三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ西台シーズンスクエア【契約者・入居者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 高島平
  6. 9丁目
  7. パークホームズ西台シーズンスクエア【契約者・入居者限定】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-05-30 18:02:15
 削除依頼 投稿する

契約者・入居者限定のスレです!

より良いマンションにするために情報交換しましょう!!


東京23区の新築マンソン掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2012.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-25 22:39:01

現在の物件
パークホームズ西台シーズンスクエア
パークホームズ西台シーズンスクエア
 
所在地:東京都板橋区高島平9丁目4番3(地番)
交通:都営三田線 西台駅 徒歩5分
総戸数: 88戸

パークホームズ西台シーズンスクエア【契約者・入居者限定】

81: 契約済み 
[2012-08-27 14:55:05]
魔法のカーテン行きました。あそこはやる気がないですね…サンプル帳も古かったり、無かったり。
カーテンはカーテンレールのランナーから床までを図りますが仕上げは-1センチで作りますヨ。レースはもう-1センチ。
82: 契約済み 
[2012-08-27 16:59:22]
我が家は、鍵の引きわたしから引っ越しまで少し期間があるので、業者に頼みました。
せっかくのオーダーですし、別途料金は無料でしたので。
83: 入居前さん 
[2012-08-28 19:56:40]
植えてある植木がカラカラですね。また枯れてしまわないと良いのですが、引き渡しまでゴミと同様、ちゃんと管理して頂きたいと思います。
84: 契約済みさん 
[2012-08-29 22:09:25]
皆さん、表札ってつけますか?
自分でオーダーして、つけようかと思ったもののサイズも測り忘れて
しまい入居してからにしようと思います。

最近はつけない方が多いのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2012-08-29 22:44:15]
付けるのが当たり前の物です
86: 契約済みさん 
[2012-08-29 22:53:55]
84です。
85さん、そうですよね!!
みなさん、そういう考えだと良いのですが。。
87: 契約済み 
[2012-08-30 06:28:02]
我が家も付けるつもりです。
88: 契約済みさん 
[2012-08-30 08:23:05]
表札はどこかの業者を使うのでしょうか?それとも量販店等でも発注出来るものですか?
89: 契約済みさん 
[2012-08-30 11:53:12]
表札は業者でなくてもありますよ。
西台のダイエーにも合い鍵、ハンコ、表札を作る店が入ってたと思います。


90: 匿名さん 
[2012-08-30 12:39:48]
引っ越し業者って、大手だとどこもインテリア部門があって
引っ越しと一緒に取り付けてくれたりもしますし
寸法もきちんと測ってもらえます
表札も手頃な値段でオシャレなのもありますよ
頼めば取り付けもしてもらえます

我が家は、カーテンをとある引越し業者に依頼しました
いろんな、オーダーカーテン店回りましたが
厚生地カーテンで好みのものがあってもレースは無いとか
行く店で扱ってるものが違うので…
でも、行く店で気に入った生地のメーカー名と品番控えておいたんですが
引っ越し業者のインテリア部門の人に
気に入った品番を提示したら全て集めれるとのこと
しかも、数万値切れて、どこよりも安く良いものが手に入りました

表札もそこでと思ってます
91: 匿名 
[2012-08-30 14:53:06]
他の新築マンションに訪問してみた感じ、必ずしも表札をつけるとは限らない気がします。つけてもテプラやマグネットの手作り表札だったり。それでも悪くないとは思います。世代の違いですかね?!
92: 匿名さん 
[2012-08-30 15:23:02]
表札はマナーの問題でもあるので我が家はつけますね
管理規約で定められてるマンションもあると聞きます
手作りもいいですね!
でも、手づくりは手入れとか大変そう
93: 入居予定さん 
[2012-08-30 20:46:39]
表札、我が家はオプションで頼みましたよ。
めんどくさがりやなので、入居後だと結局どうでもよくなりそうで(苦笑)
まぁ割高なのは承知の上です。
94: OreOre 
[2012-08-31 10:15:19]
みんなで表札つけましょ~
でいいじゃないですか^^
それがマナーだとか云々せずに^^
95: 契約済み 
[2012-08-31 13:41:33]
93さん、頼みましたか。
自分も頼めば良かったかなぁ。探すと切り無くて、だんだんめんどくさいなっています(笑)。
でも、古い人間なので表札は、付けたいなぁ。自分の手で付けられたら最高だと思います。
96: 匿名 
[2012-09-09 10:12:33]
もうすぐ鍵の引き渡しですね。引っ越し時の車の出入りが変更になりましたね。当初、借りる予定の引っ越し屋の駐車場ですが現在、立ち入り禁止となって、トラックも置いてないので、近いうちアパートか戸建でも建ってしまうんですかね?
97: 契約済みさん 
[2012-09-09 13:22:05]
また周りの植木が枯れています…
98: 匿名 
[2012-09-10 17:02:02]
植栽の枯れ、気になりますよね。真夏に植えたから根付かなかったのでしょうか…。特に西側がひどいですね。涼しくなったら植え替えてくれませんかね。
内覧会前にも気になっていたので、聞いたら良かったです。
ところで皆さん、入居前の掃除ですが、フローリングの汚れはどうやってキレイにしますか?水ぶきってあまり良くないと聞きますが、内覧会時にひどく足が汚れたので、雑巾がけしたい感じでした。
99: 匿名さん 
[2012-09-10 19:38:55]
業者に頼んでフローリングにワックス加工してもらいます
そうすれば水拭きもできますし
どうしてそんなに汚れてるんでしょうね
100: 契約済み 
[2012-09-11 21:59:47]
まぁ、工事をしていた訳ですし、ある程度埃っぽくて当たり前かと。
我が家では、内覧会の時に貰ったあの分厚い取扱い説明書のフローリングのページの通りに掃除しようと思っています。 

植木ですが、今日、前を通ったら植木職人さんが、作業していました。鍵の引渡しが終われば、管理人さんも常駐するので散水していただける様になるでしょうし、上手く根付いくれると良いですね。
101: 匿名 
[2012-09-12 06:44:03]
98です。ワックスフリーのフローリングなので、コーティングは考えていませんでした。
でも水ぶきが気軽にできそうなので、良さそうですね。
100さんが仰るとおり、うちも取説を参考に掃除しようと思います!
植栽の件、少し前にコールセンターに枯れが気になる旨、連絡してみたのです。
週末まだ作業してくれていませんでしたが、昨日、手入れしてくれていたとのこと安心しました。報告ありがとうございました!
残金の支払いもして、いよいよ引き渡し、楽しみです。
102: 匿名さん 
[2012-09-12 08:13:43]
今が一番楽しい時期ですよね
引っ越したら数ヶ月は新しい生活にワクワク
だけど、その数ヶ月は
小さな傷が出来たらピリピリし始めて神経とがらして疲れたり…
気をつけてる時ほど何時の間にか傷が付いたり…
そしてまたピリピリ…
最初はそういった傷に敏感になって知らぬうちに探してたりするんですよね
慣れた頃に、ああ、ここが我が家なんだなって実感し出すんですよね
その頃には多少傷ついても気にならなくなる
最初はホント些細なことが気になってつかれるんですよね
我が家は2回目なので心してかかる予定です
皆さんも残暑の中のお引っ越し夏の疲れも出てくる頃ですので
体調に気をつけてくださいね
103: 契約済み 
[2012-09-13 07:27:51]
100です。
我が家も、コーティングのオプションは頼みませんでした。只、引っ越し前に、取扱い説明書に載っているワックスを掃除後に行うと思っています。
鍵の引渡し、いよいよ明日ですね。何だか落ち着かないです(笑)
104: 契約済みさん 
[2012-09-15 05:33:51]
我が家でもワックスするつもりでしたが内覧会の時、奥村組の人ワックスは材質上うまくのらないからやらないほうがいいですよと言っていました。 どうなんでしょうか、詳しい方いらっしゃったら教えてください。
105: 匿名 
[2012-09-15 06:37:36]
ネット検索してみたら、同じメーカーのシートフローリングでコーティングしたという情報がいくつか見れます。検索してみて下さい。
私はその結果、パンフレットにあるワックスをするか、ワックスなしで過ごそうかと判断しました。
子供やペットがいるなど家庭状況応じて、ワックスした方が暮らしやすいかもしれませんし、すでにコーティングを頼まれている方もいるでしょうからね。
106: 匿名さん 
[2012-09-15 08:28:45]
コーティングにも水性と油性とあってどっちが合うかどうかは素材次第
ただ、素人の判断で間違ったものを使うと
結構トラブルが多発してしまう
作った側からはワックスを進めない会社も多い
けど、いざ生活するものからしたらワックスが必要だったりもします
進めないのも仕事柄の戦略があると聞きますし
なので、我が家は話半分で聞いてます

間違った品を選んだり、間違った使い方をしないためという理由と
自分でのワックスはやはりムラができたり
逆に汚れを付けさせる結果になることもしばしば
前回の家ではそうしてて後悔が多かったので
20年以上ワックスを買いつづける金額と
動力、耐久性、安心性を考えたら
金額的にも大差ないし、床を長持ちできるので
業者依頼に我が家はしました
107: 匿名 
[2012-09-15 16:01:30]
フローリングの事ですが基本的に106さんと同じに考えます。
ワックスの材料費、1〜2日間かかる手間と労力、そして気になる仕上がり具合etc...を考えても業者依頼した方が良いと私は考えてます。
しかし何かと出費がかさむ時期ゆえ金額面や種類による効果も変わってきますので悩み中、未だ決めかねている状況ではあります。
108: 匿名 
[2012-09-16 01:55:10]
今日、マンションに行って来ました。玄関から外を眺めていると、煙草の吸殻がポーンと上から落ちてきて駐車場の電気関係の建物の屋根に落ちました。何階とは書きませんが、高層階からです。
入居者でないことを祈ります。
残念です。危険な行為なので、もしこの掲示板を利用している方なら、やめてください。
109: 入居予定さん 
[2012-09-16 10:20:22]
喫煙はひどいですね…まさか業者関係の方ではないと思うのでおそらく入居者かと思いますが…
今後続くようであれぼ管理人に報告すべきかと思います。
共同生活なので最低限のルールは守ってもらいましょう。

また話は変わりますが昨日、お風呂周りの汚れ防止点検ですと業者の方が普通の顔して部屋内に入ってきました。
話を聞いていると最終的に工事の日取りを強引に決めようとしたのでおかしいと思い断りましたが…。

何気無くマンション一階の掲示板に目を通すと急告という形で訪問販売に注意してくださいとあったのでこれだと思いました。引越し業者と一緒になって巧みに
マンション内に入り込んでいるので
皆様も注意してください!
110: 引越前さん 
[2012-09-17 08:01:57]
ベランダの柵に布団をかけてる人がいますね。
ルールを守ったりや外観を悪くしないことの意識が欠如してるのでしょうか。。
残念ですね。
111: 匿名 
[2012-09-17 11:00:40]
そうですか〜もう布団ほしちゃってますかぁ…。
ゴミ捨て場の段ボールも箱のまま捨てられていて、ゴロゴロと…せめて畳めないのかなぁと思いました。
皆さんが気持ちよく暮らせるよう、各自が規約を守り、気をつけていきたいですね。
まだ入居も始まったばかりですから、管理組合が発足したらルールを再徹底できると良いのですが。
112: 住民気分さん 
[2012-09-18 00:31:23]
引っ越し荷物ってなかなか片付きませんね!
113: 入居予定さん 
[2012-09-18 21:35:12]
うちはこれから引越なので早く新居でくつろぎたいです~
115: 入居済みさん 
[2012-09-29 12:55:01]
相変わらず布団とかタオルを柵に干している部屋がありますね。ルールは守ってほしいものです。
歩道に止められている自転車と原付も住民ですかね…なんとかしたいところです。
116: 入居済みさん 
[2012-09-29 21:10:12]
歩道に止めてある自転車と原付については通報すれば撤去してくれるのではないでしょうか?
117: 入居前 
[2012-09-29 21:36:43]
確かに歩道の自転車は気になりますね。引越しが落ち着くまでは仕方ないのかと思っていましたが…。
でも近所の友達が自転車で遊びに来たら、どこに停めたら良いのでしょう?
来客用の駐輪スペースも必要な気がします。
118: 入居済み 
[2012-09-29 21:59:51]
駐輪場を借りて止めたくても一家に一台だけだから、とめられない人が多いんですよね。
管理組合が出来るまでは
仕方ないでしょうね。
119: 入居済み 
[2012-09-29 22:40:53]
2台目の自転車について管理事務所に問い合わせたら、組合で決まるまでは、部屋の前まで持ち込んで下さいとのことでした。
入居作業が落ち着く10月半ば以降までは、現状のままのようです。
120: 入居済み 
[2012-09-29 23:37:46]
確かに来客の時、自転車困りますね。実際、どうしたらいいのでしょう・・?
121: 入居済みさん 
[2012-10-03 09:14:22]
エントランスのセキュリティちょっと面倒に感じてしまいます。
三番目のドアを開けるのに二番目のドアが閉まるのを待たなければならない。

他の住民の方や宅配関係の人が同時にエントランス付近に集中すると
なんかかなり面倒。

今までこのようなセキュリティのある所に住んだことがないので・・・。

エントランスのセキュリティって抑止効果だと思うんです。
共連れを完璧に防ぐのは不可能ですし。

せめて管理人さんが常駐している時間帯はエントランスの認証は
一箇所でも問題ないような気もします。
122: 入居済みさん 
[2012-10-04 10:35:42]
エントランスのセキュリティー、私も驚きました。
外に出るときのキーをいつも忘れて、慌てます…。
でも、ひと手間かけるだけで防げるものがあると思い、不便さに早く慣れようと思っています。
駐車場の黄色のチェーンも不便なのですが、子供の死亡事故が多発しているので、必要なものだと頑張って付け外してますよ~。

みなさん挨拶をしてくれる方ばかりで、嬉しいです。
123: 入居済みさん 
[2012-10-04 22:58:00]
122さん、駐車場のチェーンって敷地外に出る時のですか?
それでしたら車が出口に近づくと感知して自動で下がりますよ。
ちなみに人が歩いてもちゃんと下がりました。
124: 契約済み 
[2012-10-04 23:22:19]
確かにセキュリティはかなりめんどくさいです。自転車降りて、子供だっこして買い物袋三つくらい持ってるのに駐輪場からのドアと、エントランスの認証をするのが苦痛です…妊婦なので余計。仕方ないんでしょうけど…
あと、SoftBankも電波悪い気がします。
125: 入居済みさん 
[2012-10-05 00:04:53]
122です。チェーンは駐車パレットのところに設置されている手動で付け外しするもののことです。
敷地外に出るチェーンゲートって、リモコン操作じゃなくても、自動感知するのですか?
この前チェーンゲートをまたいだけど、下がらなかったような…??
ところで洗面所のティシュホルダーですが、ティシュがうまく出てきません。良い案があったら教えて下さい!
126: 契約済み 
[2012-10-05 12:19:35]
エントランスのセキュリティ確かにめんどくさいですよね。
でもこのめんどくささが、抑止力になるのではないかと思い早く慣れようと思っています。

逆さまに設置するホルダーですよね。
まだ我が家では使っていませんが、とりだす時箱が微妙に動いてしまっているのではないでしょうか?
箱の上に何か物を乗せて動かないようにしてみたらいかがでしょう。
只、想像上ですので頓珍漢な返答でしたらすみません。
127: 匿名さん 
[2012-10-05 23:23:35]
>>119
玄関前に自転車っておいて良かったんでしたっけ?
共用廊下は緊急時の避難の妨げにならないように
私物は置いてはいけないと聞きますが…
128: 入居済みさん 
[2012-10-06 00:10:40]
洗面所のティッシュは確かにうまく取れないですね。
何か工夫が必要かも。

自転車ですが私も管理事務所に聞きました。
やっぱり組合が機能するまでは玄関前の色の濃い部分へ
置くように言われました。本来ならダメなんでしょうけど。

ただ、エントランス付近に自転車があふれかえるよりはいいかも。
129: 住人 
[2012-10-06 13:00:31]
玄関前の色の濃い場所なら大丈夫と聞きました。ベビーカーや子供の自転車等、室内にいちいち運びたくないですし。
駐輪場の拡大はいずれ組合に申し入れ殺到しそうですね。
130: 入居済み 
[2012-10-06 14:23:46]
122です。エントランスを出る時は鍵をかざすのかと思っていましたが、手で良かったんですね(笑)
先に出る人を見て驚いちゃいました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる