明和地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クリオ府中(旧称:府中プロジェクト)(明和地所)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. クリオ府中(旧称:府中プロジェクト)(明和地所)ってどうですか?
 

広告を掲載

働くママさん [更新日時] 2014-04-30 13:03:22
 削除依頼 投稿する

価格帯が気になりますね!
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/724_Fuchu/

所在地:東京都府中市本町1丁目10-10(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩8分
南武線 「府中本町」駅 徒歩3分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:68.46平米~73.54平米
売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2012-08-07 14:09:38

現在の物件
クリオ府中
クリオ府中  [【先着順】]
クリオ府中
 
所在地:京都府中市本町1丁目10-10(地番)、京都府中市本町1丁目10番地10(住居表示)
交通:南武線 府中本町駅 徒歩3分
総戸数: 40戸

クリオ府中(旧称:府中プロジェクト)(明和地所)ってどうですか?

128: 匿名さん 
[2013-03-12 15:10:43]
この立地だったら、デベが野村か大京なら多少高くても飛びつくんだけど・・。

世の中うまくいかないなぁ・・
129: 匿名さん 
[2013-03-12 16:52:46]
それほどデベに関係ないと思うよ
中途半端な立地に中途半端な間取り
眺望、陽当たりはダメ
だけど価格は高い

これではどんなデベでも苦労すると思う
130: 匿名さん 
[2013-03-12 18:05:38]
間取りは廊下側もアウトフレームだから良いね。これをややってる物件は少ない。
132: 匿名さん 
[2013-03-13 09:30:28]
副都心線相互利用で池袋から横浜まで38分だと!
朝は府中から新宿まで50分もかかるしやはり京王線は遅いな!
133: 匿名さん 
[2013-03-13 11:55:24]
ここなら中央線経由でも行けるからいいね。
その方が早いし。
134: 匿名さん 
[2013-03-13 16:29:00]
帰りの京王線は25分弱で帰れるのに、わざわざ中央線で通う人はいないでしょう。
135: 匿名さん 
[2013-03-13 19:05:20]
行きは中央線、帰りは京王線と思ったけど、定期券の場合は余計にお金掛かるか。
ちなみに朝の京王線でも44分じゃないか?
136: 匿名さん 
[2013-03-15 13:54:08]
ここから京王線を利用するなら行きはさすがに我慢が必要ですね、府中駅までも伊勢丹が開いてない時間帯ですから外を回って行く必要もあります。正直夏場は空調の利いている伊勢丹の中を通りたいと切に願ってしまいますよ。。

しかし他に朗報も耳にしました。帰りの話になりますが新宿から特急の出る時間帯が最後までになったのだとか。遅い時間帯も特急で帰って来れますから相当早く着きますよ。マンションと府中駅の間は歩くわけですかこうして時間短縮部分ができるのはありがたいです。
137: 購入検討中さん 
[2013-05-22 02:01:31]
ここの営業、最悪ですね。

先日、お客さんが激怒してましたよ(笑)
要反省ですね。
138: 匿名さん 
[2013-05-22 06:33:33]
>>137 どんな理由と思われるトラブルだったのでしょうか?お客さんにも
微妙なところはなかったでしょうか?まあいろいろとありますよね。
139: 購入検討中さん 
[2013-05-22 09:08:01]
客の意向を無視した強引な営業でしょう。
140: 匿名さん 
[2013-05-23 09:33:32]
>137さん
私もそのお話は詳しくお聞きしたいです。
激怒していたと言うのはモデルルーム内に来ていたお客さんですか?
クリオマンションの営業さんについては掲示板上で様々な噂を耳にしますが、
実際本当にそんな営業方法をとるのか、ネットの情報だけでは信じられないんですよね。
141: 匿名さん 
[2013-05-24 06:51:52]
やりとりを最初から聞いていない限り
「詳しく」なんて、話せるはず無い。
ある瞬間だけを切り取って
全体を判断しようとしても無理がある。
「激怒」していたという客が
実は「クレーマー」という可能性だってあり得るんだから。
142: 匿名 
[2013-05-24 10:49:09]
めいわく地所の営業の電話しつこいんですけど
143: 購入検討中さん 
[2013-05-24 21:52:43]
まぁ営業は最悪なんですが、立地、物件、価格などを総合的に判断して、申し込もうと思ってます。
営業は最悪なんですが。
144: 匿名さん 
[2013-05-25 00:34:30]
営業が態度わるいなら、そういう社風なデベってことで、後々もいやな思いするんじゃないか?
感じ悪い店で物買わないだろ?
やめたらいいじゃん。
145: 匿名さん 
[2013-05-25 01:00:44]
たしかに営業サン…しつこい。
せっかく気に入ってたのに、あまりに強引で
逆に引いてやめました。
言わなくていい事ペラペラ言っちゃうから本当にビックリ。
駆け引きって言葉知ってるのかなぁ。。。
146: 匿名さん 
[2013-05-25 05:11:49]
プチ炎上してますね。

営業対応に難があるという書き込みが増えてますが、より具体的で主観的でない
つまり客観的な情報を書き込まれるほうが情報交換としても良いと思います。
最悪というのは何が具体的に最悪と判断される材料になったのかについて、です。
(競合業者のネガティブな書き込みと誤解される可能性もありますので)
147: 物件比較中さん 
[2013-05-25 19:44:03]
3か月以上前にモデルハウス行った者です。久しぶりに上がってるから、完売したのかと思ったら。
行った時の感想はNo.101に書きました。
あれから他社の物件色々行ってますが、ここみたいな酷い対応のところは他にないです。
何度も電話してきて、聞いてもいないのに近くの物件のデメリットを聞かされたし…。
確かにその物件も並行して検討していたので、買う前に知った方が良い情報ではありましたが、そっちの営業から聞かされるならともかく、いやらしいと思いました。
結局、どっちもやめました。もう一つの営業さんは良い方だったので申し訳なかったですが。
アンフェアなので、別の物件の営業さんにもお断りする際この経緯を正直に話しましたら、他の客にも同じことしてるらしく、ここのやり方に辟易してました。
私はかなり不信感をもったので、明和の物件を買うことはないでしょうね。
検討される方は、きちんと話をしてから考えた方が良いと思いますよ。
148: 購入検討中さん 
[2013-05-26 21:45:22]
十分過ぎるほど、客観的な書き込みが出ている、と思いますが。
149: 匿名さん 
[2013-05-27 22:19:00]
契約しちゃえば後は営業とそんなに付き合う事もないんだし、本気で買う気がある人ならいいんじゃない?
どちらかと言うと、管理会社の方が気になる。
150: 匿名さん 
[2013-05-28 00:12:50]
管理会社にも元営業の人がたくさんいるからね、、、
151: 匿名さん 
[2013-05-28 00:37:58]
府中駅近辺で近々マンション販売が幾つもあるから、早めに売り逃げしたい気持ちもあるんだろうな
152: 匿名さん 
[2013-05-29 09:31:39]
建物が良いなら営業方法に難があっても購入した方が良いのか…
売り急ぐ体質(売れればそれでおしまい)で、結局アフターに不安を感じることになるのか…
実際どうなのでしょう。
マンションの品質、アフターはどうだったのか。クリオシリーズに住まれた経験のある方にお聞きしてみたいですね。
153: 匿名さん 
[2013-05-29 14:29:43]
乱暴な営業体制・姿勢でのマンション販売を経ての購入は絶対にお勧めしませんね。

竣工時引き渡し時のトラブル時対応も非常にリスキーでしょうし、管理会社も同系列であれば
同様の反応が予想されます。だからといって本物件がそうだということではありませんので
誤解なきよう。
(競合企業が意図的に書き込んでいる可能性もゼロではありませんので、こちらだけで判断を
されるのでなく、ご自身の目で確認されることが最重要)

いずれにしても一生の買い物になる可能性があるだけに、じっくりしっかり吟味して
選べると良いですね〜。
154: 匿名さん 
[2013-05-29 19:30:53]
クリオの営業さんは強引な感じはします。
物件の前を歩いていたら何度も声をかけられました。
だからと言ってマンションがダメということはないでしょうが
何かトラブルがあったとき強引に決着されられそうで恐いですね。

ところでこの物件ですが何故バルコニーの外壁を黒くしてるんでしょう?
暗い感じだし、西日でかなり暑くなりそうですね。
普通に白っぽいのがいいと思うのですが。
155: 匿名さん 
[2013-05-31 11:37:16]
バルコニーの一部が黒(茶色?)ですが、デザインではないでしょうか。
白を基調にした建物ですが、一部にコントラストをつけ強調しているのだと思います。
色つきのバルコニー手摺は一見デザイン重視なように思えて、外から洗濯物が見えにくいなどの
役割も果たしているそうですよ。
156: 物件比較中さん 
[2013-06-05 16:58:49]
駐車場、ターンテーブル式みたいですね。
これ導入しないとUターンできないぐらいスペースが狭いってことなのかな。
まあ互いの車を傷つけるリスクもグッと減ると思うし良しということで、これの管理費が気になるぐらいですか。

車、府中街道にサクッと出れますかね、汗。
自分が見たときは北方向は渋滞でした。
こっち側手前は南方向車線なんですけど、主に出るときは北がみんな多いのでは、商業方面ですから。
ストレスなく出入りできるといいですよね。
157: 匿名さん 
[2013-06-11 22:35:15]
手前に信号あるから大丈夫じゃないですかね?
府中街道もこの辺は言うほど渋滞してないように思います。
どうしてもダメな時は左折で出て、本町駅前から回るか、競馬場の方から回るか。
158: 匿名さん 
[2013-06-13 09:58:33]
皆さんの発言で意識するようになりましたが、外壁・バルコニーが一部色つきなんですね!
公式ホームページのデザインで確認できますが、改めて眺めてみると実に不思議なデザインをしていると感じました。
色がついた部屋の配置は感覚的なものなのでしょうか。デザインに意味を求めてはいけないんですよね。きっと。
余談ですが、網戸の場合、色つきのほうが外の景色がよく見えますよ。
159: 物件比較中さん 
[2013-06-13 22:01:16]
知人の建築士に外観(パンフレット)を見せたら、「ありふれた作りなので
色を付けて変化をつけていますが、そういうマンションにはよくあることです。」と言われました。
確かに、色がなければどこにでもある形ですよね。
営業にはデザインですと言われましたが、それを聞いて拍子抜けでした。
160: 匿名さん 
[2013-06-19 17:38:54]
>>159 良く言えば標準的マンション。個性を出した内外仕様を嫌う人もいますからね、色はオマケのような感じで、各世帯が間取りや立地と向き合って最終決断をすれば良いと思いますよ。

本町駅に上がる階段のところ、エスカレーターが欲しいですね・・EVが一台でけっこう遅いんですよ。他のルートで府中街道沿いをちょっと南に行ってラウワン裏を通るのは信号が長いですし・・。気になるのはこれぐらいかな。マンション自体はいいと思いました。
161: 匿名さん 
[2013-06-20 18:30:51]
周囲の建物に囲まれてる印象。高層階じゃないと日当たりや通気はイマイチでしょうか。
駅近のせいか駐車場も少なめですよね。
間取りやデザインなどは良いと思うのですが、
せっかく通勤に向いた立地なので、ファミリータイプ以外のほうがよかったかなと感じました。
162: 物件比較中さん 
[2013-06-25 15:31:31]
ほぼ西向きの間取りみたいだけどこの立地だとギリギリ西のお空は広がるかな?
ラウンドワンが少しずれた位置にあって、その北側にここと同じぐらいの高さのマンションがあるんですよね確か。
これがどう影響するか、現地で要確認ですねぇ。

もともと眺望や広さに重きを置いた感じはしないマンションだから気にしてる人も少ないかも。
それより駅近、これが重点ですよね。
でも・・・角部屋は富士山ビューって書いてあるなぁ・・・本当に眺められるなら儲けものだと思います。
これからは世界遺産ビューというわけですから。
163: 匿名さん 
[2013-06-26 07:10:34]
低層階はともかくとして、
西向きのバルコニー正面方向に見えますよ、富士山。
もちろん、天候にもよりますが。
164: 匿名さん 
[2013-06-26 14:08:40]
ここは府中街道の騒音さえ気にしなけりゃ
10階以上の眺望はいいし、良い物件だと思います。
価格も同じ府中街道の大型物件よりかなり安いし。
165: 物件比較中さん 
[2013-06-27 20:16:48]
傍の交差点は十字に車が往来するわけではないのでこれは救いだと思います。164さんの言うとおり車に関しては府中街道の交通状況を良しと思えるかどうかに絞られるかと。

それより、この交差点の人の往来がすごいです、これも時間帯によっての話ですがさすがは便利なルートだと思わせる人の数でした。なんせ府中本町と府中駅を繋ぐルートですから、仕方がないですね・・・汗。でもワンクッションはある立地ですから、シンミリせずうるさ過ぎず、ちょうどいいのかな。
166: 匿名さん 
[2013-07-03 21:36:23]
駅までの距離を重視すれば、
府中街道やら日当たりやらはあまり気にならないですね…。
立地重視派には良いと思います。
静かに穏やかに暮らすのとはちょっと違う感じの街ですし。
条件さえ合えばとてもいいんじゃないでしょうか。
167: 入居予定さん 
[2013-07-17 17:53:18]
営業さんの質、府中街道沿いなど、デメリットはたしかにあります。
でもどの物件にもメリット・デメリットがあり、メリットだけの物件は稀。
おまけにそういう物件は高くてとても手が出ません。
結局は何を優先的に求めてるかですよね。
駅近、間取り、価格…個人的にはバランスの良い物件だと思います。
目新しい設備や豪華さはありませんが、普通に暮らしていくのに豪華さはいらないし、設備も最低限のものは備わってるので十分です。
その分、管理費が抑えられて嬉しいです。
買う時は妥協できても実際生活が始まると毎月の支出はとても影響しますからね。
168: 匿名さん 
[2013-07-19 17:43:44]
普通に暮らすにはいいマンションだと自分も思いました。求めれば足らない要素はたくさんあると思いますが、自分の中では完全な静かさや眺望や、十分な間取りの広さなどはさほど重視するものではなく、近辺の買い物の便利さ、駅の近さ、これが大事と考えています。府中本町駅利用者だけに余計高く評価しているのかもしれませんが、開発に巻き込まれることの無い本町側の安定した環境はいいと思いますよ。府中駅のほうはこれから開発ですから。
169: 匿名さん 
[2013-07-19 21:57:52]
ラウンドワンいらないから、ヨーカ堂復活か、それに類するスーパーになれば最高なのに。
170: 契約済みさん 
[2013-07-24 19:27:24]
近隣の方にご質問があります。
正面のラウンドワンさんですが、繁盛している印象でしょうか?
朝6時まで営業とあり、深夜にどれぐらい騒々しいのか気になっています。
171: 匿名さん 
[2013-07-24 22:40:53]
繁盛してると思いますよ。
駐車できない車が並んでるのをよく見かけます。
深夜、明け方に騒々しい連中が大声で話してるのを
頻繁ではないですが何回か見かけました。

個人的に不採算店でヨーカドー復活っていうのを希望してますが
172: 匿名さん 
[2013-07-25 09:56:13]
イトーヨーカ堂がこの場所で復活する事はあり得ないです。
ここのビル所有者と条件が折り合わずに出て行ったぐらいですから。
それに、ここだともう駐車場がありません。
以前の駐車場は、国指定の史跡とマンションになってしまった。
173: 契約済みさん 
[2013-07-25 17:37:49]
ほんと、ラウンドワンいらない。
スーパーだと助かる。
174: 匿名さん 
[2013-07-27 01:24:10]
あと1戸ですか。
竣工前に完売しちゃいそうですね。
中規模とは言え、府中では珍しいのでは?
1年以上前に完成して、まだ残ってる物件もあるくらいですしね。
175: 物件比較中さん 
[2013-07-28 16:43:25]
>172
>173
府中本町駅周辺は商業的には府中駅より見劣ってしまいいますよね。
買い物は府中駅、これが普段のスタイルになると思いますよ。

本町駅のホームって改札から意外と距離があることがわかりました、少し早めに家を出たほうがいいと思います。

一方、府中駅をいつも使う方は、駅までの間で渡る信号は旧甲州街道のみ、徒歩時間自体はかかりますが行きやすいです。
176: 匿名さん 
[2013-08-08 20:33:47]
南武線の川崎行きホームはちょっと遠いですけど、それ以外は近いですよ。
フォーリス地下のさくら市場館が一番近いスーパーですかね?
177: 物件比較中さん 
[2013-08-13 19:38:51]
>>さくら市場館

ですね、たしか一番近いです。歩いた感覚では分倍のサミットもそんなに遠くはないですが。しかしここはルートによります、フラットでもないですしやはりさくらかな。さくらと伊勢丹の地下食品は繋がっていますから便利ですよね、あれはついでに見て回ってしまう楽しさがあります。

本町のセブンイレブンはスーパーが無いせいか野菜や果物も多少は販売しています。さくらが閉まってしまった遅い時間に重宝るることもあると思います。
178: 匿名さん 
[2013-08-15 10:06:22]
近くにあるラウンドワンって、ボウリング場でしたっけ。
大型店舗ですが、カラオケも併設される複合施設なのでしょうか。
テレビで若いアイドルグループがCMしているので繁盛している印象を受けます。
週末だけとは言え朝まで営業しているとなると、若い方の騒ぎ声が心配ですね。
179: 匿名さん 
[2013-08-15 21:45:45]
>178
カラオケやゲームセンターなども併設されています。
平日の営業時間も朝6時までなので(週末は終日)
実質的には、毎日、「朝まで営業」です。
180: 匿名さん 
[2013-08-19 13:40:34]
>178
>179

ラウンドワンが出来てから2年以上が経ちますが周辺の状況がガラリと変わった印象はないですよ。ちなみに府中駅のほうも深夜早朝でもそれなりに人がいます。でも騒がしくて困るという日常ではないですねえ。もちろんたまにはあると思いますが。。

ここクリオの立地はラウンドワンを出入りする人達が通る道から少しだけずれています。動線としては府中本町駅のほうへ行くか、表か裏から出てファミマの前の交差点を渡ってそのまま府中駅方面へ行くか、ぐらいです。
181: 匿名さん 
[2013-08-23 10:13:04]
朝まで営業の商業施設があるということは、教育環境には良くないですね。
成人した方にとってはかなり便利だと思いますけど。
生活環境も色々リサーチすることもマンション購入に当たって重要ですね。
182: 匿名さん 
[2013-08-23 11:48:22]
コンビニも朝までだがそれもダメ?
屋内施設だしなんの影響もないと思うが
183: 匿名さん 
[2013-08-26 17:25:50]
実際の現地の環境をコメントしておきます。

深夜は静かですよ、車もあまり通らず。
もう少しお店があって歩く道を照らしてくれてもいいと思うぐらいですし、もう少し人がいてもいいぐらいです。
府中駅とは場所が違いますから静かなのは当然ではありますが。

一応、コンビニがあるおかげで来店にチラホラ人は通ります。
あまりないと思いますがもし深夜に府中駅へ向かう際は市役所の西側を通って旧甲州街道まで出るルートが良いです、明るいですから。
184: 匿名さん 
[2013-09-04 11:03:17]
183さん
現地の情報大変役に立ちます。夜間のことって結構気になりますよね
静かなのは良かったです。
人通りも程よい感じですね。女性一人でも明るい道があれば危険ではなさそうですね
185: by 匿名さん 
[2013-09-05 13:28:56]
府中は競馬場のことで住民の反対がおき厩舎が引っ越しやトラブルで
競馬場の収入が大幅に減ったらしいのですが
それでも他の地域より財政が良いため税金が安いとか福祉が充実しています。
他には刑務所や医療少年院がありますが警察がその分多いので
我が家はそれほど気にしていません
住みやすさだけみると悪くはない環境です。
186: 購入検討中さん 
[2013-09-06 19:14:46]
>>185
そういえば交番の場所を確認し忘れていました。
少し調べたところでは近いのは大国魂神社正門の傍の派出所で宜しいでしょうか。

ここは市役所がものの数分の場所にあるのですよね。頻繁にお世話になるのは引っ越した最初のほうだけだと思いますが、市役所があるエリアは即ち市内の中心的エリアであると解釈します、例外もあると思いますが。実際市街もすぐ近くで市警察署、消防署なども甲州街道沿いにありここから近いです。何かと安心を覚えます。
187: 匿名さん 
[2013-09-09 17:18:12]
日中は車の量が多い場所かと思っていましたが、夜の車の量は少ないんですね。
大国魂神社界隈の並木が好きなのでいい場所だと思いました。

今のっている間取りは西向きなんですね。
キッチンに小さな窓が二つもあるのは嬉しいのですが。
188: 匿名さん 
[2013-09-10 22:23:38]
ここは全ての部屋が西向きです。
ただ、今残っているAタイプは、西側バルコニー+北側窓なんですよね。
陽当たりを重視するなら厳しいかな?
バルコニーも狭いしね。
189: 匿名さん 
[2013-09-12 09:58:23]
>>182さん
コンビニは時折酔っ払いが入り込んだりする以外は特に問題ないと考えて、
若い人たちが大騒ぎするようなゲーセン、カラオケが併設された娯楽的施設に
問題があると仰っているのでは?
教育環境と言うか、単純に夜間駐車場での騒ぎ声がうるさいと思います。
190: 匿名さん 
[2013-09-13 15:45:22]
神社の東の小道にポツンとある世界のビールを扱っているお店に行って来ました。初めて飲んだ銘柄、美味しかったです。
ここから近いですから行ってみては、府中じゃ有名らしいです、知人談。

ちなみに府中本町駅の西側エリアにも飲食エリアが多少あるみたいです。
府中駅は何気に遠いでしょ、一旦帰宅して夫婦や家族で行くなら本町駅の傍のほうが行き帰り楽だと思います。
191: 匿名 
[2013-10-23 20:01:15]
府中は住民税が安いっていうのは都市伝説。
住民税は全国何処でも税率は一緒。
都市計画税率は他の市より低いけど。
192: 匿名さん 
[2013-10-24 09:56:44]
ほぼできあがったね。
最近、北野の物件と一緒になったチラシが入っている。
裏を見て、間違えそうになった。
どちらも、残りは2~3戸なので、一緒にしたのかな。
193: 匿名さん 
[2013-10-25 10:14:35]
>>191さん
府中は水道料金(特に下水道料金)が安いんですよね。
下水道料金の安さは都内1位、全国でも2位となっているそうです。
上下水道合わせても都内3位なので優秀ですね。
公共料金に地域差があるなんて初めて知りましたが、長い年数トータルすると安い地域であるに
越したことがありませんね。
194: 匿名さん 
[2013-10-27 12:05:43]
今この前の道は人通りけっこうあるんじゃないかな、晴れだし競馬開催だし、あと昼食の時間帯。

隣の蕎麦屋は美味しいらしいです。

あと本町へ向かう途中の商店街と名の付く通り、それなりに行列のできるラーメン屋。
昼間から開いている路面もある居酒屋。
駅のほうには王将など。

何気に外食充実してます。
195: 匿名さん 
[2013-11-06 13:03:31]
蕎麦屋
→砂場ですね。名店とまではいかないけれど、いけます。

ラーメン屋
→いつみ屋です。煮干しだしのラーメン&つけ麺で
 週末の昼時は行列必至です(店内が狭くカウンターしか無い)。

 ちなみに、この隣の「アトリエ77」は、ちょっとは知られた絵地図屋さん。

昼間から開いている居酒屋
→おそらくいつみ屋の前の2つの店の事だと思いますが、
昼間から開いているのは競馬開催日か、大国魂神社のお祭りの時です。
後は、夜だけ。


196: 匿名さん 
[2013-11-07 18:52:48]
普段府中駅を使う人は朝と晩の道順が別になりそう。これは実際に調査した結果なんですけど、
朝は神社内を通るで近道にして明るく全然OKでした、
でも晩は市役所の前か裏から帰って来たほうが街灯があって安心だと思いました、
晩でも神社内を通っている人は少なくなかったですけどね。

最初、ミレニアムフォートと迷ったんですよ、
でもあそこは坂下、逆にここは坂上、
この違いは歩くには大きいように思って結果こちらに絞った次第です。

府中駅利用予定での検討ですしね。
197: 匿名さん 
[2013-11-13 14:03:12]
196さん、ありがとうございます。
色々と詳しく書いていただいて大変参考になりました。
まだ夜間現地に行っていないので、帰り道はどうかな~なんて思っていましたが、
やはり夜は市役所側の方が無難でしょうね。
人通りも確かにこちらの方がありそうですし、道も明るそうです。
198: 匿名さん 
[2013-11-13 16:52:41]
夜は市役所裏(市役所と神社の間)を通る人が一番多いと思いますよ。
市役所の前(府中街道)は、少ないと思います。
神社の中(参道)は、街灯などが全くないのですが
慣れた人、気にならない人(?)はそれなりに歩いています。
勇気ある人(?)は、神社の境内をショートカットしていきますが
本当に暗い上に、下は砂利なので、何かつまづくリスクはあります。
199: 匿名さん 
[2013-11-13 21:34:23]
みなさん、内覧会はいかがでしたか?
200: 匿名 
[2013-11-20 12:08:29]
室内に初めて入りました。
LANは管理費で対応しているのであと電話を手配するだけですかね。
室内のテレビアンテナ線に地デジ、BS,CSの電波が来ているようなのでケーブルテレビはどうしよう。
201: 匿名さん 
[2013-11-20 20:41:36]
CSは、別途チューナーが必要なんでしょうか?
スカパーのチューナーがあれば、アンテナ無しでスカパーが見れるということですか?
202: 匿名さん 
[2013-11-22 17:38:28]
そのあたりの事は要確認でしょうね。
二度手間になってしまってもしょうがないですし…。

皆さん、朝は神社を突っ切って、帰りは市役所の所を通られるご予定なんですね。
私もそうです。
考えることは同じですね。
結局これが一番安全で効率が良いルートですものね。
203: 入居予定さん 
[2013-11-22 18:11:55]
室内にあるアンテナ端子にマンションのアンテナから電波信号が来ているので、室内アンテナ等を用意する必要はありません。アンテナ端子からテレビに配線してやれば映像は映ります。
その場合、BS、CSの受像が可能なテレビであればチューナーを用意しなくても放送会社との契約だけで番組が映ります。
205: 匿名さん 
[2013-11-24 14:55:02]
いまはJRAです。昔の競馬のイメージはなくなり、いまは紳士やファミリーのスポーツです。周辺環境にもお金はたくさんかけてますからむしろ環境いいんじゃないですか。
206: 匿名さん 
[2013-11-24 15:29:18]
確かに競馬のイメージって悪いですよね。
私も府中に暮らす前は偏見がありました。
ところが整備されてて綺麗なので子供を連れて
競馬場に散歩に行くママさんもすごく多いです。
南武線の休日はよくわかりませんが、
平日の通学時間帯は通勤客と通学客が多いので、
混雑はありますが、その他は特に何とも思いません。
他の激混み路線に乗せるよりマシかと。
207: 匿名さん 
[2013-11-24 16:52:52]
206さん、
ありがとうございます。
今の競馬場のイメージは上品な趣味の場といった感じなんですね。競馬場に行くママさんも習い事みたいな感じなんでしょうね。環境が良いと聞いて安心しました。
208: ご近所さん 
[2013-11-25 07:03:17]
子供の電車通学のことを心配されるのなら、
朝の南武線の混雑を心配した方が良いですよ。
特に、朝の立川方面は、日本電気に通う方や
京王線の乗り換える方で、分倍河原まで(一駅ですが)すごい混雑です。

競馬場は、確かに以前よりは若い子供連れのご家族も多くなりました。
コースの内部にある広場は、昨日みたいな天気の良い日には
小さなお子様を遊ばせるにはもってこいだし。

場内もきれいになりましたしね。ただ、あくまで相対的な話。
どんなにきれいな場内であっても、ところかまわず床の上に座って
新聞を見ながら馬券の検討をしたり、ビールなどを飲みながら歓談(?)している
中高年の男性の集団を見ると、「ああ、やはり競馬場だよなあ」と思います。

210: 匿名さん 
[2013-11-25 15:32:25]
保育園のお散歩コースの1つに競馬場がありますよ。
人それぞれの価値観でしょうが、平日は公園がわりに
競馬場の広場に子供を連れて遊びに行く親御さんは多いです。
アンパンマンの置物や噴水もあり、競馬開催日でなければ、
いいと思いますよ。
211: 匿名さん 
[2013-11-25 16:37:04]
お散歩コースの1つに競馬場って、それだけ良い環境なんですね。缶ビールやタバコ片手に目をぎらぎらさせたおっさんばかりだった競馬場は昔の話しですね。今やファミリーの憩いの場ですか。
212: ご近所さん 
[2013-11-25 17:30:37]
平日は、全く問題ないですよ。
馬券目当てのおっさんたち(笑)はいませんから。

ただ、開催日は・・・・まあ、実際に見て、それぞれがどう思われるかです。

ちなみに、今年の東京開催は昨日で終わりました。
次の東京開催は来年2月1日からです。
213: 匿名さん 
[2013-11-25 20:39:47]
では二月まで一カ月以上素晴らしい環境が保たれるのですか。競馬場の広場が自分の専用庭になるような感じですね。荒れ果てた公園なんかよりずっと良いと思います。環境が買いのマンションです。
214: 匿名さん 
[2013-11-27 11:01:56]
競馬場公園って今はそんなに良さそうな感じになっているんですね。
ファミリーならアンパンマンの置物が合ったりするのは
うれしいですね。
競馬場のイメージが変わりました。
215: 匿名さん 
[2013-11-27 13:24:49]
競馬場近辺のマンションはファミリー向けマンションなんですね。アンパンマン、うちのぼうずが夢中になりそうです。
216: ビギナーさん 
[2013-11-28 18:29:53]
もう東京開催が終わったので競馬場内建物の上階北のデッキには上がれないのですが、あの高さからはこのマンションの上部は見えましたよ、以外と高さがあるんだなーという感想です。14階建てで高さを感じるのは階高がそもそもあるんでしょうか。いずれにしましても周囲の建物と比べて若干存在感があるのだと思いました。ファミマの上のマンションやラウンドワン、市役所なども高さはあるんですけどね。
217: 匿名さん 
[2013-12-02 15:38:10]
多分、周辺住民へのサービスみたいなものなのでしょうね。
最初私も聞いた時には驚いたのですが、中はきれいですし、子供向けに良さそうな感じでした。
競馬をしに来た人が子供を連れてくるというよりも、
それ目的に来ている人の方が多い印象でしたね。
218: 匿名さん 
[2013-12-03 16:32:56]
夜の周辺環境の話になりますけど。。私としてはもうちょっと街灯が欲しいと思ってしまう場所がけっこうあります、たとえば神社とその周辺がこれに街灯する場所でした。かなり人通りがあるので明るいほうが皆さん歩きやすいのではと、暗くなった後はこんな感想を抱きました。何度か言われていることですが街灯が充実している外側、府中街道を歩くのがいいのでしょうね。本町から帰って来る際はまったく問題ないようです。
219: 匿名 
[2014-01-12 22:29:15]
もうこのスレでの情報交換は終わりでしょうか?
竣工からしばらく経ちますが、まだ入居されてる方は
少ない様ですね。
何か理由があるのでしょうか。
220: 匿名さん 
[2014-01-12 22:54:49]
実際に住んでいますが、ほとんどの部屋が、もう入居されていますよ。
221: 匿名さん 
[2014-01-14 16:14:42]
>>220

正面からはどうかわかりませんが遠くから府中本町方面に目をやった時の存在感はなかなかですよね、そんなに階はないはずですが坂上だからでしょうか。

大国魂神社の緑の向こうに建っているのがよく見えます。
競馬場周辺が低層地域ですから。
222: 匿名 
[2014-01-14 16:50:14]
結構皆さん入居されてますよ。
両隣、階下などに挨拶に行っても居られたし、向こうからも挨拶に見えました。
エレベーターで出会ってもお互い挨拶してます。
初詣は大國魂神社でした。
歴史のある神社のそばで、買い物も不自由ないし住み心地も悪くないし結構快適で気に入ってます。
223: 匿名さん 
[2014-01-15 20:08:21]
マンション前にずっと営業立ってますね。
目障りですよね。
いつまでいるんだろう?
まだ完売しないんですかね?
224: 匿名さん 
[2014-01-16 11:47:55]
このスレッドの上部にも
「販売戸数/ 総戸数: 2戸 / 40戸」
と書いてありますよ。
残り2戸しかないということです。
いい物件と思うので早く売れるといいですね。
225: 匿名さん 
[2014-01-16 21:33:35]
223

マンションの前に立っている営業が目障りだったら、ここで言わなくても会社に電話すればいいのに。

きっと4000万そこそこのマンションが買えないんですね
226: 匿名さん 
[2014-01-17 21:30:30]
残り2戸"しか"なのか、2戸"も"なのか?
府中は他にもマンションいっぱい建ててますから、竣工後はなかなか売れないでしょうね。
値下げすれば別でしょうが。
227: 匿名さん 
[2014-01-20 15:37:57]
2戸ぐらいの空きなら住人への影響は特にないと考えますがどうでしょう。ちなみに空きは何階でショ。

府中街道ありますからね、下のほうってやっぱり敬遠されるだろうと予想します。それにしてもお正月は神社の中は通れなかったですね、府中本町方面の住まいから府中駅に行く際は中を抜けたい、実際このルートを使う人が多いはずですが。普段は通れるので問題ないと思いますけどね。そういえば仮設でモスバーガーや薬局が神社正面にやって参りました、ここからだと近くにできて便利になったということで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる