三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 三好
  6. 4丁目
  7. ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-17 23:00:08
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kiyosumi68/

<全体概要>
所在地:東京都江東区三好4-1-1
交通:半蔵門線清澄白河駅徒歩8分、都営大江戸線清澄白河駅徒歩12分、都営新宿線菊川駅徒歩11分
総戸数:68戸
間取り:3LDK(68.03~75.04m2)
入居:2013年12月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-08-08 23:59:17

現在の物件
ザ・パークハウス 清澄白河現代美術館前
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江東区三好4丁目1-1(地番)
交通:東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 徒歩8分 (B2出口)
総戸数: 68戸

ザ・パークハウス清澄白河 現代美術館前

48: 匿名さん 
[2012-08-21 14:29:09]
岩崎宏美はここから成城学園まで通っていた。
当時はまだ清澄白河駅はなかったから森下まで歩いたのかなあ。
49: 周辺住民さん 
[2012-08-21 15:52:44]
ここのスレ面白いですね。

岩崎宏美さんまで出てくるとはww
岩崎宏美さんは旦那様と良く犬の散歩してますよ~
50: 匿名さん 
[2012-08-21 20:07:28]
今、BS日テレで美術館を紹介してる。
ここの現場のクレーンらしいものも映った。
51: 物件比較中さん 
[2012-08-21 22:04:39]
プレミストにするか迷い中、ここはミツメが煩いだろうか。ちょいと奥まって建つのかな?
52: 周辺住民さん 
[2012-08-21 22:26:06]
>>51
どちらも同じような規模ですからね。

三ッ目は正直交通量が気になる程多いです。
この物件は西側は完全に通りに面してますが
一方東端は一本入った小道に面して車両も時折通る程度。
高さ制限も変わるし、住戸を選ぶポイントになるでしょうか。

ざっと比較すれば、安さと閑静さと小学校学区ならプレミスト、
三菱ブランドと眺望(上層階)と70㎡にこだわるならこちらでしょうね。
その点で価格は気になります。
53: 匿名さん 
[2012-08-21 23:36:40]
白河のパークハウスや駅上のリビオレゾンと比較すると駅からの距離がありますが、資産価値としてはどうでしょうか。
54: 匿名 
[2012-08-22 09:08:43]
駅近が一番でしょ
55: マンション投資家さん 
[2012-08-22 09:15:37]
>資産価値としてはどうでしょうか。

残り2つは中古で、価格は相対で決まるので、
あなたがいくらで買うか次第ですよ。

駅近というのが価格が下がりにくい1つの要素にはなりますが、
いくら価格が下がりにくくても、割高で買ってしまえばその時点で含み損というわけです。

56: 匿名さん 
[2012-08-22 12:11:24]
駅遠を割高で買ってしまうのが、一番マズいんですけどね。
58: 匿名さん 
[2012-08-23 10:49:54]
HP掲載された以外のプランも見たいんですが
資料請求すればもらえるのでしょうか?
59: 匿名 
[2012-08-23 14:02:28]
いただいた資料の間取りは HP掲載と同じでした。。。
60: 匿名 
[2012-08-23 14:04:06]
近くに今後 建築予定のマンションがあるかどうかご存知の方いらっしゃいますか?

ガラス工場の跡地で広い敷地があるらしいのですが マンション建設されるのでしょうか?
61: 購入経験者さん 
[2012-08-23 14:55:51]
間取りは、全部見られるのがモデルルームの事前説明会とかの売り、みたいな
扱いの気がするけど、リクエストしてどうしてもみたい、といえば考えてくれないのかな。
62: 周辺住民さん 
[2012-08-23 15:06:35]
60さん

近くではないですが、千石に分譲マンションが建つ予定見たいです。
仮の名前がプレシス清澄白河です。

硝子工場の跡地、実は私も狙ってます・・・。
良い場所ですよね。
63: 物件比較検討中さん 
[2012-08-23 19:50:37]
53さん

確かに清澄白河では評価が高い物件です。資産価値としても駅前ですし、売却するにしても賃貸にだすにしろ困る事はないと思います。2物件ともそうですが本当に資産価値が高い物件は販売期間中に売れるのも早いですよ。
64: 周辺住民さん 
[2012-08-23 20:07:44]
>>53>>63は同一書き込みですね!

しかも「53は本物件に関係ないおかしな書き込みですね」ともっともな指摘をしたら即刻削除要請とは意地が悪いです。
もう一度書きます。
既に完売した物件を推す記事を書くのはこれから検討する人にとって不愉快でしかない、無意味なルール違反です。
他の清澄白河物件にもしつこく書いているようですが、貴方の記事内容には入手中古を高く売ろうとする意図が濃厚です。

この物件は良好な条件にあって、皆さん真剣に検討中なのに
さりげなくネガ記事を兼ねて保有物件の宣伝をする貴方こそ削除されるべき書き込みです。

私は本物件の高層東端が希望なのですが、早く値段を教えてもらいたいものです。
65: 匿名 
[2012-08-23 20:18:47]
そうですねぇ 値段次第です
三菱なだけに乗っけてくるかな
66: 住まいに詳しい人さん 
[2012-08-23 20:28:19]
>>63

駅前の物件は良いですが、地下鉄の駅の真上だから低層階では振動が伝わると聞きましたし
交通量のある大通りの交差点に立地すると同様に低層階の外気は明らかに劣悪でしょう。

賃貸と言っても利便性だけではなく、住まいですから、高い資産価値の形成には環境の確保が重要です。
ましてや帰って寝るだけの単身者ではなくファミリー世帯向けの面積間取りなのですから、
徒歩1、2分の差より住環境の充実が購入条件として優先されますよね。
67: 匿名さん 
[2012-08-23 20:35:21]
ほかにも問題があります。

駅上の物件は、賃貸向きだし、投資で買っている方も多いと思います。

そうなると、オーナーは住まないし、賃借人はどんどん入れ替わるので
すぐに上下や隣の人が誰が住んでいるのかがわからなくなります。

住民どうしが挨拶をするような関係を築きにくいです。

コンパクトマンションのメリットは住民どうしの顔が見えることですから、
そういうことも環境に含めて考えたほうがよいと思います。
68: 匿名 
[2012-08-23 20:46:38]
白河のパークハウスはどうなんでしょうか?
69: 匿名さん 
[2012-08-23 21:26:19]
67さんのおっしゃるとおり、
ここは至近にスーパーもあって言うまでもなく公園は目の前、
東京駅3キロ圏としては生活環境は抜群に良い立地
地下鉄までは少々遠いけど、居住目的の方に十分に売れる要素があると思います


問題はやはり価格ですよね…
70: 67 
[2012-08-24 10:01:39]
>白河のパークハウスはどうなんでしょうか?
それはあちらの住民板で聞かれたほうがよいと思います。


69さん
私もそう思います。

ちなみに、三つ目通りの音はともかく、粉塵ならフィルターをこまめに交換することで対応することができると思います。
純正フィルターは高いですが、今はネットから高性能のフィルターが安く買える時代になりました。

今の新しいマンションは、24時間換気が法律で義務付けられました。
小さい吸気口でも全部合わせると、1時間で室内の半分の空気を入れ替えることができると以前業者から聞きました。

だから、逆に窓は開けないほうが室内の空気はきれいらしいです。
幹線道路沿いがよくないと言っている人は、昔の設備を前提にしていることがありますので
その点は割り引いて聞かれたほうがよいですよ。
もちろん、好んで幹線道路沿いにする必要はないと思いますがね。
71: 匿名 
[2012-08-24 19:31:06]
今日 新聞にはじめてチラシが入ってましたね。
72: 買い換え検討中 
[2012-08-24 23:19:16]
60さん

佐賀に三井の予定があるようです。
73: 匿名さん 
[2012-08-25 14:24:11]
 東京メトロ半蔵門線・清澄白河駅から徒歩数分の35階建てタワーマンションの販売担当者は最初、強気の姿勢を崩さなかった。

「3月11日の震度5強の地震で被害が出ず、はからずも地震に強いマンションであることを実証する形となり、お客さまも安心されるようです。震災前に30戸ほど残っていたのですが、現時点では15戸ほど。震災前より早いペースで決まっています」

 とはいえ、試しに約3500万円の広めの1LDK(約50ヘーホーメートル)の価格交渉をしてみると—。

「うーん、もし、ウチ1本に絞っていただけるんでしたら、諸経費のうち数十万円は、上の人間にかけあってみます。あと、実はいまキャンペーン中でして、期間限定で100万円安くすることができます」
74: 匿名さん 
[2012-08-25 16:11:29]
白河2丁目のパークハウスも中古が出るとすぐ売れていますよ。確か販売当時から駅から徒歩1分、三菱ブランドという事ですぐ完売した記憶があります。
掲示板にはない物件ですよ。
75: 匿名 
[2012-08-26 10:57:57]
購入時より高く売れていいですよね
駅近、ブランド力は絶大
76: 匿名さん 
[2012-08-26 13:25:20]
大江戸線から徒歩12分とありますが、実際もそれぐらいかかりますよね?

地図を見たのですが三ツ目通り沿いですよね?目の前に高い建物もあるのですが何階建ぐらいあるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
77: 匿名さん 
[2012-08-26 13:32:49]
この辺りは土地勘ないならやめた方がいいね。
78: 匿名さん 
[2012-08-26 13:38:05]
過去レス読むと周辺の方たちの地元意識が強そうですものね。
79: 匿名さん 
[2012-08-26 14:18:44]
中古は嫌だな
人間関係がもう出来上がってるし
80: 匿名さん 
[2012-08-26 14:20:11]
地元の方かわかりませんが、清澄白河に愛着がある方が多いのか、実際に契約される方がどんな方々か気になります。過去レスを見ても清澄白河の他のマンションの事も良く言ってないのも気になりますし。
81: 匿名さん 
[2012-08-26 17:16:30]
他物件を良く言ってないのは駅前中古物件を高く売りたい業者さんだけですよ(笑)

この辺りは総じて価格も手頃で住みよい環境ですよ
愛着を持つ人が多いのもその証拠
ただし、ここ特有の環境に慣れればの条件付きですが
82: 匿名 
[2012-08-26 18:37:16]
81さん

ここ特有の環境とは?
83: 匿名さん 
[2012-08-26 19:03:42]
81さん
文章の意味がよくわかりません。
84: 匿名さん 
[2012-08-26 19:17:41]
80さん
失礼ですが分析が変です
ここを検討している人が清澄白河のことはよく言っても
他のしかも中古マンションをよくいわないのは
むしろ当たり前でしょう
なぜだかわかりますか?
85: 匿名さん 
[2012-08-26 19:21:33]
いわゆる下町ってことでしょ?
近隣の関係が濃いとか、やたら新しい物を否定するとか、地理的に平坦で川が多いとか。
好きな人はファンになるけど、適応できず拒否反応を抱く人も出てくる。

でも、そんなの当たり前の話なんだけど・・・
86: 76 
[2012-08-26 20:45:17]
77、78、80、81さん

質問をした76です。
上記の質問はどうなんでしょうか?
私は全く土地勘がありません。やはり地元の方々が多そうなのでよそ者は特有の風習に馴染めないような感じなのでしょうか?
87: 匿名 
[2012-08-27 00:17:54]
地元じゃないですけど
土地勘無くても全く問題無いですよ〜
住み心地がいいのでお値段次第でこちらを狙っています
88: 匿名 
[2012-08-27 02:11:13]
住み心地いい、時点で既に地元。
89: 匿名さん 
[2012-08-27 08:04:28]
どこで生まれ育ったかによる。地方出身なら問題なし。
首都圏郊新興住宅地でも問題なし。城南、城西だと子供の関係で違和感感じるかも。
90: 匿名さん 
[2012-08-29 09:27:41]
86さん

地元購入者の割合が高いのは、どこでも普通です。
湾岸エリアのようなそもそも住宅地でなかったエリアは例外ですが。

深川はもともと下町ですから、地方出身者を受け入れてきた歴史があり、
本当の江戸っ子なんてほとんどいないです。
排他的な空気はないですし、特有の慣習なんてものもありません。
住みやすい街ですよ。
91: 物件比較中さん 
[2012-08-31 00:43:36]
通勤も都心のどこへ行くにも便利ですごく魅力的なんだけど
↓こういうのを見てしまうとなあ…。
ttp://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/koto/N13_koto_D.htm
元々海岸で地中は瓦礫や砂。
新浦安ほど新しくないからそこまで心配する必要は無いのかもしれないけれど
うーん…。
安い買い物じゃないしどうしても心配になってしまう。
でも便利なんだよなあ…。
92: 物件比較中さん 
[2012-08-31 00:50:24]
東京都現代美術館のウィキペディアより抜粋

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%8F%BE%E4%B...

>総工費は415億円、そのうち軟弱地盤対策で105億円がかかった

これってどうなの。
逆に地盤対策さえしっかりしていれば安心?!
目の前が美術館と公園って最高のロケーションなんだけど
やっぱり地盤の弱さがひっかかる。
93: 購入検討中さん 
[2012-08-31 08:28:05]
もともと木場公園そのものが戦後に貯木場を埋め立ててできた土地だから地盤が軟弱なのは当たり前
つまり本物件は旧貯木場のほとりに立地している

近隣物件も杭打ちを対策としているから、本物件も同じく取り組むでしょう
94: 匿名さん 
[2012-08-31 10:35:07]
通勤便利だけど地盤の弱さ杭打ち
って結局、湾岸物件と似たようなものってことですね。
95: 匿名さん 
[2012-08-31 11:58:03]
94

先般の地震で区内で液状化したのは主に
湾岸エリアです。
96: 匿名さん 
[2012-08-31 12:22:08]
ここはゼロメートル地帯です。写真は現代美術館のガラス面で東京湾の水位が示してあります。(黄色いライン)

ここはゼロメートル地帯です。写真は現代美...
97: 周辺住民さん 
[2012-08-31 12:28:38]
正直、前の地震でもこの近辺で壊れた築古戸建はあったけど
液状化が起きた場所はなかった

新興埋立地とは違って、数多い地震に晒され続けてきた面はあると思うよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる