分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン船橋高根台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン船橋高根台ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-07 10:00:16
 削除依頼 投稿する

高根台の再生計画についてやプラウドシーズン船橋高根台のことをいろいろ検討したいと考えています。どんな街に再生するのか、情報を交換したいと思っています。



公式URL:http://www.proud-web.jp/house/takanedai/access.html
名  称 : プラウドシーズン船橋高根台
所 在 地: 千葉県船橋市高根台2丁目3-20の一部他(地番)
アクセス: 新京成線 「高根公団」駅  徒歩7分
 東葉高速線 「北習志野」駅  徒歩22分
総区画数 :127戸
売 主 : 野村不動産(株)
施 工 : 東急建設(株)、西武建設(株)、三菱地所ホーム(株)

[スレ作成日時]2012-08-05 11:56:57

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

147: 匿名さん 
[2012-11-01 16:21:19]
>141

たしかに、周辺住民はわざわざそんなネガティブな情報流して「オススメできません」とか言わない(笑)
プラウドに客取られて焦るトヨタホームあたりの工作員さんかな(笑)
148: 購入検討中さん 
[2012-11-02 13:59:09]
隣の第二小学校と高根台中学校はどうですか、ご存じの方がいますか、教えていただけませんか
149: 匿名さん 
[2012-11-07 20:35:48]
現地周辺見てきましたが、プラウドははっきり言って浮いてます。
調整池の向こうはシャッター商店街だし、高二小も古い団地もボロすぎ。
閉鎖的なんじゃないか、治安悪いんじゃないかと心配になるほど。
もっと広く再開発しない限りこのエリアに新居買う価値ないと思います。
150: 匿名 
[2012-11-08 12:21:42]
そう思ったら検討をやめたらいいと思います。
野村でこの広さと値段は珍しいと思いますが。
周辺についてもこれから病院や保育園、マンションが出来てくるみたいなので、今のままプラウドだけ浮くなんてことはないと思います。結局は個人としての価値観でしょうが。
151: 匿名 
[2012-11-09 12:00:44]
街全体が錆びれている感は否めないし、今後どうなっていくかは不確かな部分もあるので、不安な方はプラウド分譲第2弾(隣に出来る分譲地)を待っても良いのでは?その頃にはだいぶ街も変わっていってるかもしれません。2年後くらいですかね?
152: 匿名さん 
[2012-11-10 22:18:44]
駅にもそれなりに近くて、駐輪場もあるので便利かなって思いました。
今後、街がもう少し良くなってくれるといいなって思います。
153: 購入検討中さん 
[2012-11-11 13:29:36]
街や建物は気にいっていますが、値段がハッキリ決まっていないのに、申込をさせようという売り方がどうも・・・
100万円台っていうけど、1万と99万円じゃ全然違うよね。
人気あるからなんだろうけど・・・
154: 匿名 
[2012-11-11 15:00:07]
宅建業法を改正して、価格公表前に一切の営業活動できないようにするしかないね。
直接に限らず、インターネットの販売予告も含めてすべての情報開示を禁止するとか。
155: 匿名さん 
[2012-11-11 15:27:23]
あまり買う気を見せると、100万円台の中でも、90万円台とかになってしまいます。
商売なので、当然かもしれないけど。

区画に花をつける場合、普通に要望書を出すだけだと価格がつり上がりそうですが、
例えば100万円台前半じゃないと買わない、と意思表示をしたうえで、要望書を出す、
っていうのは効果があるんですかね?
156: 検討中の奥さま 
[2012-11-11 19:21:53]
うちも買いたいと意思を示したところは100万円台のところは98万円と言われてしまいました。人気のあるところは抽選になるんだし、初めからここがいいというと値段を吊り上げられると思う・・・。はっきり決まってから要望書を出したほうがいいですよ。初めに出した方のところは重ならないように守りますと言われても、あとから買いたい人が来た場合は何の効力もないので・・・・。まあ、ふつうは言われたとおりに「ここには申し込みの方がいますよ」と言われれば「じゃあほかに」となりますがね・・・。
157: 申込予定さん 
[2012-11-11 20:49:26]
この土日で価格は確定したので、あとは2週間の間にどれだけ新規申し込みがあるかということですね。おそらく新規申し込みの人は、シーズン会員の5倍の特典もないだろうし、抽選に当たれば数日のうちに手付金一割の支払いが発生するので、よほど金に余裕のある人がこの物件に一目惚れしないかぎりエントリーは難しいと思います。そう考えると、早くから来場していた人で買ってくれそうな人を中心に営業しているのだなと思われます。
158: 匿名さん 
[2012-11-11 23:38:47]
じゃあ買わなきゃいいじゃん!もしくは直前に申し込んで抽選で落ちて、はいさよならってされるだけ。(笑)

プラウド様は、買える人が買えば良いだけ。

絶対完売しちゃうんだろうし。
159: 匿名さん 
[2012-11-12 00:34:31]
<<野村のゴールデンパターン>>

・理由をつけてお客を何回も来させよう
   ↓
・賑わっている&人気がある感を演出できたぞ!
   ↓
・人気がある、と踏めば価格変更(値上げ)だ!!
   ↓
・人気があると勘違いしたお客を急かして購入を急がせよう
 (時には「早めに申し込めば大丈夫です!」的なことも言っちゃうよ!)
   ↓
・よしよし申し込みが集まってきた…。
 全部に倍率がつけばいいんだけど…。
   ↓
・よし!全部に申し込みがはいったぞ!
   ↓
・販売開始
   ↓
・今期も即日完売!!ありがとうございます!!
   ↓
・抽選漏れた人?いや、抽選だから。
 早めに申し込めば大丈夫?いや、抽選だってば
160: 物件比較中さん 
[2012-11-12 18:08:01]
URの高根台再生計画エリア概念図はここです
http://www.ur-net.go.jp/chiba/press/pdf/ur2012cb_120119_01.pdf

野村さんの概念図と比べてください。
161: 匿名 
[2012-11-12 19:05:05]
>159さん
すごくわかりやすいです。その通りだと思います。 ついでに、客への個別価額提示方法もお願いします(笑)
162: 申込予定さん 
[2012-11-16 22:19:45]
いよいよ明日から申込ですね!
倍率つかないといいなあ・・・
163: 匿名さん 
[2012-11-17 17:29:14]
せめてポラスにでもここの土地を落札してほしかったわ。
プラウドより500~800万円は安くなったのに、入札すら参加しないんだろうな。
まだ入札が残っている団地建替えの最東端エリアは安く分譲できる
デベロッパーに買ってもらいたい。
164: 周辺住民さん 
[2012-11-17 17:43:07]
ちょっとお聞きしたいのですが。
みなさんはこの高根公団というマイナーな駅であり地区にプラウドブランドの土地を
購入する気持ちになられた理由はなんでしょうか?

近隣商業施設も良質なものはなく、飲食店もままならない。
そこに宅地を買う一番の理由は価格ですか?
165: 申込予定さん 
[2012-11-17 18:27:01]
たぶん今朝申し込みに来た人たちでほぼ応募状況は固まると思うのですが、結局何組くらい応募したんですかね?列の後ろの方の方たちは整理番号は何番くらいでした?私の目分量だと65組みは超えるけど、2倍まではいかないのではないかと。
166: 匿名さん 
[2012-11-17 18:32:06]
この立地ならレオガーデンで充分だな。
167: 匿名さん 
[2012-11-17 23:47:15]
ここの検討者の多くは地元か馴染みのある人だと思いますね。周りに目新しい物が無いから別空間を感じられるのだと思います。特に若い世代の家族には魅力があるはずです。
168: 匿名さん 
[2012-11-18 11:06:35]
>>166
Lは勘弁。I、Aもやめて。

>>167
団地に住んでいた親の子世帯(30~40代が主)の出戻りか
習志野台1、2丁目エリア限定で戸建てを探している小金持ちが、
妥協して購入するというところでしょう。

いずれもこの土地に縁もゆかりも無い人たちがプラウドというだけで
移り住んでくる人は少ないでしょう。
169: 匿名 
[2012-11-18 13:23:38]
野村ってそんな姑息な手を使うんだ。。
170: 匿名さん 
[2012-11-19 16:17:21]
東京都から検討中です。

環境を見るにこちらに引っ越しても何ら不便になる感じもなく今のところ新しい住まいとして有力です。

現在の住まいと違って大規模街区とのことでコミュニティ形成などに今から想像を巡らせていますが、地元の方の検討も多いようで、街の情報など提供して頂けるような場所だといいなと思っています。
171: 匿名さん 
[2012-11-19 17:29:29]
>170さん
私も都内です。
東京からわざわざ土地勘のないこの場所を「有力」にされる決め手って何でしょうか?もしかしてプラウドシーズン限定で探されていらっしゃるんでしょうか。
うちは私も妻も地方出身者なので、千葉、船橋にはこれまであまり縁がなく、こちらの物件の広さ、間取りの良さなどにはかなり心を惹かれつつも、土地勘がないため、いまひとつ決断できません。都内なら何となく土地柄とか想像できるのですが、なにぶん初めて訪れるような場所なもので。
差し支えなければ、教えていただければ幸いです。
172: 匿名さん 
[2012-11-19 20:15:04]
>170さん、171さん
どのような街の情報が必要か、具体的に書き込んでいただければみんな回答してくれると思いますよ。
173: 船橋市民(新京成沿線) 
[2012-11-20 19:25:05]
道路編

大型スーパーへ車で出掛けるなら、八千代緑が丘か津田沼が便利です。
土日の津田沼への国道296は渋滞するので覚悟してください。

船橋駅前のデパートへ出掛けるのは、車は避けた方がいいです。
駅北口地下駐車場が大混雑してアプローチ道路まで駐車待ちの列が伸びるので
特売日だと渋滞にはまってそこから駐車できるまで2時間掛かることも
あるくらいです。

ららぽーとは駐車場が多いので、駐車待ちはあまりありませんが、
そこへ向かうルートを研究しないと渋滞にはまります。

兎にも角にも、船橋市内は道路事情が悪いので、道路網を研究して、渋滞を避けながら
ルート取りをするよう心掛けて下さい。
174: 匿名 
[2012-11-22 12:31:04]
173さんの言うとおり、車でのお買い物はどこに行くにも中途半端に遠くて、どこもかしこも混みます。
トータルで見てファミリー層に一番便利なのが、八千代緑が丘のイオンだと思いますが、
先日、イオンから夕方帰ってくる時に、はぐみの杜を通る新しい道路がめちゃ混みで夕飯がかなりずれ込みました。
津田沼・船橋駅方面は何でもありますが、車はやめた方が良いです。船取、296、そこへ出るまでの道、全てが混んでいるので、現地は高根公団の駅から近いことを考えて、電車で行くのがベター。
ららぽーとはいろいろなお店が入っててスポット的にはかなりオススメですが、電車だと不便なので、混むの覚悟で船取線で行くしかないかな~。
あと、一番つらいのが高速のインターから遠いことです。
花輪か武石なんでしょうけど、入るまでに30分以上は最低覚悟した方が良いです。時間帯にも寄りますが。
梨園や畑も近くに多くて、アンデルセン公園や京成バラ園、たまごや、佐久間牧場などの、子供が楽しめそうな田園スポットも多いので、メリットデメリットをどのように捉えるか、ですね。
夫の実家がすぐ近くで、最初は検討しましたが、私は総武線沿線で育ちましたので、電車事情、車事情が不便の片田舎のこちらに引っ越すことはあり得ません。総武線と新京成って同じ市でも全然違います。
175: 匿名さん 
[2012-11-22 17:17:41]
No.3に書き込んだ、実家が高根公団の者です。しばらく見ない間にずいぶんスレが伸びていてびっくりしました。関心を持つ方が多くて何よりです。
実家に帰る時にこの辺りを車で走るのですが、たしかに道の混み具合は全然変わりませんね。皆さん仰るように津田沼、船橋へ抜ける道が特に酷いです。船橋方面へは飯山満を通って行くのがやや空いているような気がしますが、結局幹線道路に合流しますので、抜け道はあまり使えないですね。
周辺に一通りの商業施設はあるので、そういう意味ではすごく大きなマイナスにはならないでしょうが、津田沼、船橋を車で快適に使えるかというと、なかなか難しいと思います。駐車場も少ないですし。本当に千葉、特に船橋や市川の渋滞は車が動かないほど酷いので、都内辺りから来た人は最初は驚かれると思います。
そのほか、訪れて感じたことは、年々ファミレスや量販店などのお店が増えていること、一方で、地価が安い地域なためかちょっと感覚的に違う(失礼)お客さんが目立ってきたことでしょうか。何となく私が過ごしていた頃の素朴な感じとはちょっと違う客層だと感じています。あまり書くと失礼なので控えますが、気になる方はお店などに入って感じてみられたらいいと思います。ファミレスは周辺住民の「柄」が良く分かります。私は若い世代にややマナーの悪い家族が増えていると感じています。
長く住んでいるうちに馴染むことかもしれませんが、プラウドシーズンが比較的年収の高い方が買う物件であるために、こういう面で周辺の住民との相性がどうなのかなという懸念はあります。買い物や子どもの幼稚園・小中学校など、毎日の生活にかかわることだけに、現地に何度も足を運ばれて、後悔のない選択をされることを願っています。
176: 匿名さん 
[2012-11-22 22:31:51]
No.175さん
情報ありがとうございました。
177: 船橋市民(新京成沿線) 
[2012-11-23 20:17:12]
買い物(食料品・日用品)編

高根公団駅前
通勤通学帰りに買い物するには、駅前のエポカに食料品のリブレ京成や同フロアに魚屋八百屋などが入っています。
しかしリブレ京成は特売品以外の商品価格が高めです。
衣料品や日用品は2,3階フロアに入っています。
そして駅ビル1階にはサンキ。

高根木戸駅前
公団駅前のリブレ京成が高い反面、こちらの駅前にはイオン高根木戸店があります。
食料品から衣料品、日用品、本屋、DAISO、ファミレスも入っています。
ただし規模は小さいので、時間潰しには不向きです。

物件周囲
駅とは反対側を歩いた高根台団地のすぐ隣の松が丘にマルエツがあります。
食料品のみ買い求めるなら、こちらもおすすめです。

中学校方面へ向かった、団地の東ショッピングセンターにBIG Aがあります。

物件の調整池挟んで北側の大穴商店街はほぼ壊滅的。やっている店はごくわずか。
30年前くらいはそこそこ店もあり、人が居ました。

残念ながら、徒歩圏内には激安スーパーや業務系スーパーはありませんので、
自動車利用となります。

色々な用務を兼ねて出掛けるのに便利なのは、津田沼駅周辺でしょう。
車利用は渋滞するので時間が読めません。新京成線を使って11分で便利です。
178: 購入検討中さん 
[2012-11-24 17:24:00]
かなり購入を検討したのですが、今回は申込を見送ろうと思います。
やっぱりプラウドとはいえ土地勘のない地域で4,000万円越えは躊躇してしまって・・・

環境は気にいっているのですが、どうしても将来的な土地の価値を考えると高すぎるのではというネガティブな考えが捨てきれないんですよね。
179: 匿名さん 
[2012-11-24 19:22:52]
不動産見ればわかるけど、高根、滝不動あたりならもっと安く立派なものが建つと思う

北習志野、あるいはむしろ鎌ヶ谷よりの方が生活も便利な気がする。
180: 某不動産関係 
[2012-11-25 00:13:56]
新京成線のこの辺りは手頃な価格で戸建が手に入るのですが、例外の地区もあります。
・習志野台2丁目:北習志野駅最寄の旧住宅公団の分譲地で、60坪以上の広さで売りに出されました。
ここで戸建てを求めると、6000万円程度の価格になります。
・高根台4丁目:高根木戸駅徒歩10分の位置で、こちらも旧住宅公団の分譲地&テラスハウス分譲地です。
テラスハウスの建て替わりは元敷地を分割しても50坪以上になることが多いため、
ここで戸建を求めると、総額で4500万円以上になってしまいます。

上に挙げた2つの地区が物件数が少ない割に人気で、情報が出ればすぐに動く特異な地区です。
それだけ区画が整っている土地が周りに少ないことを表しています。

今回のプラウドの分譲地は高根台4丁目の相場に合わせて価格を設定している模様。
新京成線の相場観を持って買いに行くと、大きなギャップに悩まされます。
181: 匿名さん 
[2012-11-25 11:13:56]
今日が抽選ですね。登録が被っている物件は緊張しますよね。
182: 購入検討中さん 
[2012-11-25 11:41:00]
黄色のバラが4つは抽選確実で、ピンクも抽選になるところがあるようです。
183: 抽選落ちた人 
[2012-11-25 16:54:16]
メンバーカードあると5倍だからね。欲しい方は準備も随分前からしてるだろうけど、抽選で落ちると苦労が水の泡になるんだよなぁ…
184: 匿名 
[2012-11-25 19:17:42]
この立地でこの価格で抽選になるなんて信じられない。
世の中不景気なはずなのにお金あるところにはあるんですね。
185: 申込予定さん 
[2012-11-25 22:37:27]
抽選に行って来ました。結局、全区画バラがつけてあって7区画のみ抽選になりすぐに終わりました。自分は無抽選だったので、明日から手続きで忙しくなりそうです。
186: 匿名さん 
[2012-11-27 13:14:32]
当選した方は値引きをいくらもらいましたか
187: 匿名 
[2012-12-02 12:51:24]
今後の販売スケジュールに詳しい方いたら教えてください。
188: 匿名さん 
[2012-12-02 19:37:11]
12月中旬に第一期の2次分譲分の販売を行うつもりのようですね。プラウドの販売方法をいくつか見聞きした感じでは、販売開始一週間後に抽選し、当選するとトントン拍子で契約やローンをきめなければならないので、(本当に買いたいのであればですが)事前に足を運んで資金計画の相談がてら希望区画に他の客がエントリーしないようしてもらうべきでは?値段は4000万から5000万の間でしょう。あと2週間しかないです。現在造成中の区域も言えれれば190戸くらいになるうちの役三分の一が売れたというところです。
189: 匿名さん 
[2012-12-02 23:20:27]
他の客がエントリーしないようにしてもらう、なんてできないでしょ。
「ここには申し込みが入ってます」ぐらいは言ってくれるかもしれないけど。
190: 匿名さん 
[2012-12-03 10:52:51]
早いうちからまめまめしく足を運び、
購入するのに十分に資金があり、
「この区画を絶対に買いたい!」という強い意思表示をしていると、
他の客ができるだけ入らないように、"営業努力"はしてもらえますよ。

他のお客さんを完全に排除することはできないですが、
できるだけエントリーが入らないようにして、
倍率が低くなるようにはしてもらえます。
191: 匿名さん 
[2012-12-03 22:31:20]
抽選まで参加してくれる人は、野村からすれば、これから来る新しいお客さんに一から営業かけるより効率はいいはずです。実際、今回は当初40戸が2段階くらいで65戸になっていました。最後に出した区画は引渡しが半年以上先で、本来なら第二期の分譲分だったと思われます。たぶん購入意思の固い人が多いから前倒しで売り出したのだと思います。これも営業努力のひとつだと思いました。
192: 匿名さん 
[2012-12-04 15:17:48]
けっこう欲しい人はいるみたいだね。
ここら一帯の開発に貢献してくれるなら歓迎。
194: 物件比較中さん 
[2012-12-15 14:21:11]
年末はなかなか動かないですよね。
忙しいのでじっくり決めるって感じはしないのですが、
時間ができたら見に行ってみたい場所なんです。
駅にも行きやすいし、都心にも行けるし便利ですよね。
195: 匿名 
[2012-12-16 00:14:38]
プラウドは建物は良いけど、営業が苦手。商談が進むにつれ、買いたいテンションが下がる。
196: 物件比較中さん 
[2012-12-17 10:48:14]
これだけ都心アクセスがいいなら東京から出て船橋アドレスになるのもいいかもしれないと、こちらの物件を見て初めて思うようになりました。いまだ都外に住んだことがないものですから出るだけでも不安な気持ちはあるのですよね、周りは知らない人達ばかりになるわけですし。

でもここだと東京に通われる方も多いでしょうし、同じように越してきたという方もたくさんいそうです。
そのあたりも期待して考えようと思います。
197: 匿名さん 
[2012-12-17 12:30:24]
ここに限ったことではないけど、新しく区画されたところは大体似たような家族構成、収入の人が多いから付き合いやすいよ。お互い情報も欲しいしね。子供同士が仲良くなるとさらに付き合いやすいわ。

その辺だとママ友連中が集まってコストコ行ったりしそうだね。
198: 匿名さん 
[2012-12-17 12:36:36]
>196
過去にも出ていますが都心アクセスがいいかどうかについては要確認ですぞ。
199: 匿名 
[2012-12-17 12:38:07]
》196
全く土地勘のない場所に何千万もの買い物する神経が、私には理解できません。
200: 匿名 
[2012-12-18 07:28:23]
理解する必要は無い。
201: 匿名さん 
[2012-12-18 09:30:49]
なんで買う気のない人がこんなところで書き込んでいるのか理解できません。買いたい人が情報交換するところなのに。
202: 匿名さん 
[2012-12-18 15:26:22]
第1期2次10戸の売れ行きはどうですか、本日販売時期はまだ変えちゃいました、第1期3次になるかなぁ
203: 匿名 
[2012-12-18 18:19:17]
悪い物件とは思わないけど、確かにプラウドシーズンというだけの理由で、都内や神奈川方面から土地勘のないここを検討するというなら、ちょっと滑稽だよね。いろんな面で危険だと思う。
因みにうちは船橋市内在住だけど、高根という地域はちょっとマイナスではある。
204: 匿名 
[2012-12-18 20:25:55]
土地鑑無くても大丈夫ですよ。
そういう人達がご近所になるわけですし。
土地鑑のこと気にしてたら今住んでるところ以外に引っ越せないのでは?
205: 匿名さん 
[2012-12-19 05:08:56]
買いたくて買う人が集うし、NPOによるコミュニティ作りもあるので期待できそう。こんなところでゴチャゴチャネガ書き込みしている輩はそもそもいないし。
206: 匿名さん 
[2012-12-19 06:39:42]
土地勘なくても大丈夫、ってのはさすがに無責任じゃない?
買う、買わないは自己判断だがその前に地元の人のアドバイスを仰いでもいいのでは?
207: 匿名 
[2012-12-19 08:42:43]
あなたが求めてる土地勘って具体的にどんなこと?
208: 契約済みさん 
[2012-12-22 02:17:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
209: ペーパードライバーさん 
[2012-12-22 08:17:40]
高級車に乗る人が軽自動車の口コミでグダグダ書き込みはしないでしょう。例えついでに言えば、軽自動車も買えない人のアドバイスなんかスルーするのが一番。
210: 匿名さん 
[2012-12-22 10:31:34]
206ですがそんな変なこと言いましたか?私も長いこと高根公団に住んでいました。いまも周辺に在住です。
「あなたが求める土地勘ってどんなこと」っておっしゃいますが、私の「土地勘」の定義を知ってどうするの?
書き込みされている方が知りたい「土地勘」情報は人それぞれでしょう。長いこと住んでいてそうした情報は多少わかりますから、知りたいことがある方には私も回答してあげたいし、過去スレ見ると回答して下さっている方がたくさんいらっしゃるでしょう?この掲示板にそうした役割があってもいいと思うし有益だと思っています。「土地勘なくても大丈夫」という意見はそうした質問や書き込みを否定するもので、そう思う方はこんな掲示板見ないで物件HPを見て判断すればいいと思います。

長いこと住んでいて不便に思うことはたくさんありました(過去レスの内容とほとんど重複するのでここでは書きませんが)。208さんはないの?この物件が別に悪いとは思いませんが「野村不動産のプラウドじゃん、しかも安い!見に行ったら街並みも素敵!…周辺環境はどうなんだろう…でも野村が土地を買ったところだから大丈夫!土地勘なんて関係ない!」なんて舞い上がっちゃってる人がいたら、すこし落ち着きなさい、と言ってあげたい。
212: 購入検討中さん 
[2012-12-23 11:05:52]
127戸ありますから焦らず検討させて頂いております。各戸の位置の差はさほど生活への影響に違いがあるとも思えませんので、購入決断のタイミングで縁のある住戸をと、いった予定です。

最大の目的はこちらの敷地に住むことですので細部に関してはメリット、そしてその逆も寛容に受け入れながら生活をしていこうと思います。現住の環境でも住んできた中でデメリットは出てきました。

こればかりは住まなければわからないこともありますから仕方がないですよね。
213: 購入検討中さん 
[2012-12-25 16:15:25]
土地勘がないので、何回か見に行って決めようかと考えてます。
いろいろな事情からこの付近がいいなって考えているので。
もちろんいろいろ見て、比較しながら決めていこうって思ってます。
214: 匿名さん 
[2012-12-26 16:55:32]
商業環境がある程度充実していることは情報でもうわかっていますのでうちは電車にのって交通環境を確認しておこうと思います。正直いって京成線をはじめその周辺の乗り換え路線も乗ったことがなく疎いです。

それぞれの駅に降りてみるぐらい詳しく調べようと思っていますが、あの駅はホームも相当混んでいる、や、あの駅は改札の外まで出て見ておいたほうが今後買い物に役立つ、などありますでしょうか。縦横に路線がありますから楽しみな気持ちも大きいです。
215: 匿名さん 
[2012-12-30 02:26:06]
新京成情報(というか個人的な雑感)をいくつか…
以下、異論は認めます。

新京成は沿線住民を津田沼や北習志野まで運ぶ電車、という印象。
残念ながら「○○があるからここで降りよう」というような駅はほとんどありません。
個人的には北習志野に好きなラーメン屋があるのでたまに降りる…くらいかな。
あとは新鎌ヶ谷のイオンがすごいでかいので目的地になりえますが、
高根公団住まいだと車で津田沼や八千代緑が丘の駅に行っちゃうので
やはり降りることはないと思います。

214さんの勤務地にもよりますが、高根公団のほとんどの人は
北習志野、津田沼経由で通勤します。なので松戸行きにはほとんど乗らず、
そちら方面の駅は特に疎くなります。一度も降りない駅もあると思います。
そっち方面を思い出せる範囲で書いてみても…

滝不動  …駅名のわりに御滝不動尊は遠い
鎌ヶ谷大仏…大仏しょぼい
新鎌ヶ谷 …北総線乗り換え
くぬぎ山 …アスレチックがある。新京成本社がある。
      本社がある関係か「くぬぎ山行き」が時々ある。
      松戸から終電の「くぬぎ山行き」に乗り、
      くぬぎ山からタクシーで帰るかー、とか考えて降りると
      全然タクシーいなくて立ち尽くすことになる。
五香   …最近おいしいラーメン屋があるらしい
八柱   …お墓があるので墓参りの時期は込む
      武蔵野線乗り換え
             …これぐらいしか印象ありません。

あと野村の「大手町まで36分」は盛りすぎなので信用してはいけません。
乗り換えや待ち時間を計算しないのがそもそも論外ですが、
東西線は通勤時間帯だと5分〜10分ぐらい平気で遅れます。
一度シミュレーションされると良いと思います。
216: 匿名さん 
[2012-12-30 11:57:09]
私の好きな北習志野のラーメン屋さんは、215さんと同じかもしれません笑
(駅からは少し遠いところですが)

それはさておき、大手町までのアクセスについては、215さんと同じ感想です。
36分というのは、通勤時間帯でない、乗り換え時間を無視した時間であり、
通勤時間帯であれば、44分+乗り換え時間でだいたい50分くらい、遅れがあれば
+αといったところだと思います。
従って、購入される前に、通勤時間帯等に合わせて実際に電車に乗ってみること
はすごく良いと思います。

新京成線は、災害でもまず止まらない点が、評価されてるみたいです。
↓なかなか興味深く読めました。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%81%AE%E9%89%...
217: 匿名 
[2013-01-20 22:53:48]
1期でほとんど売れているようだが、
このタイミングでチュバチュバ呼んで子連れ集客してどーすんの。
218: 匿名 
[2013-01-22 15:05:30]
二期はどれ位売りに出るんでしょうか?
219: 匿名 
[2013-01-22 21:15:24]
同地区のマンションと比べると、こちらが際立って高いことが判る。
http://www.funabashi-takane.com/index.html

戸建てのマンションの違いはあれど、建物の耐久性や
メンテ代を考えたらマンションの選択肢も十分にある。
220: 匿名さん 
[2013-01-22 21:54:19]
ヴィークステージ船橋高根台の値段(1,900万円台(予定)~3,600万円台(予定))と比べると、プラウドがたかすぎます。
221: 匿名さん 
[2013-01-23 06:51:26]
購入者はそんなこと百も承知でしょう。
222: 匿名さん 
[2013-01-23 07:13:33]
全く比較対象にならないですね。
223: ご近所さん 
[2013-01-23 15:09:10]
むぅ、、
でも 近隣の区画の整った地域に最近土地(60坪強)を購入したのですが、
土地+仲介手数料+古屋解体で3800万円台です。地盤改良(これから)と土地登記費用(済)まで入れるとほぼ4000万円。
建物や外構は別です。
間取りや建物の仕様に満足できるのなら プラウド、よいと思うけどな~。
224: 匿名 
[2013-01-24 00:59:46]
>>223
>近隣の区画の整った地域
習志野台1,2丁目なら貴方様の土地の方が価値は上です。
225: 223 
[2013-01-24 02:49:46]
習志野台ではないです。。高根台ですよ。
習志野台2丁目は 全く手が出ない感じでした。いいな、と思うような条件の整ったものは坪100万超ですから。。
ネットでも見られるような、いつまでも売れずにいてジワジワ値下げしてるような土地は、安いけど実際に行って見ると 安い理由が必ずあるんですよ。
例えば、高根台4丁目だったら、敷地南側境界上に居酒屋の換気扇があって深夜まで揚げ物の臭いが漂っている、とか、
タウンハウスの建てかわりだと、4軒分の汚水が敷地内に集まって排水されている、とか。。
226: 物件比較中さん 
[2013-01-25 16:22:41]
ここの魅力はなんといっても敷地内各区画の面積と道路の余裕だと思っています。
特に区画に関してはこれより狭い面積の住まいを設けない規制を入れたそうですね。

で、一つ知りたいことがあるのですが、
自身が購入した住まいの敷地内であれば例えば庭に一部屋とまではいかなくてもミニルームのようなものを建てることは問題ないのでしょうか。洗濯物を干すための室内スペースを造った事例を見たことがありまして。もちろんお隣の支障にならない場合に限りますが。
227: ご近所さん 
[2013-01-25 17:09:16]
>226
建蔽率50%容積率100%との事ですから、それをこえなければよいのではないでしょうか??
野村独自ルールがなければ、ですが。
228: 匿名さん 
[2013-01-25 21:01:29]
これくらいならOKでは
http://allabout.co.jp/gm/gc/27035/

229: 匿名さん 
[2013-02-04 17:33:43]
第1期2次 -> 第2期(1月下旬)ー>第2期(2月下旬)、苦戦しているようです、価格下げ競争はとまらないでしょう
230: 購入検討中さん 
[2013-02-04 20:39:28]
1月下旬に売り出しと言っていた分はどうだったのでしょうか?
231: 物件比較中さん 
[2013-02-05 16:15:02]
価格下げてるんですか?
うちは予算が4000万円までなので、日当たりが悪いのしかなくて諦めましたが…
232: 匿名 
[2013-02-05 18:49:18]
うちも231さんと同じ様な予算なんで、値下げ情報は気になります。
233: 匿名 
[2013-02-14 12:08:24]
2期になってから、投稿が減った様に感じるのですが、1期に比べ2期の内容はどうなのでしょうか?
234: 匿名さん 
[2013-02-15 16:26:02]
申し込み登録の受付が明日からですね。
+αの空間が気になっています。使いやすいでしょうか。
日当りなども気になっています。
235: 匿名さん 
[2013-02-16 15:16:47]
1期より180万円ぐらい安くなりました。
236: 匿名さん 
[2013-02-16 22:17:01]
何の理由もなく200万近く安くしたら、真っ先に第1期で購入された、野村不動産にとって
1番大事なお客さんを裏切ってしまうことになると思うので、単に安くなったのではなく、
以前販売した物件と条件がそれなりに違うのではないでしょうか?

仮に条件がそんなに変わらないのに価格が200万も違ったら、既に購入された方も激怒される
でしょうし、入居後の住民間の感情にも微妙な影響を与えそうなので、野村不動産クラスの
会社は、よほどの事がないとそのようなことはしないと思いますが。。
237: 匿名 
[2013-02-21 21:10:14]
安くなるのは、東の公道挟んだ対面の65区画規模の分譲地。
駅から少し遠くなる(10分超)のが主な理由。ただし、販売開始が今年の年末近くまで待てる人。
それでも若干しか下がらないと思う。
238: 匿名 
[2013-02-26 07:59:17]
第2期で購入されたかたは、いますか?第1期と比べて、物件はどうでしたか?
239: 物件比較中さん 
[2013-02-27 13:05:14]
これぐらいの距離なら都心通いの方も多いものでしょうか。一応都心を意識した物件紹介がされていますのでコンセプトはそっち寄りなのかなあって思いました。

同じぐらいの距離、大手町まで30~40分程度の東京市部、埼玉、神奈川の物件などもあたってみましたが、こちら船橋の雰囲気もいいものですね。

まだ迷っている段階ですが少し心が傾きつつあります。
240: 物件比較中さん 
[2013-02-28 15:18:32]
プラウドの戸建てとしては40坪で最低価格も安いですが新京成線で周りの利便性や長谷工の安いマンションが
近くに立つ割にしては高いな~と思います。
プラウドはイメージもあるのでUR跡地でも安く出来ないのでしょうかね・・・

周辺は大開発してイメージは変わるのでしょうか?
241: 購入検討中さん 
[2013-03-06 21:11:48]
高根台はURがあったため、小学校の学区が狭くて、小規模校とのことですが、学区は高根台第二小学校と第三小学校のどちらでしたっけ?
第三小学校の方が近いけど、第二小学校のような…
お聞きしたのに、忘れてしまいました。
第二小学校は今の1年生が15人のようです。
市のホームページに載っています。
あまりに少なくて統合すればいいのにと思います。
242: 匿名 
[2013-03-09 18:23:57]
>>240
URが入札掛けるから高くなるのです。もっとも、ここは野村共同企業体以外に応札者が居なかったようです。
それを超高値で落札するから値下げできない。

>>241
将来の人口の戻りを想定して統合しないのです。6年前に第一小を廃校にして、統合したので。
243: 購入検討中さん 
[2013-03-21 22:16:40]
二期の購入を決められた方はいませんか?
244: 匿名さん 
[2013-03-22 10:22:52]
2期で購入しました。
決めては
①整然とした区画(街並み)
②ゆとりのある配置、広さ
③都心までのアクセス(これは主観があって当然なので、そう感じない方もいると思います。)
④歩道が整備されているなど周辺環境
⑤小中学校、病院が近い
といったところです。
これまで色々と探しましたが、船橋で、これだけの条件が揃った物件は、自分の中ではありませんでした。
土地を買って注文住宅も考えましたが、隣近所に昔からの住人の方々がいらっしゃるところへ入っていくのは気が重いですし、昔からの街は道路が狭かったりするので…。「街並み」は個人では手に入れられません。
どんな家でも100%満足、なんてことはないと思います。自分と家族にとっての優先順位付けを付けることが重要なんでしょうね。
245: 匿名 
[2013-04-01 09:12:55]
244さんのおっしゃる通りです。私は別のプラウドシーズンを購入(2件目)しましたが、一件目は駅近にこだわり、昭和45年に宅地造成した分譲地に注文住宅を建て、6年住みましたが、子供の入学前に売却しました。理由は以下のとおりです。道が狭い。下水道が整備されていないためか夏は悪臭が漂う。近所は60〜70代の夫婦しかいない。子供の遊び相手がいない。時間に余裕があるためか、不必要な自治会活動が頻繁にある。回覧版が週2で廻ってくる。在宅時間が長く、防犯面は期待できる。裏を返せば生活パターンを把握されてしまうこと。今は同世代が多く、子供も多いので、快適に生活してます。スレ違いな発言お許し下さい。
246: 購入検討中さん 
[2013-04-02 18:36:20]
お買い物やグルメのお話ですが、中々便利な地域なのは充分にわかったのですが大手が多いのですね。私としては小さめの個人商店ですとか個人経営の飲食店ですとか、こちらもたくさんあればいいなと思っているのですが、これだけ大手が進出してきていると中々やっていき辛いものでしょうか。大きなお店に行っても地域に昔からお住まいの方とお近づきになることは難しいと思うのです。地域の方と仲良くなりやすい、そういった機会はやはり個人系のほうにあるんじゃないかと思うのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる