ソシオタワー中町特定目的会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ソシオタワー中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ソシオタワー中町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-12 16:20:24
 削除依頼 投稿する

管理 株式会社大京アステージ
売主 ソシオタワー中町特定目的会社
事業主 株式会社GAパートナーズ 、株式会社マリモ


所在地 広島県広島市中区中町9番2、9番3
交通 広電バス「小町バス停」130m徒歩約2分
用途地域 商業地域
建築確認番号 第HP01-0142717号(平成24年3月26日付)
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上19階・地下1階
建ぺい率 90%
容積率 800%
総戸数 51戸
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
敷地面積 579.82m2
建築面積 412.75m2
建築延床面積 6,121.10m2
専有床面積 63.64m2(4戸)~131.55m2(3戸)
間取り 1LDK+S(4戸)~4LDK+書斎(3戸)
バルコニー面積 9.24m2(15戸)~15.47m2(11戸)
ポーチ面積 4.20m2(7戸)~8.52m2(4戸)
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
駐車場 36台(月額使用料未定)
バイク置場 2台(月額使用料未定)
自転車置場 68台(月額使用料未定)
竣工日 平成26年5月下旬予定
入居予定日 平成26年6月下旬予定
    販売予定時期 平成24年8月
設計図書閲覧場所 株式会社GAパートナーズ
施工 株式会社増岡組
設計・監理 株式会社アートライフ
手付金等保証機関 未定
分譲後の権利形態 敷地:住居専有面積割合による所有権の共有

建物:共用部分は住居専有面積割合による所有権の共有

管理形態 区分所有者による管理組合を結成の後、管理会社に委託


〒730-0013 広島市中区八丁堀15番10号セントラルビル7F 
TEL(082)212-1111
広島県知事(1)第9838号・(特社)広島県住宅宅地協会会員

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-04 18:20:41

現在の物件
ソシオタワー中町
ソシオタワー中町  [【先着順】]
ソシオタワー中町
 
所在地:広島県広島市中区中町9番2、9番3、9番4(地番)
交通:「小町」バス停から 徒歩2分(広電バス)
総戸数: 69戸

ソシオタワー中町

106: 匿名さん 
[2014-07-18 14:53:02]
>>105
>増岡組との間でその負担に関しトラブルがあった可能性があります。
>マスター工程と比べれば、たった2か月だけの遅れじゃない筈です。
なぜ根拠もなしにそんなことを言うのでしょうか?理解に苦しみます。
107: 匿名さん 
[2014-07-18 17:45:46]
>>106
一年前、平成25年の7月に公式HPがオープンしました。
これが実質上の営業開始でしょう。

その時の完成予定は、HPで
● 竣工日 平成27年8月下旬(予定)
です。
そして、
平成25年の10月に着工しています。
同11月9日の基礎杭工事の様子が紹介されています。
http://urbankoikoi.blog63.fc2.com/blog-entry-889.html


そして現在、
着工してから経過することなんと!9か月・・・未だ地下部分の工事中です。


それで変更した竣工日が、
● 竣工日 平成27年10月末(予定)
2か月の延期ですね。

現在やっと地下工事が終わったように見えます。
(着工してから現在の期間)-(延長工期)=(適正な地下工事期間)
だとすると、
(9か月)-(2か月)=(7か月)
この規模の建物の適正な地下工事の期間が7か月も掛かる訳がないことぐらい素人でもわかります。
要するに、2か月ぽっちの延長じゃ安心できるとは全く言えないのです。

ゆえにこの工事、かなり工期的に厳しいと考えるべきではないでしょうか?
だから、元々の工事行程表(販売開始当初の1年前時点のもの)と
現状の工事行程表を確認して、もっと安心できる適正な工期にすべきだと思います。

何より安全第一でお願いしたいものです。
108: 匿名さん 
[2014-07-19 09:05:35]
この物件 検討の1つなんだけど大丈夫? 心配になります。
購入予約者にはなんらかの保証はあるんだろうか?
上の方が言われているコストダウンとかされていくんだろうか?
そうこうしてたら他の物件もでてきそうだなー
109: 物件比較中さん 
[2014-07-19 23:58:02]
硬い岩盤が出た → 大赤字事業確定

なんでしょうか?
長かった杭がその分短くなれば材料費は安くなるような気がしますが。
まぁ素人考えで。

こういった場合、責任の所在はどこにあるんでしょうか。
事業主?
地盤調査会社?
施工主?

110: 匿名さん 
[2014-07-21 10:06:36]
着工から9か月も経ってるんですね。まだ地中工事してんのに。
雨が降るたび水たまりになっちゃう基礎工事にこんなに時間かけて大丈夫?
111: 匿名さん 
[2014-07-25 13:56:58]
なかなか興味深い解説です。

東京の某高級マンションの工事ミスも内部告発で明らかにされました。
こちら、大丈夫でしょうか。
112: 匿名さん 
[2014-08-04 09:36:55]
工事が全然進んでるように見えないのだが。
梅雨時も今回の大雨も雨ざらしでした。
毎日工事の関係者らしき作業員が何人も現場にいますがいったい何をしているのでしょう?
建設業の人件費が高騰してる昨今、彼らの給料はどうなっているのでしょうか?

着工してから約10か月も地中の工事は変です。
地中障害ということでしたが、杭工事はとっくに終わっているはずです。
ココ一か月間進んでないようですが何してるんでしょう?
営業の方は実情をあまりご存知無いようでした。

実際どうなんでしょうか?
113: 働く女子さん 
[2014-08-04 18:41:55]
>着工してから約10か月も地中の工事

!!!!
おもしろいですね!
隣のアイレスト中町はどうなんでしょ。
114: 匿名さん 
[2014-08-05 06:58:02]
>>112
予想外の難工事は公共事業では、よく聞きますが。
マンション建設では、セールスに影響するのでしょうか。あまり聞きません。

現場の技術者の努力で、困難を乗り越えて欲しいです。
115: 匿名さん 
[2014-08-05 09:26:59]
>>114
公共工事の予想外の難工事っていうのは、主に土木工事の事ですよね。
建築工事では滅多に無いことです。

この規模のマンションで地中障害に起因する工事の遅れがあった場合でも、
一般的に許される工期延長は2か月ぐらいでしょう。
ですから、先日延期された工期が2か月ですから、
このくらいまでは購入者は無条件で我慢しなければならない部分であると思います。
契約書にも(引渡し予定日)の条項に引き渡し遅延について
「やむを得ない事由がある場合には」「買主は異議申し立てをしない」とあるので購入者は異議を唱えず我慢しなければなりません。

しかし、万が一これ以上工事が遅れることがあるとするならば、
地中障害の除去“だけ”が工事の遅れの要因ではないと診るのが妥当です。
現に、対外的に2か月の工期の延期を発表した段階で既に杭工事は終了していたわけですから。

したがって、これ以上の引き渡しの遅延があった場合、
かつその遅延に(詭弁でなく)買主側が納得できる正当な理由が見当たらないときには、
売買契約書の(解約および違約金)のところにある「売主による違背」にあたりますので、
契約を解除し手付金の返還と共に20%の違約金を請求することが出来ます。

済みません。以下私の勝手な妄言ですが、
この工事の遅れはただの地中障害物の除去に因るものではなく、
売主と施工者の間の金銭的な問題が解決していないためのような気がしてなりません。
だとするとこれは売買契約上売主買主間における「売主の責に帰すべき事由」に該当します。
「売主の違約」という不名誉は20%の違約金での解除に留まらず、
マンション事業の継続を揺るがすものとなります。何しろ買主が安心できません。
それだけは絶対に何としてでも避けなければならないので、無理な工期で無理な工事をやりかねません。
キチンとした建物を造って頂きたいのと何より事故の無いようにして欲しいですね。
116: 匿名さん 
[2014-08-05 11:26:17]
まあ、GAパートナーズが売り主の時点で購入者はある程度のことは考えているでしょう。
そういったことを懸念する方は大手を選択するでしょうし。
あまり心配しなくてよいのでは。
117: 匿名さん 
[2014-08-06 09:52:29]
>>116
まあ、大手でも建物が傾いたり、欠陥で販売中止になったりいろいろあるけどね。
118: 働く女子さん 
[2014-08-06 18:26:52]
なるほどー
勉強になるなー。
119: 匿名さん 
[2014-08-08 15:54:15]
こちらのタレコミ(ではなく、あくまでも予想ですね)、意図はともかく、既に契約済みの方注意深く受け止める必要があるかもしれません。
120: 物件比較中さん 
[2014-08-08 16:22:07]
お散歩ブログってのみたら、7月25日の時点でまだ地下?1階?の工事中。
あと1年と1−2ヶ月で20階が建設できるんでしょうか?
通常は工期はどれくらいなんでしょうか?
購入予定者にはちゃんと説明がされているんだろうけど。
121: 匿名さん 
[2014-08-08 16:39:51]
地中から古墳か恐竜の骨でも出てきたんか?
122: 匿名さん 
[2014-08-08 17:55:29]
古墳や恐竜の骨が出てきたのならば仕方ないですねー
きちんとした理由があるならば、契約済みの方も納得いくでしょう
123: 匿名さん 
[2014-08-09 03:41:50]
もうちょっと完成遅らせた方が良いんじゃない?
急いで突貫工事するよりも引き渡しが遅くなってもきちんと作った方が喜ばれると思う。
今から20階建て、突貫工事確定ですね。
124: 匿名さん 
[2014-08-21 10:51:11]
きちんとした理由の説明はありましたよ。
ここでいろいろ言ってる人はこのマンションに関係ない人でしょうね。
125: 匿名さん 
[2014-08-21 13:38:00]
きちんとした説明では、完成に遅れはないとのことですか?
126: 匿名さん 
[2014-08-22 10:57:17]
これだけじっくり時間掛けて基礎工事したマンションは広島には他にありません。
建物は基礎が一番重要です。
着工して10か月。
去年の秋に着工し、秋・冬・春・夏と、
四季を経て風雨にさらされながらも丁寧に基礎工事は行われました。
1階のコンクリート打設はまだですが、
竣工まで残り14か月。
3度目の秋を迎える頃には完成ですね。

このスレッドも立ち上げてから早いものでもう2年が過ぎました。
紆余曲折あって、関係者の方々も大変だと思いますが、
広島の象徴的なロードサイドのマンションとなるでしょうから、
どうか素敵なマンションを作って頂きたいと思います。
127: 匿名さん 
[2014-08-22 12:59:30]
基礎工事にじっくり時間をかけるのはいいですね。
確かに基礎は重要と思います。
きちんとした説明もあるようなので、みなさん安心して購入できそうですね。


13ヶ月で20Fマンションを建てる工程は少し疑問ですが。
128: 匿名さん 
[2014-08-23 11:24:01]
>>125
だから、それを知らない時点であなたはこのマンションと関係ないんですよ。
そんなに気になるならモデルルーム行って聞けばいいでしょう。
129: 匿名さん 
[2014-08-23 13:16:19]
このマンションのの工事はスペースウイングと同じところですよね。
同じ平和通り沿いのスペースウイングのマンションは足場が取れてましたね。
おそらくスペースウイングのマンションと同じ職人さんが携わるんでしょうね。
130: 匿名さん 
[2014-08-25 14:02:42]
>>129
それは工事が増岡組っていう意味ですか?
131: 購入検討中さん 
[2014-08-25 14:28:16]
足場の組み上げ始まりましたね
132: 周辺住民さん 
[2014-08-26 08:52:04]
工期が変わったなんてアイレストの契約者には説明きてません。
アイレストの購入者は3月に入居してから予定では6か月間だったのが、
プラス2か月も長い間迷惑を掛けられる。
たまったもんじゃないよ。

隣への配慮もできないのかねぇ。この会社は。
133: 匿名さん 
[2014-08-26 16:56:41]
普通、まだ住んでもないのにわざわざ説明なんか行くかね。
134: 匿名さん 
[2014-08-26 17:24:52]
↑所詮こういう無頓着さが原因なんでしょうね。

分譲マンション事業会社として、隣のアイレストホームに対して正式文書を出すべきでしょう。
同じような事業やってんだから、そこらの迷惑に対する配慮は普通あるでしょ。
アイレストホームもそういうのさえあれば契約者に告知できるわけだしさ。
ま、そんな配慮が分からない分譲事業者が顧客に対して心配りできるとは思わないがな。

135: 匿名さん 
[2014-09-08 12:57:45]
竣工日 平成27年10月末(予定)
だから、少なくともその3か月前にはコンクリート打ちを完了すればいい。

来年の7月までに20階のコンクリートだから、
まだ10か月以上ある。
ひと月に2階ずつ上がっていけば何の問題もない。
年末までに6階まで上がればそのペースなら心配ないということ。
黙って見ててなさい。
136: 匿名さん 
[2014-10-18 00:38:54]
建ってきましたね〜
137: 匿名さん 
[2014-10-22 08:46:49]
やっぱ、工事の職人不足だったのでしょうか。
138: 匿名さん 
[2014-10-28 17:10:41]
135さんの言うことが正しそうですね。
工事は問題なさそうです。
139: 匿名さん 
[2014-12-25 21:53:18]
今日外から見ましたが、いま六階あたりでしょうか。
140: 匿名さん 
[2014-12-26 07:58:54]
そのぐらいでしょうか、もうちょっと高い気もしますが。いずれにしても工事は順調のようですね。
141: 匿名さん 
[2014-12-29 23:03:15]
11月末入居って聞いています。
少しずつ高くなって、楽しみです。
142: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-03 16:08:27]
ソシオと言う会社は大丈夫ですか。後で中古で売るときなどだいじょうぶでしようか?やっぱ大京、三井、三菱などがいいのかな?
143: 物件比較中さん 
[2015-01-03 22:43:45]
ソシオという会社はございません
144: デベにお勤めさん 
[2015-01-06 11:26:09]
>>142
アーバンコーポレイションの残党が集う会社ですよ
今は悪い会社ではないと思いますね
145: 匿名さん 
[2015-01-19 10:25:49]
GAパートナーズの"GA"って、
"グランドアメニティ"の略じゃなかったっけ?
となると、GAパートナーズってのは、
"グランドアメニティのパートナー"だよね。
さて、
既に大京グループになっている(株)グランドアメニティはこの度
同じ大京グループの穴吹コミュニティとの吸収合併により消失し、
穴吹コミュニティとして存続することになりました。
http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20150116.pdf

"グランドアメニティ"が消失する4月1日以降、
GAパートナーズはいったい何のパートナーなんだろうか?
"グランドアメニティ"が"GA"だから敢えて言うと
"穴吹コミュニティ"は"AC"ですね。
したがって、
今後はGAパートナーズじゃなくって
ACパートナーズということかな。
146: 匿名さん 
[2015-01-20 10:37:59]
何が言いたいのかよくわからんな。
147: 物件比較中さん [ 40代] 
[2015-01-22 18:57:28]
>>142
マンションのグレード高いし100メーター沿いだから僕は結構リセール見込めると思いますよ!
148: 匿名さん 
[2015-01-22 22:47:07]
結局このマンションいつ建つの?
149: 匿名さん 
[2015-01-23 06:57:20]
>>147
それならもうとっくに完売していると思うが。
ここは1年4ヶ月?前から販売開始しているけど・・
この規模で竣工の2年以上前から販売したorする物件はあるんだろうか・・?
計画変更やら販売延期、建設延期なんやらで隣のアイレストは建ち、
隣に三井のマンションも計画されているし。
まあ、購入者が安心したい気持ちはわかりますが。
150: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-24 04:22:35]
>>149
早くから売り始めたのは駅前の再開発が影響してそうですね。
売れ残りがまだあるのが不安材料です。
151: 匿名さん 
[2015-01-30 23:38:44]
もう少しで完売らしいね。
152: 匿名さん 
[2015-03-02 18:18:01]
やっと11階部分半分終わりましたね
153: 契約済みさん [男性 50代] 
[2015-04-27 11:46:05]
購入者です。
少しずつ伸びていくのを見るのは楽しみなんですが、引き渡しが3カ月ほど遅いミッドマークスと比べ遅れているような。
素人の杞憂でしょうが、順調に進んでほしいものです。

街中での暮らし、今からワクワクしています。
154: 匿名さん 
[2015-04-30 08:46:22]
ここのスレって、
[スレ作成日時] 2012-08-04 18:20:41
もう既に3年近いんだね。
155: 匿名さん 
[2015-06-08 10:01:03]
もうそんなに経つんですね。
チョット振り返ってみましょう。
なつかしの、
<建築計画のお知らせ>
もうそんなに経つんですね。チョット振り返...
156: 匿名さん 
[2015-06-08 11:56:47]
敷地面積も大幅に増えてるね。
157: 匿名さん 
[2015-06-10 17:10:34]
>>155
これなんで敷地面積、建築面積、延べ面積には赤丸してないの?
電話番号の違いなんかよりよほど重要だろう。
158: 匿名さん 
[2015-06-11 08:58:19]
いやいや、
右側の看板よりも計画が大幅に遅れていることの方が重要です。
要らぬ心配ですが、当初計画よりもこんなに遅れてますが、
この事業成り立ってるんでしょうかね。
金利や広告費は既に同規模物件の軽く倍以上は消費しちゃったんではないでしょうか?
せめて完成までには全戸完売して欲しいものです。

気が付いたら大京グループになってるパターンじゃないよね。

159: 匿名さん 
[2015-06-11 10:20:42]
完成しても完売してないマンションなんか他にもいくらでもあるでしょ。
隣のマンションは計画通りに完成しても結構売れ残ってるし。
160: 匿名さん 
[2015-07-07 22:36:34]
もうすぐ完売しますね。
161: 匿名さん [男性] 
[2015-07-11 01:03:30]
駅前のタワマンじゃなくてこっちを買う理由が見つからない、アクセス悪いし、渋滞しそう
162: 購入検討中 
[2015-07-12 02:24:45]
>>161
中心部で暮らすってこと渋滞はつきもんでしょ。
街中で暮らすメリットを感じないんなら駅前のマンション買えばいい。
163: 匿名さん 
[2015-07-12 20:08:20]
利便は人それぞれでしょ。

広島くらいの地方都市ですと、JRの駅に近いことをメリットとする人は少ないです。
広島駅は主に郊外から市内に通ってくる人の利用駅で、駅前に住んで毎日JRで通勤、通学という人は少ないかと思います。
広島駐在で頻繁に本社へ行くというなら新幹線が近い駅前のメリットあるかな。あとは、単身赴任家庭。
164: 匿名さん 
[2015-07-13 11:17:25]
>>163
まさにその通りだと思います。
元々広島在住の人で、広島駅前に魅力を感じる人は少ないのではないでしょうか。
だからこそ、いままでそれほどマンションが供給されなかったわけですし。
165: 物件比較中さん 
[2015-07-13 14:42:53]
全国の観光客の多さから見ても、今後広島駅前が栄えることは間違いありません。
現状で中心部は八丁堀と言えますが、あと10年後はどうでしょう。
八丁堀が寂れることはないと思いますが、
駅前が再開発されて今後中心部が2つに別れるのではないかと予想しています。
駅前のシティとグランクロスはタワー型ですから、
それだけで2000人くらいが駅前に住むことになります。
福岡で言う、博多駅周辺と天神周辺、みたいなものでしょうか。
どちらを選んでもそれぞれの生活スタイルだと思いますが、
駅前だと移動しやすさが抜群に違いますよね。
166: 匿名さん 
[2015-07-14 06:23:32]
>>161
駅前のタワマン売りたいのはわかるが、中町と駅前を比較する人はそれほど居ないと思うよ。残念ながら。
167: 匿名さん 
[2015-07-14 10:39:36]
>>165

そうですね。
あとは、広島駅がどう変貌するかでしょうか。
駅裏の再開発でできたシェラトン周辺もあまりぱっとしてないし、若草町の広大な敷地にできるのが医療関係の施設とIKEA。
BもCも家電品店。
なんとなくイマイチな仙台駅前を思い出します。

博多はJRビルでかなり変貌しました。新幹線効果もありますし。
天神地区は西鉄の起点ですが、明らかに博多駅に人をとられていますね。
大阪も駅裏の操車場がグランフロントとなり、様変わりしています。

似たような地方都市でも、四国への分岐点の岡山は、先駆けて駅回りを再開発して賑わっています。
広島も人口減少の地方都市ですが、駅前復興なるか、10年後楽しみですね。
168: 不動産業者さん 
[2015-07-14 19:40:08]
広島駅周辺が今後ますます栄えていくのは間違いないですね。
ですが栄える=人が住みたい街という簡単な図式には当てはまらないと思います。
駅前の両タワー物件の前に大和システムがやった広島タワーを見ると居住用で購入したというよりも賃貸収益を目的とした購入をしてる人がかなり多いです。私の経験と現在販売中のグランクロスとシティタワーを購入した人の話を聞いても居住用ではない人にも何人か出会いました。購入者全体の数から割り出したワケではないですが、賃貸収益を目的とした購入者が多いのは明らかだと思います。

それを特に悪い事だと言ってるワケではありません。ですが居住用で購入してあそこに住みたいか?と問われた時に広島に長くお住まいの方で是非住みたいと言われる方はあまり多くは無い印象です。
どちらかと言えば賃貸収益を目的とした場合や転売を視野に入れて購入するという方がかなり多いんだと思います。
対して平和大通り沿いの物件は永住を目的とした購入者が多いのは過去に出た分譲マンションの契約者、賃貸、売買事例を見ても明らかです。

ここと駅周辺のタワマンを比べてる方がいますが、比べる事自体がナンセンスだと思います。

あと広島の中心部が2つに分かれると言う意見がありますがその可能性は低いと思います。
商業施設が増えた程度で中心部が分かれるという事にはなりません。その理論で言えばソレイユやゆめタウン、アルパークが出来たからと言って中心部に影響がありましたか?確かにお買い物などは車で大型ショッピングセンターに行く人が増えましたが中心部が2つに分かれる事はありませんでした。

なぜ八丁堀や紙屋町が広島の中心なのか?それは家庭裁判所、地方裁判所、高等裁判所、県庁、合同庁舎、県警本部、年金事務所、等など広島の政治の中心だからです。それらの仕事に従事する方が購入されるので八丁堀の近辺の幟町、橋本町の土地やマンションは高額でも売れます。
今までの広島駅周辺の開発が遅れすぎてただけでIKEAや家電量販店、ホテル複合商業施設が増えた程度では広島の中心が2つに分かれる事はありません。
確かに広島テレビの新社屋、エネルギア・コミュニケーションズのビル、鉄道病院、歯科医師会館、東警察署などが建つので働く人は圧倒的に増えるのでそれに伴って飲食店なども増え広島駅周辺が活性化されるのは間違いないですが。

169: 購入検討中さん 
[2015-07-14 21:55:14]
アルパーク付近が都市化するとは誰も考えないでしょう…
八丁堀以外で、もう一つ街ができる可能性を残しているのは、広島駅以外では考えられ無い。
そういう意味の比較じゃないですかね。
商業が増えるから都市化するのではありませんよね。
県の出入り口ですよ。駅はこれから開発されるのは商業とIKEAだけではないです。
駅ビルの建替、郵便局近くもオフィスビル計画もあるかも。それ次第でしょうね。
これが博多並みの建替なら成功でしょうが、それはないかな。
170: 匿名さん 
[2015-07-14 23:21:38]
広島駅周辺は発展していくと思われますが、中町は公共交通機関で駅周辺まで行くにはどこから乗ればいいのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2015-07-15 01:16:24]
駅前の再開発には土地や地理的にも限界があるから大して多かがかりなものにはならないと思う。
まず広島みたいな地方都市で街が二つもできても意味ないでしょ笑
広島の玄関口としてはパッとして欲しいとは思うけどね。
それに個人的にこれ以上通勤時間帯で駅前の道が混むのは嫌だな
172: 匿名さん 
[2015-09-28 12:24:30]
西側と東側の建物を覆うカバーが取れていました。
いよいよですね。
173: 契約済みさん 
[2015-09-29 12:23:14]
駅前と迷いましたがこちらのマンションにしました。
地元民ですが、移動がしやすい駅前もとても魅力的で、街中は県外に遊びに行くのには不便ですが、
田舎な広島の生活をちょっとでも便利にするには街中だなと、迷うところでした。
こんな地方でも都市が二つ出来たら嬉しいですよね。
広島県民として、都市が発展していくのは嬉しい限りです。
いよいよ完成ですね、住むのが楽しみです!
174: 匿名さん 
[2015-09-29 23:06:52]
>>173
そうですね。駅前か街中か、という議論よりもどちらも発展していってほしいです。
私達は頻繁にJRを使うのでグランにしましたが、八丁堀界隈はやはり魅力です。
175: 匿名さん 
[2015-10-06 08:13:58]
駅前より、こちらとか上幟辺りの方が静かだと思います。
日中もいるか、子どもの学区とかなどで好みもかわるでしょうから、選択肢が多いのはよいことです。
176: 匿名さん 
[2015-10-08 20:23:31]
ついにカバーが全部取れましたね。
存在感があってなかなか良い感じでした。
177: 匿名さん 
[2015-10-19 16:50:13]
アイレスト中町     19階/高さ59.95m
ソシオタワー中町    20階/高さ59.94m
パークホームズ広島中町 18階/高さ57m

やっぱ20階もあるから“タワー”ってつくのかと思ったけど、
高さはあんまし変わんないのね。
178: 匿名さん 
[2015-10-19 17:21:27]
今売ってる部屋は全て階高の低い直床仕様のようです。
そう、フニャ床と呼ばれる郊外マンションによくあるアノ仕様です。
でも、フニャ床の方が二重床よりも遮音性能が優れているというのはもはや常識ですね。

Aタイプはアイレストのeタイプとどのくらい離れているのでしょうか?
洗濯物干してると目が合ったりするのかな?
179: 匿名さん 
[2015-10-19 21:23:37]
【広島のタワーマンション】
シティタワー広島(広島駅Bブロック再開発)    193m   52階
グランクロスタワー広島(広島駅Cブロック再開発) 166m   46階
アーバンビューグランドタワー           166m   43階
THE HIROSHIMA TOWER            109.75m  33階

ソシオタワー中町                 59.94m  20階
ウィング・タワー平和大通り             -    19階

どうやら概ね20階以上且つ概ね60m以上がタワーみたい。
182: 匿名さん 
[2015-10-20 20:27:16]
>>177
ソシオタワーの方は、アイレストよりも部屋の高さが低いんですね
184: 匿名さん 
[2015-10-21 17:30:41]
>>174
この先、八丁堀周辺は寂れていく一方のように思いますけどね。
186: [女性 40代] 
[2015-10-22 22:21:30]
アイレストは19階建で1階分高さが低いはずですよね。
夏から休みほぼなく夜遅くまで働いてる様子で、先日シート外れたら一階が全然できてなくてびっくりしたけど、なんとか内覧には間に合いそうですね。エントランスは隣より豪華!
187: 匿名さん 
[2015-10-22 22:26:26]
ははは、1階の外回りは足場外さないと工事出来ないもんね。
188: 匿名さん 
[2015-10-22 23:05:34]
すぐに東側が隠れてしまうね
三井さん
189: 匿名さん 
[2015-10-23 18:43:43]
駅前もだけど、同時期に同じ場所に似たような物件ができ、価格差があったりするのって、ちょっとイヤかも。
191: 匿名さん 
[2015-10-28 09:00:24]
個人的感想では、中町3物件では
ソシオ(エクゼクティブ)>パークホームズ>アイレスト>ソシオ(スーペリア)
ですね。
192: 匿名さん 
[2015-10-31 21:47:02]
ついに明日が内覧会のようですね。普通、土日にすると思うけど、今日は歩道のタイルを敷いたり建物周りをきれいにしてて、今も全室電気つけて最終確認中って感じですね。いや〜間に合ったっていうのかな。この数ヶ月、よく頑張ったよ。
193: 匿名さん 
[2015-11-01 00:17:09]
先程初めてカバーが取れた状態を見ましたが隣のマンションと見比べるとやはり堂々と大きい感じがしますね。
194: 契約済みさん 
[2015-11-02 14:07:27]
駅前のシティのようにKAWASHIMAという文字が建物に入るなんてことが無くて良かった。
195: 匿名 
[2015-11-05 13:04:08]
中町3物件は、どれも完売したの?
196: 匿名さん 
[2015-11-06 08:32:31]
どれも完売してない・・・(涙)
197: 匿名さん 
[2015-11-09 17:05:21]
つか、スレが出来て既に3年以上経ってんだね。
198: 匿名さん  
[2015-11-11 13:08:52]
外廊下が柵って、なんか怖いなぁ。
隙間から下に何か落ちたりしないのでしょうか。
199: 匿名さん 
[2015-11-11 17:02:34]
ついに完売しましたね。
200: 匿名さん 
[2015-11-19 01:27:47]
同時期にマンションたくさん建ってるのに完売ですか
僕なら駅前買うなー
201: 匿名さん 
[2015-11-21 20:21:55]
高グレードと場所を考えたら、周囲と比べてお買い得でしたね。
駅前もこれから少しは街に広がりが出るといいのですが。
202: 匿名さん 
[2015-11-22 10:50:44]
サイトみたら、完売なのにキャンセル待ち受付って書いてますね。
引き渡し来週だけど、キャンセルが出る予定があるってこと?
203: 匿名さん 
[2015-11-22 18:48:51]
>>202
ローンで買う人もいるだろうから、ローン実行されるまではわからないってことじゃないの?
204: 匿名 
[2015-12-04 13:44:30]
中町三物件で完売してるのはここだけですね。
205: 匿名さん 
[2015-12-12 16:20:24]
入居も始まったようですね
羨ましい限りです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ソシオタワー中町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる