東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキングPart22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキングPart22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-20 11:53:07
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキングPart22です。
皆さんの住んでみたい街について話しましょう。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」
2012/2/29 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
2011/9/30 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol015/
2011/5/13 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20110513town11/20110513town11.pdf
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf

(参考)
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「住みたい沿線、住んでみて良かった沿線ランキング」
2012/3/28 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

[スレ作成日時]2012-07-27 09:04:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキングPart22

733: 匿名さん 
[2012-08-24 14:46:41]
>>732
確かに無条件に何処に住みたいかと言われたら吉祥寺ということになるんだろうね。
おっと、俺は吉祥寺を擁護したい偏見地元民ではないからね。
734: 匿名さん 
[2012-08-24 15:14:15]
確かに無条件だね
アパートなどの賃貸で住みたい、戸建てで住みたい
人達も自由に参加できるランキングだから
738: 匿名さん 
[2012-08-25 01:53:58]
吉祥寺は政治家・一流芸能人・一流財界人も多いでしょ。
特に三井・三菱の財閥系は。
740: 匿名さん 
[2012-08-25 13:11:43]
とりあえず、豊洲を見てから語るように。
741: 匿名さん 
[2012-08-25 13:38:38]
世間一般の認識

SS(都心住宅地) 番町、広尾、麻布、松濤など 
S(郊外高級住宅地)田園調布、成城など
==========================壁
A(ブランド地域) 二子玉川、吉祥寺など
B(準ブランド地域)東急沿線世田谷区、目黒区など
==========================壁
C(新興開発埋立地)佃、港南、豊洲など
D(非ブランド地域)西武、埼京沿線など
==========================壁
E(スラム)    足立区、江戸川区、江東区(除く新興開発エリア)など
742: 匿名 
[2012-08-25 14:04:49]
二子玉川を世田谷区からわけるのか。
743: 匿名さん 
[2012-08-25 14:45:25]
741

世間一般の認識?

それはあんただけだろよ(笑)
744: 匿名さん 
[2012-08-25 14:55:50]
741さん
下位の差別的な部分はさておき、おおむねその通り。

743さん
ちがう、それは市場価格に表れている。
つまり、世間の大多数がそう評価しているため、高値で取引されているる741さんのランキングの意味
745: 匿名さん 
[2012-08-25 15:06:52]
741は自分の主観を世間一般の認識と認識してしまう特殊な方なので、以降はスルーでお願いします。
746: 匿名さん 
[2012-08-25 15:47:15]
①SS戸建
②S戸建
③SSマンション A戸建 

以下省略

っていう感じかな。
747: 匿名さん 
[2012-08-25 15:51:15]
保守的な人だとCとDが逆転するかも。
そういう人は埋め立て地というだけで門前払いするから。
748: 匿名さん 
[2012-08-25 16:08:22]
CとEは同じグループでしょ。
749: 匿名さん 
[2012-08-25 16:19:23]
こういうことでしょうか。
二子玉川、佃、港南は何かそぐわないので消しました。

世間一般の認識

SS(都心住宅地) 番町、広尾、麻布、松濤など 
S(郊外高級住宅地)田園調布、成城など
==========================壁
A(ブランド地域) 吉祥寺など
B(準ブランド地域)東急沿線世田谷区、目黒区など
==========================壁
D(非ブランド地域)西武、埼京沿線など
==========================壁
E(スラム)    足立区、豊洲、江戸川区、江東区(豊洲以外)など
750: 匿名さん 
[2012-08-25 17:06:01]
そうです!中央線沿線住民にはCとEは同じです。
751: 匿名 
[2012-08-25 17:16:23]
吉祥寺なんて超郊外なのに地価が高い不思議な場所
暴落が怖いから絶対買いたくないな
吉祥寺に住むぐらいならもっと別の選択肢ができるだろ
752: 匿名さん 
[2012-08-25 17:22:19]
ま暴落はしないんじゃないの?
ちなみに暴落ってのは一年で三割下がるとかの意味だけど。
753: 匿名さん 
[2012-08-25 18:22:35]
>749
マンション限定のランキングとしては合っているような気がする。
戸建を含めると、やはり住みたい街ランキングの通り吉祥寺や自由が丘がトップでしょう。
754: 匿名さん 
[2012-08-25 19:54:36]
吉ジョージ信者と豊洲民に似かよった香ばしさを感じるのはたぶん気のせいだろう。
756: 匿名さん 
[2012-08-25 20:27:21]
749さん
そんな感じかも。
佃はセンチュリーパークタワー推しなんだろうけど、他はUR含めてまあ普通だよね。
二子多摩川もライズはご存じのとおり大苦戦して、やはり実態は厳しかったね。
757: 匿名さん 
[2012-08-25 20:36:18]
くだらん書き込み多いな
全てスルーだな
758: 匿名さん 
[2012-08-25 20:41:29]
豊洲は価格はDより高いけど
759: 匿名さん 
[2012-08-25 20:44:48]
豊洲、実力は今やAでしょう。あとは歴史。
760: 匿名さん 
[2012-08-25 20:45:48]
間違えました。SS。
761: 匿名さん 
[2012-08-25 22:53:39]
豊洲なんて東の果てにある郊外じゃない。
あんな最果てには住めないよ。
762: 匿名さん 
[2012-08-25 22:58:20]
戸建てとマンションでは、世間一般では、戸建てが上であることは間違いない。
戸建ては、都内では、3億くらいかけてやっと「豪邸」。
マンションは、1億で「億ション」。

>749は、マンションのランクに過ぎない。

戸建てとマンションの総合では、
最高峰の一つは、3億以上はするような豪邸が並ぶ、このような街
郊外・戸建ての街 http://binged.it/Mz9i00 (田園調布駅、郊外最高峰の住宅地)

下のような街は、世間一般では、ビル街と認識されていると思われる。
都心・マンションの街 http://binged.it/MzVgZm (麹町駅、千代田区番町麹町エリア、都心の中の都心)
ちなみに、こういう街はほぼマンションしかないが、千代田区の新築マンション平均価格は6328万円、平均専有面積は64㎡。千代田区の平均で、番町麹町エリアの平均ではなく、また、ファミリーマンションやコンパクトマンションの全ての平均だが、それでも平均がこの程度の街ということ。
763: 匿名さん 
[2012-08-25 23:03:30]
パリもペリフェリック内はマンションしかないよ。
764: 匿名さん 
[2012-08-25 23:54:49]
>>762
麹町は住宅地じゃないんだから都心住居の例示とするのは不適当
例示するなら元麻布とか南麻布の高台にしてくれないかな
ちなみに同床面積で比較するなら、元麻布や南麻布のマンションは郊外の戸建てよりはるかに高いよ。知ってるだろうけど。

ついでに指摘しておくが、
>千代田区の平均で、番町麹町エリアの平均ではなく
>それでも平均がこの程度の街ということ。
それなら、田園調布も、大田区の平均とは多少違うかも知れないが、ま、その程度の街ということだね。
765: 匿名さん 
[2012-08-26 00:06:11]
坂と電柱のある街は苦手。
766: 匿名さん 
[2012-08-26 00:30:18]
>>764

都心区を一つ挙げるとしたら、千代田区だし、
>749のランクの筆頭に、番町が挙げられているから、
例示は適当。

田園調布は、見てのとおり、豪邸メインの街で、1戸あたり平均3億円の街と言っていい。
郊外・戸建ての街 http://binged.it/Mz9i00 (田園調布駅、郊外最高峰の住宅地)

コンパクトマンションが多く、1戸あたり平均数千万円台の、番町や元麻布や南麻布とは、高級住宅街としての格が違うと思われる。
767: 匿名さん 
[2012-08-26 00:36:12]
郊外推しのbingの人、ずっと張り付いているんだろうな。
人口減少の影響で先行き地位低下しかないのに。
768: 匿名さん 
[2012-08-26 00:39:47]
一般戸建の建物は15年で査定0と聞いたが
どうなんだろう?
769: 匿名さん 
[2012-08-26 00:44:20]
格とか言い出したら、田園調布なんて所詮は東急が人工的に作った高級住宅地であって
由緒正しき都心の旧武家屋敷系住宅地と比べれば格落ちでしょ。

まあ別にどっちが上下とかって問題ではないんだけど。
770: 住まいに詳しい人 
[2012-08-26 00:47:50]
>千代田区の新築マンション平均価格は6328万円、平均専有面積は64㎡。
>千代田区の平均で、番町麹町エリアの平均ではなく、また、ファミリーマンションや
>コンパクトマンションの全ての平均だが、それでも平均がこの程度の街ということ。

番町だけで過去10年間の平均を取ると
平均面積91.47㎡ 平均価格1億2,043万円 坪単価@435.2万円だな

ちなみに田園調布アドレスだと
平均面積80.99㎡ 平均価格8,380万円 坪単価@342.0万円
こっちは物件数が少なくて参考にもならないけどね

771: 匿名さん 
[2012-08-26 00:56:34]
>>766
田園調布3丁目に限れば元麻布や南麻布に比肩する高級住宅地だと認めるが、あなたはどこに住んでいるんですかね。
田園調布の威を借りる習性から大田区民だと推測するが、蒲田辺りかな?
772: 匿名さん 
[2012-08-26 01:04:23]
下のような住宅地も、世間一般では、高級住宅地とは認識されていないと思われる。
http://binged.it/QAyuoJ (港区南麻布4丁目、都心最高峰の住宅地)
773: 匿名さん 
[2012-08-26 01:14:39]
港区にはかなり疎いようだね。天現寺辺りが都心最高峰の住宅地とされていると思っているとはね。
774: 匿名さん 
[2012-08-26 01:17:15]
住まいに詳しい人。アドレスとか、やたら気にしたり言葉自体を使う人って、
決まっていなかっぺか、出生の卑しい人だと思いません?
住まいに詳しい人さん。世田谷好きらしいけど。

775: 住まいに詳しい人 
[2012-08-26 01:27:21]
>>774
「アドレス」じゃなく「住居表示」ならよかったのかしらん
 
 
世田谷の「せ」の字も書いてない1レスだけで
「世田谷好きらしいけど」などと言われちゃうのは心外だけど

何かがあなたの琴線に触れちゃったよーで...申し訳ありません
777: 匿名さん 
[2012-08-26 04:55:16]
>一般戸建の建物は15年で査定0と聞いたが

10年で査定0じゃなかったでしたっけ?
ましてや解体費用に200万円かかります。
778: 匿名さん 
[2012-08-26 07:22:55]
湾岸、好調らしいです。

●湾岸タワーマンションと
マンションブームの関係

 先回の本連載第6回でも取り上げた湾岸タワーマンション。東京湾が目と鼻の先の、汐留や浜松町、品川、芝浦、豊洲などに立っているマンション群だ。

 これら湾岸タワーマンションは震災の影響をモロに受けて、ディベロッパーは販売に慎重だったが、昨年末くらいから販売を再開させ始めた。

 震災後、だれもが海に近いエリアはマンホールがにょきにょき盛り上がり、泥水が吹き出す液状化のイメージを持ってしまった。あの強烈な映像は、湾岸エリアに住むことを考えた誰の脳裏にも浮かんだことだろう。

 ところが、「意外に好調だ」という。この意外感はすぐに業界関係者のあいだで共有され、「じゃ、うちもそろそろいくか」という空気に包まれたようだ。

779: 匿名さん 
[2012-08-26 07:31:32]
>湾岸、好調らしいです。

確かに昨日のテレビで暴露されてました
湾岸は内陸部を守るための防波堤設備地域だってさ
多少の開発費用もしょうがないね
780: 匿名さん 
[2012-08-26 07:31:39]
宣伝記事でしょ
781: 匿名さん 
[2012-08-26 07:32:50]
うまいこと宣伝しますね。
782: 匿名さん 
[2012-08-26 07:34:43]
見ました
水被害は湾岸で食い止めるみたい
でも湾岸の人は?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる