三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 10:30:11
 

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2012-08-06 03:45:38

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田ってどうですか?Part4

No.1  
by 匿名さん 2012-08-06 03:48:47
1000超えということでたてました。
長所も欠点も見極めながら買った人が満足できるよう売れていけばいいですね。
No.2  
by 匿名さん 2012-08-06 09:43:43
2階くらいまで立ち上がったようです。
No.3  
by 匿名さん 2012-08-06 17:21:45
今日の昼間も周辺は、静かでした
No.5  
by 匿名さん 2012-08-06 18:28:17
新たな住居ってどのタイプですか?
No.7  
by 匿名さん 2012-08-06 19:57:37
両方書いてある?
No.10  
by 匿名さん 2012-08-07 03:46:14
売り出し住戸の情報は公式ホームページ上で公開されてます。
公式ホームページの物件概要をクリックすると,物件概要(~期)と出ます。
さらにその右横の「販売住戸の一覧」をクリックすると,部屋番号,値段,平米数,間取りなどすべて見ることができます。
オープンなこと限りないです。これまでもこのように公開されていたから,これまで売れた住戸についても特定できるのです。
上の二人は,ホームページを見ていないか,何か勘違いをしているのではないでしょうか。
No.17  
by 匿名さん 2012-08-07 20:54:18
理由は規約に載ってるからでしょう。これだけの巨大掲示板で一々個別に理由書いてくれってどんだけ自分中心で世間知らずなんだか。
No.20  
by 匿名さん 2012-08-08 01:20:40
くだらない書き込みする人がいるもんだ。
冷静に考えることが出来ないのだろうか。
No.21  
by 購入検討中さん 2012-08-08 05:56:41
盛り上がってるねー。
売れてるマンションの宿命だね。
No.22  
by 匿名さん 2012-08-08 06:13:42
感情的な批判のための批判では検討になりません。
これまでのレスで参考になるのは,Part3の809のコメントです。
購入者目線ですが,欠点を網羅的に検討している点で公平だと思います。
どこが良くてどこが悪いか手っ取り早く知るためには有益と思います。
No.25  
by 匿名 2012-08-08 22:33:00
購入者の売れてるアピールがすごいですが実際は売れてませんよ。
No.30  
by 匿名さん 2012-08-09 00:02:02
3000万の部屋と5000万の部屋の管理費と修繕費の合計はちょっとしか変わらないね
高層階の部屋も低層と同じような間取りで、広い部屋を作らなかったからでしょう
残っている安い部屋は売れにくいと思うよ
No.31  
by 匿名さん 2012-08-09 04:34:22
>>30
程度の低いネガレスですね。
ちょっとしか変わらないのは管理費と修繕費は占有面積で決まるので、仰る通り高層階に飛びぬけて広い部屋が無いからですが、それは高層階の部屋も安いというだけであって、低層階が高いという理屈にはなりません。
ここは維持費の掛かる余計な設備が無いので、管理費と修繕費は他のタワーマンションと比べても安いほうだと思います。
No.33  
by 匿名さん 2012-08-09 09:11:12

タワーマンションは普通、高層の条件の良い部屋を広く作り
低層の部屋は賃貸や単身者用に狭くして、管理費や販売価格のバランスを取るのだけど
この場所はで広くて高い部屋を作っても売れないので、高層階に広い部屋が作れず
結果3000万の部屋も5000万の部屋も似たような管理費になったのですね
No.34  
by 匿名さん 2012-08-09 09:21:45
大阪では、高層階に広い
高額な部屋を造っても売れ残ります。
ここは、高層階が既に売れており、
他のマンションのように億ション
売れ残りのリスクがないから
良いのです。
マーケティング力の差です。
No.36  
by 匿名さん 2012-08-09 09:43:09
いよいよ消費税法案の成立が迫ってきましたね。
このまま成立すれば,2014年4月から消費税が8%。
通常,消費税は物件の引き渡しと代金支払いを行う際に加算されます。
ですから,2014年4月までに引き渡しと代金の支払いが行われる物件について売却が進むと思います。
パークタワーは2013年12月引き渡しだから,ぎりぎり。これで売却が加速しますね。
ただ,問題は,消費税の引き上げとともに,住宅ローンの金利上昇がどうなるか。上昇局面を迎える前にマンションを買いたいという層には,現状竣工済みのマンションの方が魅力的となりますね。
キタの開発を見込む層は,梅田近辺,天六近辺のマンション群に狙いを定めるだろうから,どこが一抜けするか,競争ですね。
No.40  
by 匿名さん 2012-08-09 11:05:04
 それでもよく売れてるんと違うかな。 なんせ安い!

 繁華街の裏っちゅう立地も、その手の筋の人からは良物件やし。見方を変えたら、需要は多いよ。
No.42  
by 匿名さん 2012-08-09 11:38:26
サービス業(小売業みたいなもの)なのに夏休みっておかしくない?
みんなが規制するわけでもないから、お盆休みこそが売り時だと思うけど
不動産販売会社ってサービス業(小売)なのに休みすぎ 
そんなに休むならもっと給料削って値段安くしろと言いたい
No.43  
by 匿名さん 2012-08-09 12:03:43
関西テレビの昼前のニュースの後に
梅田方向から北野病院や扇町公園が見える
風景が映されますが、どこから撮ってるの?
パークタワー梅田も映されるようになるのかな?
No.46  
by 匿名さん 2012-08-09 14:04:24
でも、パークハウス梅田は、完売したんでしょ
No.51  
by 匿名さん 2012-08-09 14:41:25
確かに
一度タワーに住んでしまえば、維持費が払えなくなったリストラや事業失敗にあわない限り
板状などの安物にはもう戻れなくなるみたい。

低層にも一部高級グレードはあるけど、市内の殆んど大体の板状は安物だといっていい。
No.55  
by 匿名さん 2012-08-10 01:54:11
これだけ北区中央区にタワーできた今ではジーニス出来ても売れないでしょう?
駅から遠いかと。
No.56  
by 匿名さん 2012-08-10 04:31:40
>>53
自分は払えても、そのランニングコストの高さが売却する時の足かせになるのを敬遠して、
板状を選ぶ人は結構いますよね。タワーの購入層は新し物好きだし。
ランニングコストは高くなる一方ですから。
No.58  
by 匿名さん 2012-08-10 10:17:00
15年後には共用設備も古くなってボロボロですよ。ここの戸数では管理費と修繕費で綺麗に保つのは難しいでしょう。建物内に組み込んだ駐車場も7割埋まれば良い方でしょう
もう少し建ち上がったら、板状の建物を敷地一杯に建てた状況が素人目にも明らかになるので、特に低層階は益々売れなくなると思います
No.61  
by 匿名さん 2012-08-10 15:33:34
一流とか、二流とかみたいな曖昧な表現はやめていただきたいですね。具体的にどのマンションとか、道幅や公開空地が狭いというなら、数値で示してくれないと。説得力ゼロの言い掛かりにしか思えませんね。
No.74  
by 匿名さん 2012-08-10 23:42:52
【ご本人からの依頼により削除しました。管理人】
No.77  
by 匿名さん 2012-08-11 00:27:37
ここの売りは梅田にも天満にも歩いて行ける事
ここの残念な点は梅田にも天満にも中途半端な距離な事
かつ周辺の雰囲気が閑静とは言えず、寂れている事
さらに今後も発展する可能性が少ない事です

敷地一杯に建てた他のタワーマンションには周辺に目障りな賃貸住宅はありません

でも、その分安いから良いんでないでしょうか?
ただ中津直結のタワーマンションの低層階が安ければ、中津の方が良いと思います
堂島やグランフロント、ジオグラはコンセプトが違うから比較にはならないね
No.80  
by 匿名さん 2012-08-11 02:51:13
私はここの周辺は閑静でいいと思っています。
寂れていると捉える方もいらっしゃるんですね。
人ごみや車、自転車、数多くの商店に囲まれた喧騒にまみれた場所に住んだら、
落ち着けなくて寛げません。
好みの問題でしょうね。ここは今のままがいいです。

No.81  
by 匿名さん 2012-08-11 04:07:23
まだ必死で悪いイメージを植えたい人がいるみたいな(笑)周辺マンション購入者かデベ以外にこのようなことを必死でする意味ってあるんでしょうかね。
買いもしないマンションのスレに張り付いてねー。
確かに周辺マンションのスレは閑散としてるみたいなのでお困りなのかもしれません。
No.85  
by 匿名さん 2012-08-11 10:32:20
ここを契約されて何度も書き込みされている方は勘違いしているようですが、誰もここを妬んだり羨んだりはしてないですよ。
大阪は需要も無いのに安いタワーマンションを作り過ぎと思います。特に低層階の条件の悪い部屋は維持費とのバランスが悪過ぎです。
No.97  
by 匿名さん 2012-08-11 15:22:55
良い部屋は人気があったという事くらい
1期の数字を見れば分かるでしょう。

1期で購入した人は勝ち組。


今の契約数は何戸でしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2012-08-12 08:54:27
まぁシティータワー天満を馬鹿にしていたがセンプレもしかりここもしかり、大阪は厳しいね。
No.100  
by 匿名さん 2012-08-12 18:10:14
しかし、12月入居でいきなり固定資産税払うことになるから、5年の固定資産税の優遇を1ヶ月で使ってしまうのが勿体無いですね。仕方ないけど。ここの固定資産税概算見積りって高いような気がするのですが、市内のタワーマンションはこんなもんなんでしょうか?今住んでるマンションより、優遇を考慮しても2倍位高いので、優遇なくなったら3倍位になりそう。

現在住んでるところとは、路線価がちょうど倍位違いますが、1戸辺りの土地の面積は今住んでるところの1/5位しか土地持分ないので、土地の固定資産税は余り変わらないと思ってまして、建物の価値を固定資産税の概算見積りに乗っけてると思うのですが。建物の価値で固定資産税が3倍位になるのは、そんなもんなんでしょうか?

役所で周辺不動産の評価額を調べたらわかるのかもしれませんが。。。
事情通で周辺の固定資産税相場を知ってる方、もし宜しければ教えて下さい。
No.101  
by 匿名さん 2012-08-13 13:59:11
100です。
役所で課税額まだ見てないですが、概算見積りの内容で自分で計算してみてある程度納得しました。

見積りの固定資産税等の概算が約22万だったので、土地分を5万として計算を単純化して計算。
ざっくり建物の固定資産税・都市計画税が 17万

固定資産税課税税率 1.4% ⇒ 優遇後 0.7%
都市計画税 0.3%
合計 1.0%

建物分が1.0%だと 建物の評価額が1700万。大体課税評価額は、最低限の市場価格の 7割と考えると建物が2400万。

土地分 5万 * 230戸 = 1150万 課税額だとすると土地の課税評価額は 8億位か?
最低限の市場価値が 12億位で単純計算で1戸辺り土地 約500万
上記単純計算で2900万が1戸辺りの最低限の市場価格。

最低限の市場価値は、実勢価格の7割として1戸辺り 約4200万

ちゃんと計算すると数値合ったので納得しました。

現在住んでるマンションが非常に安いだけなのかも。
土地分は同じとしても建物の価値が400万位の評価額か。。。んな訳ないと思うんだが。
No.103  
by 匿名さん 2012-08-13 17:40:39
大阪のマンションは,どこも息切れ。
消費税の駆け込み需要をどこが取り込めるかで勝ち負けが決まるだろう。
駆け込み需要の反動期の落ち込みに耐えられずコジマが脱落したのは記憶に新しい。
反動に備えて売りまくれるかどうか次第。
もちろん,テレビとマンションを正確に比較できないが,増税によるインフレ圧力と住宅ローン金利の上昇をも見越した購買圧力を考えれば,来年あたり大きな波が来るのではないか。総選挙でひっくりかえらなければだが。

そういう意味では,どのマンションも,今売れてるかよりも来年売れるかどうか。
No.104  
by 匿名さん 2012-08-13 18:28:29
賃貸は、一生所有できない物件の金利部分のみを支払っているようなもの。
No.106  
by 匿名さん 2012-08-14 00:28:16
105さん

100です。
そうなんですよね。現在のマンションと原価償却を考慮しても、建物の価値が4倍(単純計算で1300万)違うのは考え難いので、概算は高めに設定されていると思ってます。
ですが積み上げ方式で計算すると、そんなに無茶な概算でもないので、最悪これくらいはかかる。と心づもりはしております。
どちらにしても軽減後に20万Overで固定資産税が決定した場合は、現在住んでるマンションと比べて違和感があるので、役所に算出根拠を確認するつもりです。すごーく先の話ですが。

あと現在所有マンションの建物の固定資産税額が6年目迄と7年目以降で実は2割程減りました。
役所の担当者も軽減税率を見越して最初の6年(評価額の決定を行う3年2クール)は評価額を高くしても住民から文句が出にくいやろ。7年目からはある程度下げないと住民の不満が出る。という算段があるのかもしれませんね。

パークタワーの敷地評価額と近隣タワーマンションと北側マンションの建物評価額を役所で確認できれば、ある程度根拠がクリアになると思っているので、そのうち役所で確認してみます。
No.107  
by 匿名さん 2012-08-14 00:47:12
>あと現在所有マンションの建物の固定資産税額が6年目迄と7年目以降で実は2割程減りました。
間違い 3割減りました。
No.109  
by 匿名さん 2012-08-14 11:32:17
土地評価額は公示価格があるのでブレが小さいと思いますが、建物に関しては、評価額を決定する役人も不動産のプロではない為、曖昧になりやすいのだと思います。
No.112  
by 物件比較中さん 2012-08-15 13:54:20
私は駐車場の契約数が気になっています。
これだけ梅田に近くて、住居者にシングルや定年後の老夫婦が多いのならば、
車を持たないという人が結構多いと思うんですよね。。
ってことは、高そうな駐車場の維持費はどうなるんでしょうか?
駐車場を契約する人が少なければ、駐車場収入も当然少なくなるわけで、
その分、将来的に管理費がどんどん上がっていく可能性があるのでしょうか?
No.115  
by 契約済みさん 2012-08-15 20:42:01
私は駐車場の外部貸し出しは反対です。
課税リスクがある上に北野病院へのアクセスは扇町公園駐車場があることなどを考えても大きな需要があるようには思えません。

http://diamond.jp/articles/-/16432

上記URLを観れば解りますが、
① 募集は住民も外部利用者も区分けなく行い、賃料も同じような場合は収入全額が課税対象。
② 住民に優先権があり、満車時に住民が使用を望んだ場合、外部利用者は一定期間内に解約するような厳しい条件を設けているなら住民の使用分は非課税。

①の場合は集まらなかった場合の課税リスクが大きい。(そもそも貸さないほうが得になるかもしれない)その上に外部利用者ばかりで埋まった場合、中古購入者や賃貸居住者が駐車場を借りれない事態が発生し、リセールバリューや利回りに悪い影響を与えそう。
②の場合はそもそもそんな条件で借りる人がいるのかどうか疑問。

そんなリスクがある上に、敷地内に外部の人間が頻繁に出入りするようになることを考えると、とてもメリットがあるようには思えません。
No.116  
by 匿名さん 2012-08-15 20:46:29
マンションの売れ行きはどうですか?

1945年6月22日:昭和天皇の感覚の愚鈍さが後世の日本に厄災をもたらすことになり、厳しい情況ですか?
No.117  
by 契約済みさん 2012-08-15 20:55:12
仮に138台の駐車場のうち、約半分の70台が住民で使用と仮定します。
1台あたりの駐車料金を26000円と仮定すると一ヶ月の駐車場収入は182万円です。
残りの68台を賃貸にまわすとして、北野病院にも駐車場があることなどを考えてもここの立地で68台が常に月極め客で満車になるとは考え難いです。
仮に68台のうち半分の34台が賃貸で借り手が付いたとしても駐車場収入は274万円。
これくらいの規模だと税金や申告費用、管理費用などを考えると確実に貸さない方がマシです。
No.118  
by 契約済みさん 2012-08-15 21:13:44
住民使用分が20%くらいしかなくて、その上で外部使用分で”常に満車”になるくらいならありじゃないでしょうか。

でもそんな状況になるとは考え難いです。

そもそも外部の人間のせいで急いでるときに駐車場を待たされるのとかごめんです。

なので私は大反対です。

建設的な意見としては、区画幅の小さいところなど、結果的に人気が出なかった区画の値下げや、コンシェルジュが居る時間帯に来客用の時間貸し(課税されないようにあくまでも借りるのは住民という建前で)などを行い、住民の利用を促進することが良いかと思います。
No.121  
by 匿名さん 2012-08-15 22:15:05
三井みたいな財閥系のデベは資金が潤沢なのでわざわざそんな信用を落とすようなことはしませんよ。
No.123  
by 匿名さん 2012-08-15 22:38:19
そんなことしたら住民も借りなくなって周辺の駐車場に変えてしまいますよ。
ここの駐車場代は周辺の月極め駐車場の相場からみても妥当だと思いますが。
No.125  
by 123 2012-08-15 23:01:43
>>124
私の言う「相場からみても」とはマンションの住民専用駐車場としてみた上なので仰るとおりですね。
妥当だと思います。
No.126  
by 匿名さん 2012-08-15 23:29:42
敗戦記念日なので今日は営業棚上げで黙祷(-_-)
No.128  
by 匿名さん 2012-08-16 00:59:37
ローンが通れば問題ないでしょ!
そこそこ規模もあるんで色んな層の方が住むでしょうから。
No.130  
by 匿名 2012-08-16 02:07:41
余裕で買えます。6万円台のローンでいけるんじゃないですか?
後管理費諸々で+3万円程見とけば。
No.131  
by 匿名さん 2012-08-16 08:45:08
貯蓄がそれだけ出来れば管理が出来ているのだから大丈夫だと。ただ頭1500、ローン2000で余裕あれば繰り上げにしたら?と思いますが。
No.133  
by 匿名さん 2012-08-16 09:22:28
なら梅田のビジネスホテルに時々泊まったらいいんじゃないのかな。
普通のタワマンではその程度で、誰もが思うホテルライクとは程遠い。
梅田のど真ん中でも4000円~7000円出せばいつでもきれいに掃除された部屋の
洗いたてのシーツのベットで横になれます。
超高級の高層階マンションなら話はだいぶ違うでしょうが。
No.150  
by 匿名さん 2012-08-16 22:07:35
販売期間からみたら十分売れてると思うんだけど。。
No.152  
by 匿名さん 2012-08-16 23:38:03
色んなネガを書き込む方がおられますが、ここの売れ行きが凄いのは紛れも無い事実です。
どんな情報よりも、結果が一番物を言う。
No.153  
by 匿名さん 2012-08-17 07:12:48
実際の売れ行きはどんなものなのでしょうか。
140戸とか145戸とか情報がありますが,どちらが本当なのでしょうか?

いずれにせよ,グラフロほどではないですが,最近のタワーの中では売れている方ですかね。引き渡し1年以上前で半数以上が売れているので。
でも,梅田近接で安いと評判の割りには,爆発しないですね。大阪のタワーはどこも売れていないですが,近年はますます状況が悪化している気がします。

個人的には,駅1分のジオ天六,大阪市最大で東京並の豪華共用設備のすみふ天満や子育て人気NO1になったこともある都島区のセンプレなんかも,もっと売れていいと思うのですが。
良いマンションが人も住まないままでいるのは,社会的な損失だと思います。大阪市には,都心回帰のための定住促進政策を実施してほしいですね。今あるのは,子育て世帯向けの金利補助制度くらいですもんね。
No.157  
by 匿名さん 2012-08-17 23:38:42
淀川の花火はどう考えても見えませんよ
No.160  
by 匿名さん 2012-08-18 00:55:00
階高3mちょい、30階程度の建物で淀川までの視線が抜けるはずないやん
梅田やで
No.162  
by 匿名さん 2012-08-18 07:33:02
淀川の花火の日,建設地より南の扇町通りを梅田方面へ歩きましたが,花火は見えました。梅田のビルは邪魔ですが,ビルの上を少し超えて花火が見えるという感じです。
だから,想像になりますが,パークタワーの場所からなら十分見えると思います。
例えばもっと離れたジーニスの上層階からもよく見えますよ。
ちなみに,友人から聞いた話ですが,パークタワーの近くのローレルタワー梅田の上層階からの眺めは絶景らしいです。パークタワーはローレルタワーより低いので,絶景とまではいかないでしょうね。
No.163  
by 匿名さん 2012-08-18 08:19:17
25階以上なら十分抜けるでしょう。そりゃ河川敷みたいに川面から見えはせんけど。
No.165  
by 匿名さん 2012-08-18 15:48:05
少し前に、立体駐車場に空きが多くなると、将来的に管理費が高騰するのではないかと心配・・・
駐車場をマンション外の他者に貸し出すと、税金がかかるのでは・・・
といったレスが何件か上がっていましたが、管理組合が直接駐車場を貸し出すと言うのではなく、
駐車装置の空きスペースの運営や維持管理を含めて、民間の企業に委託するという方法
がありますよ。
一歩進んで、単なる委託管理方式ではなくて、駐車装置を空間ごと業者に売却し、管理組合が
改めて業者と使用契約を結ぶといった方法もあります。
No.166  
by 契約済みさん 2012-08-18 18:13:00
共有物の売却となると全員の同意が必要なのでそんな簡単には出来なさそうですね。

因みに私はそういった案が出ても反対します。
No.167  
by 匿名さん 2012-08-18 19:06:38
共有部分の売却は全員ではなく、組合員総数の3/4以上及び議決権の3/4以上の賛同でOKです。
駐車場の売却は建物のみの売却にし、土地は従来通りマンション居住者の共有にしておけば、
そんなに不安に感じることはないのではないでしょうか。
タワーマンションの駐車場の問題は、10年後や15年後に必ず考えなければいけない、隠れた
課題の一つです。
こういう方法があるということも、念頭に置いておかれるのがいいかと思います。
No.168  
by 契約済みさん 2012-08-18 20:05:28
共有部分の売却は管理組合の総会で区分所有者の4分の3以上の賛成による決議で共有部分である旨の廃止は可能ですが、売却に至っては全員の財産権に関わってくるので全員の意思確認と意思表示が無いと無理ですよ。

下記の例は集会室に関してですが詳しく記載されています。
http://atbb.athome.jp/info/athomeTime/1102/id0000000270.html

中途半端な知識で変な誤解を生むような書き込みは止めましょう。
No.169  
by 契約済みさん 2012-08-18 20:17:37
てゆーかそんなに管理費が心配なら最初から買わなければいいのです。
売り出されてる段階から駐車場の数や、ここの立地条件は解っていることなのですからそんなに管理費を気にするならそういった条件をクリアしてそうだと思える他の物件を当たって欲しいですね。
ここはエレベータの数も多くないし、維持費のかかりそうな余分な共用施設が無いので私としてはあまり心配していないし、万が一管理費が不足した場合はそれはそれで管理費の増額も受け入れるつもりです。
増額があったとしても市内の他のタワマンに比べたら前述の理由からみても幾分マシだと思いますし。
細かいお金でケチケチして、他人が敷地内に頻繁に出入りするようになったり、「月極駐車場募集中」といった、かっこ悪い看板がマンションの外側に張り出されるようなことは私は受け入れるつもりはありません。
No.171  
by 契約済みさん 2012-08-19 02:31:23
私も駐車場のことが気になっていました。
私は車に乗らないのに、駐車場の空きがたくさん出て管理費が上がったり、立体駐車場の
修繕のためだけに一時金を払わされるのは、やっぱりいやですよ!
なので、将来的に駐車場の運営を他の業者に委託したり、駐車場自体を売却することが
できると聞いて安心しました。
そういう方法があることを知っておくのはいいことですよね。

No.172  
by 契約済みさん 2012-08-19 02:41:51
安心するのは勝手ですが一人でも反対したら不可能ですよ。
260戸もあって一人も反対しないというのは天文学的な確立になります。
No.174  
by 契約済みさん 2012-08-19 03:32:14
私は契約者ですが必ず反対します。
なのでこの議論は終了ですね。
No.175  
by 契約済みさん 2012-08-19 05:37:52
駐車場の売却話は理想ですがそれは売却先が将来に渡ってちゃんと設備を維持管理してくれて、尚且つ値上げもされなければ良い話しだと思いますが現実はそんなに甘くはありません。
売却先が設備を維持管理しながらもちゃんと利益を出せるようにするには相当安い金額にしないと誰も買ってくれませんよ。
そもそもこのご時世に態々そんな特殊な所有権を買うような会社があるのか否かも疑問ですが。
更に修繕の段階になるとマンション内で意見を纏めるのも難しいのにその上営利目的 の第三者まで関わってくるとなると永遠に纏まらなくなってしまいますよ。
一見良い話しなのに殆ど前例が無いのには理由があるのです。
あと、「私は車に乗らないのに金を払うのは嫌だ」とかいう極めて幼稚で自己中心的な中学生みたいな意見を書き込みされている方がおられますがそんなこと言いだしたら共用設備なんてみんなそんなものです。
低層階に住む人間からしたら維持費の掛かる31階まであるエレベーターなんて要らないしプレミアムフロアに住む人間からしたらスカイテラスなんて要りません。
マンションというのは自分がどう考えていようがみんなの意見で動くものなので、そうゆうことを受け入れた上で住むべきものなのです。
それが嫌なら戸建てに住んで下さい。
No.178  
by 匿名さん 2012-08-19 12:31:15
駐車場また貸し許可すればいいんじゃないですか?
23000円で区分所有者が借りて、30000円とかでよその住人に貸すとか。
責任の範囲も明確化されるし、共有設備を売るとか無理そうな話より現実的では?
管理組合が駐車場事業やるのも、場所がら儲かるとは思えませんし。

上記を許可すれば、リスクとって自分で借りてよそに貸す人らで満車になるんじゃないでしょうか?
居酒屋の駐車場が無駄だから月極駐車場として貸し出してるとこもよくあるし。
No.181  
by 匿名さん 2012-08-19 15:01:52
そもそも、管理費に駐車場のコストが含まれていることを理解した上で購入したのでは?
駐車場がどれくらい空きになるか、まだ、分かりませんし。
現時点での駐車場を申し込んでいる割引等何かご存知なのですか?
No.182  
by 匿名 2012-08-19 16:24:13
管理費修繕費は駐車場が全てうまるのを想定して算出されています。
駐車場に空き多いと当然将来値上げするか一括徴収するしかないのです。
ここのような格安物件では車を持ち込まない人が多いでしょうから(立地もいいし)、駐車場は半分もうまらないでしょうね。
となると、何らかの形で外部に貸し出すしかありません。
No.185  
by 契約済みさん 2012-08-19 18:13:59
私は自分で決して貧困層だとは思いませんが、埋まらない駐車場の分まで負担するのはいやですね。
やはり将来、空いている部分はどこかの法人と契約して貸し出すのが妥当だと思っています。
いろんな人の意見はあると思いますので、それは管理組合が組織されてから決めていきましょう。
駐車場の件も含めて、管理組合は、管理会社に言われるままではなく、きちんと要求を通す物言う
管理組合にしたいものです。
No.187  
by 匿名さん 2012-08-19 21:42:59
皆さん、駐車場の話しも管理組合で話しを進めていくとして、
実は私が一番要らないと思っている管理費費用は、大阪ガスの費用の見える化「エネルックPLUS」です。
あれ月に420円かかって、ガス費用が見える化されることにより5%のガス代削減効果が見込まれるという触れ込みですが、月ガス代1万使ってやっと500円削減するかもしれない代物に毎月420円大阪ガスに払わなあかんのは馬鹿みたいです。
3年契約みたいなので、総会でぜひあれを廃止しましょう。

携帯電話からのお風呂等の遠隔操作は慣れれば、役に立つかもしれませんが。。。
しかも、このサービス戸別契約できるようなので、引き続きこのサービスを使用したい人は大阪ガスと戸別で契約すればいいので、廃止に対してのハードル低いのでは?
No.189  
by 匿名さん 2012-08-19 22:17:19
釣られときますが、全然ペイできなさそうな戸別契約可能なサービスについて、問題提起したら、どっかいけって。。。
金額の問題ではないのですよ。たとえば北新地とかの飲み代にうん万払うのは価値を認めているからいいんですよ。
420円、年5000円の価値が無いと思っているだけです。5000円を他のモノに使用したいだけです。
もし貴方が本当に契約者&関係者なら残念なことです。
No.190  
by 匿名さん 2012-08-20 00:17:34
業種によっては細かい会計が気になる方もいるのでしょうが管理費に3万5万かかることが家計に大きく影響するような方は分譲共同住宅に住むこと自体慎重になさるべきでしょうね。
気にはなっても払えない心配があるようなら売却損さえおおきな負担になるでしょうし。
No.192  
by 匿名さん 2012-08-20 01:47:20
契約者もだいぶ増えてきたからか、こちらは管理費に関して、ジオはゴキブリに関する懸念でスレがだいぶ盛り上がってるみたいですね。
盛り上がりようからみてもやはり梅田東側の2強はこことジオですね。
No.194  
by 匿名さん 2012-08-20 07:23:59
なぜ、ジオや他の梅田周辺の
タワーは、こんなに管理費ネタで
盛り上がっていないのに。
ここだけどうしてだろう?
No.195  
by 契約済みさん 2012-08-20 09:10:06
194さん。
誰かが何かの問題を提起して、それについていろいろ意見が
出るからではないですか?
このスレでは今たまたま、管理費のことについて議論している
だけのことでしょ。
そのうち違う件もいろいろ出てくると思いますよ。
中之島のタワーマンションでは、ずいぶん前から洗濯物を
外に干すことができない・・・、って件でものすご~く
盛り上がっていました。
天六のジオはゴキブリだって言うし。^^;
そもそもこのスレはそういったいろんな問題や課題や気に
なることを、あーでもないこーでもないって意見を出すところ
でしょ。
今後も駐車場や管理費のこと、またそれ以外の皆さんの気に
なることを、どんどん聞いていきたいですね。
私は、来年の12月に本当にこのマンションのこの住民になる
者ですから、読んでいていろいろ参考になります。
No.196  
by 匿名さん 2012-08-20 09:54:10
もともと、激安タワーに釣られて、ギリギリの予算で購入している人が多いからでしょ。

金があったら、他のタワーを買ってるがな。
No.197  
by 契約済みさん 2012-08-20 10:23:17
え、なんで?
私はお金あるけど、ここのマンションをものすご~く気に入って買ってん。
なんで他のタワー買わなあかんの?www
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる