名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-10-10 23:17:00
 削除依頼 投稿する

今月より分譲を開始した、
リフィア植田(三交不動産)はいかがでしょうか?
既に三交不動産のマンションに住んでいる方、
ご感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2005-10-07 12:32:00

現在の物件
リフィア植田
リフィア植田
 
所在地:愛知県名古屋市 天白区植田東3丁目1003-4(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線原駅から徒歩7分
総戸数: 106戸

植田にリフィア植田(三交不動産)はどうですか?

52: 匿名さん 
[2006-02-01 22:54:00]
>>50
あなたはなぜそんなことを知ってるの?
53: 匿名さん 
[2006-02-02 22:37:00]

あなたはなぜそんなことを聞くの?
54: 匿名さん 
[2006-02-02 23:03:00]
ヤマギワがプロデュースしたMRを大きく広告にしてたけど、
今時ヤマギワのプロデュースなんて、そんなに取り上げなくても
どこのMSでもやってること。
せめてどっかみたいにカッシーナくらいで出すならまだしも。。。
わざわざ打ち出す辺り、メゾピアノでヤバイと思ったのかなぁ。
55: 匿名さん 
[2006-02-03 00:10:00]
なんだかマイナスなことばかりですね・・
そんなに悪い物件だったけ?
わりと駅も近く、いいイメージがあったんですが。(でも私には高かったからやめましたが)
みなさん、なんだか必要以上に目の敵にしてません?
56: 匿名さん 
[2006-02-03 00:23:00]
>>54
今は、ヤマギワ>カッシーナです。
57: 匿名さん 
[2006-02-03 21:33:00]
耐震強度不足があったって本当ですか?
58: 匿名さん 
[2006-02-04 00:32:00]
実は奥村組が掘削を始めたときから不同沈下が起こり隣のマンションの擁壁にクラックが入りました。
半年以上も処置をせずに放っておいてそのまま埋め戻してしまったそうです。
59: 購入者 
[2006-02-04 11:44:00]
>57さん

先日三交さんから再検査の結果が耐震強度に問題が無かったという通知をもらいました。
以前に一度、構造説明会もあり、構造士の方から直接説明もうけてます。
だから、問題ないと思いますよ。

60: 匿名さん 
[2006-02-05 18:05:00]
>59
言葉たらずでした。
先日三交不動産の津市の物件で
耐震強度不足があったとのニュースが中日新聞に載っていた
ような気がするのですが、その後そのようなニュースが一切
見当たらなくなりました。
これってどういうことでしょう
61: 購入者 
[2006-02-06 12:52:00]
>60さん

詳しいことは知りませんが、その後の対応をきちんと
しているので、ニュースにならないのではないでしょうか。
62: 匿名さん 
[2006-02-06 23:13:00]
chubu.yomiuri.co.jp/news_top/060203_6.htm
63: 匿名さん 
[2006-02-07 19:12:00]
百聞は一見にしかず。
64: 匿名さん 
[2006-02-08 19:13:00]
ここの建築費は削られているとおもいますよ、同じリフィアでも「リフィア藤が丘」では、逆バリ工法で基本的に4戸に1台のエレベーター=135戸に4台のエレベーターで非常階段8箇所。「リフィア植田」は普通のサッシ高で106戸に3台のエレベーターで非常階段4箇所。藤が丘には団地みたいな長〜い北側共用廊下はありません。非常階段も建築費はかかりますから、植田の方は半分ってこと?藤が丘は全戸分がチェーンゲート付の平面駐車場(一部屋根付)で、全戸分のサイクルポート(スクーターや自転車3台位止めれる)付。植田は大半が機械式駐車場でラック式の自転車置き場。藤が丘に比べて建物に金かけてないこと明白。藤が丘がこっち(天白区)にもチラシ入れてくるので、リフィア植田を真剣に検討してましたが、この差で値段がほぼ同じだったから、あほらしくなってやめました、やっぱ高いわ。藤が丘には住む理由もないし、他で考えることにしました。
65: 匿名さん 
[2006-02-08 20:45:00]
そうそう、絶対高いって。
あの値段ならもうちょっと良いグレードあるよ。
66: 匿名さん 
[2006-02-08 20:54:00]
土地代が高かった
68: 匿名さん 
[2006-02-14 15:19:00]
ここのチラシもパンフレットも面積が合計面積ってアルコーブからバルコニーから室外機置き場まで全部ひっくるめて面積表示していて、はっきりいって詐欺みたい。信用できない会社だなと思っていたので、これだけ悪くカキコされていてもしょうがないんだろうナ、そんな会社だからって感じ。高い・安いとか以前の企業体質の問題のような気がします。買った人がAWARE。
69: 匿名さん 
[2006-02-14 15:50:00]
>68
ここに限らず、どこでも見かけることですが・・?
70: 匿名さん 
[2006-02-14 16:39:00]
そうそう大手ではない2流3流デベはよくやってる。消費者の方が頭が良いことがわからないデベ達だな。
71: 匿名さん 
[2006-02-14 19:36:00]
>68
そうだね、合計面積とか生活空間面積とか平気で書くのは「うちの会社は三流です。」って自分で言ってるようなもの、大手では絶対やらない!!。自他共に三流と認めているのだからしようが無い(笑)、相手にしないことが一番。
72: 匿名さん 
[2006-02-16 00:16:00]
アルコーブもバルコニーも、生活面積ではある。そこまで目くじらをたてて言うことはない。
他社の誹謗中傷をするデベの方が大手といっても始末が悪い。
物件の粗探しのみに注力をするセレブ気取りの消費者もな。
73: 匿名さん 
[2006-02-16 07:54:00]
>66
土地代高かったの?
植田なんて畑がまだ結構あるとこなのに。
74: 匿名さん 
[2006-02-16 19:57:00]
>72そうだ、そこまで目くじらをたてる事でもないね、リフィア藤が丘はちゃんと専有面積表示してて間取りタイプ名も「89B」とかにしてるもんね。リフィア植田は高くなっちゃったんで、表示面積を合計面積で膨らませて
表示しただけなんだから。セレブ気取りの賢い消費者ならちゃんとわかるでしょ、それくらい。
76: 匿名さん 
[2006-02-19 19:36:00]
77: 匿名さん 
[2006-02-19 22:40:00]
デベを誹謗中傷するだけの投稿は止めるべきでしょう。
このサイトはマンション購入を真剣に考えている人だけではないようですね。
私もそろそろマンションをと考えています。もう少し建設的な意見が聞きたいですね。
79: 匿名さん 
[2006-03-28 21:54:00]
ガーデンフォートとシャインフォート、まったく同じ間取りだったら、
どちらが良かったのでしょう?
ベランダから中庭(同じマンションの住人)が見えるのと、マンション敷地以外が見えるのとでは、何か違いがありますか?
80: 匿名さん 
[2006-04-01 13:31:00]
シャインフォートは一方通行ですが、往来も有る約6.5mの道路をはさんで他人の家(生活)がありました。ガーデンフォートはバルコニーの約15m先をシャインフォートの住人が通ります、15m位ですと顔の表情まで分かる距離でした。それと南棟と高低差があるので覗かれるかなと思いました。だから、私はあまり違いを感じませんでした、ゴメンナサイ。
81: 匿名さん 
[2006-04-01 13:36:00]
シャインフォートは一方通行ですが、往来も有る約6.5mの道路をはさんで他人の家(生活)
がありました。ガーデンフォートはバルコニーの約15m先をシャインフォートの住人が通りま
す、15m位ですと顔の表情まで分かる距離でした。それと南棟と高低差があるので覗かれるか
なと思いました。だから、私はあまり違いを感じませんでした、ゴメンナサイ。
82: 匿名さん 
[2006-04-01 19:05:00]
>72へ「アルコーブもバルコニーも、生活面積ではある」って偉そうに、
共用部分だろアルコーブもバルコニーも、それがなんで住戸の面積と言えるんだ?。
ならば、毎日の生活で通る共用廊下やエントランスも生活面積ではないなのか?。
共用部の専用使用部分と言うなら駐車場の面積も入れたらどうだ?。
だいたい生活面積ってなんなんだ、
エアコンの室外機置場を生活面積にカウントしているような*流デベロッパーが
住戸の表示面積を誤魔化すのに使う表現だろ。
>74によると*交さんも分かってて、使い分けてるみたいだが。
83: 匿名さん 
[2006-05-01 17:46:00]
駐車場の抽選がありましたね。
私は北棟を購入しました。南棟の人は駐車場が遠くて大変そうだなぁと
あらためて思いました。
抽選会の時に、少し中を見せてもらいましたが
なかなかいい感じでした。
入居が楽しみです。
84: 匿名さん 
[2006-05-02 16:15:00]
外観みたけど市営住宅みたい・・・
あの外観であの値段はありえない
85: 匿名さん 
[2006-05-03 22:10:00]
今日MR見てきました。狭い・・・
あのアルコープを「生活面積」として合計にいれるのはどうでしょうか?
外廊下と床のタイル色が切り替わるだけで、本当の共用部分と「生活面積部分」と一切何の仕切り
もなし。今時トイレもタンク付きだし。
あの立地であの内装と設備、あの狭さであの値段はありえない。

それにしてもあれだけ一般道路から丸見え、侵入し放題の1F住居は初めてみました。
すでに住んでいる方もいましたが、MR来場者用の道路挟んだ向かいのパーキングからも部屋の中
丸見えでしたよ。
86: 考え中 
[2006-05-23 18:15:00]
真剣に購入検討中です。
実際に住んでいる方はいないでしょうか?
お隣や、上階の音など知りたいのですが・・・。
87: 匿名さん 
[2006-05-25 18:02:00]
真剣に検討しているものです。
86さんに加え、水周りの音やエレベータの音なのについても知りたいのですが、
実際に住まわれている方の意見をお聞かせください。
88: 匿名さん 
[2006-05-25 18:50:00]
まだ実際に入居されいる方はそんなに多くありません。大規模マンションではありませんので
書き込む内容によっては簡単に個人が特定されてしまいます。
よって現時点での居住者からの意見はまだ無理です。
89: 購入者 
[2006-06-22 20:36:00]
4月に入居しました。上の階に住まわれている方がいますが、上の階からの音は問題ないです。
エレベータの音ですが、私が住んでいる部屋はエレベータの前ではありませんが、近くです。
音についても、特に気になる点はないです。この前、思わず、シンドラー製ではないかと確認
してしまいました。オーチス製だったので、ほっとしました。
水回りの音も特に気になる点はないです。
90: 匿名さん 
[2006-06-23 14:00:00]
入居者の回答をいただきありがとうございます。
検討の結果購入を決めました。入居が楽しみです。
エレベータもシンドラー製ではないのですね。安心しました。
91: 契約者検討 
[2006-06-24 06:26:00]
当初は、この外観、品質で、この値段というほど、価格は高いと思いました。原地域にあることのみが魅力の物件でしたが、最近、MRで家具付きとか周年記念割引でやや適正価格に近づいたかと検討の枠に入りだしました。
93: 匿名さん 
[2006-07-14 18:16:00]
リフィア検討中です。
家具つきとか、割引クーポンとか
色々サービスが出てきましたが
妥協点がわかりません。
これから購入しようと考えている方は
どんな風にお考えでしょうか?

家具を付けてくれたらOKでしょうか?
正直、このマンションの適正価格が
わからなくなってきました。
94: 契約者検討 
[2006-07-14 19:02:00]
91です。構造的:いろいろな物件をみて比較する、二重天井、ハイサッシ、壁圧、隣家との壁が直張り、排水溝が耐火二重・・この内容は、MSの購入の本に書いてあります。立地面:原、植田地区、東山線沿いは高めです。通勤が便利が良いのか、自然が大切なのか、眺望か、学校か?駐車場は?で個人の好みもあります。
占用面積あたりの単価を出して比較されては、どうですか?
自分がどのようにすごしたいかのビジョンに照らし合わせて、その物件が総合的に見てご自身で判断するしかないかと思います。
少なくとも、この物件は当初は占有面積あたりの単価は高いとわたしは判断しております。
表示が、占有面積で表示されていないため、初めは以外にひろいなと思ったことも当初はありました。よく、広告を勉強して確認比較しないといけないMSと思います。
95: 匿名さん 
[2006-07-14 19:10:00]
96: 93 
[2006-07-14 19:43:00]
ご意見ありがとう御座います。

リフィアは広告を見て、
モデルルームを拝見して
なんとなく、直感で「いいな」と
思って検討しています。

坪単価なんて考えもしませんでした。
たしかに「狭いかも」とは思っています。
勉強しつつ前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
他にもご意見ございましたら
宜しくお願いいたします。
97: 匿名さん 
[2006-07-14 21:22:00]
物件に対しての直感って大切だと思います。
人に対しての第一印象ってけっこうあたりませんか?

私もこの物件をみてここで子育てしたらいいかもって直感がありました。
小学校が北側にできると騒音が心配・・と
デメリットにあげられる方もあるとは思いますが、
働きながら子育てするので小学校が近くにできることは
私にとっては大きなメリットとなりました。
98: 匿名さん 
[2006-07-15 00:44:00]
99: 匿名さん 
[2006-07-21 20:08:00]
ぶっちゃけ
みなさん何割くらいの
値引きもしくは、サービスを提示され
お断り、またはご購入されましたか?

私は一割強で断りました。
100: 匿名さん 
[2006-07-21 20:17:00]
99さん。思いきって書き込んじゃいましたね。
俺も興味深々。(購入予定者ではありませんが。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる