活断層の直下型は縦揺れだと思いますが。。。
42: 匿名さん 
[2006-12-21 11:20:00]
名古屋市東部の免震マンションはあまり意味が無いってことになりますか?
43: 匿名さん 
[2006-12-21 18:44:00]
>>42
意味があまりないのではないでしょうか?
断層地震は直下型でしょう?。横揺れに多少強くたってね〜。どうしようもないのでは?
44: 匿名さん 
[2006-12-21 18:45:00]
名古屋市東部の土地神話は、しょせんは妄信だったということ。
45: 匿名さん 
[2006-12-22 11:06:00]
妄信と言うか、それまではそこまでの資料しかなかったんでしょう。
健康法でも良いと言われていても、新しい研究結果で「実は・・・」なんてこともよくあるし。

免震や耐震が無意味ではないはず。
無いよりはあったほうが絶対に良いでしょうね。
例え建物にダメージがあったとしても、一番大切なのは命だから。

ただ、地盤の崩壊や地滑りが発生したら免震や耐震の効果も無いと言えますが・・・
46: 匿名さん 
[2006-12-22 11:36:00]
皮肉だよね、東側の方が人気も価格も高いのに。
名古屋の西部は、住宅地としていいイメージが沸かない。
47: 匿名さん 
[2006-12-25 10:53:00]
地震保険は入っておいたほうがよさそうですね。。。
48: 匿名さん 
[2006-12-25 12:13:00]
>47
当たり前の話を今更してるの?
49: 匿名さん 
[2006-12-25 23:49:00]
名古屋市内では断層に近い、名東区・天白区・緑区・守山区には住みたくないですね。
50: 匿名さん 
[2006-12-27 01:14:00]
> :愛知県 長久手 プレシアスシティ ザ・シーズンズ N0.2
このスレッドに地震保険に入っていないとか、地震保険は意味が無いとか言っている人がいます。
ちょっとびっくりしました。私の周りは100%の人が加入していますが・・
51: 匿名さん 
[2007-01-10 21:00:00]
東南海地震の発生確率が高くなったと発表されています。
30年以内の発生確率60−70%
高層マンションの低周期震動も心配ですが、
湾岸地帯の津波被害がリアルなリスクになってきました。
立地選択が重要だと思います。
52: 匿名さん 
[2007-01-10 22:32:00]
最近ちっちゃい地震(震源地が遠い?)増えてきましたよね(怖)
三重県でもゆっくり地震というのがしょっちゅう起こってるみたいだし
12年前のこの時期、ちょうど阪神大震災でしたね
あの時の恐怖は今でも忘れられません
立地選択きちんとしなくては。
地盤が岩盤?だと言われている地域がやっぱりいいんでしょうか?
53: 匿名さん 
[2007-01-11 12:55:00]
スレ違いすみません。

先日TVで特集されてた地震で半壊した九州のマンションについて、
デベとか施工がどこか分かる方いますでしょうか?
余りにも不誠実な対応で、今後の為にも実名で報道すべきだと
思ったのですが、残念ながら番組内では匿名でした。
54: 匿名さん 
[2007-01-15 00:09:00]
先日、名古屋大学の野依記念館のホールで地震研究の専門家5人によるパネルディスカッションがありました。それによると東南海地震の予想震源域がかなり東にずれ、東海地震と連動する可能性が高いそうです。東部の被害予測が見直されるかもしれません。静岡県袋井では土地が隆起し、名古屋市南部(港区・南区・緑区など)では30センチほど沈降する可能性があるそうです。あくまでも研究者の意見ですが・・
55: 匿名さん 
[2007-01-16 17:46:00]
最近また地震増えてきましたね・・・
56: 匿名さん 
[2007-01-16 20:45:00]
> 53
地震 半壊 九州 マンションでgoogleなどを検索すると出てきます。
西日本新聞の記事は、
http://www.nishinippon.co.jp/news/2005/0320jishin/anshin/01.html
施工は木村建設となっています
57: 匿名さん 
[2007-02-06 22:47:00]
とりあえず、名東区は危険なのでやめましたよ。
58: 匿名さん 
[2007-02-07 00:24:00]
名古屋市は地震の危険マップをみても危険で、あえて住む必要性がないですね。
とくに、名東区は危険ですね。
59: 匿名さん 
[2007-02-08 00:14:00]
名東区に限ったことではないのでは?

それよりももっと東の方が危ないとか。
60: 匿名さん 
[2007-02-08 00:40:00]
炭鉱労働者の町であった名東区。

負の遺産である地下の空洞は地震の被害をさらに大きくするであろう。

↓概念図
http://www.juten-jp.com/img/t-3b.jpg
61: 匿名さん 
[2007-02-09 16:31:00]
液状化が心配されていた今池辺りは実は安全なのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2007-02-09 21:36:00]
>>60
知らなかった。
炭鉱の町、名東区。地下は空洞だらけ。
ほら、あなたの足元にも空洞が・・・
63: 匿名さん 
[2007-02-10 17:50:00]
名古屋東部は、やっぱり危険だったんだ。
ディベロッパーは、この事実を知っているのか。
64: 購入経験者さん 
[2007-03-27 13:58:00]
またしても断層による地震の怖さを見せつけられた。
これが能登でなく、猿投-高浜断層帯だったら名古屋東部・東南部はどうなっていたか。。。
65: 購入検討中さん 
[2007-03-28 00:19:00]
壊滅でしょう。
66: マンコミュファンさん 
[2007-03-28 01:54:00]
↑なんか必死な感じがする
67: 購入経験者さん 
[2007-03-28 02:26:00]
ご存じないですか?
地震が気になる方はご覧ください。

↓政府・中央防災会議の最新資料
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/26/sankousiryou1.pdf

10ページ(10/32) 図1.1.6 断層モデル(4)
 8.猿投-高浜断層帯の地震(M7.6)を見てください。
 
地図上、青線の長方形の中が危険地域(断層面)です。(能登地震の震源と同じ逆断層となります)

アスペリティとは・・断層面が平常時には強く固着しているが、地震時に急に大きくずれる場所(大きな揺れを生み出す)です。
68: 匿名 
[2007-03-28 10:17:00]
この手の情報はもっと早く公開するべきですよね。
亜炭鉱跡の空洞問題も含めて。
非常に腹立たしいです。
69: 購入検討中さん 
[2007-03-30 00:19:00]
>>66
67さんの情報を見て、あなたはどのような意見も持つのか教えて欲しい。
70: 匿名さん 
[2007-03-31 23:56:00]
知らずに買う人が多いだろうから、マンション価格は当分のあいだ下がることはないだろうね。
71: 匿名さん 
[2007-04-10 01:08:00]
>>61
名東区・天白区よりも安全かと思われますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる