管理組合・管理会社・理事会「マンション内のコミュニティ形成活動」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション内のコミュニティ形成活動
 

広告を掲載

前期高齢管理士 [更新日時] 2014-09-23 20:45:31
 

マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?

[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内のコミュニティ形成活動

794: 匿名さん 
[2013-11-01 12:56:17]
>792
これ以上スレ趣旨違いの投稿は通報します。
795: 前期高齢管理士 
[2013-11-01 13:09:53]
>793

>「硬直」と思われるのは何故でしょうか?
当該の投稿をされた方の過去一連のレスを指しての表現です。

役員の交代云々以降は、私の789とは関係ありません。(あなたの見解を否定はしませんが)
自治会側の見解を紹介したまでです。(その様な事情もあると認識すればよい事です)
796: 大学教授 
[2013-11-01 13:55:32]
>前期高齢管理士さん

>自治会側からすると「マンションは代表者(理事長)がコロコロ変わるし、一般的に外部には公表 されていませんから誰に話せばよいか解らない」言います。
>自治会側の見解を紹介したまでです。(その様な事情もあると認識すればよい事です)

私の例の自治会は、

「マンションは代表者(理事長)がコロコロ変わるし、一般的に外部には公表 されていませんから誰に話せばよいか解らない」

などと無礼なことは言いませんでしたよ。
そんなこと言ったら、子供のケンカですよ。それこそ貴殿のいうコミュニティ形成活動に無縁のことだと思いませんか?
797: 匿名さん 
[2013-11-01 14:09:41]
すれ主の考えが、硬直している。
無知な自治会のコメント例は、黄門様の印籠にはならない。
マンション管理組合には、管理人かいる。
管理組合専用のポストもある。
800: 前期高齢管理士 
[2013-11-01 14:55:44]
>796

議論の為の議論をしても仕方が無いと思いませんか?(本質的な議論を望まれたのでは?)

>無礼なことは言いませんでしたよ。
私もこの自治会役員の部分的な発言の紹介でしたが、自治会として地域住民(会員)との
連携を取る上での現実の苦労を話された丈で、無礼とは感じませんでしたが…

それより>789での「硬直した主張」との問いかけに答えて頂く方が議論が前進すると思いますが…

801: 大学教授 
[2013-11-01 15:28:32]
>それより>789での「硬直した主張」との問いかけに答えて頂く方が議論が前進すると思いますが…

そうは思いません。
>793さんが
おっしゃるように、なぜ私の主張が「硬直した主張」と言ったのか貴殿が説明することが先ではありませんか?

「硬直」うんぬんは貴殿の私に対する「評価」ですよ。決して「問いかけ」ではありません。

「俺はお前を硬直していると考える」と主張した側が、
なぜ「硬直」すると感じるのか根拠を説明せずに、これは「問いかけ」だから議論を前進させるために答えよ、と言えますか?

また、貴殿は、

>(自治会が)マンションは代表者(理事長)がコロコロ変わる(と主張する)

これが無礼という評価ではなくて何というでしょうか?
マンション代表者が、自治会から「コロコロ変わる」と言われて、「それは無礼ではないか」と言ったら、
貴殿は「それは無礼とは感じませんので議論を進めましょう」と本当に言いますか?
802: 匿名さん 
[2013-11-01 15:37:05]
大学教授のレスのどこが硬直だとの侮辱を繰り返されるのでしょうか?
始めから読んでみても理解できません。
大学教授も返レスできないでしょう。

管理組合理事会役員は、客観的データにより建物の維持管理を判断できるからこそ輪番制でも可能なのです。
そこに、思想感情のコミュニティを合わせ運営させると、客観的データ判断はできなくなります。
管理組合にとっても、自治会にとっても大変不都合なことになります。
803: 匿名さん 
[2013-11-01 15:40:22]
すでに返レスされていましたね。
片手間入力のため失礼しました。
804: 匿名さん 
[2013-11-01 15:46:52]
始めから読むと、管理組合がコミュニティを主導すること反対されるレスは、大学教授以外にも多く見られます。
それに対して硬直と蔑まれるのでしょうか?
805: 前期高齢管理士 
[2013-11-01 16:51:10]
>801

「硬直」がお気に召さなければ「一貫した」と表現しましょう。
何故か?

488:強制加入の管理規約によって自主的な近隣コミュニティが封殺された結果だ
490:町内会の強制加入を規定するマンションの管理規約によって、自主的な近隣コミュニティが
    封殺された結果だ
616:自主的自治組織である町内会等に対して管理組合が規定に盛り込むことによって介入する
    ことが、町内会等のコミュニティ機能を阻害する諸悪の根源だ    
763:自主的組織たる任意団体について、強制的に管理組合に関与させることこそが、
    コミュニティ機能を阻害させる元凶である
786:マンションや地域の自主的自治的なコミュニティの芽を摘むこと以外の何物でもないのです

この投稿を作成していて気付いたのですか、私のレスは相当以前からご覧頂いていたようで…
記憶では管理侍さん(懐かしいHN)との議論だった様に記憶しています。

806: 大学教授 
[2013-11-01 17:24:54]
>「一貫した」と表現しましょう。

了解しました。
807: 前期高齢管理士 
[2013-11-01 19:26:20]
>806

ご了解頂きありがとうございます(以後、表現には気をつけるよう努力します)

ところで、あなたの>765の質問に対して(一々論評するのは大変なので)サラッと流しましたが
>私はこの少数意見に限りなく惹かれます。
とはどの点ですか?(全体と言われれば大変ですが、絞って頂ければお答えします)
808: 匿名さん 
[2013-11-01 21:13:45]
くだらない議論が続いてる。話題変えよう。
「管理組合のコミュニティーとはなんぞや?」
一言で述べてくれ。
809: 匿名さん 
[2013-11-01 21:49:34]
共有財産管理と共同生活維持のための住民と組合執行部間の情報共有連携
810: 匿名さん 
[2013-11-01 22:17:39]
正解だと思う。
だけど住民は管理組合業務とは関係なしに住民同士のつながりを求めていると思う。
811: 匿名 
[2013-11-01 22:47:12]
マンション管理も自治会も、今まで通りで良いじゃないの。
個別で活動して同じ住民同士、仲良くやってよ。
住民の皆さん、様々な考えを持つ人格者なんですから。

何も変える必要はないでしょう、防災面も同じですよ。
問題の有る部分を排除して行くだけで十分ですよ。
マンションは市や区じゃ有りませんし、問題無し。
812: 匿名さん 
[2013-11-02 09:48:27]
>>810

>だけど住民は管理組合業務とは関係なしに住民同士のつながりを求めていると思う。

それがマンション内の自治会だと思う。
813: 匿名さん 
[2013-11-02 10:29:28]
本当に住民同士のつながり求めてるの?
それは幼稚園や小学校に通う子供がいる家庭でしょ?
子供が巣立って老後の夫婦二人になったら関係ないよ。
隣りのオッサンやオバハンと仲良くしたいとは思わない。
814: 匿名さん 
[2013-11-02 11:29:49]
>>813さん、住民同士のつながりを求めるか否かは住民それぞれが置かれた境遇と育ちと思想によりけりでは?

支配者(ボス猿)が多い、閉鎖的な地域や団地などで育った方はご近所付き合いを嫌がられますね。

ご近所トラブルにより自殺された方や転居を余儀なくされた方を知っております。
しかし、私のようにご近所の繋がりにより幸せな幼少期を過ごせた思い出がある者。
独立し社会人となってからも良い地域生活が体験できた者にとっては、新しいマンション生活にでもご近所付き合いをしたいと思うのです。

私は、ご近所付き合いを強制することは反対ですが、希望者の付き合いを反対されることにも反対です。
管理組合が、コミュニティを主導することも反対します。
815: 匿名さん 
[2013-11-02 11:37:45]
管理組合のコミュニティーは809に書いてある通り

「共有財産管理と共同生活維持のための住民と組合執行部間の情報共有連携 」

だからいいのでは?

管理組合は住民同士のコミュニティー作りなどしないよ。

あくまでも情報公開と執行部-住民間のインタラクティブコミュニケーションだと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる