名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「大府駅西口のM’sマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 大府市
  5. 月見町
  6. 大府駅西口のM’sマンション
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-08 09:50:34
 削除依頼 投稿する

大府駅西口にM’sマンションが建築中で、来年3月に分譲予定です。資産として購入の価値があるでしょうか?

所在地:愛知県大府市月見町3丁目64-1他(地番)
交通:東海道本線 「大府」駅 徒歩5分 (西口)

[スレ作成日時]2008-04-10 00:30:00

現在の物件
エムズシティ大府
エムズシティ大府
 
所在地:愛知県大府市月見町3丁目64-1他(地番)
交通:東海道本線 大府駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 136戸

大府駅西口のM’sマンション

392: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 16:48:29]
390さん
本当ですか?確認不足でした。
非常に残念。
ここに入居したらまずは壁掛けTVと考えていただけに・・・

391さん
確かにそのほうが無難ですよね。
お二方ともありがとうございました。




393: 申込予定さん 
[2009-09-26 18:49:18]
私も壁掛けにしようかと思いましたが、重要事項にかいてあったので、家具に設置(壁掛けのように)できるタイプにしようかと思いました。でも、結構高価になってしまうので(ものがいいやつだと30万円を超える)あきらめようかと思ってます。安価なものはありますが、部屋のイメージに合いませんでした。
さらに設置した後に大型のものだと配線の変更等で苦労しそうです。壁掛けTVができればかなりすっきりしたんですが。。。
394: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 20:47:06]
和室って、みなさんはどのようにお使いになっています?
いまいち有効利用できていない気がして・・。
これまでが、賃貸物件に住んでいて、和室おある生活は初めてなもので。

実家は、和室ばかりでしたけど。。
395: 入居済み住民さん 
[2009-09-26 22:42:07]
どこの間取りも、和室はリビングと続きになってますよね。
我が家は和室を一部屋として扱わず、リビングの延長としています。
リビングでTV観て寛いで、横になりたかったら和室でゴロンって感じです。
(そのままオチてしまう事もしばしば・・・)
ですので極力、和室にはモノを置かないようにしています。

ところで今時のマンションって、本物のイグサは使ってないんでしょうか?
ここも全然イグサの匂いがしませんね。
396: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 12:19:30]
ほんもののイグサだと思っていたんですが、偽物でしたか~。
確かににおいはしませんが・・・。
397: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 16:33:05]
事前連絡もなく、マンション関係者を装って作業員風の人が
設備の説明ですと言って正面玄関のインターホンを押しませんか?
398: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-28 18:03:42]
陸橋は問題、しかし駅までの道に信号がないのは
ポイント高いと思いました。駅までの時間が計算しやすいです。
急いでいるときにイライラしないですむ。

駅からの5分という距離も線路沿いじゃないので
その距離で線路からの騒音が緩和されるのがいいね。
道路からも少し中に入ってるし。

総じていい場所に建ってる物件だと思うのだけど
なんで売れないのかな?やっぱり値段?

建物自体はどうなんですか?住み心地はどうなのかな?
399: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 18:54:31]
住み心地は、総じて良好ですよ。

売れ残りについては、私も当初は疑問に思いました。
いろいろ情報を集めてみると以下のことがわかりました。

まず、この地域のマンション需要は、年間150戸くらいらしいです。
その中で、リーマンショックや、トヨタ関連企業の業績悪化などの影響で
さらに買い控え傾向にあるそうです。
また、同時期に大型物件が2とうでき、(リソラとエムズ)2つを足しただけで
300戸になります。さらに、大高イオンに隣接した大型マンションもあるといった具合に
タイミング的に非常に供給過多になったそうです。

ですので、物件が悪いとか、値段が高すぎるとかいったことではないと思います。

上記のことをかんがみても、リソラ&エムズでほぼ8割~9割は売れていると聞いていますので、
それなりに順調に売れているのではないでしょうか?
400: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 21:49:38]
>>395-396
畳の材質については 紙 だと営業の方に聞きました。
今はイグサを使うような本物の畳はあまり使われていないようですよ。

それにしてもここは予想以上に静かな場所だと感じています。
401: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 22:35:46]
>400

い草に比べて、耐久性があり色あせにも強いみたいですね。

ほんと、静かで良い場所ですよね。
今、窓を開けていますが、車の音も遠くから聞こえて来る感じ。
雨上がりの風が涼しくて、とても心地いいです。
402: 入居済み住民さん 
[2009-09-29 10:57:35]
バルコニーにバーゼアとか設置されている
入居者の方はいらっしゃいますか?

見た目がとても良く
設置しようか考えています。

フォローリングと同系色の色にすると
とても部屋が広く感じます。

とはいってもバルコニーの大きな窓枠の段差があるので
戸建てのようにはいけませんが

戸建てでバーゼアではないですか
TOTOではなくINAXのもので設置されている方の情報では
枯葉や土や泥などとてもゴミが溜まるとの事でした。
一見見た目は綺麗でも
その下はとても汚く虫を繁殖するといっていました。

今のところバルコニーには何も置かないよにと考えていますので
バーセの下にはそれほどゴミはたまらないと思いますが
マンションもそうなのでしょうか?


403: 入居済み住民さん 
[2009-09-29 11:22:53]
>>398さん

売れ残りは、399さんの言ってる
大府市にとって供給過多の状態での景気悪化、これにつきると思います。
エムズが1年前に売り出していたら
完成前完売はできたかはわかりませんが
それに近い状態で売れたのではないかと思います。

決算の時期ですし、今購入する意思を見せれば
いろいろ営業さんも勉強してくれるんじゃないでしょうか?
そう思うと、今から購入する人がちょっとうらやましいなぁ~などと思います(笑)

住み心地は、他の住人のみなさんも書いていますが、総じて良好です。
全部の部屋に言えるかはわかりませんが、風通しもとても良いので
今年の夏はエアコンを入れることもほとんどなく過ごせました♪
404: 入居済み住民さん 
[2009-09-29 23:09:28]
>>402さん

TOTOのバ-セアのことですね

http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/mt.html

いいですよ おすすめです

ベランダが明るくなって質感がかなり向上しますよ

汚れに関しては
まだそんなに期間が経ってないのでわかりませんが
マンションなんで枯れ葉やゴミはたまりにくいと思います。

405: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 09:59:48]
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱりバーゼヤいいですよね~

先日カーマで発見しましたw
カーマかネットどちらで購入しようか迷っています。

子供がバルコニーに
すぐ出てしまうので
購入を検討していましたが
402さんの意見を聞いて
購入意欲が倍増していますw

エムズはバルコニーにで水が使えるので
掃除もわざわざバケツに水汲んで掃除しなくてOKなので
その辺はいいですよね。

406: 入居予定さん 
[2009-09-30 20:43:45]
バルコニータイルうちもDIYしようとしてるので、感想(大変だったところなど)教えてもらえると助かります。
カーマとインターネットどちらが安いんですかね?
407: 入居済み住民さん 
[2009-09-30 22:59:03]
確かここのバルコニーは防水仕様でないので水洗いは
ダメだと思いますよ。
408: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 08:23:43]
407さん本当ですか?
いまどきのマンションは防水仕様だと聞きましたが
入居者説明書を確認してみます。
ありがとうございます。
409: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 08:37:35]
バルコニーについては自分も気になっていたので
入居者説明書を確認してみましたが、水洗い禁止という文章は見当たりませんでした。
(見落としてただけかもしれませんが…)
機会があったら営業さんに確認してみようと思います。

どちらにしても、雨で濡れる程度の水でさらっと洗うくらいなら
問題はなさそうに感じますが
大量の水を使うのは階下の方のことも考えてしないほうがいいですよね。
410: 物件比較中さん 
[2009-10-01 15:53:35]
西の角の部屋に入居されてる方がいましたら教えてください。

夏の暑い日の午後の西日はどうでしたか?
411: 入居済み住民さん 
[2009-10-01 22:57:06]
規約には書いていないのですが、住まいのしおりという薄い冊子に
書いてあったので営業さんに確認したら防水仕様でないと言われました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる