東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-11 02:01:19
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】世田谷区VS武蔵野市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

どちらも都心の西側に位置する、良好な住宅地があると定評のあるエリアです。

世田谷区
人口:約88万人

:39駅
:東急田園都市線─池尻大橋駅、三軒茶屋駅、駒沢大学駅、桜新町駅、用賀駅、二子玉川駅
小田急線─東北沢駅、下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、豪徳寺駅、経堂駅、千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅、喜多見駅
京王線─明大前駅、下高井戸駅、桜上水駅、上北沢駅、八幡山駅、芦花公園駅、千歳烏山駅
:井の頭線─池ノ上駅、新代田駅、東松原駅
大井町線─九品仏駅、尾山台駅、等々力駅、上野毛駅
:東急世田谷線─西太子堂駅、若林駅、松陰神社前駅、世田谷駅、上町駅、宮の坂駅、山下駅、松原駅
目黒線─奥沢駅
全国的な知名度がある、NO.1の外周区

武蔵野市
人口:約14万人

:3駅
JR中央線─吉祥寺駅、三鷹駅(南側は三鷹市)、武蔵境駅
(吉祥寺駅は、JR総武線、地下鉄東西線、井の頭線も通り、井の頭線の始発駅。三鷹駅は、JR総武線、地下鉄東西線も通り、これらの始発駅。)
住みたい街NO.1の吉祥寺駅がある、NO.1の市

どちらがお勧めですか?

市部板の「中央線京王線どちらがオススメですか?その2」で話題になっていたので、スレ立てしました。
区と市の比較ですが、東京全体の板はないため、市部板で話題になっていたこともあり、市部板にスレ立てしました。

[スレ作成日時]2012-07-23 00:11:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世田谷区と武蔵野市はどちらがお勧めですか?

401: 匿名さん 
[2016-09-08 08:37:27]
>400
こういう奴が武蔵野市住民には多いのかな(笑)
402: 匿名さん 
[2016-09-08 23:03:31]
多摩に住んでいる人は、多摩=田舎って元々思っているから、田舎と言われても何とも思わないし、そもそも田舎かどうかなんて興味がない。だから、穏やかな人が多いんだと思う。

逆に、世田谷や横浜の住民は、田舎だとは思っていないから、田舎と言われることに敏感に反応してしまう。

そんなのどうだっていいじゃないかと思うか、ふざけるなと思うか。
この違い、結構的を得ていると思うんだが、いかがでしょう?
403: 匿名さん 
[2016-09-09 09:24:32]
世田谷区出身武蔵野市住まいだけど、田舎とか言われてもどうでもいいかな。どちらも元々が都心に住んでた人が郊外の緑を求めて住むようになって開発が進んだ土地だし、子供の頃は喘息のために引っ越してくる人とかいた。
だから、緑のない環境はキツイよ。

でも、地方出身者がいちいち東京生まれかどうかを確認してくるの、心底ウザい
東京の人は生まれがどこでどこで育ったとかあまり人に聞かないです。
404: 匿名さん 
[2016-09-16 12:48:30]
あらためてタイトルに戻ると本当にどうでもよい質問であることに気づきました。

隣にうるさい工場や得体のしれない会社があるより、小さくても公園があったり、スーパーが有れば
その方がいいに決まってます。

過去に3回、転居してますが 半径200m(徒歩圏)、半径2km(自転車・車 圏)に何が有るかで
生活は結構変わります。
405: 総武線沿線民 
[2018-08-25 23:24:07]
武蔵野市の吉祥寺、三鷹あたりなら世田谷区に対抗できる。世田谷区は武蔵野市の6倍以上の人口だし、田舎の憧れ、ブランド(地価が高いという意味では)である。下北沢の発展も目を見張るほど。しかし、吉祥寺は東急百貨店を含め、駅周辺の買い物が充実。世田谷区と同じ超ブランドである。住みたい街ランキング1位を簡単に超えられはしない。それに走行する電車。世田谷区は小田急や京王などの私鉄が多く走るが、ジェイアールが走ってない。吉祥寺、三鷹はJR総武線、JR中央線、地下鉄東西線が走行。はっきり言って設備、実績、走行地域、会社の格がジェイアールと私鉄じゃ格段に違うのだ。アクセス、買い物なら武蔵野市の吉祥寺、三鷹が世田谷区より優勢。住む環境。世田谷区は(ネットでも書かれてるが)地価は高いが都会ではない。むしろ東京のほかの区、首都圏三県の準上位都市(船橋、川崎、浦和など。個人的に船橋は千葉市より上。)などよりはるかに劣る。だだっ広い住宅街があり、大半を占めている。よく言えば洗練されてて静か。悪く言えば街に活気がない、寂れてる。住宅街が広がるなんて市や区で言えば当たり前。地価が高い?ボロ屋も結構あった。武蔵野市の例に挙げた場所では、ショッピング面、アクセスで世田谷区より上。吉祥寺みたいな場所が真のブランド。世田谷区は住むには好ましいが生活するには少し不便な場所と思える。武蔵野市でも場所によっては世田谷区を超える。
406: 匿名さん 
[2018-08-26 12:58:01]
京王線世田谷区・中央線沿線武蔵野市以西で探しました。
京王線世田谷区…駅力が乏しくふだんの買い物が物足りなさそう。都心の駅に行くには新宿で乗換えする必要がある。栄えている街がある駅がない。
中央線沿線…各駅の駅力はそれぞれいい。武蔵境も良い。山手線の中で入っていくので都心部に行くのに便利。何と言っても吉祥寺がある。
と、調べると総武線に軍杯があがります。

しかしあまりよく知らない人が持つ印象は、世田谷区>武蔵野市 というものを感じます。
単純に「区」と「市」のイメージによるもの、何となくの距離感が大きいかもしれません。
実際は、都心までの所要時間で比較すると武蔵野市からの方が早かったりするんですけどね。
407: 匿名さん 
[2018-08-26 14:13:24]
406です。
間違え
京王線世田谷区・中央線武蔵野市(以西ではなく)以東で探しました。
文中に総武線ともありますが=中央線のことです。
408: 匿名さん 
[2018-08-26 15:16:47]
私鉄とJR比較してる時点でもうすこし勉強された方が良いかと。新宿からの距離とそれぞれの不動産の価格を比較すればどちらに軍配があがるかは言わずもがな。
409: 匿名さん 
[2018-08-26 15:21:03]
世田谷の某新築マンションと武蔵野市の某新築マンションでは後者の方が高かったよ。
武蔵野市の方が新宿から離れているけどね。価格は新宿からの距離で決まるものなのかな。
410: 匿名さん 
[2018-08-26 15:36:35]
前者は未だだいぶ売れ残っているようです。
411: 通りがかりさん 
[2018-08-26 20:27:59]
後者は?文脈からすると売れ行き好調か完売かな。

都心からの距離は物件の価値を左右する重要なファクターだけど、一要因であって必ずしもそれだけじゃ決まらないだろうね。駅距離やら周辺環境やら。
412: 匿名さん 
[2018-08-26 20:46:54]
後者はもうぼちぼちじゃないですかね。
マンションの例で見ると必ずしも都心からの距離では計れないものだなと思いますね。
良い立地というのものは。
413: マンション検討中さん 
[2018-08-26 21:23:04]
駅の魅力だと絶対的にJRでしょ。再開発等のお金の掛け方が違う。なので主要駅から多少遠くても高いのでは。
414: 匿名さん 
[2018-08-27 10:49:40]
408に沿線で比較している時点で…とあったけど、沿線で選ぶことってけっこうありますよね。
SUUMOでもそういうところから検索する機能があるし。
415: 匿名さん 
[2018-08-29 08:47:08]
まさにその通りですね。
416: eマンションさん 
[2019-04-24 18:39:43]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
417: 匿名さん 
[2019-04-28 09:11:38]
吉祥寺は風俗があるから嫌ですね。
世田谷は条例で禁止されてます。
418: 匿名さん 
[2019-04-28 11:09:08]
吉祥寺のヨドバシ裏に図書館があるのは、風俗を増やさないようにする意図があるそうです。

武蔵野市と世田谷区のマンション検討しましたが、駅力で武蔵野市(JR)の方が良かったです。
世田谷(京王線)は、駅前のお店が乏しく山手線内に行くのに乗りかえが必要だったりします。
419: マンコミュファンさん 
[2019-05-06 21:12:45]
そもそも論として、なんで日本人の一部は、都会か田舎論好きなの?
420: 田辺 
[2021-12-22 13:58:42]
武蔵野第3は名門
421: 匿名さん 
[2022-01-15 12:39:26]
三鷹と吉祥寺が可哀想です!!
川崎市にある新百合ヶ丘も可哀想です!!
もうイジメですよね!!

422: 匿名さん 
[2022-01-15 12:41:04]
田舎の景色観ると気持ち悪くなるの私だけでしょうか?
423: 通りがかりさん 
[2022-05-14 11:39:04]
武蔵野市 道路占用に関することー不法占用
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/sumai_doro_suido/doro/10...
424: 匿名さん 
[2022-05-18 17:46:31]
世田谷区  せたがや自治政策 Vol.11
市街地再開発事業における周辺住民への対応
~ 太子堂・三軒茶屋4丁目地区
   第一種市街地再開発事業を事例に ~
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/002/006/003/d00166209_d/f...
425: マンション比較中さん 
[2022-05-24 10:29:26]
東京の土地事情映す縮図 地価低迷の世田谷区
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK278B30X20C21A9000000/

世田谷にもいろいろな場所があるから一括りには語れない。
私は圧倒的に地盤と財政がいい武蔵野市一択だと思ってる。
426: 匿名さん 
[2022-05-24 10:38:19]
世田谷区も色々な土地や街がある。
武蔵野市も色々な土地や街がある。
どちらも住めば都。
こういうスレは雑談スレでやってくれ。
427: 名無しさん 
[2022-05-25 12:55:11]
428: 匿名さん 
[2022-05-30 02:16:49]
目くそ鼻くそやな。まあ真面目な話どっちもええとこやけど、世田谷民がイキりすぎるモンやから、吉祥寺ぶつけて醜い争いさせよってのがスレ主の意向やな。
429: マンション検討中さん 
[2022-07-04 09:11:35]
世田谷は格差すごいからな。
成城、深沢みたいな一等地からきたみや代田橋など差は激しい。

武蔵野は吉祥寺、三鷹、武蔵境と人気の駅しかない。
特に吉祥寺の住宅街としての格は成城に次ぐくらいだと思うし、平均取ったら武蔵野市の方が上だろうな。

世田谷は成城とかの芸能人イメージが強すぎるけど、実際は買い物不便だし、京王線沿線なんかごちゃごちゃしてるし、道狭いところばっかだし、平均は微妙では?
430: 匿名さん 
[2022-07-04 10:47:55]
行政エリアとして接してない上に主要な交通沿線も違うからライフスタイルで自分に合う方選択すりゃいいよ。しょーもないスレだね。
431: 匿名さん 
[2022-07-20 21:16:04]
なんで品川ナンバーやめて世田谷ナンバーにしたんだろ。この勘違いがもうね。
432: 匿名さん 
[2022-07-21 21:31:59]
>>429 マンション検討中さん
>武蔵野は吉祥寺、三鷹、武蔵境と人気の駅しかない。
>特に吉祥寺の住宅街としての格は成城に次ぐくらいだと思うし、平均取ったら武蔵野市の方が上だろうな。

武蔵野市に住むとこんな風に世界が見えるのかな?
こわっw
433: 匿名さん 
[2022-07-22 11:19:01]
信じられないだろうけど、地価で見てるとそんな感じなんだよね。
434: 評判気になるさん 
[2022-07-23 18:41:21]
>>433 匿名さん
何それ!今日一ウケた!
商業地の地価でも見ているのかな
東急線では勝負にならず、小田急線でも豪徳寺以西が同じくらいだね

新築マンション相場(70平米換算)
■武蔵野市
・吉祥寺駅 7,980万円
・三鷹駅 7,520万円
・武蔵境駅 6,420万円

■世田谷区(田都)
・三軒茶屋駅 9,170万円
・駒沢大学駅 8,340万円
・桜新町駅 8,450万円
・用賀駅 8,430万円
・二子玉川駅 10,040万円

■世田谷区(小田急)
・東北沢駅 10,670万円
・下北沢駅 8,450万円
・世田谷代田駅 8,530万円
・梅が丘駅 8,150万円
・豪徳寺駅 7,560万円
・経堂駅 7,690万円
・千歳船橋駅 7,010万円
・祖師ヶ谷大蔵駅 7,240万円
・成城学園前駅 7,670万円
・喜多見駅 6,250万円

ソース
https://www.sumai-surfin.com/price/stations-areas/chuo-line/new-mansio...
https://www.sumai-surfin.com/price/stations-areas/tokyudenentoshi-line...
https://www.sumai-surfin.com/price/stations-areas/odakyuodawara-line/n...
435: 評判気になるさん 
[2022-07-23 18:55:02]
客観的に同じ中央線沿線で見ても、価格は都心から離れるに従って下がっていくだけだから、新宿区、中野区、杉並区といった23区と武蔵野市じゃ、価格勝負になっていないよ?
中央線沿線は賑やかな街が多いから独身者には住みやすいし、世田谷区は23区の外周区で落ち着いていて自然も多くファミリー層向きだし、両方それぞれにいい街なんだから、自分のライフステージや勤務先とかに合わせて住めばいいんじゃね?
どちらも大きな公園や商業エリアもあって、休日のお出かけとかも楽しい街なんだし
436: 匿名さん 
[2022-07-23 20:56:51]
中央線もファミリーめちゃいるぞ。
ていうかどっちでもいいよ。
437: 世田谷区民 
[2022-07-23 21:20:27]
>>435
恥ずかしいからもうやめて。世田谷区は駅から遠い物件多いし、空家率一番高い人、駅で比べても正しくない。その必死さが恥ずかしいのよ。
438: 通りがかりさん 
[2022-07-24 02:57:10]
都内と都下を比べること自体、ナンセンス
ここは、プライドだけは都民の吉祥寺住民のイキリを、広い心で生暖かく見守るスレw
439: 匿名さん 
[2022-07-24 04:17:35]
雑談スレでやれよ、似た者同士で。
440: eマンションさん 
[2022-08-03 22:47:19]
いや実際武蔵野市は、建蔽率容積率制限厳しいし、最低敷地面積が120平米だから、坪単価が安くても一戸建て建てるのは大変だぞ。
吉祥寺から駅15分以内に床面積100平米建てられる土地買おうと思ったら一億こえるからな。
風格と緑があり道も広い高級住宅街だぜ。
中央線では、中野以東じゃ比較になる駅ないよ(平均土地購入単価な、坪単価じゃない)
中央線の憧れは吉祥寺で、戸建建てるなら、中野から西荻まで全部吉祥寺より格下ってのは中央線ユーザーの中では常識。

一方で世田谷は成城、等々力あたり以外は、ミニ戸建も多くて道もガタガタで、平均は微妙な地域じゃない?
441: マンション掲示板さん 
[2022-08-04 00:15:47]
中央線>私鉄だから武蔵野市だと思うけど、多摩ナンバーはやめてほしい
442: マンコミュファンさん 
[2022-08-06 18:55:35]
>>440 eマンションさん
>中央線の憧れは吉祥寺
え?別に憧れてなんかいませんよ?
吉祥寺には、こういう自意識過剰な人が集まってるんですか?
沿線住民の恥ですね
443: 匿名さん 
[2022-08-06 23:24:44]
大赤字の世田谷と裕福な武蔵野ではね(笑)
444: 通りがかりさん 
[2022-08-07 12:16:14]
はいはい、吉祥寺はみんなの住みたい街ナンバー1、誰もが憧れる街、ハイソなセレブの住まう街
一々他の街にライバル心燃やして来なくていいよ
445: 匿名さん 
[2022-08-07 19:41:58]
くだらねースレ
446: 縄文海進 
[2022-08-07 19:50:35]
これから僅か気温が2度上昇するだけで、縄文時代の海岸線になる。城東地域や港区・品川区の多くは海に沈んでしまう。僅か百年少し後に確実に来る未来だが、武蔵野市と世田谷区(多摩川沿い除く)は生き残る。
447: 通りがかりさん 
[2022-08-10 15:38:56]
ゴミゴミ世田谷隘路。
448: 評判気になるさん 
[2022-08-11 18:04:53]
>>446 縄文海進さん

まじで!?
449: eマンションさん 
[2022-08-16 01:50:53]
中央線ではもはや吉祥寺一択
450: 匿名さん 
[2022-08-16 06:30:06]
世田谷、足立、練馬等は23区なんて、おこがましいね。
451: 匿名さん 
[2022-08-16 23:26:50]
武蔵野市が東京を名乗るなんておこがましいね(笑)

23区以外の田舎は東京を名乗る必要ない!
452: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 23:48:36]
山手線の外側でJRが通らない区=練馬区世田谷区www
453: 匿名さん 
[2022-08-17 03:57:57]
目くそ鼻くそ
454: 名無しさん 
[2022-08-17 06:16:10]
赤字&犯罪多発の世田谷区は、土下座して武蔵野市に合併をお願いしよう。ま、笑って断られるだろうけど。
455: 検討者さん 
[2022-08-17 06:17:01]
世田谷、足立、練馬等は23区なんて、おこがましいね。
456: 匿名さん 
[2022-08-19 23:07:36]
北・足立・板橋・核ミサイル
457: 匿名さん 
[2022-08-20 08:42:46]
武蔵野市は誰もが羨む憧れの街。東京で最も輝く素晴らしき街。23区の外周区なんて足下にも及ばない。
458: eマンションさん 
[2022-08-20 10:39:19]
やはり吉祥寺は最高ですね!
東京中探しても、ステータス・利便性・環境で吉祥寺に勝る場所はありません
459: マンション掲示板さん 
[2022-08-20 11:34:36]
私が吉祥寺に住んでいると話すと(別に自慢してる訳ではなく、話しの流れで吉祥寺に住んでいる事がバレてしまう)、皆んなに羨ましがられてしまいます
きっと吉祥寺は誰しもが羨む街なんだと思います
460: 匿名さん 
[2022-08-20 13:11:58]
>>451
こういう人って大体足立区とか江戸川区辺りに住んでるんだよねw
461: 匿名さん 
[2022-08-22 19:59:58]
足立区民や江戸川区民ごときが、武蔵野市民に対抗心持つなんて、クッソ笑える
462: マンション掲示板さん 
[2022-08-23 00:17:32]
>>459 マンション掲示板さん

全然。
463: 住みよい街 
[2022-08-26 20:30:56]
シティブランド・ランキング ―住みよい街2022https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300044/071500004/?P=2
千代田区が全国1位。武蔵野市(2位)と世田谷区(20位)も健闘。
464: マンション掲示板さん 
[2022-08-27 10:17:26]
やはり武蔵野市!
武蔵野市民であることを心から誇りに思います!
唯一心配なのは、これで益々他の下層民に妬まれてしまう事ですね!
465: 名無しさん 
[2022-08-29 20:46:05]
>>463 住みよい街さん

この手のランキングあんま意味ないよね。千代田区が誰にでも住みやすいとかありえん。そもそも住むところなのか?
466: 匿名さん 
[2022-08-30 22:33:26]
普通に住む場所としても魅力的だよ千代田区は。
皇居ぐるっと取り囲んでエリア毎に雰囲気は異なるけど住めるものなら番町麹町半蔵門とか住みたいわ。
武蔵野市が毎度この手ので評価高いのはわかるようでわからなかったりもする。典型的な郊外っちゃ郊外だよね。トカイナカ的なバランスがいいのは感じるけど。
467: 匿名さん 
[2022-08-31 09:54:25]
>>463 住みよい街さん
こういうちぐはぐランキングに踊らされる人種が住んでいるのが武蔵野市なのか(笑)
468: ご近所さん 
[2022-08-31 11:11:04]
千代田区は皇居がある。井の頭公園は元々皇室の御料地だね、コロナ前はたまにお忍びで井の頭まで来られて散歩されていたなあ。あと葉山の海岸とかも。
469: 匿名さん 
[2022-08-31 13:25:14]
>>467 匿名さん
住んでる人間はむしろ気にしてない。
何故評価されてるのかよくわからないけど評価してくれるならありがとうくらいなもんだよ。
この手のランキングで踊らされるのはむしろ外部の人間でしょうよ。踊らされた人がクソ高いマンションとか戸建てを購入して価格維持に貢献してくれてこれまたありがとう。
その程度です。
470: 匿名さん 
[2022-09-01 19:52:07]
>>469 匿名さん
気になるのが貴方が言うクソ高いマンションとか戸建てが武蔵野市に存在しないっぽいんだよね。
武蔵野市にある魅力的な高級住宅って例えばどれか教えてもらってもいい?
武蔵野市の物件って人気無さ過ぎて安く見えるのだけど気のせい?
何でこんなに武蔵野市の物件って安くてしょぼいの?(笑)
471: 通りがかりさん 
[2022-09-02 08:23:24]
武蔵野市は土地の最低敷地面積と建ぺい率の低さが高級にしてるんだよな。そこが世田谷と違う。
472: マンション検討中さん 
[2022-09-02 10:01:11]
40/80の125平米ね。成城みたいなもんだね。
道も広くてゆとりもあっていいエリアだよ。
高級住宅街ではないが、中央線らしく逆に気取ってない感じもいいね。
高級住宅街じゃないといっても、世田谷の大半のエリアよりは戸建高いけどね。3階建がたてられない。
473: 住みよい街 
[2022-09-02 21:15:41]
吉祥寺駅と三鷹駅の南側、つまり三鷹市も市内全域の住宅地が40/80で成城同様。ゆったりしている。
474: 通りがかりさん 
[2022-09-03 06:01:37]
>>473 住みよい街さん
三鷹市だと下連雀のいずみ通りと玉川上水に挟まれたエリアは特に気持ち良いね。

475: マンション検討中さん 
[2022-09-03 09:23:46]
一般人だと成城とか等々力すんでもうくし、買い物利便性とゆとりを考えて武蔵野、三鷹選ぶのもいいよね。
中央線らしく文化的な側面もあるし。
世田谷も緑が多くていいところだと思うけど、道が悪いのと、買い物が不便なのがね。あとは文化的な香りはしないよね。ハイソなベッドタウンって感じで、マツコがdisる気持ちもわかる。

いずれにしても、武蔵野市の戸建が安くてしょぼいんだとしたら世田谷のほとんどの地域の戸建も安くてしょぼくなるな。
476: 475 
[2022-09-03 09:50:03]
誤解されないように言っとくと私自身は、用賀と桜新町で土地探してて世田谷(特に田都)はいいとこだと思うよ。
ただ、吉祥寺より用賀が良かったからそういう選択をしてるわけじゃなくて、吉祥寺の方が高いのと、用賀の方が職場近いって理由で、
住環境そのものは吉祥寺の方が上という認識だな。実際全然手がでない価格だし。土地に億は払えん。
477: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 10:04:58]
用賀や桜新町探したのに、瀬田や深沢、岡元を見てないみたいだね
478: 475 
[2022-09-03 11:11:52]
いやみてるよ。岡本と深沢は駅から遠いし、特に岡本はアップダウン激しいし、住環境としてかなり微妙。
瀬田は道路が狭くてうーんって感じ。田都からだと深沢も瀬田も、環八渡ることになるのも嫌だな。
東横線近辺の深沢ならまた話ちがうけど、東横線近辺も高すぎて手が出ないわ。
東横線はもう吉祥寺と同じくらいの価格だからね。

世田谷の戸建の価格は
東横線と成城>>大井町線>=田都>小田急>>京王
て感じだと思うけど、吉祥寺は少なくとも、大井町線以上の価格帯だからね。

高級住宅街で有名な岡本3丁目なんか土地100平米で6000万切るし。
479: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 12:11:17]
なんかドヤ顔で吉祥寺の方が上とか語ってるけど、残念ながらないから
480: 注文戸建 
[2022-09-03 12:44:40]
私も以前、土地50坪・駅10分程度の注文戸建を建てようとして、東京・神奈川のあちこちを見て回った。結果、本当に素晴らしい住宅地と思ったのは二子玉川(瀬田)、成城、吉祥寺、三鷹(下連雀)。それぞれ10回ずつ土地を探しに行ったなあ。甲乙つけがたいと思います。
481: 475 
[2022-09-03 13:22:09]
羨ましい!大変な富裕層ですね。
下連雀は井の頭に近く、閑静でいい場所ですよね。総武線始発というのも熱いですね。
神奈川も視野に入れたということは、たまぷら、あざみのあたりでしょうか?あの辺は通勤地獄でで、坂ばかりの一方で電柱地中化されたりしててわ素晴らしい宅地ですし。

最終的にどちらにされたんでしょうか?
482: 匿名さん 
[2022-09-03 14:27:00]
世田谷だとか、あんな道路が混み入った木密地域なんて、人の住む場所じゃないよ
世田谷市民なんて貧乏臭い下町住民の集まりだね
483: 注文戸建 
[2022-09-03 14:39:59]
>>481 475さん
こだわり条件としては、駅10分・50坪のほかに整形地/南角地もあったため、見つけるまで2年弱かかりましたが、4つのうち縁があった場所に決めました。それまで田園都市線の神奈川県住まいでした。
484: 475 
[2022-09-03 18:43:00]
なるほど、それだけ選択肢があってもやはり土地は縁ですね。

結局、好みはあれど、その辺全部いい土地ですよね。
485: マンコミュファンさん 
[2022-09-03 23:10:20]
川崎、溝の口、浦安、葛西、人形町、武蔵小山、三鷹と移り住みましたが、三鷹最高です。ちなみに次点は人形町てます。
486: 管理担当 
[2022-09-04 11:33:44]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
487: 匿名さん 
[2022-09-04 21:11:01]
下北沢もいいところだよ
488: 名無しさん 
[2022-09-04 21:24:09]
下北とか三茶とか、いかにもゴミゴミしたイメージで、私は絶対に住みたく無いですね。やはり武蔵野の豊かな自然に囲まれて過ごしたいです。
489: 匿名さん 
[2022-09-04 22:21:12]
吉祥寺はオシャレで静かで、いい街ですよね
世田谷みたいな所に住んでいる人が、可哀想に思います
常に人気の街上位になるのも、当然でしょうね
490: 匿名さん 
[2022-09-04 23:18:42]
井の頭公園の大半は武蔵野市ではなく三鷹市だけどね
491: 匿名さん 
[2022-09-05 09:06:48]
>>478 475さん
>瀬田は道路が狭くてうーんって感じ。田都からだと深沢も瀬田も、環八渡ることになるのも嫌だな。

世田谷区の現地を見ていないか、まともな不動産屋とお付き合いできていないかのどちらかかな。

瀬田は大平元首相の家の前の道とか無駄に広いだろう?
深沢と環八?
吉祥寺を選ぶ人は本当に面白いな(笑)
492: 匿名さん 
[2022-09-05 09:44:00]
どこだって住めば都
493: マンション検討中さん 
[2022-09-05 11:15:13]
瀬田は3丁目かな?用賀から歩いていったけど、狭かったな。上で吉祥寺と吉祥寺と迷われた方が瀬田を検討されてたけど、ニコタマの方は道路が広いのかな?
深沢も環八っていうか246ね。

別に世田谷全部知ってるわけじゃないし、そんな揚げ足とってもしょうがないだろ。
瀬田や深沢へ用賀や桜新町から歩いて行く時、大半のエリアは246のような大通り渡るのは事実だろ?

っていうかそもそも吉祥寺に買ってないし。結局用賀にしたって発言くらいみてくれよ。
個人的に用賀とか桜新町が地盤も都心アクセスも公園の近さもとてもいいから買ったけど、吉祥寺もとても良い土地で、予算があればこっちでも良かったって言ってるだけ。

世田谷も武蔵野もいいところで、少なくとも世田谷の大半の地域は駅15分圏内において吉祥寺より平均戸建て価格が遥かに安く、地盤もとても良いので、馬鹿にできるような土地ではないよ。

最後は好みだから好きにすればいいけど、こんな匿名掲示板で人煽って面白いかね。とても不快な人だね。
494: マンション検討中さん 
[2022-09-05 11:30:37]
というわけで、あなたが不快だからこの掲示板にはもうこないけど、世田谷も武蔵野もとてもいいところだと思います。
世田谷の南側は、公園も多く、空気も綺麗だし、道も綺麗で、ICにアクセスしやすく、特に東急の沿線全体を美しく保ち続けるという理念はとても好きです。
一方で、武蔵野の吉祥寺/三鷹は商業利便性が非常に高く、道は広く、地盤もよく、土地の最低区画が広いためにゆとりがあり、井の頭や善福寺などこちらも大規模公園があり、更に総武/東西/井の頭の始発、もしくは始発の隣駅という魅力があり甲乙つけがたいと思ってます。

なので、地価やブランドとして成城 > 吉祥寺のような格付けはあるとしても世田谷 >>> 吉祥寺のように極端に考える人は価値観がバイアスでとても歪んでると思います。
それは統計が証明しているし、バイアスを振りかざしてここで毒を吐くのは、ほとんどの人が不快に思うだろうから、あなたの品格のためにも自重したほうがいいと思いますよ。

以上。
495: 名無しさん 
[2022-09-07 00:21:43]
この比較おもしろいね。いま、武蔵野市西久保に住んでるけど、西久保も1丁目はかなりいいし、御殿山とかも相当いい環境。ああいう自然もたくさんあって電車も便利みたいなのは、世田谷にはそれほどないかもね。世田谷もピンキリだけど、結局、成城の一部を除けばごちゃごちゃしてるからなあ。住めば都だからなんだろうけど、武蔵野市はいいところだと思います。
496: 匿名さん 
[2022-09-07 13:14:11]
ほんとほんと
世田谷だとか、あんな道路が混み入った木密地域なんて、貧乏臭くて絶対住みたくないね
497: 通りがかりさん 
[2022-09-07 15:14:13]
世田谷って陸の孤島の僻地と成城とかの差が激しすぎるよね。地価とか生活水準とか教育水準とかの格差が凄そう。
498: 匿名さん 
[2022-09-07 19:14:04]
取り敢えず成城が最高ってことで
499: マンション検討中さん 
[2022-09-07 20:02:56]
>>498 匿名さん
だな。成城の戸建>武蔵野>その他世田谷
500: マンコミュファンさん 
[2022-09-08 04:30:12]
成城も最近は落ち目と聞きます。非常に暮らしやすい武蔵野市の方が、今は上だと思います。完全に武蔵野市が世田谷より上ではないでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる