パナホーム株式会社 都市開発支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マジェスティハウス新宿御苑パークナード【旧:(仮称)新宿御苑プロジェクト】はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 大京町
  6. マジェスティハウス新宿御苑パークナード【旧:(仮称)新宿御苑プロジェクト】はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-04 19:25:07
 削除依頼 投稿する

新宿区大京町
外苑西通りに面する「野口英世記念館」「野口ハウス」「富士コープ」の建替プロジェクト

新宿御苑を西に望む立地
野口英世博士所縁の地歴
今年最も注目されるプロジェクトのひとつです

ぜひ幅広い情報交換をお願い致します


公式URL:http://www.mh-gyoen.jp/top.html


所在地  東京都新宿区大京町26番1他(地番)

交通   東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩9分
     総武線中央線「千駄ヶ谷」駅 徒歩8分
     都営大江戸線「国立競技場」駅 徒歩7分
     東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩10分


販売価格   未定
最多価格帯  未定
専有面積   47.97m2~127.24m2
敷地面積   4,168.15m2
間取り    1LDK~3LDK
販売戸数   未定
総戸数    195戸(事業協力者住戸70戸含む)
構造・規模  鉄筋コンクリート造 地上10階/地下1階建
建物竣工時期 平成26年1月下旬(予定)
入居時期   平成26年2月下旬(予定)


売主:パナホーム株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【(仮称)新宿御苑プロジェクトの仮称名称を正式物件名称に変更しました 2012.12.10 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-06 15:51:31

現在の物件
マジェスティハウス新宿御苑パークナード
マジェスティハウス新宿御苑パークナード
 
所在地:東京都新宿区大京町26番1他(地番)
交通:総武線 「千駄ケ谷」駅 徒歩8分
総戸数: 195戸

マジェスティハウス新宿御苑パークナード【旧:(仮称)新宿御苑プロジェクト】はどうですか

430: 通りすがり 
[2013-09-29 00:49:16]
外廊下って、何が悪いんですかね…。今まで外廊下以外は住んだことないですが、別に雨に当たる訳でもなく、どうせマンション玄関を出れば外に出るんですから、むしろコストのかかりそうな内廊下にする意味が分かりません。高級ホテルのように、部屋を出てレストランやスパに屋内移動する訳でもないんですよ、マンションというのは。
431: 物件比較中さん 
[2013-09-30 16:33:53]
私は内廊下が好き。コストがかかっても構わない。
まあ好みの問題だな。
432: 匿名さん 
[2013-09-30 17:42:17]
有明やら勝どきが人気になるなら、
ここはメイン会場至近ってことで大人気になっていいはずなんだが・・・
433: 匿名 
[2013-10-01 20:02:29]
内廊下は風雨や冬の冷風が無いのがいいですよね(玄関開けても居室が冷えにくい)

ただ、それだけ維持費がかかるわけで(管理費などに影響してくる)

どっちを選ぶかは本人次第
434: 匿名さん 
[2013-10-05 11:17:09]
コストはかかっても良いので、内廊下の方がいいです。
とはいっても、具体的にどの程度の負担が1戸あたりにあるのでしょうね?
常に空調をきかせっぱなしということですので、
そこそこはしてしまうんでしょうね。
435: 匿名さん 
[2013-10-10 10:24:54]
空のテラス、気持ちよさそうですよね。
周辺の緑が多いですので、特に気持ちよさそうです。
夜は街の明かりがちょっと遠くに見えてきれいでしょうし。
星は…街が明るすぎるのでそこまでは見えないかもしれないですが、
でも流星群などの時期には見られるといいなと思います。
436: 申込予定さん 
[2013-10-10 20:43:38]
外廊下に住んだことないので想像だが、マンションについても空調がないのは辛いんじゃないですか。
437: 匿名さん 
[2013-10-10 21:16:07]
中に共用設備がいろいろあって建物の中で過ごす時間が長ければ内廊下もいいですが、そうでなければ外廊下でも問題ないと思います。
438: 匿名さん 
[2013-10-10 22:20:30]
湾岸豊洲のパークシティには外廊下タワーと内廊下タワーとがあり、内廊下タワーの方がチョッピリ管理費が安いそうですよ。
単純に外廊下の方が安いとは限らないみたいです。
439: 匿名さん 
[2013-10-15 15:57:07]
そういうものなのですか。
でも内廊下までは私はいいかな…とは思います。
ちょっともったいないかなって思うだけ、なんですけれどね。
ただ内廊下だと確かに玄関から外気温の影響を受けることがないので、その点はいいなと思います。
440: 匿名さん 
[2013-10-15 16:10:02]
都心だけど緑の多い場所ですよね。
駅に近い訳ではないですが、歩いていて気持ちいい場所に思いました。
景色のいい部屋は、窓を開けると気持ちのいい風が入ってきそうです。
この付近は、強風はよくありますか?
441: 匿名さん 
[2013-10-16 00:57:16]
マジェスティ かっこいい名前ですね
442: 匿名さん 
[2013-10-16 13:50:22]
先日前を通りかかったのですが、思った以上に外苑西通りの大通り沿いという印象が強く、御苑脇という好印象が薄れてしまいました。やはり大通り沿いは埃っぽいです。上階だと印象が違うのでしょうか?
443: 申込予定さん 
[2013-10-19 12:44:17]
最寄り駅は千駄ヶ谷ですね。駅前で日用品は手にはいりますかね?
みなさん、日用品の買い物はどうされていますか?
444: 匿名さん 
[2013-10-19 17:07:43]
>443
千駄ヶ谷はいまのところ買い物は不便ですね。
オリンピック向けの再開発で駅ビルでもできればありがたいのですが。。。

当面の買い物は四谷三丁目の丸正でしょうね。
夜遅くまでやってますし、品ぞろえもまずまずです。
ただし、近隣にライバルがいないせいで価格は殿様商売です。
ものによってはコンビニよりも高いものもあるし。
日用品は三丁目周辺にはサンドラッグ、ダイコクドラッグがあるのでそこで結構揃います。
445: 購入検討中さん 
[2013-10-20 15:44:19]
そうなのですね。ありがとうございます。
買い物は四谷三丁目を考えます。
ということは自転車があると便利ですかね。アップダウンもありそうだし、電動自転車買わなきゃ。
446: 購入検討中さん 
[2013-10-20 15:50:00]
それにしてもここ、いい立地ですよね。千駄ヶ谷が最寄りで御苑にも行ける。閑静な 住宅街だし。
1階のテラス付きもいいかなと思うのですが、半地下のような部屋は不便がありますか?
447: 匿名さん 
[2013-10-25 09:53:48]
半地下のような部屋は湿度がどうなんだろう?と思うところはあります。
でもテラス付はいいですよね…。
悩むところです。

こちらの辺りなら静かに暮らせつつ、
結構ちょっと足を延ばせば便利だったりして、
全体的にバランスが良いなと思います。
448: 匿名さん 
[2013-10-28 02:07:18]
少し頑張れば伊勢丹とかでも歩いていけるのがいいですね。
449: 匿名さん 
[2013-10-30 10:35:46]
本当は伊勢丹に駐輪場があるといいのですが、さすがにないみたいですよね。
でも散歩がてら歩いて行ける範囲というのは良いですよね。
車で行くにはちょいと大げさな距離と言いますか。
普段の通勤は自分は自転車で行ける立地なのが良いなと思います。
静かなのもいいですしね。
450: 周辺住民さん 
[2013-10-30 11:35:28]
伊勢丹、駐輪場ありますよ。駐車場の一階の出口付近が駐輪場です。
私は大体自転車で行ってますよ。
452: 物件比較中さん 
[2013-11-03 07:42:37]
>449 >450

たしか2つある建物の間あたりのポイントですよね。ここからは自転車で行ける距離ですから新宿駅や界隈のデパートの駐輪場は助かります。

ちなみに一日駐輪できる駐輪場はあるでしょうかね、まさか伊勢丹に停めっぱなしは・・できないですよね~。

新宿三丁目駅付近にあると一番助かると思います。
453: 匿名さん 
[2013-11-08 08:35:24]
伊勢丹に駐輪場ありましたか…失礼いたしましたっ!!
建物の間辺りにあったんですね。
店の中の案内板をみたり、HPを見たりしていたのですが見つからなかったので
無いものだと思っておりました。

新宿で1日停められる駐輪場あると良いですよね。
そうすれば私、完全に自転車通勤できるのになんて思っています。
454: 匿名さん 
[2013-11-08 14:32:25]
高島屋の下にありますよ。駅からは遠くなりますが。
455: 周辺住民さん 
[2013-11-08 19:06:12]
フラッグスの一階(gapの隣)に新宿区の公共駐輪場があり、月極、一日貸しどちらでも利用できます。
456: 匿名さん 
[2013-11-13 10:05:22]
そうなんですか!!情報ありがとうございます!
検索したら新宿区の駐輪場のHPがあったので貼っておきます。
http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file17_01_00025.html
個々の駐輪場のことですよね??
空きは電話で確認できるみたいなので、してみようと思います。
457: 購入検討中さん 
[2013-12-05 14:05:18]
ここは半地下ですか?
458: 匿名さん 
[2013-12-06 17:42:36]
地上10階/地下1階建となってますが、
前の方の書き込みを見ると1階は半地下のようですよね。
たしかにオフィシャルサイトのランドスケープの絵を見ると
1階が少し低い位置になってます。
地下というのは山の斜面に立ってる建物に多いと思ってましたが、
ここはどういう理由なのかな。
地形の都合なのか、建築デザインなのか良くわかりませんね。
459: 匿名さん 
[2013-12-11 15:41:03]
1階の専用庭みたいな部分が掘り下げられて作られているように見受けられますよね。
掘り下げた分+植樹で庭が囲われている感が出るかと思うのですが、その為なのでしょうか。
どうしてなのかが判りにくいですよね。
何かそちら側の住宅への配慮?ウウム、そういう可能性は少なさそうな。
460: 匿名さん 
[2013-12-12 14:45:02]
隣人と目線が合わないようにかな?
ばるこにーはいいのですが、半地下は湿気とそのため虫が多いのが懸念ですかね。
461: 大京町在住 
[2013-12-13 13:03:28]
半地下のような1階の件ですが、あのあたりは土地が若干傾斜しています。
外苑西通りが千駄ヶ谷方面に下っているため、四谷四丁目側の部分は1階が地下のような感じになってしまいます。
また、あの近辺は高さ30m制限があります。その制約の下、10階までなんとか建てて容積率を増やすため、建築基準法ぎりぎりに1階を低めに作っているのではないでしょうか。
462: 匿名さん 
[2013-12-25 01:15:00]
そろそろ住民スレが欲しいですね!
463: 大家 
[2014-02-10 23:59:28]
ついに賃貸募集開始されましたね。
http://www.creavision.co.jp/building/1131/
意外に安く出てますね。
464: 匿名さん 
[2014-02-11 18:53:52]
30年以上前に小学生〜中学生の頃、『野口ハウス』時代に住んでいました。懐かしい〜、でも建て替えなんですね。
立地は抜群ですよ、JRもメトロも使えるから。御苑と外苑は庭のようなものでした。新宿伊勢丹は歩いて行きました…メトロの『御苑前』まで歩くと、新宿繁華街はもう目と鼻の先でしたから。原宿は自転車で行きました…ちょっとアップダウンはありますが。
当時は外苑西通りはマラソンコースになっていて、歩道で旗を振って応援しました。外苑の花火大会もリビングから毎年見ていました!…今でも花火大会あるのかな?日常の買い物は、四ッ谷三丁目の丸正か、大京町の商店街。
難点と言えば、某宗教団体の関連施設が多く、関係者もぼちぼち住んでいる地域なので、気にする人は要注意です。あとは中学校も四ッ谷二中が一中に統合されてなくなってしまったから、中学生は通学距離が遠くなってしまいましたね。
465: 匿名さん 
[2014-02-12 06:04:02]
賃貸募集は、地権者の持ち分でしょうね。
分譲を買った人がこの値段で出したら、赤字です。
466: 匿名 
[2014-02-16 03:01:12]
そうですね、四谷二中には工藤静香がいましたね

いまは旧一中の場所となり、ここからだと徒歩30分ほどかかりそうです。
スーパーのダイカツも閉店してしまったのですね
467: 匿名さん 
[2014-02-20 13:51:25]
>>465
そんなに家賃安いみたいですか??

それだと将来賃貸に出したい購入者はこの家賃に合わせないと借り手が見つからない事態になるんじゃ…。

結論としては投資向けの物件はない、ということでしょうか。

先のほうで半地下の話出てましたね。
一度は体験してみたいけどメリットがあるとは聞いたことが無くて。
正直永住はどうのかなあと思います。
468: 匿名さん 
[2014-02-25 13:28:46]
賃貸、安いですね。借りようかな。
これなら会社の補助使うと買うよりも断然お得です。
469: 匿名さん 
[2014-02-26 13:50:24]
1階の半地下、気になりますね。
大雨が降った時とか、全部こちらに流れ込んでしまう事はないのでしょうか?
せっかくの豪華な物件、湿気がすごくてカビだらけとか絶対避けたいですよね。
エントランス部分は、本当にホテルの様で、ゆとりのある空間が素敵ですね。
プレミアムプランはさすがにすごいです。
夢のあるお部屋です。
470: 匿名さん 
[2014-03-09 10:44:19]
賃貸はもっと出てくる可能性あるよね。
会社から家賃補助が出る人なら、買う意味ないよ。
新築でこの家賃なら、中古だと下がるだろうし。

まだ細々と売っているようだけど、
坪300万円くらいじゃないと売り切るのは難しいんじゃないかね。
471: 匿名さん 
[2014-03-10 03:46:39]
様子見しててよかった。
賃貸で住み心地を確認させてもらいます。
良ければ中古を検討する予定。
472: 物件比較中さん 
[2014-03-11 00:09:59]
大量に賃貸出ていますね
売れ残った部屋を子会社に安く売り賃貸に出すパターンですかね?
本当に分譲マンションなの?って感じです
473: 匿名さん 
[2014-03-11 01:27:28]
同じ人の3連発投稿?
もう少し安ければ、確かに欲しいけど。
474: 匿名さん 
[2014-03-12 12:24:44]
>>471

賃貸で長く住み過ぎると最初から購入しておけば良かった的な損を覚える可能性もありますから、できるだけ短期で中古購入如何の判断をしたほうが良いかもですよ。

それにしても471さんみたいな考えの方がたくさんいれば、数年経っても誰かしらが中古にも手を出すわけで、空き室ができることを防げそうですね。
475: 匿名さん 
[2014-03-14 23:46:59]
当然、買い叩きますけどね。
今の販売価格なら確実にスルー。
それ程賃料が安い。
これじゃあ、買った人は赤ですよ。
476: 周辺住民さん 
[2014-03-17 09:41:20]
そんなに賃貸が安いなら、親のために、借りようかな?
賃貸としては、いいマンションですよね。
477: 匿名さん 
[2014-03-17 19:13:23]
あんまり売りたいという感じではありませんでしたね。
長く時間かけて売りますとか言ってましたが、実際は賃貸に回りそうです。
478: 匿名さん 
[2014-03-24 10:05:44]
そうなんですか、
賃貸需要はありそうな地域だとは思いますけれど。
普通に住むにしても静かなので悪くない場所かと。
2020年のオリンピックも近いので、
割と盛り上がる場所なのではないでしょうか。
479: 匿名さん 
[2014-04-10 10:31:01]
いい加減に白!
480: 匿名さん 
[2014-04-10 22:08:07]
悩んでいる人は、
とにかく一度現物を見てみればいいと思うよ。
すぐに結論がでるとおもう。

もし、中を見られなくても、
周囲を歩いてみるだけで十分かも。

481: 匿名 
[2014-04-10 22:27:07]
坂道の途中でした
482: 匿名さん 
[2014-04-10 22:33:25]
ここ売り出しの時「最多価格帯1億7000万台」で、高すぎでみんなドン引きだったんだよ
仕様や価格が立地に見合ってない

あまりにも売れないんで販売を中止して価格を下げたけど、その頃にはそっぽ向かれてしまった

すすめてる人、その経緯をわかって言ってる?
483: 匿名 
[2014-04-11 20:17:51]
実際に購入したもいるので、あまり言わないほうが・・・
484: 匿名さん 
[2014-04-11 20:28:51]
ここに興味ある人はジオを待っても損はないと思う
485: 匿名さん 
[2014-05-01 13:50:47]
ジオってこの辺に出るの?
486: 匿名さん 
[2014-05-01 17:42:33]
487: 匿名さん 
[2014-05-01 20:59:16]
場所いいね!御苑にほんと近い。
488: 匿名さん 
[2014-05-04 01:43:43]
ジオの情報ありがとうございます。
とりあえず、立地だけならジオですね。
489: ビギナーさん 
[2014-05-05 06:28:53]
モデルルームをちょっと見ましたが、見た感じ豪華だなと感じ価格を見て、なる程。
そう思いました。まあ、それなりの価値もあると思いますが、背伸びして買う様なところでも無いでしょう。
少なくとも、私には手が届かない。背伸びしても全然届かないです。(笑)
490: 匿名さん 
[2014-05-10 09:31:19]
なんでまた?売れ残り?ですか?
491: 匿名さん 
[2014-05-10 17:54:57]
モデルルームがオプションだらけで元の姿なんて分からず。ただでさえ予算オーバーだったのにそれを聞いてどん引きしました。
492: 匿名さん 
[2014-05-10 20:21:21]
まだ、売れ残りですか?
495: 匿名さん 
[2014-05-13 10:50:44]
>>491さん
公式ホームページでモデルルーム画像も公開していますが、確かに豪華絢爛ですね。これらのオプション全てとっぱらった状態を想像するのは難しそうです。
それはそうと、現在成約キャンペーンで50万円相当のインテリアオプションがプレゼントされるみたいですけど、もしかして売れ行きが芳しくないのでしょうかね?
496: 大理石の瑕疵!! 
[2014-05-16 22:01:19]
売主 パナソニックがひどい
まったく 修復 瑕疵補修に応じる気がないとのこと!

引渡し予定2月~ 5月半ば過ぎまで 工事を行う気もない!
やらないとの返答 ここは止めた方が良い!

必要な人には 面談でも 折り返し お電話も可能です。

オーナーの一人
497: 匿名 
[2014-05-18 13:34:49]
だってここ地元では色々な面で有名ですよ 
498: 匿名さん 
[2014-05-18 21:48:09]
何が有名なの?
499: 匿名さん 
[2014-05-27 00:38:39]
地権者多すぎて怖いです。
値引きしてくれるみたいだけどまだまだ高くて売れてないですね。
この価格ならもうちょっと高級感出して欲しかった。
もう少し待てばもっと値引きするのでは?
500: 匿名さん 
[2014-06-07 22:36:15]
売れたかな?
501: 匿名さん 
[2014-06-12 09:22:26]
んー、ペースはゆっくりな感じかなぁ。
地権者さんが多いとちょっと…みたいな風潮があるように感じるんですがどうしてなんですか?
管理組合の採決に関係ない程度だったらいいんじゃないか?なんて感じるんですけれども。
特に対立しあうようなこともないのではないかと思われます。
ただ資産価値を維持し、住み心地をよくしていこうという共通目標的な物はみんな同じだと思われるんですよねー。
502: 匿名さん 
[2014-07-05 11:11:31]
SUUMO見たけど、3階70㎡で8450万。マンション価格高騰の今の基準でも、この値段は…。
503: 物件比較中さん 
[2014-07-19 18:30:38]
先日建設地を見てきた。
建物もできていて雰囲気が良いマンションだと思った。
ただ個人的には目の前の通りは車の音が気になったな。
今まで比較的静かな場所しか住んだことがないから、
窓を開けては暮らせないと正直思った。
でも都心物件だから賃貸に出す前提とかであれば悪くないのかも。
ただ個人差はあるだろうしあくまでご参考まで。
504: 匿名さん 
[2014-07-21 17:31:12]
外苑西通りは交通量は少ない方。それよりいまどき外廊下で外見も団地風なのが痛い
505: 匿名さん 
[2014-08-04 20:25:45]
毎週のように火災警報がなってる。
これで2週連続。
原因は何?
506: 匿名さん 
[2014-09-02 16:42:29]
でも外廊下でこの価格なので、内廊下だったらおいくらしちゃうんだろう!?なんて思いますよね

車はもちろん通るけれど渋滞が起きてクラクションが鳴ってとかそういうのとは違うかと

あまり都内で窓を開けて過ごせるマンションも多くないとは思います

開けられると本当は今の季節、気持ちいい風が入ってくるのでとてもよろしいのですけれども
507: 匿名さん 
[2014-09-04 19:42:54]
モデルルームはシックな感じですが、豪華ですよね。
プレミアムの方はすごいなって思いました。
緑の感じられる便利な立地で、ステキですが
騒音などは少し気になるかもしれないなって感じられます。
508: 匿名さん 
[2014-09-10 14:25:17]
基本家の中に居れば車の音は気にならないんじゃないですか?窓を開けっぱなしにしていると気になるとは思いますが、それはここだけの事ではないですし。
さすがに緊急自動車が通ると聞こえてくるとは思いますが、最近の建物ならば目が覚めるほどうるさいとかそのようにはならないのではないでしょうか。
509: 匿名さん 
[2014-09-10 23:52:03]
都心だと窓を開ける機会は少ないでしょう。空気清浄機で快適生活。
510: オーナーの一人 
[2014-09-14 06:42:40]
引渡しの日には完全には出来上がっていなかった部分が室内外に散見されたけれど、その後、ちゃんと修復されました。

不備点、瑕疵補修、修復などは、きちんと文書で伝えたら、すぐに売主経由建設会社から日程の調整の連絡がきて、建設会社が丁寧に対応、修復しました。大理石が割れていた部分も張り替えが行なわれ、不備点対応は誠意をもって行なわれているという印象を受けました。

物件としては、広いロビー、屋上ガーデン・テラスなどの共有部分も充実しているし、コンシェルジュ・デスクもあり気に入っています。

外廊下だという点は、購入の際には非常に抵抗があったのですが、住んでみると、外廊下側に面した窓を開けると家の中をバルコニー側に風が抜けて気持ちよいです。

511: 住人 
[2014-09-14 09:20:38]
私物を廊下などの共有の場所に置くことは一切禁止というルールがあって、よく守られています。自転車や私物が廊下に置いてあることは見たことがありません。
512: 住人の兄弟姉妹 
[2014-09-24 22:24:56]
兄家族がこのマンションを購入し、既に入居しています。私も5,6回お邪魔しました、とても良いマンションだなあと思っています。
先日の神宮の花火大会の日も、屋上から住人のご家族やご友人らたくさんの方と一緒に観覧しましたが、とても良い雰囲気でした。兄家族も大変満足しています。
ところでこんなに良いマンションなのに何故売れ行きが悪いのでしょうか?
兄家族が喜んでいるなかで、なかなか完売しないのが少し気になります。価格設定は高めな気はしますが、外苑西通りに面していて、ゼネコン最大手の清水建設施工でもあり、私個人的には売れないのが不思議です。徒歩数分の国立競技場の建て替えや、時間の問題で建て替えられると思われる慶應病院を考えると、尚更です。
先週兄の家に遊びに行った際、お隣さんがまだ入居されていない模様でした。何だがちょっぴり寂しい気になりましたので、売り主さんぜひ頑張ってください。
513: 周辺住民さん 
[2014-09-25 01:26:02]
↑値段相応じゃないからでしょ。
この価格ならかなり選べるし。
3割でも引けば、大分変わるかと。
4割引で完売じゃないかな。
近くの住友と比べて高いなんてあり得ない。
高値を目指す住友より高いって言うのがすべてです。更にこれから出てくるジオのがここより場所がいい。
外廊下だし値引きしないと厳しいでしょ。
514: 匿名さん 
[2014-09-29 00:25:37]
みにいったけど、エレベーター内の張り紙とかすげぇダサい。この値段で売れるわけない。
まあ値引きの話もあちらからでたけど、それでもいらない。
515: 匿名さん 
[2014-10-12 00:03:16]
地権者が売りに出した物件で69.05平米5階6780万が売れたようです。
516: 匿名さん 
[2014-10-31 14:34:08]
@324ですか.通常の購入者は@350ぐらいだと思うから、市場価格を知ってがっかりしたでしょうね。
517: 匿名さん 
[2014-10-31 14:38:18]
失礼しました。通常の購入者は@390以上なのですね。購入者は大がかっりですね。
518: 住まいに詳しい人 
[2014-11-07 05:05:53]
最近ちょっと売れ出したっぽいですね
価格が高めなだけで、やっぱりいいマンションですよね

西新宿に今度建つ高層マンション=3億ションよりこっちの方が総合的に買い得な気がします

価値観ひとそれぞれですけど
519: 匿名さん 
[2014-11-07 11:42:24]
>>518
たぶん少数派な考え方ですね。
もの凄く売れ行きが悪いのは、他物件と検討して選外となり続けていることを表しているから。
520: 匿名さん 
[2014-11-10 16:01:50]
当然内廊下のほうが良いものと思っていたのですけど、外廊下なりの良さもあるものですね。
510さんのご意見を拝見してそう思いました。
空気が通り抜けて気持ちがいいというのは素敵だなと。
でもやはり価格が高くて手が出ません。
新宿御苑が好きで近くに住めたらなんて思ったのですけど、1LDKがせいぜいですね。
521: 匿名さん 
[2014-11-18 11:14:57]
あはは、この辺りは本当に全体的に価格が高めですからね

単身者だったとしたら1LDKで事足りるでしょう

模試も結婚とかあった場合の事を考えると2LDK位が無難か、と思いつつも
1LDKだったら賃貸に出したときに借り手が付きやすいみたいですのでそれもそれでいいのかも
522: 匿名さん 
[2014-12-06 17:44:12]
1億5千万…。凄いな。
HPの眺望を見ると日本じゃなくてNYみたい。
実際にこんな感じて見えるのかな。
高台の立地は、昔は身分の高い人が住んでいたそうです。
下界を見下ろすという意味もあるのかも。
坂の勾配がキツクなければいいですけど。
523: 匿名 
[2014-12-06 21:34:31]
高台じゃないですよ
524: 匿名さん 
[2014-12-15 11:19:41]
公式ホームページに野村不動産アーバンネットの買い取り保証サービスについて掲載されておりますが、現在の住まいが万が一売却に至らない場合も最初の査定金額で買い取りしていただけるのはありがたいですね。
売主側もキャンセル発生防止にも繋がるでしょうし、お互いにとって利益であるように感じます。
525: 匿名さん 
[2014-12-25 10:31:41]
マンションのデベは大手だとグループ会社に不動産仲介の会社があることがおおいので
そうやって売却の面倒を見てくれるのはいいですよね

自分であちこち査定に出して動くよりは楽

もしかしたらもっと探し回れば、高く買ってくれるところもあるかもしれないですが
住み替え、ローンの関係などでスケジュール的にスムーズにいくのはこういう所を利用した方がという部分はあるかと思います。
526: 匿名さん 
[2014-12-26 02:00:02]
こちらとプレシス新宿御苑の中古だとどちらがリセールよいですか?
527: 匿名さん 
[2014-12-26 10:18:32]
こちらですよ!
ただしあなたがプレシス新宿御苑を望むなら直ぐに買えるかも‼︎
528: 匿名さん 
[2014-12-26 15:48:25]
>>527
どゆ意味?
529: 匿名さん 
[2014-12-26 16:44:26]
キャンセル住戸が出ているみたいですね
ただ、竣工予定は夏だったのにまだできていないみたいですけど
530: 購入検討中さん 
[2014-12-27 09:29:21]
価格いくらのお部屋が残っていますか?
531: 匿名さん 
[2015-01-05 08:04:37]
5階以下の、向かいのビルに眺望が邪魔される物件が残っているようですね。
532: 住民でない人さん 
[2015-01-05 09:52:48]
>>530
ここ買うならプレシスがいいよ
533: 匿名さん 
[2015-01-05 12:50:14]
プレシス新宿御苑IIは採光や眺望を気にしない人向きでしょう。
御苑ヴューを期待する客層には合わないのでは。
534: 匿名さん 
[2015-01-05 17:33:32]
>>533
プレシス新宿御苑1なら?
535: 匿名さん 
[2015-01-06 23:54:22]
プレシス新宿御苑Iの最大の売りは新宿駅至近という希少価値。
新宿御苑はおまけ。雑多な環境など些細なこと。

マジェスティハウスの売りは新宿御苑の眺望、周囲の静かな環境。
駅から多少遠かったり、周りにスーパーが少ないのは二の次。
536: 匿名さん 
[2015-01-06 23:56:07]
>>535
でその2物件ならどっちがリセールいいの?
537: 匿名さん 
[2015-01-07 00:45:56]
そりゃプレシスでしょう。新宿駅至近という希少価値は下がらないどころか上がるだけです。
眺望が売りの物件は、目の前に建物ができたら終わりです。
538: 匿名さん 
[2015-01-07 07:32:03]
そもそもここの残ってる先着順住戸って
2階とか3階の眺望の無い部屋ばかりですよ
539: 匿名さん 
[2015-01-07 07:45:37]
だから売れない。
540: 匿名さん 
[2015-01-08 19:02:37]
この立地で眺望無しというのもつまらないですね。
しかもそれでもかなり高いわけで。
毎日とか頻繁に気軽に御苑に散歩に行くなら
便利でしょうけど。
新宿まで何とか歩けて静かな環境がいいとか
この街が好きとか何か縁があるとかでないと
選ばないかもしれないですね。
目の前に建物が建つ可能性ってあるんでしょうか?
541: 匿名さん 
[2015-01-09 20:07:20]
既に建っている。
今より高い建物が建つかは運次第。
眺望にこだわるなら、マンションが御苑に
接している物件を選ぶのが良い。
542: 匿名さん 
[2015-01-12 14:35:44]
もう新古物件になるわけですね。
543: 匿名さん 
[2015-01-21 18:37:31]
ないとは言えないでしょうけど、老朽化しない限り大丈夫では?
マンションや戸建てが殆どみたいですし。
マンションの外観フォルムが綺麗。
クールアイランド効果は、夏に実感できそうですが冬は寒いのでは。
道路からマンションまで距離があるのは、いいですね。
544: 匿名さん 
[2015-01-22 00:49:42]
一年すぎたら新築からははずれるから新古になりますね。
まあ二割値引きしても売りたいでしょうね、新築のうちに。
545: 匿名さん 
[2015-01-30 12:39:06]
新宿御苑の眺望を売りにしながら
新宿御苑が見えないというのは大きな欠点。
546: 匿名さん 
[2015-01-31 06:08:26]
まったく同感。
547: 匿名さん 
[2015-02-03 01:59:42]
すぐ近くにジオ御苑内藤町ができるから、
この界隈の物件を考えている人達はしばらく様子見するだろう。
タワーゲートとかの中古もけっこう出るし。
548: 匿名さん 
[2015-02-04 01:31:51]
早速、中古がいくつか出てるね。1年も住まなかったということ。
場所が不便だったのか、資金繰りが苦しくなったのか。
549: 匿名さん 
[2015-02-04 11:25:36]
これだけ売れ残りがあっては中古売るのもつらいだろうね。
550: 匿名さん 
[2015-02-04 12:40:45]
>>549
逆に中古が多いと新築を売るほうも大変そう。
しかも旧価格でなくて新新価格先取りだし。
551: 匿名さん 
[2015-02-04 17:03:55]
ジオ御苑内藤町ができるのが響いている。
ジオの方が眺望に期待できて、駅に近くて、しかも割安だから。
552: 匿名さん 
[2015-02-05 18:03:55]
今はあと14戸の販売になっているかと思います
3戸はモデルルーム使用住戸なので家具のオマケが付く形
それが実質的な値下げという風な感じなのかなぁ
仕様自体は悪くはないんじゃないかと思いますけれど
その分価格にも乗っているという風な感じなのか?!
553: 匿名さん 
[2015-02-05 19:06:45]
近所にスーパーとか商店街があれば売れ方は変わっただろうけど。
あの辺は公園、病院、宗教施設が多くて、人口密度が低いから、難しい場所だと思う。
554: 匿名さん 
[2015-02-05 20:47:48]
いっぱい残ってるんだね~
555: 入居済み住民さん 
[2015-02-08 15:28:28]
快適に住めています。(以下、長文ですがご容赦ください)

メリット:
・千駄ヶ谷、国立競技場、四谷三丁目と10分以内で行ける駅が3つあり、行き先に応じて使い分けられます。
・コンビニも近く、スーパー(丸正)も歩ける距離です。
・外苑西通りは平日でも交通量は比較的少なく、落ち着いた環境です。休日は特に静かです。
・新宿東口の繁華街まで徒歩20分ほどで行け、自転車ならもっと気軽に伊勢丹などに買い物に行けます。
・新宿御苑にも気軽に散歩に行けます。
・新宿区役所の四谷出張所が近く、住民票取得など役所手続きに便利。
・国立競技場、東京体育館などスポーツ系の施設が近く、スポーツ好きには良いでしょう。
・四谷近辺は坂も多いですが、このマンション周辺はアップダウンはほとんどなく、自転車も快適に使えます。地盤もしっかりしているようです。
・マンションはロビーも室内も高級感があり快適です。ごみステーションもありごみ捨ても楽です。
・内廊下と外廊下の話ですが、個人的には内廊下の経験がなく逆に閉塞感が心配だったので外廊下で全く不満なしです。
・屋上は、休日の天気が良い日にたまに上がる程度ですが、素晴らしい眺望でリフレッシュできます。
・一応付け加えると、某宗教関係の施設は近くにありますが全く気になりません。強引な勧誘や不審な活動をするわけでもないし、通りかかって「ああ、(関係者が)いるな」という程度です。

イマイチな点:
・部屋からの眺望は、外苑西通り側の高い階(=値段もかなり高い)など一部を除きあまり期待できないと思います。
・敷地の外に面する部屋から奥の方(寝室など)、部屋によっては日当たりがあまり良くないです。リビングが明るければ大した問題でないかもしれませんが。
・駅、スーパーなど、より便利なところに住んでいた人には「遠い」という受け止めもあるのかもしれません。
・近くに大きな公園がない。特に育ち盛りの子どもがいる家庭はほしいところでしょう。
・四谷方面の賑わいに比べ、千駄ヶ谷駅、国立競技場駅は店やコンビニがあまり充実していません。2020年オリンピックに向けて整備が進むことを期待しています。
・値段が高い。やはり総合的なバランスで高値感があるのが売れ残りの最大の要因ではないかと。

結論:
結局、眺望にあまり期待さえしなければ、立地や周辺環境、造りも良い高級マンションだと思います。値段の高さがネックだと推察しますが、完成から1年が経ち、ライバル物件も出ている中で、多少の値下げもあるかもしれませんね。良い入居者様が増えて完売することを期待しています。
556: 匿名さん 
[2015-02-08 23:58:10]
千駄ヶ谷駅周辺はイベントがないと人が集まらない地域だから、
総武線沿線なのに店が少ないんだよね。
やっとOKストアができたけど北参道の方で、遠い。
557: 匿名さん 
[2015-02-10 09:45:12]
家具付きというのは、コーディネイトする必要がなくなるので、
苦手な人にとってはとても良いと思うのですが、
生活スタイルに合っていない家具は結構邪魔だったりするかな?
いくつかの中から選べたり出来るともっと良いと思うのですけど。
家具付きが3邸あるから、家具も3種類から選べたりするのかな?
558: 匿名さん 
[2015-02-10 15:07:22]
わざわざ家具付きを買うまでもなく、
家具屋に頼んだら喜んでコーディネートしてくれると思うけど。
559: 匿名さん 
[2015-02-10 16:11:24]
大塚家具なら客の希望を聞きながらコーディネートしてくれるよ。
間取り、ライフスタイル、予算とか。
その他、コーディネート専門の業者もあるし。
560: 匿名さん 
[2015-02-15 13:36:16]
高級マンションの条件として、
眺望や豪華な共有施設といった付随的な問題以前に、
ワイドスパン、行灯部屋がないという、
居住空間としての本質的な問題があると思う。
エンパイアが高値で完売したのは、そこだと思う。
ライオンズ四谷タワーゲートは共有施設も内装も地味だが、
間取りが良く居住空間として長けているから、
未だに高値で取引されるのだろう。
561: 匿名さん 
[2015-02-15 16:07:09]
マジェスティハウスの75BタイプとジオのKタイプを比べる。
どちらも縦長の田の字の3LDK。
前者のほうが狭く、リビング以外は採光が弱い。
後者のほうが広く、全ての居室に大きな窓がある。
それでいて後者のほうが安い。
562: 匿名さん 
[2015-02-16 16:15:13]
大塚家具のコーディネート、結構いいですよ。
間取り図見せると係りの人が色の希望とかを聞いてくれたりして
一生懸命プランニングしてくれるので。

家具付きを買うというのもいいとは思いますけれど
自分の好みを反映させたいなら
お店でコーディネートしてもらうのもいいんじゃないですかね。
563: 匿名さん 
[2015-02-16 17:26:11]
家具付きを買うと、いらない家具を処分するのにカネがかかるからね。
必要なものだけコーディネートしてもらうほうがいいのでは。
564: 匿名さん 
[2015-03-02 13:44:52]
それまでの家財道具を使いたい人にとっては家具付きはなぁという感じでしょうね
そういう場合は家具は撤去してもらっちゃうなんてコト、できるのかな。

この辺り、あまりコンビニは多くないなと思っていたらそう書かれている方がいらっしゃった。
もう少し増えてくれると良いんだけれども
565: 匿名さん 
[2015-03-02 18:43:28]
新宿御苑と外苑の間は過疎地ですから、
商売には不向きな地域なんですよ。
大京町にあったスーパーも何年か前に潰れました。
566: 匿名さん 
[2015-03-02 18:45:43]
千駄ヶ谷駅も信濃町駅も総武線とは思えないほど寂しいのは、
そもそも住んでいる人が少ないからです。
567: 匿名さん 
[2015-03-02 20:25:25]
千駄ヶ谷に住んでいる人たちは普段の買い物は代々木です。
千駄ヶ谷には競技場と公園しかないから。
生活の利便性よりも、競技場や公園に価値を認める人が住むのです。
568: 匿名さん 
[2015-03-02 21:31:09]
マジェスティハウスができる前、
富士コープにはローレル、桜んぼというレストランがあった。
建て替えを機会に2つとも閉店。
エンパイアも建て替える前には店舗があった。
外苑西通りからどんどん店がなくなって、
生活が不便になって、殺風景になってきている。
内藤町のお茶屋さんもなくなって、新しいマンションになる。
活気のない平凡なマンション通りになってしまった。
良くも悪くも街の個性がなくなった。
569: 匿名さん 
[2015-03-04 11:04:43]
お店にもよるのかもしれませんけど、図面を持っていくと、
大塚家具じゃななくても、家具屋さんでコーディネートしてもらえますよ。
うちは、地元の家具屋さんでお願いしましたけど、かなり好みな雰囲気になりました。
あと、自分で選ぶのもやっぱり楽しいと思いました。
ある程度は自分で選んで、家具屋さんにおかしなところとか、
良いアイデアとかアドバイスもらえると自分好みになると思いますよ。
570: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-04-22 02:55:17]
ここ大丈夫?売れてないにもほどかあるでしょ。
571: 匿名さん 
[2015-04-24 08:06:39]
地味にゆっくり売れ続けて、もう残り少ないです。
572: 匿名さん 
[2015-04-25 02:58:53]
まあメッチャ値下げしてるしね。
573: 匿名さん 
[2015-04-25 07:51:17]
>>572
いくら下げ?半額くらい?
574: 匿名さん 
[2015-04-25 13:28:18]
売れない売れないと言われながらも、もう残り僅かなので、気がついたら完売していそう。
興味あるなら早いうちに。
575: 匿名さん 
[2015-04-25 13:31:42]
俺も半額なら買ってあげてもいいよ
576: 物件比較中さん 
[2015-04-26 09:33:35]
竣工してから1年以上なのに1割も値下げしてくれない。
すごい強気。

でもあと三部屋くらいみたいですよ。
577: 匿名さん 
[2015-04-26 12:15:00]
ネット上の情報は遅いからね。
意外に残り少ない。
578: 匿名さん 
[2015-04-26 12:43:24]
え?1割ひいてくれましたよ?
579: 匿名さん 
[2015-04-28 22:36:17]
最終2邸だそうです。
580: 匿名さん 
[2015-04-29 02:08:32]
>>578
東向きですか?
581: 匿名 
[2015-04-29 08:09:43]
>>578さま
ちなみに何平米のどのタイプの
お部屋が1割引になりましたか?
582: 匿名さん 
[2015-04-29 09:23:04]
なんだこのやろう!疑ってるんだろ
583: 匿名さん 
[2015-04-29 09:42:09]
ゴールデンウイーク中に完売しそうですね
584: 匿名さん 
[2015-04-29 10:14:45]
わたしは半額にしてもらいました!
585: 匿名 
[2015-04-29 10:51:48]
>>582
いえいえ、うたがってるのではなく、
現在交渉中なので情報として知りたかったのです。
586: 匿名さん 
[2015-04-30 16:12:38]
あと9戸の販売という現状。
GW中に売り切りたい!というのはデベ的にはあるかと思います。
すでに多少のディスカウント、あるんですか。

パナホームのマンションということで、どういう感じかはわかりませんが。
住民の方的には住み心地はどうなんでしょう。
特に不具合はない?
587: 578 
[2015-04-30 16:24:04]
>>581
モデルルームですよ。
588: 匿名さん 
[2015-04-30 17:34:25]
残りは9戸ではなく2戸ですよ。
589: 匿名さん 
[2015-05-04 06:42:51]
>>585
私はデベから(要約すると)「到底売れない部屋なら交渉可能。でも売れる部屋は引かないよ、他にも客いるし。」という内容を言われました。
なので「到底売れない」思われた東向き低層狭小(ローン控除使えない部屋)なら1割引可能かと。もう売れたっぽいですけれど。
590: 匿名さん 
[2015-05-04 07:57:36]
2LDKはもうないでしょうね
591: 匿名さん 
[2015-05-04 10:40:59]
>>586
住み心地は良いです。不具合もないです。
静かで大人中心のマンションですね。
豊洲あたりにありがちな、子供うじゃ〜、子供ギャーギャー、お母さんガミガミ、みたいな感じが全くなくて好きです。
ただ気になるのは挨拶をしない住人が多いこと。
前のマンションのは大人も子供もみんな挨拶してたのになぁ。
592: 匿名さん 
[2015-05-04 12:51:10]
新宿のマンションは挨拶しないのが普通ですよ。
挨拶する方がいいとは思いますが。
593: 匿名さん 
[2015-05-04 13:57:34]
>>592
新宿だから挨拶しないってのも良くわからないですね。
礼儀がなってない属性が多いって意味ですか?
594: 匿名さん 
[2015-05-04 15:21:40]
大人ばかりのマンションは、付き合いが最低限なので、挨拶しない人が多いのです。子供が多いと、子供を介して大人同士も付き合わなければならないので、挨拶するのです。
595: 匿名さん 
[2015-05-04 18:03:56]
つい最近ネットニュースでも話題になったように
"学区内で60代男性による「おはよう」と声かけする事象が発生しました。注意しましょう"
みたいな保護者への注意喚起が一斉送信される世も末な日本です
特に人の入れ替わりの激しい新宿は、みんな不審者だと疑え、という意識なのでは

身の安全を守るために周囲の住民とも一切交流しないなんて、
アメリカ人が銃犯罪から身を守るために銃を持つ権利を認めろというのと同じで
なんだか本末転倒のような気もしますがね
596: 匿名さん 
[2015-05-04 20:55:58]
>>595
じゃあ私も不審者扱いされてるかもしれません(笑)マンション内ですれ違うとひとり元気に挨拶してしまいます…どうしても習慣で。
上のレスに新宿では~とありますが、前に住んでいたマンションはここから500mくらいしか離れていない、同じくらいの規模の物件でした。なぜこんなに違うんでしょうね。
うーん 不審者扱いされてるかもしれないなら挨拶控えた方がいいのか、悩みます。
597: 匿名さん 
[2015-05-04 22:49:23]
挨拶は基本ですからした方がいいですよ、
598: 匿名さん 
[2015-05-09 17:33:55]
コンシェルジュさんはみんな優しくて丁寧なのに
管理人のおじさんが威張ってます。
命令口調やバカにした口調で話してきます。
複数いるみたいなので、そのうちの一人の話ですが
毎度すごく嫌な気分になる。いなくなって欲しい。
599: 匿名さん 
[2015-05-09 17:36:35]
>593
でも、何となくわかる気もする。
600: 匿名さん 
[2015-05-11 13:43:57]
挨拶するだけで、不審者扱いってなんだかおかしな世の中ですね。
うちの子が通う小学校では、登下校中知らない人でも必ず挨拶しましょうって指導されていますよ。
声掛けがあった方が犯罪が減るとかの理由で。
犯罪が減るのかどうかはよくわかりませんが、挨拶くらいして当たり前だと思います。
601: 購入経験者さん 
[2015-05-11 14:38:39]
普通は不審者封じで入居者は挨拶しましょうと謳う管理組合が多いと聞きましたが。。。
602: 匿名さん 
[2015-05-11 14:53:10]
592さんが変なこと書くから・・・

新宿だろうとどこだろうと、
同じマンションの方には挨拶しますよ。基本です。
仕事とか家族構成などはいちいち話しませんけどね。

管理組合の役員の順番が回ってくるので、
数年間住んだらほぼ全員顔見知りにはなります。
挨拶しなかったら変人扱いされてしまいます。

もしかして592さんは賃貸マンションのことを言っているのでしょうか。
603: 匿名さん 
[2015-05-14 09:58:43]
「挨拶は基本」!
ぜひ広まって欲しいです。
昨日もおばさんに無視され、今日も親子連れに無視されましたから。
604: 匿名さん 
[2015-05-15 10:04:07]
マンション内でも挨拶はちゃんとできていた方が、気持ちが良いですよね。
挨拶などがちゃんとできていると、自然とマナーも良くなっていく気はするんですけどね。
大人同士なら尚更、子供の見本になれるようになっていきたいなって思います。
605: 匿名さん 
[2015-05-19 20:23:59]
最終1邸だそうです。東側の2階かな。
606: 匿名さん 
[2015-05-25 19:30:41]
完売御礼
607: 購入検討中さん 
[2015-05-25 21:27:09]
おー、売れたんですか?
良かったですね。
四谷四丁目の交差点で立て看持ってる人を見る度に大変そうだと思っていました。
お疲れさまでした。
608: 匿名さん 
[2015-05-25 21:53:28]
ジオ御苑内藤町が販売開始になってから、こちらの販売スピードが上がった印象があります。ジオの詳細が出るまで、様子見していた人が多かったのでしょう。
609: 匿名さん 
[2015-05-25 23:10:57]
うーむ
私は総合的にジオの方がいいと思いましたが。
そこは人それぞれですね。
当たり前の話ですが。
610: 匿名さん 
[2015-05-26 07:51:01]
正確に言うとジオのめぼしい部屋があらかた売れてから、という印象です。残りは一億以上の部屋がほとんどですし。
611: 匿名さん 
[2015-05-26 07:59:44]
ジオと様子見してた人は
次は三菱と様子見しつつ
富久の中古も検討するので
マンション選びをエンドレスで楽しめます
612: ご近所さん 
[2015-05-26 08:19:02]
完売おめでとうございます
御苑の年間パスポートおすすめですよ
614: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 17:42:04]
みんな挨拶しますよ。
朝昼晩、いつ誰と会っても、挨拶をしない人という経験は一回もないです。

スタッフの人も感じ良いひとばかりで、住みやすい環境で良かったと思っています。
615: 匿名さん 
[2015-05-27 22:42:50]
>>614
はいはい。
もう売れたんだから印象アゲなくていいでしょ。
616: 匿名さん 
[2015-05-30 09:58:35]
買い物は丸正が近いですけど成城石井南青山店に行ったりしますか?
617: 匿名さん 
[2015-06-04 03:10:19]
>>616
成城石井は行かないです。千駄ヶ谷のOKストアが好きです。
618: 匿名 
[2015-06-04 03:19:30]
>>617
遠過ぎだろ(笑)
619: 匿名さん 
[2015-06-04 08:50:44]
Airbnbでボッタクホテルやってるのがいるね。
620: 匿名さん 
[2015-06-04 13:06:17]
OKストアって自動車で行くんですか?
621: 匿名さん 
[2015-06-07 01:25:21]
>>618
成城石井まで1.8km、OKまで1.2kmでこっちのが近いですよ?
好きなくらいいいじゃん。安いんだし。
622: 匿名さん 
[2015-06-07 07:58:03]
富久クロスにできるイトーヨーカドーに行く方が近いですね。新宿通りと靖国通りを渡らなければならないので、実際の距離より遠く感じるかもしれませんが。
623: 匿名さん 
[2015-06-07 14:15:20]
富久クロスも1.2kmですね~
イトーヨーカドーができるのは普通に嬉しいです。

東電病院跡に複合商業施設ができると聞いたんですが
詳細ご存じの方いますか?
周囲にもう少しまともなお店が欲しいですよね…
624: 匿名さん 
[2015-06-07 16:27:26]
東電病院は東京建物が買いました
625: 匿名さん 
[2015-06-07 17:35:27]
むしろこのマンションの向かいの空地が気になります。何かできるのでしょうか?
626: 匿名さん 
[2015-06-07 18:17:48]
昔、韓国文化院の横に出る小道にダイカツというスーパーがあった。
627: 匿名さん 
[2015-06-08 06:15:59]
>>619
あー だから謎の外国人観光客がロビーにいるんだ。
ヨーロッパ系だったり中国人だったり。
何なんだろうと思ってたけれど、納得。
628: マンション掲示板さん 
[2018-11-04 19:25:07]
ここの警備員はおかしいのでご注意下さいませ。マンション前 外苑西通りに車とめると通報されパトカー2台来て同乗者も困りすぐ戻りましたが パトカーもこんな事で呼ぶな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる