茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-06-03 19:30:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

入居直前! 情報交換よろしくお願いします。

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/

[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART4

201: 入居予定さん 
[2007-03-30 01:20:00]
携帯に貼り付けるようなタイプの鍵もあるそうです。私も手の中に握れるようなキーホルダー型が良かったです。そのうちですが変えたいです。
そうそうあれは、駐車場というより、ドでかいガレージですね。
想像以上に廊下が広く開放感があるので、そのせいで余計、エレベータの並みの狭さを感じると思います。

今日立ち寄った帰り、風が強かったので念の為あちこち閉めて24時間換気をストップしましたが、やっぱり点けとくのが良かったでしょうか。明日また立ち寄ってみますが。

数年経たずに東横インができて、十年経たないうちにビジネスビルが建ち、駅そばの吾妻の開発ももっと進み、ミオカスも沢山のビルにまぎれて目立たなくなるんでしょう。今だけなのでしょうけれど目新しくてキラキラしてて‥嬉しいです。ココに住めるのは自分的には金星です。
さあ引っ越しだ!ローン返済だあ!
202: 匿名さん 
[2007-03-30 01:49:00]
>200
居住がはじまってもあのような書き込みを目にしなければいけないのはつらいものですね。
もはや自分の家なのですから、家族を貶されるような思いがします。
匿名ですから誰もがいろいろな立場を装って書けてしまう場所です。
中傷の域まで入ると思われる件は、住人として削除依頼のご協力お願いします。
消さなくても良いかどうかは、管理人さんが第三者的な目でジャッジしてくれると思いますので。

>201
キーホルダー型かわいいですよね。
カードよりも、ヒモやじゃらじゃらのストラップつけた方が、(個人的には)鍵として安心するので、私も変更を検討しようかな。
203: 入居予定さん 
[2007-03-30 12:40:00]
新しいマンションは本当にうれしいものです。南側は住宅地で,北側は大きめの公園ですので,しばらくは目立つ存在であり続けるのでは? つくばのランドマークマンションなどと呼べそうです(少し自己陶酔気味でしょうか)。 このマンションは山田建設の力作ではないかと思いますが,掲示板での山田派および非山田派両者のヤジ的で粗暴な書き込みには心を痛めます。ただ本物住民からの自由で率直な感想,意見はあっても良いと思います。この掲示板が書き込み初体験でしたが,書き込むのには結構,勇気がいりますね!(本音です)
204: 入居予定さん 
[2007-03-30 14:27:00]
早くに引越終わった方々の住み心地コメント(なんて言ってる場合じゃないですね、まだバタバタしてるでしょうし...)等、そのうちお伺いしたいですね。
とりあえず、新居玄関にどっさり置いてあった機器類説明書、現住居に持ち帰って学習しているところです。
205: 入居予定さん 
[2007-03-30 14:49:00]
昨夜,数件の明かりがついているのが見えました。もうすでに住んでおられる方がおられるようです。我が家も機器類の説明書を勉強中です。まずはいろいろと設定をしないといけないようです。これこそハイテクの賜物なので仕方ないと思ってます。確かにいち早く入居した方の感想を聞いてみたいものです。「忙しい」が第一声かもしれません。我が家は床コーテイングを頼んでいるので,まだ部分的な引っ越しもできません。
206: 入居予定さん 
[2007-03-30 15:51:00]
うちもおそらくコーティング施工真っ最中と思われます。
宅配ボックス等含めて現時点、リモートで設定できることは全部やってみました。面白いですね。
207: 匿名さん 
[2007-03-30 19:53:00]
家は自分たちでワックスかけして、骨が折れました。経費削減のため。個人的にお荷物を運ぶ方もかなりいました。車の出し入れも楽で、引越し車も邪魔にならないようにとめてありました。この状態なら、1ヶ月引越しが続いても生活に不便はないようです。快適な生活ができそうで楽しみです。
208: 入居予定さん 
[2007-03-30 21:19:00]
先程、物件前を通りかかって帰宅いたしました。
バルコニー(の前板)が半透明というのはいいものですね。
既にお住まいの方々の、お部屋の灯りがボーッと増幅されて、外から眺めてとても綺麗です。
玄関も輝いていてかっこいいなあ。
ロビーにも消灯時間が設定されているのでしょうか?
皆様おすすめだったラクダの絵のトラック、この時間までも停まってました。
209: 入居済み住民さん 
[2007-03-31 09:25:00]
引越しで忙しく、新居というのはやはり心が弾むものですが、時々ふっと70mm疑惑のことが頭をよぎります。基礎から寸法が違っていたならむしろ問題はなく、途中からズレて行って70mmになったとしたら、建物全体の問題ですよね。手放したりする時にまた何か言われるんじゃないかと思うと不安です。変なうわさが残らないように、事実関係をはっきりとさせてほしいですね。
210: 契約済みさん 
[2007-03-31 12:50:00]
しつこい。"疑惑"等と面白おかしく話を引っ張る暇があったらいいかげんきちんと個別交渉して、もらうものもらって引っ込んでください。ヘンな噂をたててるのはこういう場所に嬉しそうに書き立てる「あなた」です。全くもって迷惑です。
211: 周辺住民さん 
[2007-03-31 14:24:00]
同じマンションの住民になる方にその物言い、どうなんでしょう。
あなたもマンションの名を下げておられますよ。
212: 入居予定さん 
[2007-03-31 15:07:00]
住民以外からの偽装的な戦略も感じますが、きっとしばらくはループするでしょう。
かつては便利な掲示板だったのに、こんなことしか書き込まれないのなら、ここもはやく閉鎖して欲しい。
それが本心です。
213: 入居予定さん 
[2007-03-31 16:07:00]
早くマンション住人専用の掲示板オープンするといいですねぇ…。
そのときは日本語として正しい句読点をお使いいただけると
読みやすくて助かります・・・。
214: 匿名さん 
[2007-03-31 16:25:00]
へんな訪問販売きてますか?
215: 大学教授さん 
[2007-03-31 18:48:00]
住人専用の掲示板がオープンするのはいつですか?
ここも廃れてしまうのかな。
面白かったのに残念です。
216: 契約済みさん 
[2007-03-31 19:51:00]
いつでしょうね。
おそらく掲示板用だと思うのですが、ニックネームとか登録する画面はありましたので、匿名ではなさそうだし、楽しみに待ちましょうか..。
217: 入居予定さん 
[2007-04-01 09:45:00]
今日は「花霞」といった天気のようです。発展し続けるつくばと飛躍し続ける山田建設が竹園1丁目で出会って,マンションができた。これは単なる偶然ではないでしょう。我々にとっては,まさにその名のように「お城」といった感じです。これだけ満足している人もいれば,「擬○」を感じておられる方もおられるようです。納得がいくまで個別に交渉するべきであると思いますが,ここで「擬」が付く単語を何回並べても解決にはつながらないと考えます。私は,少しでも疑問に感じたことを自由に言えるこの掲示板の雰囲気を気に入ってます。
218: 匿名さん 
[2007-04-01 10:25:00]
ポジティブな情報は業者からいくらでも得られる。
ネガティブな情報が得られるのは、ネットならではと思うが。
part3の967さんや975さんのおっしゃるとおり、
気に入らなければスルーすればよい。
219: 入居予定さん 
[2007-04-01 12:49:00]
ごもっともです。ついでにどのようにしたらその疑問などを検証,証明し,解決できるかのお知恵も授けていただけたら幸いです。おそらく大半の人はこの部分が知りたくて,掲示板に書き込みをしているのでは? 同じ問題点を何度も提示されるのでは,住民は不安になるだけです。よろしくお願い致します。
220: 入居予定さん 
[2007-04-01 13:23:00]
入居予定者の方々にお尋ねします。今後の議論かと思いますが、
アルコープやポーチに、子供自転車、乗用玩具、生協の個配ボックス
などを置かせていただいても宜しいでしょうか?
221: 入居予定さん 
[2007-04-01 13:41:00]
アルコープの子供自転車既にありましたね。

ここ数日、午後or夜になってからですが、掃除道具や小さい荷物などを持参してミオカスに寄ってたのですが、意外と引っ越しトラックなどは数がまばらです。自分のような個人で荷物を動かす人ばかりです。トラックの行列が深夜まで行列を作るかと思っていたのが拍子抜けに感じました。

家電の配達とか、オプションインテリアの作業などが目立ちます。歩道の直しは各種トラックが、集合玄関側にも横付けできるように一時的に路肩を削った風です。南側道路で横付け作業されてました。
まばらだったのが意外で。午後だったので朝からの引っ越し作業が済んでしまったためでしょうか???
・・・おまけに、ゾウのマーク引っ越し幹事会社の松本引っ越しセンターさんの姿をおみかけしなかったのが不思議でした。
乱闘も辞さない引っ越しピークは(笑)、オプションのコーティングなどが、一通り済んでからになるんでしょうか。松本さんどこに行ってるの? 見えないところに居たの?
222: 入居予定さん 
[2007-04-01 14:07:00]
ポーチに何か置く件は、他板で驚くほどスレが延びてますね。
こういう考え方や読み取り方がある、という事例集として「マンションなんでも質問」板などを読んでおくと良いかもしれません。
例えば下記のようなスレッドを、以前から何とはなしに読んでおります。
「管理規約の読み取り方(ポーチにベビーカ)」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3991/

でも、今しばらくは、引越で人も荷物もごちゃついているのが当たり前のような感じでしょうから、当物件ではこうしましょう、とか話をまとめようがないですよね。
他にもいろいろ生活上の細かい疑問は出てくるでしょうから、落ち着くときまでに規約集などに目を通しておこうと思ってます。

>221
私もしょっちゅう新居に立ち寄っていますが、夜までどこかにはトラックがいるが、それほど混乱していないふうな印象も受けました。
東側(デイズタウン側)の道路の路肩が意外に広くあいているので、そちらにも小さめのトラックが一列に駐められてます。
幹事会社以外を頼まれてる方もずいぶんいらっしゃると思いました。

当初(金消会の頃)は3/29の引越が一番多いと聞いていましたが、実際は値段を下げるために若干ずらす方も多いとか。
コーティング明けの週に、一波あるかもしれませんね。
223: 入居予定さん 
[2007-04-01 15:21:00]
規約に記述があるかはまだ見切れていませんが、アルコーブやポーチ
に自転車や私物を置くのはやめませんか?
・共用部分であること
・強風などで転倒したり、散乱する可能性があり危険であること
・それに玄関先に私物がいろいろと置いてあると美観的にも
 よくないと思いませんか?
・自転車については駐輪場がある
224: 契約済みさん 
[2007-04-01 15:38:00]
自転車ってうしろに黄色いシール貼るんでしたよね?
225: 匿名さん 
[2007-04-01 20:22:00]
山田さんに内覧会で聞いたら、子どもの自転車くらいまではと言ってました。
毎日おいて置くのは問題ですが、週末しばらく停めるくらいならいいのではと思いますが。。
私は生協はやりませんが、個配ボックスくらいまではしょうがないかなと思います。
226: 入居予定者 
[2007-04-01 22:43:00]
223の方の意見に同感です。自転車、個配ボックス等は玄関側に置くのはやめて頂きたいです。
共用施設は個人のものではないと思います。美観上からも悪く、だらしなく見られ決してよいものではありません。
必要なら北側の裏口を利用されたらよいと思います。管理イ規則を有りますのでよく読まれて皆が守らないと乱れてしまし、マンションの資産価値も下ることになります。
227: 入居予定さん 
[2007-04-01 23:06:00]
アルコーブ、かなり広いプランのお宅もありますよね。
ところによっては半透明の壁で仕切られていて格好いいなと思ってます。
この場所に私物が並ぶようになるとだいぶ印象が変わることでしょう。
ここまでの流れでも、○○ならいいのでは?という考えも個々宅でいろいろありそうですね。
その差が大きくなってくるならば、細則化というか、公式な呼びかけはそのうち必要かと思います。
(この掲示板は住民皆さんが見ているわけではありませんし。)
228: 入居済み住民さん 
[2007-04-02 00:29:00]
>規約に記述があるかはまだ見切れていませんが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/res/441-450スレッド2の450番。
販売時の説明でも、実地での説明でも、うちのポーチに置けるものは「動かせるもの」なら良いといっていました。自転車も問題ないという説明でした。アルコープは知りません。もっとも、自転車置場においていますよ、うちは。美観うんぬんよりも2階以外はエレベーターに乗せないと運べないのでそちらのほうが問題になるとおもいますよ。
229: 入居予定さん 
[2007-04-02 00:52:00]
ポーチってのは、一戸づつの門がちゃんとついてる前庭っぽいスペースのことですよね。
230: 入居予定さん 
[2007-04-02 11:06:00]
うちもポーチのない部屋ですが、こういうことおっしゃる方って
きっとポーチのないお部屋をご購入されたんでしょうね。
門扉の内側であればわたしはモデルルームのようにきれいに飾っていただいても
避難経路に問題なければ別になんとも思いません。
自転車は自転車置き場に置かなければいけないような大きさは
使用料云々で気分の悪い方もいらっしゃると思いますが
自転車置き場に置けないような子供用自転車、ベビーカー、生協くらいなら「専用使用権」で
クリアさせてあげてもいいような気がします。
ベランダに植木鉢、な感覚で。それも踏まえてあのお部屋を選ばれたんでしょうから・・・。
うち、子供いないので解らないのですが、補助輪つきとかの小さい自転車って
自転車置き場に置けるんですか?
置けるのであれば、やっぱり自転車置き場が望ましいような気もしますが。
231: 匿名さん 
[2007-04-02 11:30:00]
昨日、駐車場が故障中になっててビビリました。
平日の朝だったら大変ですね。
232: 入居予定さん 
[2007-04-02 19:26:00]
今日はかなり入居があったようで、たくさんトラック駐まってましたね。
233: 匿名さん 
[2007-04-03 00:29:00]
>231
確か5番でしたね。これからもいろいろあるのでは・・。かなり心配です。
234: 入居予定さん 
[2007-04-03 16:28:00]
 大原則として明らかに自転車置き場におけるものは,使用料を払って置くべきだと思います。次にアルコープやポーチに自転車を置く際に問題になるのが,エレベータを使用して自転車を移動する際にエレベータを傷つけやすいことです。おそらく早い段階でエレベータがボロボロになります。みすぼらしいエレベータは嫌です。
 我が家の車は大き目なのですが,駐車場に入車するのに少し練習が必要のようです。コツは掴んだ気がしてます。
 コンピュターでの設定は結構たいへんでした。完了したらうれしかったです。電子要塞の城といったところですか。防犯に関して充実してます。ペアガラス,浄水機能付きなど規定外のものが付いてくるのの「山田オリジナル」でしょうか。はっきり言って「うれしい!」です。ペアガラスの遮音性は結構なものです。かなり装備が充実しており,ドアや把手など重厚感があり,非常に気に入ってます。現在,我が家ではこれらの「上品質」に満足してます。最近,辛口の私の伴侶も上機嫌です。
 IH機器を汚れから守るカバーなるものがあるらしいですが,どこで購入されましたか?
235: 契約済みさん 
[2007-04-03 16:33:00]
dinosやベルメゾンなどの通販などで探すと売ってるそうですよ。

ただし、せっかくの平面なのですから常に拭いたりしていればいいことですし、丸めたラップ+クレンザーでの手入れでたいていの汚れは落ちるので、そういうカバーは美観も損ねるのでかえってつけないほうがいい、とIH歴の長い方にはきいておりますので、うちは付けないことにしようと思ってます。
236: 入居予定さん 
[2007-04-03 17:12:00]
>235 ありがとうございます。非常に参考になります。うちも付けない方針になりそうです。
237: 契約済みさん 
[2007-04-03 17:39:00]
追記ですが、ラップ+重曹なんかもいいそうです。
キッチン(掃除)用の重曹はジャスコや周辺ドラッグストア(サンドラッグやドラッグテラシマ)に売ってると思います。
238: 入居予定さん 
[2007-04-03 18:25:00]
>237 さらに参考にさせて頂きます。役に立つ掲示板です!
239: 土地勘無しさん 
[2007-04-03 22:55:00]
7センチ疑惑が騒ぎになっているのはここでつか?
240: 匿名さん 
[2007-04-03 23:37:00]
学園市場の棚、がら空きの空間が多くて、なんか変。
241: 匿名さん 
[2007-04-04 00:15:00]
同感...暗いし、生鮮品(特に魚)は回転どうなんだろうとか考えてしまう...
まあ周辺はラクに歩いていける店が沢山ありますから、使い分けですかね〜
242: 周辺住民さん 
[2007-04-04 14:42:00]
一階なのにわざわざ窓をなくして地階のようにしたからだね。ここは玄米が安い。
243: 入居予定さん 
[2007-04-04 16:52:00]
豚肉は学園市場の美豚を好んで購入してます。その他野菜などは竹園のカスミに行くことが多いです。その他,西武1階の肉屋さんの牛肉など周辺には沢山あります。学園市場の地下にある「むすび」の美豚を使った料理は気に入ってます。1階のリカーショップはお酒やおつまみの品揃えがよいです。ミオカステーロの存在が学園市場をもっと活気あるものに変えるとよいですね。
244: 匿名さん 
[2007-04-04 23:26:00]
商品の回転はいまいちだが、テナントの回転は
速いという説もあるそうだ。
245: 契約済みさん 
[2007-04-05 01:12:00]
説、じゃなくて事実です...(哀
246: ヘビースモーカー 
[2007-04-05 15:33:00]
廊下での喫煙はいけないのかな?
247: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 17:00:00]
バルコニーの手摺りにBSアンテナ設置しているお宅がありますね
248: 入居予定さん 
[2007-04-05 20:19:00]
本日、印鑑証明を届けたりオプションの施工の出来上がりを確認しに新居に立ち寄りました。
その最中、早速セールスマンが来訪しました。
「生活流通」というところです。
以前ここにリンクがあった訪問販売のスレッドに名指しされていたところでした。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
おそらくフィルターなどの販売でしょう。
引越作業の隙をついて入ってきているようです。
皆様どうぞお気をつけ下さい。
249: 入居予定さん 
[2007-04-06 18:02:00]
BSアンテナは必要なのでしょうか? 以前使用していたアンテナを捨てて引っ越す予定です(妻に捨てるように言われてます)。
学園市場の100円ショップは使えますよ。最近初めて行き,質が思ったより良いのには驚きました。ただ100円は100円なので使用方法は適材適所でというところですね。
250: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 19:47:00]
予想外に良かった点。
風呂:クリアミラー(シャワーかけるとクッキリ見える)
ペアガラス:静か。(開閉すると明らか)
その他、細々としたところが気を使われている。

不満足な点
風呂:追い炊きに時間がかかる。特に夜。
  :シャワーの勢いが弱い。
IH:換気扇がまわったかと思う音。

少々の不満点はあっても、予想以上に快適です。
きっといろいろと設定も完了させれば、もっと快適になることでしょう。

迷っている人にはお薦めしますよ。完売間近だから急いでくださいね。
251: 入居予定さん 
[2007-04-06 20:05:00]
入居済みの方にお伺いしたいのですが。
廊下を歩いていて、北側洋室のエアコンの管に綺麗にカバーかけていらっしゃるお宅が多く、見栄え良いなと思いました。
新規購入時で申し込まれた方以外に、今までのものの移設でもつけてもらえるんでしょうか?
来週、幹事会社にて引っ越す予定です。
252: 入居予定さん 
[2007-04-06 22:28:00]
>251さん

幹事会社引越しではありませんが
引越し屋さんのオプションサービスでエアコンの移設を頼みました。
取り付けの際に、オプションでカバーありますがどうしますか?って聞いてもらえましたよ。
幹事会社さんのサービスでもあるといいですね♪
253: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 23:50:00]
入居もだいぶ進んできましたね。
>北側洋室のエアコンの管に綺麗にカバー
うちは新調したのでつけました。室内は標準装備で、屋外は別売で一箇所約5千円だったと思います。逆かも? 石○で。部品は汎用品なので移設でも頼めると思いますよ。

この辺りで換気の吸入口につける「エリアフィルター」って店頭で買える店ありますか?
254: 入居予定さん 
[2007-04-06 23:50:00]
ご回答ありがとうございます。
早速、工事の担当さんに相談してみようと思います!
255: 入居予定さん 
[2007-04-06 23:56:00]
>253
さんもご回答ありがとうございました。
石丸にはカバーの見本も置いてありましたよね。
室内のほうも忘れないようにしなければ..。

「エリアフィルター」、私はネットで買いましたが、店頭ですと、ホームセンターになるかと思います。
内覧のついでに、寸法をはかるページがついたパンフレットを吸気口にあてていたとき
「荒川沖のジョイフルホンダに売ってるやつですよね〜?」
と社員の方に言われました。
確実ではありませんが、ご参考まで。
研究学園のほうのホームセンターにも、あれだけ大きな店ならあるかもです。
256: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 14:27:00]
>荒川沖のジョイフルホンダに
今、行ってきました。電気と金物コーナーで聞いてみましたがありませんでした。
とりあえず、当面のしのぎに上から貼るだけの安っぽいやつ買ってみました。
すぐに欲しいから店頭にあればと思ったのですが、あきらめて通販にします。
257: 入居済み住民さん 
[2007-04-08 10:02:00]
>その最中、早速セールスマンが来訪しました。「生活流通」というところです。
コンシェルジェのホームページ「管理会社からのお知らせ」に「生活流通」は管理会社とは関係ないという注意喚起が出ましたね。
258: 入居予定さん 
[2007-04-08 21:05:00]
訪問業者、注意がまわるのは有り難いですね。
あと、これだけの規模なのに、ポストにチラシが投げ込まれないことに感心しています。
いまの住居では、捨てたり選別したりすることに非常に苦労しているので。
259: 匿名さん 
[2007-04-08 23:45:00]
最近マンションに行く度に思うのですが、東口(駐車場入り口)からだと誰でも簡単に何のチェックもなくマンション内に入れてしまうのですね。簡単に各玄関前まで行けてしまうんですね。
それとも引越しが終わる頃にはマンションの住人以外は自由に入れなくなる仕組みになるのでしょうか?今のままだと全然オートロックの意味がないなーと不思議に思っています。誰か知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。知り合いのマンションは駐車場の入り口にもきちんとセキュリティーチェックがあります。
260: 入居予定さん 
[2007-04-09 02:01:00]
いま、引越繁忙期だから、作業のために開放に設定されているだけですよ!
あれが通常だったらたいへんです(笑)
通常は、ガラス扉の(大きな自動ドアのような頑丈な)オートロックの扉になっています。
内覧のときに社員の人が鍵をかざしてやってみせてくれました。
引渡日の夕方に立ち寄ったときはちゃんと動作してましたよ。

(とはいえ、あんまりセキュリティー関連の質問はこういう場所では控えましょう。)
261: 入居予定さん 
[2007-04-09 11:14:00]
引っ越しの時期は防犯上甘くなりがちなので,お互い気をつけましょう。訪問業者がうろうろしていること自体が,防犯上問題な気がします。
学園市場のむすびの美麗豚を使った料理は,午後2時までのランチタイムにいくとお手頃値段で食べれておいしかったです。トンテキやしゃぶしゃぶ定食がお勧めです。
262: 入居予定さん 
[2007-04-09 11:22:00]
エリアフィルターは必ずしも必需品ではないのでは?(当たり前のことかもしれません)。うちは花粉症ではないので,窓を開けることが多いので,フィルターは使用しない方針です。
263: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 15:05:00]
先ほどしばらく前から、東方に虹が見えていますね。
ミオカステーロつくば竹園ですと、東棟の部屋からでないと無理かな。。。
264: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 15:08:00]
さきほどの雷雨(雪?)の前後の強風で、どちら様かのお宅のアルコープ
などに一時置きされていたらしきゴミ袋やダンボールに、場所が動くなど、
多少の影響が出ているかもしれません。
しかしながら、嵐の最中から虹も見えて、低いのと高いのと両方見えて、
雨もあがり大気が澄み切って爽快な午後です。
265: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 16:23:00]
追い炊きにするのと、お湯を入れ替えるのはどちらがコストパフォーマンスがいいのでしょう?
追い炊きに非常に時間がかかる事を考えると、お湯を入れ替えたほうが結果的には安上がりな
ように思うのですが、実際のところどうなんですかね?
266: 入居間近 
[2007-04-09 18:13:00]
>>265
貧乏臭っ!
267: 匿名さん 
[2007-04-09 20:32:00]
>>265>>266
わたしなら、追い炊きする時間帯が電化上手の料金体系の
どんな時間帯にあたるのか考えますね。
日中、朝夜、深夜で料金がずいぶん違いますからこういう
ことを考えるのは大事に思いますよ。
268: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 20:35:00]
すいません。貧乏くさくて(^^;
ただ、同じ日でも子供の入る時間と父親の入る時間が全然違うのでこれまでは
普通に追い炊きをしていたのですが、ミオカスの追い炊きは、非常に時間がかかるので、
結果的には、入れ替えたほうがいいのかな〜と思い始めています。
269: 匿名さん 
[2007-04-09 22:27:00]
電気温水器の追い炊きは、深夜電力で沸かしたお湯の熱を、
熱交換器を通して風呂のお湯に移すことで行うんじゃないの?
それなら、時間帯は関係ないと思うんですが・・・
私の原理の理解不足かもしれませんが。
270: 匿名さん 
[2007-04-10 00:18:00]
267です。
>>268さんの前のお住まいは追い炊きが早かったのですね。
うちでは前のところと同じくらい。ミオカスの追い炊き時間を普通に
感じながら、追い炊きしてました。(^^)

>>269さん、電気温水器に深夜作ったお湯から、なんと熱交換器を
通して、風呂桶のお湯を温めるんですか。わー知りませんでした。
そうなら一日の何時にやってもOKですね。

家族間でいちいちお湯を抜いて入れ替えしてたら不経済ですし、
水を大切にすることを子供にも教えたいので、熱交換の話を教えて
貰ってよかったです。ありがとう(^^)>268さん、269さん

浴槽の形が漏斗のように底面が狭いので水を自ずと節約できます。
感心しました。私がいま困っているのは、新しい配管による水の、
金属臭です。キッチン蛇口の浄水器も効き目薄く感じます。
しかしこれは、新築なので仕方ないですね。
271: 入居予定さん 
[2007-04-10 01:11:00]
居住前(直前!)の私にとっては皆さんのお話、すごく参考になります。
272: 入居済み住民さん 
[2007-04-10 22:28:00]
>エリアフィルターは必ずしも必需品ではないのでは
うちは低い階なためか、砂埃がひどいのです。何かしらのフィルターが必要です。
エリアにこだわりはありませんが、折角つけるなら見栄えのよいものが欲しいです。

>電化上手の料金体系
ちなみに、電気の契約申込書には特に書いて有りませんでしたので問い合わせたらデフォルトで電化上手になっているそうです。温水器は一番安い時間にしか動かないはずです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
聞き忘れてしまったのですが、「全電化住宅割引」も自動的に適用されているのでしょうか?
273: 入居予定さん 
[2007-04-11 00:18:00]
問い合わせたわけじゃありませんが、オール電化なら物件単位で、割引は自動適用されてるんじゃないでしょうか。
移転手続きしたとき、電気会社側も「ミオカス竹園はオール電化ですので資料を送りましょうか...」的なことをあちらから言ってました。
入居時の温水器の時計合わせ(これは居住者がやるものです)が合っていれば自動的に安い時間に動くとのことでした。
ので、引越時にはくれぐれもこれを間違わないようにしようと思います。

換気で窓を開けに来ることが多いですが、日によってはうちも砂埃かなりあります。
引越前にベランダ掃除もしないとダメな感じです。
274: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 12:22:00]
さっき、正面入り口付近に、新聞屋さんと思われるバイクが止まっていました。
勧誘かな?

やっと今、ネット接続ができました!

昨日、夕方2階エレベーター乗り場で、大勢の小学生と遭遇。
さすが子供たち。
すでに仲良しグループのようになっている模様。

大人も挨拶くらいは交わすのが、自然かな?
けっこうタイミングとか緊張しちゃうけど(笑)
275: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 19:00:00]
ピアノを持ち込まれた方、
防音室を設けるなどの対策をとっていただきたいです。

わが子の練習を微笑ましくみていることと思いますが、
他人にとっては、騒音以外のなにものでもありません。
276: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 20:46:00]
ゲストルームってお風呂付いてるんですか?
277: 契約済みさん 
[2007-04-11 20:48:00]
近隣住戸からきこえているということでしょうか。
お気もちお察しします...
我慢されることもないと思います。
入居直後の今だからこそ、迷惑してることを当人にきちんと伝えることも大事です。
278: 入居予定さん 
[2007-04-11 20:51:00]
>276
ええーっ。お風呂ついてなかったらゲストルームの意味がない...のでは?
279: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 21:57:00]
>278さん

ですよねっ!
まさか、お部屋で入ってからパジャマで廊下をうろつけるわけないし…と思いつつ
ちょっと心配になったのでもう利用した方いるかなーと思って
一応聞いてみました(^-^;)
280: 入居予定さん 
[2007-04-11 23:58:00]
近日内で利用の予定なのでご報告しますー
281: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 00:18:00]
本日午後、構造壁脇のクローゼットで荷物整理に励んでいたら、ピアノの音がかすかに聞こえてきました。
クローゼットを出ると聞こえなくなり、聞こえているのも本当に微かな音でした。同じ棟の中の、遠いお部屋の音が、何件も超えてうちにも届いたということでしょうね。どこのお宅の音なのか、当方で判るはずがありませんがパークコートです。

そんなにかすかでも、それでも、耳を澄ますと曲名が判って、最初は並の、良く聞くポピュラー曲だったのですが、ふと気づくと曲はゲゲゲの鬼太郎になって・・・そのような様子から察するところ自動演奏なのでしょうか。ピアノのお稽古や、クラシックの練習曲という風ではなかった気がしますが。
(忙しいのでそんなに長い時間かけて耳を澄ませたわけじゃないです、念の為)

近いお宅ではもっとガンガン聞こえていたのかな・・・。構造壁を伝ってかすかに届くということは、余り防音対策をされたなかったのでしょうか。ぜひ対策を打っていただきたいです。
無対策ピアノが常套化することは共同住宅では非常に問題なので、騒音に感じたお宅ではどちら様も管理会社にその旨、声をかけておいてください。
同様の複数の声が届くことで、騒音源のお宅が特定できて、温和に対策をお願いできる流れになります。

しかし逆に、もしも、うちの上下左右近くのお宅で弾いておられて、あんなに微かにしか聞こえないのだとしたら、その立派な防音対策を教えて貰いたいなあと思います。考えさせられますね。
282: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 00:22:00]
南側の廊下の、西のほうの通路で、棟と棟をつなぐ部分が、盛り上がって、廊下が、平らではなくなっているのに気づきました。廊下が平坦ではなくて、つなぎ目の前後でゆるくスロープになるのって、謎なのですが、もしかして、あれが七センチなのかなあ。なんてぼんやり思いました。
283: 匿名さん 
[2007-04-12 00:39:00]
>275さん
ピアノは持ち込みましたが、特に防音対策はしていません。公務員住宅のときと同様です。
もちろん、深夜や早朝に弾いたりはしませんが。
284: 匿名さん 
[2007-04-12 00:49:00]
>>283の匿名さん
涙)
 是非、防音対策をなさって下さい。
ピアノ騒音問題があっても、公務員住宅では物件価値は
関係ありませんが、分譲マンションでは心配です。
どうかどうかよろしくお願いします。
285: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 00:59:00]
281です。うちは14階です。
281の匿名さんはちなみに何階ですか?

うちでもピアノをなんらかの対策をしつつ置けたらいいなと思っています。このマンションでの、音の伝わり方、届き方、聞こえ方に興味があります。良かったら階数だけでも教えて下さい。

ミオカスが立派なマンションで、よそのお宅に届く音が、ほんの微かな音ならいいですね。
立派なマンションでも対策してもピアノ騒音は、気になる音量で隣戸に届くそうですが、時間を配慮して、ご近所にご挨拶をしてゆるしていただき、腰を低くしてトラブルなくピアノを弾き続けられるといいなと思います。
286: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 01:03:00]
↑訂正です。
×281の匿名さんはちなみに何階ですか?
○283の匿名さんはちなみに何階ですか?
287: 匿名さん 
[2007-04-12 01:09:00]
うちは以前からつくばでしたが、古いURでピアノ騒音問題が実際に起きて
いましたよ。睡眠や休息の難しくなった住民の方が大変に困っておられました。
官舎の方がたは、社宅みたいでピアノ騒音元にも遠慮して苦情を言わなかった
のでしょうか?
分譲マンションなので官舎と同じ無対策では、うまくいかない難しいことも
起こるのではないでしょうか。心配ですね。
288: 匿名さん 
[2007-04-12 01:31:00]
>>281
もう少し簡潔にしてもらえるとありがたいです。
289: 契約済みさん 
[2007-04-12 01:55:00]
掲示板に防音工事日程が貼ってあったお宅、ありましたよね。
数日に及ぶもので、かなり大がかりなご様子。もう終わられたのでしょうか。
(13階のお部屋ですが、微かだとしても位置的には281さんのきこえる範囲の可能性がありますね。)

とはいえ、今までの「集合住宅だけど、何も言われなかったし大丈夫だった」延長でピアノを持ち込まれている方も実は多いんじゃないかと思います。
名指しはせずとも注意喚起の貼り紙を掲示板にしてもらうことから始めたり、等
「今までとは違うのかなあ」と、その方々にまずは気付いてもらうことが必要な気がしますね。
(ほとんどの方はこの掲示板は見ていないだろうとも仮定したほうがいいですし。)
290: 契約済みさん 
[2007-04-12 02:06:00]
ちなみに「この掲示板」とは、建物内のアナログのやつではなく、このスレッドのことです。
291: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 13:48:00]
換気口のフィルタ(エリアでしたっけ?)
頼まれた方いますか?

サイズが、どれにあてはまるのかわからず、まだ頼んでいないのですが・・・
測ったところ、リビングは15センチで、そのほかのところは7.5センチだと思います。
どれを頼めばよいのでしょうか?
また、別売りの部品のようなもの(300〜400円位のありますよね)を
つけなくてはいけないのでしょうか?
写真でみると、この物件で採用されている形のようなのですが。

どなたか、教えて下さい。
292: 購入経験者さん 
[2007-04-12 16:58:00]
うちはリビングにエリア150、他の部屋にはエリア100&11cm給気口用取付プレートをつけてます。
(※サイズが同じとも限りませんが)
つけてみた感想は「でかっ!」です。結構存在感あります。
給気口の中にセット出来るタイプがあればいいのに。
293: 匿名さん 
[2007-04-12 19:21:00]
ピアノの騒音について意見がありましたが・・・。
主人は全然気にしないタイプなのですが、私は自分の出す音がとにかく気になって仕方がありません。実家からアパートに越してきた時も夜遅くのお風呂やドライヤーの音など気になってしまい、大変でした。主人は生活音だから仕方がないと言うのですがー。
聞こえてくる音はあまり気にならないのですが。ピアノも非常識な時間帯や音量でなければ防音室がなくてもいいと思うのですが、気になる方はどうしても我慢できないのかもしれませんね。
やはり何でも(音に限らず)気にかかったことがあったらお話ししてほしいと思います。
困っているのに何も言われないのが一番嫌です。もちろんけんか腰ではなくですっ♪
294: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 20:10:00]
わたしが子供の頃から住んでいた分譲マンションでは
『楽器の演奏は20時まで』という暗黙なのか、管理会で決まっていたのかは
子供だったので解りませんが、そういう決まりがあってそれを守れば
防音工事を特にしなくてもよいものでした。
だいたいみんな学校が終わって遊びから帰ってきて、17〜19時の間の
母親が夕飯を作る時間帯に練習してたので大人になった今でもそういう時間帯であれば
別に防音工事しなくても気にならないんじゃないかなーと思いますが…。

それよりベランダでタバコ吸ってる方のほうが気になります。
295: 匿名さん 
[2007-04-12 21:04:00]
>284さん
283です。

確かに、騒音問題が日常茶飯事なら、物件価値が下がるでしょう。
でも、平日午後の15分の練習をも煩いと騒ぎ、厳しく糾弾して訴訟する人がいれば、
その方が、もっと物件価値が下がるでしょう。

もし煩かったら、いつもで言ってください。すぐに止めさせます。
その程度の包容力があるマンションの方が、物件価値は高いですよ。
296: 匿名さん 
[2007-04-12 21:14:00]
私も294さんと同じ意見です。また今でしたら9時頃まででしたら防音室がなくても弾いてもいいのではないかなと思います。きまりがあったほうが弾く方も気にしなくて気持ちが楽かもしれませんね。ただ音大を目指すなど特別な方で夜中の1時2時までガンガン練習されるようでしたら防音室は必要でしょうね。
297: 匿名さん 
[2007-04-12 22:25:00]
>>295
>もし煩かったら、いつもで言ってください。すぐに止めさせます。
>その程度の包容力があるマンションの方が、物件価値は高いですよ。
そうかな〜。
出典失念しましたが以下のような内容を読んだことがあります。
「戸境壁を超える」ということをあなたなりにじっくり考えてみては。

〜 〜 〜

分譲マンションにおける無対策ピアノの騒音は、
個々の住居のプライバシーを本来守るはずの戸境壁を軽々超えて、
人の生理に影響するレベルを以て、他人の住戸の生活を侵害する音。

生理的に堪える人もいれば堪えない人もいる。感受性の個人差は大きい。
苦痛に感じる人間に責任はなく、隣人に苦痛を引き起こせば、もちろん、
騒音源に一方的に責任がある。
感受性が低く苦痛を感じない者がアレコレ言っても意味がない。

共同住宅で、他住戸に漏れた無対策ピアノの騒音のトラブルは、
役所では公害問題として対応される。漏れたピアノの音を騒音として
苦痛を感じ、心身の健康と生活の質を侵害された人間は被害者で弱者で、
犠牲者である。

加害者となる可能性がある音源の家の者は、苦情をいわれる前に、
それなりの態度で様子をたずね、隣人の生活や気持ちを配慮する心得
は必須である。ピアノを共同住宅に持ち込むならば、
迷惑を、もしや掛けているのではないかと気づかう姿勢が期待される。
そのような配慮でつちかわれる全体の雰囲気こそ、物件に好ましい
価値を与える。
298: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 22:30:00]
このくらいいいじゃないの、とマナーをゆるくしてしまうと
まさに「団地」になるんじゃないですか。

せっかくミオカスに入居したのに、団地みたいなレベルのマナー
しかないのは、ちょっといやだなあと思います。
無対策で開き直らずに、お金ちゃんと使って下さい。

防音室を買った人・これから買う人
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45764/

↑なかなか参考になりましたよ。
防音室のクオリティによっては、設置してもピアノの夜間練習は難しく、
音は漏れるので連続演奏時間と時間帯の配慮は必要なようです。
防音室を使っても連続演奏時間と時間帯の配慮はいるのですから、
無対策で、時間を配慮してるから、いいじゃない、とか言わないでね♪
299: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 22:44:00]
>>289さん、281です。
>「今までとは違うのかなあ」と、その方々にまずは気付いてもらうことが必要な気が

昨日聞こえた自動演奏の音が、メールボックス横の掲示板の工事のお宅の、試奏だったのかな、と思い、部屋番号をたしかめに見てきたのですが、どうも違うみたいでした。でも、うちのクローゼットで聞こえた音は、曲名が判るほど鮮明なわりに微かだったので、「近くのお部屋での対策された音」かなと思います。

わたしも人の鳴らす音よりも、自分の出す音のほうが気になる部類です。
うちでピアノを入れる時は気をつけて対策をして鳴らすと思います。ご挨拶にも伺う所存ですが、何卒、完璧は困難な事柄の様なので、その節には、少々の音漏れについてはどうかご勘弁くださいませ。<(_)>
300: 匿名さん 
[2007-04-12 22:53:00]
>>296さん
>9時頃まででしたら防音室がなくても弾いてもいいのではないかなと

最低でもあのくらいは・このくらいは、と今までのこと考え、
色々思うんですが、防音せずに9時はいくらなんでも遅い気が。
時間の基準も、人によりずいぶん違うんですね。
どうしたもんだろうか。難しいものです。
301: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 23:00:00]
>291さん>292さん
エリアのフィルターですが、アマゾンで在庫ありだったので注文しましたがまだ発送になっていません。
サイズは、292さんのおっしゃっているのと同じのを頼みました。うちもけっこうホコリが入ってくるようで届くのを待ちきれません。
存在感ありますか、そうですか、しかしほとんどカーテンの陰じゃないですか?
302: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 23:09:00]
デイズタウンで中華そば屋が始まるそうですよ。
ちょっと楽しみです。美味いと嬉しいですね。

青い鳥ブックセンターは、地階にダイソーがあるのだから、
今の文具の品揃えでは、早々にうまくいかなくなるのではないでしょうか。
地味に徹した事務用品&高級で珍しい文房具——みたく工夫して欲しいです。
少し先に歩くとLoftもあるんでしたね〜。立ち読みばかり目立つ現状やや心配です。
303: 匿名さん 
[2007-04-12 23:27:00]
なんか同一人物が多そう。
304: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 01:22:00]
週末のことしか分かりませんが、日中延々とピアノの音が聞こえてきました。
人が引いてるにしては途切れも無く、まさに延々と続いてる感じで、結構長い時間だったと思います。
少なくとも1時間位は聞こえていました。
こちらの窓を閉めてしまえば、室内で誰かと話している分には気にならない程度なのですが
1人で家事とかやっているとちょっと気になる程度の音です。

この程度だったら〜とも思いますが、これが夏になって窓全開でピアノを弾かれたら…と想像すると
ちょっと怖い気もします(こちらも窓を開けざるえないでしょうし)
でもやけに途切れも無く延々と聞こえていたので、実はピアノの演奏の音ではなく
オーディオ好きな方のオーディオ音が漏れているのでしょうか。

そういえば、近所を通りかかった友人がミオカスのベランダに直に布団を干しているのを目撃したそうです。
布団がもし落下したら大事故につながるというのを自覚してないのかなぁ〜と言われました。
私は怖くてできませんが、確か規約でも禁止事項でしたよね
テレビのアンテナも禁止のはずですが、何軒か付いてるように見えます。
大騒ぎするつもりはないのですが、あの人達はもし下に落下した時どうするのでしょうね。
(とくにつくばは風が強いからありえないともいえない)
305: 匿名さん 
[2007-04-13 08:49:00]
>297さん
295です。

だからこそ、
>もし煩かったら、いつもで言ってください。すぐに止めさせます。
と書いたのですよ。自分ではどの程度うるさいか分かりませんからね。

マンションで一番大切なのはコミュニケーションだと思っています。
嫌だと感じたら、気楽に、「それ困ってます」と言え、言われた方も
「それじゃあ、気をつけよう」と思いやる関係が一番良いと思います。
最初から何でも禁止では、不必要に窮屈な生活になるだけです。
このことを「包容力」と表現したのですよ。

まあ、
「いつなら弾いていいですか?」
「24時間絶対弾いてはいけません」
「消音機で小さな音ならいいですか?」
「いえ、少しでも聞こえたら駄目です」
と言われたら、
「残念ですが、それはちょっと無理ですね。最も迷惑でない時間帯を教えて下さい」
とお願いすることになるでしょう。それで合意できなかったら、まあ被告になることは甘受します。
306: 住民の友人 
[2007-04-13 09:32:00]
ゴミ捨て
入居説明会で当日の朝出すように念を押され
さらに管理人さんが再度お願いしているのにもかかわらず
まったく守られていないとのことです。

エレベーターやロビーがタバコ臭いは
音楽の音がうるやさいやらで
散々なマンションだとこぼしていましたよ。
団地なんて言っていると団地の人に失礼ですよ。
307: 購入検討中さん 
[2007-04-13 10:15:00]
エレベーターやロビーでタバコのにおいなんて、、おえって感じですね。ベランダも規約で火気禁止じゃあないんですか。。会話レベルの音量の音楽などの生活音で議論する前にそちらの方が気になります。価値も品位もがた落ちですね。
308: 匿名さん 
[2007-04-13 11:37:00]
297です。305さんは最極端の例、対策したのに裁判被告などの例とか
出しておられますが。当方でお願いしているのは、
無対策ピアノ演奏をして、
いやだったら犠牲者のほうから文句を言って来い、などと開き直って
いないで下さい程度のお願いです。
どうやら違うようですね。
苦情を出しても逆切れしないで対策を講じるおつもりなら安心です。(^^)

皆さん、無謀な無対策ピアノ演奏を助長するようなご発言は
どうか無闇になさらないで下さいお願いします。

戸境壁を軽く超えて構造を鳴らし隣人のリビングや寝室に侵入し、
感覚的生理的に差し障る防音しないピアノの音・・・には
是非にもご配慮をお願いします。
309: 匿名さん 
[2007-04-13 11:46:00]
ともかく305さんのお宅では苦痛を感じる方がもしもおられたら、
対話をもって対策されるおつもりのようなので安心しました。(^^)
あと分譲マンションは団地とは違いますが、否定的な意味で団地的と
記述されるような事柄はあると思います。
そういう用法が団地の方がたに失礼といえば失礼ですね。
延長線上には無い別物なので比較して上下や優劣を言うのは違う
かなと思います。つくばは官舎や公団経験者が多いとは思います。

おばちゃんたちがうるさくて干渉しあうこととか、
次善の多数意見に人が流れやすく個々が無責任で最善が軽視される、
管理が生活の質や物件価値を考えておらず、ルールが緩すぎるか
縛りすぎる、マナーや美観が悪い、入居者の生活より管理が優先、
・・暮らし難さ、姿の醜さなど様々なイメージがまざります。
自分は未経験なのでもっとお詳しい方がおられるかと思いますが。

ミオカス買う人は「団地的ではないこと」に大枚払っている面が
大きいと思います。官舎でもそうだったとか、公団でもそうだった
とか、安い大都市のファミリータイプの分譲マンションでは
こうだったとか、・・そういうのとは違う視点で共同住宅のマナー
を見直すのは好ましいと思いますがいかがでしょうか。
310: 入居予定さん 
[2007-04-13 11:51:00]
どんなに良いマンションであれ,集合住宅であれば,常に「音」の問題は大なり小なりつきまといます。生活騒音が音量 0 dBというわけにはいかないのが現実だと思います。下層の階では信号や車の音もあり,ある程度は付き合っていくしかないかなと考えてます。ただ夜の9時以降はピアノはひかないとか,防音性のある絨毯を敷くとか,隣と接していない部屋にピアノを置くなどの工夫や周りへの配慮は必要であると思います。高額な費用をかけての防音室までの設置が必要かどうかは,音大受験とか音楽関係者など特別の場合を除いては,必須ではないと思います。単なる音量の問題ではなく,感情を害すると余計に不快感を持って音が聞こえることがあります。ピアノの練習などで常時使用される方は上下隣りの家にだいたいこの時間帯はすこし迷惑をかけるなどと周りに知らせておくのが良いのではないかと思います。うまくコミュニケーションをとることで騒音問題解決の糸口になるかもしれません。
311: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 15:11:00]
ミオカステーロも値段的に地方のファミリータイプ分譲マンションだと思いますが・・・。
香ばしい方が多いんですね・・・。
というか、つくばしか知らないカエルさん?
312: 入居予定さん 
[2007-04-13 17:34:00]
ミオカステーロつくば竹園は値段に,ばらつきがあるので,一概に「高い」とか「低い」とか議論できない部分があります。それだけにそれぞれの住いに対する期待や思入れにもばらつきが生じるのは当然だと思います。「高い」とか「普通」とか,なかなか一般論化して議論するのは難しいかもしれません。また「つくば市内」で比較するか,「首都近郊」などと比較するかによっても大きく解釈がかわってくると思います。
313: 311 
[2007-04-13 20:26:00]
>312さん

全くおっしゃる通りですね(笑)
わたしも階層やプランによって値段にばらつきがあるのに
妙にセレブ気取りする方がすごく嫌でちょっと意地悪を書いてしまいました(笑)

---------------------------------------------------------------------------------

「団地」と何かと例えに出して団地を卑下するのも失礼だと思いますが

>安い大都市のファミリータイプの分譲マンション

この言い方はもっと失礼だと思います。
314: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 22:37:00]
ここに書いてもきっと該当者は見ていないと思いますけど、
タンスを「燃えないゴミ」で出す人はスゲー!(非常識という意味で)と驚愕。
管理費から処理代が出るのを知ってのことだろうか。
315: 匿名さん 
[2007-04-13 22:39:00]
もしピアノがOKだとすると、同じ程度の音量なら
ドラムも可ですかね。
316: 匿名さん 
[2007-04-13 22:48:00]
305=295です。

音の問題はピアノに限らず難しい問題で、310さんのような意見が出てくるのはとても嬉しいです。
もちろん音を出さないように努力するのは重要ですが、多少は許容する心と、コミュニケーション
する能力がないと集団生活は出来ませんよね。

我が家の家内もすごく音に弱くて、上階からの音にいつも悩まされています。でも、高所が苦手
なので、最上階を買うわけにもいきません。そこで、もし今回上の階がうるさかったら、
家内のために一室防音室を作ってあげる約束をしています。部屋一つ防音は400万もあれば
できるので、意外とお手軽です。ともかく出来る限りは自分で解決するという姿勢も
大切ではないかと思います。

最近流行の、ノイズキャンセルつきの音楽プレーヤーも効果が高いですよ。

最後に、308さん、309さんを安心させておきます。

我が家のピアノは専門の防音対策はしていませんが、ピアノ下の防音パネル、
足下の防音ゴムインシュレーター、ピアノ裏の吸音パネルは当然設置してあります。
さらに、我が家の娘は既にピアノを卒業したので最近では年に一回も弾きません。
但し、調律を数年に一度入れますので、その際は調律師が弾きます。
まあ、その程度ですから、私を裁判に訴えることにはならないと思いますよ。

とはいえ、ピアノを持ち込む人は全て防音室が必要などと言う意見は看過するわけには
いきませんでしたので書かせていただきました。
317: 匿名さん 
[2007-04-13 22:55:00]
>>311=>>313さん、>>308=>>309です。いやはやごめんなさい。
私に失礼な物言いがありましたら重ね重ねおわびします。

私が不明瞭で不躾な発言をしたばかりに、きっとリアルでは、
つくばの立派なお母様でおられるだろう、311=313さんに
嫌味で意地悪な発言をさせてしまい自分としても酷く恐縮して
いる次第です。

焦点のあいまいな文ばかりですみません、私が特に申し上げ
たかったことは何か、改めて考えてみますと、
>無謀な無対策ピアノ演奏を助長するようなご発言は
>どうか無闇になさらないで下さいお願いします。
のようなことだったと思います。
318: 匿名さん 
[2007-04-13 23:09:00]
>>316さんは
>ピアノは持ち込みましたが、特に防音対策はしていません。公務員住宅のときと同様です。もちろん、深夜や早朝に弾いたりはしませんが。
>>283さんですか?

>最後に、308さん、309さんを安心させておきます。
>>308=>>309です。お心遣いどうもありがとうございます、
たしかに安心しましたよ! 対策されているんですね(^^)

>ピアノを持ち込む人は全て防音室が必要などと言う意見
・・これは良くないですね。訴訟とか完全防音とかそういう極端な
ことを云っていると対話が成り立たなくなってしまいますよね。

ご家族のための防音室ですかアイデアですね。
ほかの調度もさぞ整えて快適なのでしょう。楽しみですね。
319: 匿名さん 
[2007-04-13 23:18:00]
素朴な疑問ですが、習い事程度の練習に、
本格的なピアノは必要なのでしょうか。
単なる日常の練習なら、キータッチなどにある程度お金をかけた
少し高級な電子ピアノ+ヘッドホンでなんとかならないのでしょうか。

「このレベルの練習を、わざわざ本物のピアノで
やらなくても・・」というのが以前よく聞こえました。

深夜などに練習量を増やせるほうが上達するような
気もします。
320: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 23:32:00]
23区で安いファミリータイプの分譲マンションに住んだことがあります。共同体意識が強く行事なども多く、大らかなあかるい生活だったと思います。建物の仕様やデザインなども、そういう風でミオカスとは少し違うと思います。

同サイトの防音防犯掲示板のピアノ防音スレッドに、ファミリータイプの分譲や賃貸のマンションでの騒音問題がよく話題になっていました。教育を大義名分に、防音無対策ピアノが常套的に演奏され、騒音元の人たちは集団で徒党を組んで防音対策をせずに開き直った様子で、一方の騒音に苦痛を感じる犠牲者の人が嘆いている云々の発言を複数読みました。痛ましいことだと思います。そんなことを思い描くと悪夢です。
そんな最悪は避けられたら良いと思います。

ミオカスはどんな雰囲気のマンションになるんでしょう。。。
ミオカスは少なくともブランド・マンションというわけじゃないのですが、茨城南部を考慮すれば購入価格的には、高級と呼んでも——苦笑い程度でゆるしてもらえるんじゃないかと思っていました。引っ越してきたら敷地は狭くても、キラキラしてて嬉しかったですよ(^^)。
私としては感覚的には相当結構!支払ったので、昔住んだことのある、安いファミリータイプマンションと同等な雰囲気になったらちょっと残念です。
321: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 23:32:00]
320です。お忙しいところ長くてすみませんでした。
322: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 23:54:00]
アルコープにタイルを敷くのはNGなんですね。
門扉の中は敷いていいのかと、実は他所様のを拝見し、
うちもそのうちやりたい、とついつい思ってしまいました。
自転車の指摘もありますね。
物品名や場所をリストにする細則がやはり必要なんでしょうか。
息苦しい規約にならないようにそうなる前のマナーがあると
いいですが。
323: 近所をよく知る人 
[2007-04-14 00:06:00]
入居済みのひとに聞きたいのですが、住んでみていいとこ、悪いとこはどんな点ですか
324: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 00:16:00]
建物は大変に性能が良く屋内は極端に静かです。
見事なものと実感します。
つくばの築三十年の団地ではこうは行きません。

なので、逆に、
24時間換気のモーター音と吸気口の風の音、IH調理器の音、電子レンジの音などが、
妙に大きく感じて気になります。

そんなわけですから、ドアや窓を閉めて静かにしていれば、
気になる音は、自室の換気の音と、建物構造物を振動させて届くどこのお宅か判らない
(1)床を走るお子さんの足音、(2)打楽器やピアノの音、のみという訳です。

空気を振動させて届く音は戸締りをすれば聞こえてきませんので、それ以外の音が拡大
されて感じるのです。昨今のマンションの防音の話題に納得です。すごいですよ。
楽器は対話、あとは、耳の慣れが解決するのではないですか。
325: 入居済住民さん 
[2007-04-14 00:58:00]
>>319さん
電子ピアノといえば打弦音対策ですが、電子ピアノの足下に「ソルボセイン」を使ってみようかなと思います。[電子ピアノ+ソルボセイン]でサーチしてみたところ、なかなか効き目がありそうです。これまで防振ゴム敷きでしたが、こっちのほうがすごく利くらしい。忘れてたけど足下だけでなくペダルの下も要るみたい。引越でご無沙汰してたけどそろそろ再開しないと。
326: 匿名さん 
[2007-04-14 01:42:00]
>318さん
316=295=283です。
283で防音対策はしていないと書いたのも、他人に防音対策を強制するような書き込みに
は納得できなかったたためです。
それほど立派な防音対策ではありませんしね。裏面15dB、下10dB程度でしょう(1kHz)
まあ、我が家のピアノは「飾り棚」と呼ばれてますので、殆ど必要ないのですが。
327: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 10:58:00]
ゲストルーム、素晴らしかったですよ。(親類が洋室利用)
リゾートホテルとまでは言いませんが、部屋も美しく整えられていてびっくりしました。
非常に快適だったそうです。
これならお客様にも喜んでもらえるし、こちらもかえってラクなので(笑)積極的に利用することになるかもしれないです。
宿泊費からして、もっと簡易的な感じかと思っていたのですが、もう立派な「ホテル」だったので満足です。

まだ引っ越し直後ですが、私も上に書かれた方とおなじく、防音性能に感心しております。
どうやら周辺住戸のお引っ越しがこれからのような気もするので、近隣の物音は全くわからないんですが。
少なくとも、私どもの位置ですと、現状は楽器の音などは聴こえないです。
また、今までごちゃごちゃしたところに住んでいたので、ベランダからの眺望が何にも替え難く素晴らしく思います。

がっかりした、というか「ああやっぱりね」と思ったのは昼間からゴミ出しをする人がいること、ですかね。
捨て場自体は、引っ越しゴミが大量に出ているであろう割にはよく整理されていると思いました。
燃えるゴミの日に、収集車の回収のためなのか、巨大な袋の山をつくって奮闘されていた管理人さんに感謝です。
328: 匿名さん 
[2007-04-14 12:00:00]
我が家ではピアノの音はまだ聞こえて来ませんが、自分のところが聞こえないからと言って、
将来どんな方が近所に引っ越して来られるかわかりませんので、真剣に考えたいと思います。
耳が慣れるという方もおられるようですが、個人差があり、慣れない方もいるでしょう。
公務員住宅で防音をしていなかったからミオカスでもしない、というのは如何でしょうか。
公務員住宅では、時として危険住民がおり、怖くて議論すらできない場合もあります。自分
が自治会であると勘違いして、すき放題して来た方がミオカスに来ていないことを祈ります。
どこにお住まいになろうとも、大音量を発生する場合には、周辺住民に配慮する防音は不可
欠でしょう。もちろん0dBは不可能ですから、そこは防音を最大限した上での話し合いにな
るのでは?音楽家を目指すなど、ピアノを思い切り弾きたい場合は、マンションではなく、
一戸建てに住み、防音をするのではないのですか?
どの家からも多少の音は漏れるでしょうし、多少の音は入ってくるでしょうから、許しあえ
る範囲での配慮と寛容が大事ではないかと思います。
329: 匿名さん 
[2007-04-14 12:20:00]
花粉症でないからフィルターがいらないという方がありましたが、花粉に曝されていると、いつか花粉症になりますのでご注意ください。
吸気口は、山田建設にたずねたところ、大建プラスチック株式会社の丸型レジスターの「DK 75M4」と「DK 150M4」だそうです。グリルという中央部分が取り外せて、純正のフィルターが取り付け可能なようです。いま、エリアフィルターとこの純正フィルターのどちらにするか悩んでいます。吸気口は音が結構筒抜けですので、エリアフィルターの方が大きくて目立つようですが、音漏れが少ないのかとも思いますし、純正の方が見栄えがいいようにも思います。それぞれお使いの方のご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
330: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 13:17:00]
324です。誤解を招きかねない文でしたので少々補足します。

>楽器は対話、あとは、耳の慣れが解決するのではないですか

楽器は対話が大切です。
なぜならピアノ等の楽器は、どうしてもゼロにできないからです。
あとの、大人や子供の足音、換気の音やらは耳の慣れが解決する
でしょう。

以上の様に申し上げたかった次第です。言葉足らずですみません。

私は思うのですが、楽器の音は、騒音を感じた隣戸の人の苦痛に
応じ、騒音元の人の努力で、減音・防音の工夫をなさるのが良い
でしょう。対話されながらなさると良いと思います。

騒音元の人間が知らぬ振りをし、騒音を苦痛に感じたほうのお宅
に苦痛軽減の努力を要求するのは暴論だと思います。
331: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 13:19:00]
あと気になったのは、アルミフレームの水色ガラスのクローゼット
の引き戸があまりにもスベリが良すぎるので、ついつい開け閉めの
時に、アルミ枠に戸をぶつけてしまいます。

慣れるまでは、時々、上下左右のお宅に「ど〜ん」と音を届かせて
しまうと思います。

これも慣れて力加減がわかると解決ですが、すみません、
手加減がなれるまで、この音をおゆるし願えたら有り難く思います。
332: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 23:41:00]
エリアのフィルター、花粉フィルターの方で使っています。
大き過ぎて不便と思ったことは無いです。
風が強い日が多かったせいもあるかもしれませんが、オプション施工明け(5日)に取り付けてから既にうっすらと黒っぽくなってきてましたので、つけて良かったと思ってます。
これによって道路の騒音が気になったことはありません。
とはいえ、暖かくなってきたので昼間は窓を開けてしまいますが。
333: 匿名さん 
[2007-04-15 02:38:00]
小学校、大変そうですね...
これ以上この地区に大型マンションができませんように。
334: 匿名さん 
[2007-04-15 08:55:00]
>330さん
316=295=283です。
しつこいようですが、確かに楽器は対話が大切です。

>騒音元の人間が知らぬ振りをし、騒音を苦痛に感じたほうのお宅に苦痛軽減の努力を
>要求する

のは当然暴論だと思いますが、皆さん書かれているとおり、0dBには出来ないものです。

騒音元の人が努力し、騒音を軽減してくれるなら、それに見合った譲歩はすべきだと思います。
お互い譲歩するつもりで話し合えば、必ず解決点はあります。どちらかが、絶対譲歩しない
態度だと、それは対話とはいえませんね。
335: 匿名さん 
[2007-04-15 09:34:00]
>>333
自分さえよければ、ということですね。
悪寒がします。
336: 匿名さん 
[2007-04-15 10:05:00]
歩く音、子供の声、換気、ドア開閉などは生活のうえでどうしても発生する音です。
お互いに最小限にするよう努めるのが共同住宅での義務でしょう。耳をならすのも必要でしょう。
楽器は弾かなくても死にません。弾く希望があれば、共同住宅では防音が最低限の義務でしょう。
弾く時間帯等に配慮するのも義務でしょう。一方、住民が耳を慣らす必要はありません。
但し、弾きたい気持ちを思いやって、ある程度寛容になることも共同住宅では必要かも知れません。
義務を果たしてこそ権利が認められます。
337: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 00:05:00]
この掲示板で以前から大騒ぎしてたから
よほどぴりぴりと皆さん規約を守り、注意通報するような物件になるのかと思ってました。
所詮、ネット上の掲示板なんか、限定された人しか参加しない世界だったなあ、と
好き勝手にゴミを出す人や、共用廊下で犬を楽しげに歩かせている人を眺めつつ、苦笑してます。
ここで真剣に話題になってるピアノなんかも、きっと当人にとっては「どこ吹く風」で続いていく現象なのでしょうね。
338: ゲストさん 
[2007-04-16 00:45:00]
ほんとうに、すてきなマンションでしたよ。
ありがとうございました。
339: 入居予定さん 
[2007-04-16 14:09:00]
 この掲示板も沢山の入居者が参加してこられて,多様性と活気が出てきた気がします。少し以前は文面の癖などから推察すると,比較的少人数の入居予定者+マンションとは無関係な人が中心であった気がします。罵声のような発言や極論も少なくなく,正直書き込みしずらい雰囲気がありました。最近,多様な意見の出現により,極論が中和されて,常識の範囲内に近づいた気がします。多種多様な意見が出るのが,自然ですね。ただあまりマンションとしてまとまりに欠けるのも考えようですが。
 我が家は値段と相談して,エリアフィルター購入を検討する予定です。まだ常時住んではいないのですが,今のところ静かに過ごせています。使ってみると意外に細かいところまで配慮されていて,ミオカスマンションを非常に気に入ってます。
340: 匿名さん 
[2007-04-16 15:13:00]
>333、335 ここ数年レベルが落ちてきているそうですが、今年の追加で吉と出るか、凶とでるか?
341: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 17:12:00]
>339
フィルター良いですよ〜。居住前に付けられると宜しいかと思います。
旧居での吸気口まわりの壁が真っ黒になっていたのを思い出すと、迷わず付けました。
(多少は)効果はあることを期待しています。
家そのものだけでなく、現在、購入したばかりの家具類からもあまり健康的でなさそうな空気が立ち上っている感があるので、しばらくは換気が重要ですね。

入居して予想以上に住みやすく、気に入っています。
収納の多さと、動線が確保しやすい間取りが主婦としては有り難い。あと、窓からの景色も。

いろいろな人がたくさんいて、実際に生活がはじまると、居住前の「机上の空論」めいたことにも、ずいぶん時間をとられたことに思い至りました。
私もずいぶん前からこの掲示板には参加していましたが、やはり住み始めるといろいろ違うなあと。
もちろん良い意味で、こんなものなのでしょう現実は。と思ってます。
342: 匿名さん 
[2007-04-16 23:27:00]
ピアノ談義を見ていると・・小数の両極端の
人同士が、同じ話をそれぞれ繰り返しているだけ。
堂々巡りでは進展するわけがない。

迷惑を考えずに弾く人がいるのも事実。
些細な音に腹を立てる人がいるのも事実。
このスレで、受忍限度という単語は
一度も出てきていない。
騒音では重要な概念なんですけどね。
裁判などになると、受忍限度はどのあたりに
あるかということが問題になるのだが。
343: 匿名さん 
[2007-04-16 23:43:00]
ミオカス竹園は、地方のファミリー
マンション。ミオカスシリーズは、
立地の割にリーズナブルな価格、が
セールスポイントである。
それは直営中国工場や、半地下設計などの活用、
自社施工などの企業努力によるものであろう。
(ま、建設会社がデベに進出なのだが)

「エスペリアより駅から遠いのに高い。
だから建物にお金がかかっているはず」
というわけではない。土地の仕入れコスト
の違いであろう。
官舎に比べたら、新築の超高級住居。
しかし、リーズナブルなファミリーマンション。
静かさなどに対して、過剰な期待をしすぎないほうが、
気持ちよくすごせるのではないかと思う。
ろくに対策もとらずに非常識な時間にピアノを
弾く人は糾弾すべきでしょうが。
344: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 00:53:00]
自社企画、設計、自社施工、自社製造設備、子会社管理、この仕組みが
うまく行っている安心ですね。山田建設グループには是非にも成長・繁栄を
今後とも期待します。
最初だけの嬉しさかもしれませんが、設備の一部のちょっとした部品が、
削り出しの美しい素材感だったりするのに、日々、感動しています。

私にはキッチンや洗面台など想像以上に使いやすいです。
自社製造、アフターサービス&子会社管理で永年、ユーザーの声に耳を
傾け続け設計を磨きあげて、良い商品に育てているんではないでしょうか。
345: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 00:59:00]
一方、引っ越し荷物を運んでいるあいだに、廊下の床シートのあいだにある
金属フレーム?接続金具?(なんと呼ぶのか?)が、すっかり凸凹になって
いますね。内覧のときはピカピカでしたが。

松本引越センターはあの金属部品を養生すべきではなかったでしょうか。
一斉入居がひと段落したら、
あの部品の修繕がされるのでしょうか? 管理費で? うむむ。
346: 匿名さん 
[2007-04-17 01:16:00]
>342さん
確かに誰も「受忍限度」という単語は使ってないけれど、みなさんそれと同意のことを
書いていますよ。
少なくとも、「迷惑を考えずに弾く」と宣言した人は一人もいません。
347: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 02:06:00]
ピアノ対策をして下さい・・と書かれたのは、>>275さんが最初ですかね。そこに>>281さんがクローゼットで微かに聞こえたピアノ曲のレスされ。‥‥官舎と同じ無対策ピアノ弾きます旨の入居済み住民を名乗る不穏当なコメントには驚かされました。
現実では、防音工事のお知らせが掲示された具体的な話はあっても、その他の騒音規制などの話題はまったく伝わってきてません。当スレでも、受忍限度のライン、または完全防音の要求などの具体性をおびた話をしている人は一人もいません。

ピアノ防音の話題が具体的にあがるのを怖れてか、極論を示しては否定・排除する仕方で、予め苦情を抑制しようとの目論見だろうか。強面ぽい雰囲気でレスする人は、当スレにおられます。本当は気の小さい人かもしれません。まともそうな身なりの年輩女性の薄ら笑いの顔が目に浮かんでくるものの、その笑顔に好ましい感じは勿論しません。
苦情は抑制せず、オンラインではなく、管理会社・管理組合にどんどん出して貰って、対話が増すことのほうが建設的。ミオカスでの標準的なピアノ対策がいずれ見えてくるのは有り難い。
348: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 11:51:00]
エリアのフィルター付けてみました。
150をリビングに100を洋室に。
リビングの150は、少し取り付け枠が小さいかもしれませんね。

エコカラを貼った部屋に100を取り付けたところ、
取り付け枠の粘着テープが、機能せず、
落ちてしまうのであきらめました。

そこで今、大建のものを、注文しました。
が、送料840円と代引き手数料315円。。。
フィルタと取り付け部材で2300円ほどなのに(涙)

ところで、ここまでやったら、24時間換気のファンに付ける
フィルタは、ないものかと思っているのですが
調べた方いたら、教えて下さい!

毎日、車出入り口にいた松本のおじさまは、
お役御免なのでしょうか?
引越しも一段落なのかな?
349: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 12:09:00]
24時間換気のファンて、玄関や風呂前の天井の小さい四角いやつですよね?
(浴室換気の方は取り外せるフィルターありますものね。)
一応、私が知ってる範囲ですと、ノリ付きで好きな形に切り取ってそのまま貼るフィルター、ドラッグストアに数百円で売ってます。
前の住居ではトイレと風呂場の換気口に貼って便利に使ってました。
時間とともに汚れやすいんですよねこれも。(ホコリが積もると「とりかえてね」という文字が浮き出るのです(笑)
枠への粘着力が意外に強く、ノリ残りはその都度掃除したほうが蓄積しないと思いますので、それだけご注意です。

http://www.toyoalumi-ekco.jp/katei/clean_kitchen/kanki/index.html
サンドラッグかドラッグテラシマのどちらかにあるはず。
「抗菌 ホコリとりフィルター」です。
350: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 13:51:00]
アンテナなしでSky−Pefect TVの受信は可能でしょうか?
351: 入居予定さん 
[2007-04-17 14:17:00]
音の「受忍限度」については,他のマンションを参考にしながら,我々のマンション住民間の議論を反映しながら決められていくものだと思います。その場が管理会社,管理組合となるのでしょう。大いに意見を出し合いましょう!ただファミリータイプのお得マンションだから少々のことには目をつぶるという論理には,論理の飛躍があると思います。立地の割にはリーズナブルということですが,つくば駅近くでは一番値段が高いマンションで,つくばでは立派な一軒家が建つ金額を払った人も少なくないマンションです。首都圏のタワーマンションの億ションよりはお得かもしれませんが,つくばの居住問題についての議論は,つくばの常識,価値観の範囲でされるべきであり,そうするとミオカスは高価,高級マンションと確実に言えるでしょう。他のマンションのモデルルームや広告なども見ましたが,つくばの中ではかなり高品質と言えます。「ファミリータイプ」「もともとこんなものだ」の単語間の連結には少し不快感を覚えます。
352: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 15:40:00]
単語を勝手に連結させているのはあなたではないでしょうか?

あなたのように、このような場所で(orこのような場所のみで)
改行もせず(まわりくどく延々と)アツく語っている人に対して「熱冷まし」してもらいたい意味で
皆さん、仕方なく使っている言葉だと思いますよ。

物件公認でもなんでもない、ここの掲示板で話合うことはおそらく何も住民に効力を発揮しません。
ただの、ごくごく限られた住民による、意見の出し合いです。
サンプルとして大いに参考にはなりますが、それ以上の啓蒙効果を期待や意見統一するのはよして、もっと多くの住民に伝達できる、他の手段を行いましょう。

本当に困ってるなら(解決したい気があるなら)、ですが。
もう実生活ははじまっているのですから。
353: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 15:56:00]
あと、351さんは「ファミリータイプ」という言葉を不快として反応していらっしゃいますが
逆に私は「高価」「高級マンション」を連呼し、それを定義したがることに不快を感じます。
(かつては「ミオカスはセレブマンション」などと舞い上がっているおかしな書き込みもありましたね。
繰り返しそういうことを言いたがる特定の方がいて、あれも気持ちが悪いと思いました(笑))

高級かそうでないかの位置づけはいいかげん、身内と頭の中に仕舞っておいたら如何でしょう。
お引っ越し前だからそういうお話がしたいのだとは思いますが。
354: ご近所さん 
[2007-04-17 16:42:00]
それでは、引き続きフィルターの話をどうぞ!

ここの掲示板は面白いですよ。
くれぐれも違法路上駐車は近所迷惑ですからお止めくださいね。
355: マンション投資家さん 
[2007-04-17 19:51:00]
山田建設さん、すばらしいですね。顧客満足を与え、自社製品、規格でがっぽり設けました。
このコストは誰が支払っているのでしょう?
10年後に自宅を売却するときを想定してください。
駅からの距離、駐車場の利便性、スーパーなど日常の買い物、学区、中心地に乱立するマンション
が同じころに売却に回ったとき、ミオカステーロはほかの物件より購入時のプレミアムを
上乗せして処分できますか?もし10年後にあたなた中古物件を探したときに、数あるマンション
からミオカステーロを選びますか?買う側は売る側のコストには関係なく需給関係、相場で
決まってしまいます。
残念ながら買う側は人やコミュニティーをあまり評価基準に入れません。
マイナスなイメージには敏感ですが、基本的には資産価値、相場、お得感などで
決まってしまいます。
356: 大学教授さん 
[2007-04-17 21:10:00]
マジレスすると、
それはまだ引き渡し一ヶ月も経ってないから判断できないよ。
建物じゅうが養生だらけで仕様全容も本当の意味の使い勝手も見えてないんで。
引越が一通り終わって、通常の生活に入って、それからゆっくり考えることにするんで、また同じ質問してください。
テーマとしては面白いから。
でも、次に買い替えるときはつくばを離れるときだろうし、せっかく住み替えるなら違う方面の物件を選びたくなるんじゃないかな?タワーマンションとか。
...と自分に関しては思いますよ。
どちらにしても、ここを決めたときと同じく、立地を重要視します。

しかしいまのところ住戸に不満はないです。
この掲示板を見る限りで判断してはいけないと承知してますが、住民も物件も、良い方向でなかなか個性的かと。
大規模物件の割には、物事をグデグデに流さない人が多い印象ですね。
357: 匿名さん 
[2007-04-17 21:50:00]
10年後の中古、という線ですと、駐車場の建て替え費用の
積み立てがきちんとしていないと、常識的には怖くて買えないと
思う。やっぱタワーの建て替え費が大事と思う。
358: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 21:54:00]
>廊下の床シートのあいだにある金属フレーム
エアコンの排水を流す溝です。
引越し程度で壊れるほど華奢とは不甲斐ない。
359: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 21:55:00]
つくば駅近で、80、90、100平米超の大規模戸数
の共同住宅というのは、今後まず出ない。
つくば駅近の商用地での、これ以上のマンション開発は
想像できない。
つくば駅周辺で、土地が、新規開発されるとしても、
おそらく事務所や事業所、ホテル、商業ビル、本社ビル
等になる。
・・でしょう。

TXのほかの沿線駅と異なり、つくば駅周辺は、
ベッドタウンとして発展するのではなくて、茨城南部の
拠点都市として発展することが期待されてます。

茨城は土地がたっぷり残っていますがつくば駅近は別。
デュオヒルズのように、駅から多少離れた住宅地では、
無論今後も次々ファミリー・タイプは乱立するでしょう。
学園駅や公園駅では当然、駅前住宅開発は続くでしょう。

つくば駅近では、少なくとも公的な都市計画の影響下に
ある、官舎跡地や都市公団所有地からは、
大型ファミリータイプは計画されないでしょう。

以上はもちろん!ド素人の、浅はかな想像ですが、結構
通じるものがあると思っていますがどうでしょうか。
ミオカスつくば竹園は貴重な物件だ〜!!と
入居済み住民が嬉しがってみました。(笑)
360: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 21:58:00]
そろそろ、東横インの着工など有りますでしょうか。
あと少し、できれば2シーズンくらいは朝日や花火を
楽しみたいものですが。(^^)
361: 周辺住民さん 
[2007-04-17 22:03:00]
>356
自分のことを「大学教授」とか名乗りながら、アンチレスに過剰反応する人間が一番低俗ですよね!
362: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 22:10:00]
353の入居済み住民さん、
入居直後にして、ミオカスつくば竹園を蔑むような物言いで言う様な、
入居済み住民がいたので、私はたいへんに不愉快でした。

「たかが茨城南部のミオカス程度で高級だのセレブだの言ってないで、
ピアノ騒音くらい甘受しろよ、どうせファミリー向けだろう」みたいな
物言いの、一人の人の陰険な雰囲気が伝わってきて、
その嫌味にゾッとしていました。
まだピカピカの始まって間もない共同住宅で、高額を支払った建物や
住民を蔑むような言い方に私どもはとても傷ついています。

>繰り返しそういうことを言いたがる特定の方がいて、
>あれも気持ちが悪いと思いました(笑))
あなたも嘔吐感がお有りのようですが、同じ御住民なのに、
私どもとはずいぶん違う感性のようです。
そこに「(笑)」が入るのは当方には辛いものがあります。
363: 匿名さん 
[2007-04-17 22:12:00]
355さんはアンチかもしれませんが、価格が
購入価格にかかわらず、需給で決まるという意見は
正論と思う。
364: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 22:18:00]
358さん、345ですが、
>引越し程度で壊れるほど華奢とは不甲斐ない
なるほどエアコンの排水用でしたか。そうですね、台車で凹んでしまったのですから華奢ですね。
養生してもやっぱりダメでしたかね〜。景色を見てる時は忘れて歩くのですが、ふと足元みるたびに残念がってます。へこむ前はキレイでしたよ。
365: 匿名さん 
[2007-04-17 22:23:00]
353さんは、高級とかセレブとか発言される方に不快感を感じて
いらっしゃるようですが、私個人は不快とまでは思いません。
単に滑稽なだけで、ほほえましいというか香ばしいというか、
おめでたいといか、一服の清涼剤という気がします。
舞い上がって人がいたっていいんじゃないですかねぇ。
人に迷惑をかけるわけではないと思いますし。
366: 匿名さん 
[2007-04-18 00:14:00]
>361
周辺住民さん
ね!とか云われても(私は大学教授さんではないですが)。

おそらく356の方は、実際、大学教授さんなのでしょう。
361さんの罵倒は2〜3ステップ外してます。
元々のつくばの住民と似ていて、ミオカス住民にも
博士ならゴロゴロ、大学教授さんも沢山おられることでしょう。
367: 匿名さん 
[2007-04-18 00:14:00]

入居は、学術や研究関連のお宅ばかりではないのだと思いますが、
それにしても、先日、集団登校の小学生集団に遭遇しましたが、
大切に大切に育てられた様子の、輝く珠のようなお子さんたちばかり
でした。好い感じです。

問題を持つような家庭の子供がまとまって増えたわけではない
のですし、あらかじめ契約者家庭の児童・生徒数の調査も実施されたそうで、
子供の数に応じた教員配分も間に合って、
学校もよく運ぶのではないですか。

当地の学校は
子供の転入・転出にオープン、ウエルカムで、寛容と伺います。
子供の増えた小中学校の雰囲気等、参考までに
以前から知る周辺住民さんのご意見をもしや伺えたらと思います。
368: 買いたいけど買えない人 
[2007-04-18 00:15:00]
>>359
マジレスすると、駅の北側、吾妻地区の官舎は
今後も次々に払い下げされていくでしょうね。

研究学園駅に市庁舎が建ったとき、つくば駅周
辺にビジネス地区としてのオフィス需要はそれ
ほど期待できません。おそらく、商業地区とし
ての発展はそれなりにすると思いますが、Q't
周辺にそれなりに店が出来てますから、これか
ら大型の商業ビルが2つも3つも建つこともな
さそうな気がします。

商圏を考えるとそれなりに広大な駐車スペース
も必要ですし、大型商業施設は地価の安い駅か
ら離れたところに出来るでしょうね。

ということで、私はつくば駅周辺には今後も居
住用のマンションが、次々に建設されると思い
ます。
369: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 01:11:00]
368さん、
359ですがマジレスいただきありがとうございます。
なるほどそうなるんですか。
勉強になります。
吾妻の駅前の官舎のところが、次々マンションになる
なら、ミオカスの駅近の価値はどんどん後退ですねえ。

役所が遠いと発展しても要するに商店、飲み屋ですか。
大手町より八重洲みたいになるんでしょうか。
赤坂・六本木ですかねえ(例えが微笑ましいでしょ)。

こっちの方向には国際会議場もあるよーとか、
宇宙センターもあるよー、とか言いたい(意味不明)。
売却時のことも、市の発展のことも、あまり物を
考えてないで発言してしまいすみません。
370: マンコミュファンさん 
[2007-04-18 01:23:00]
どうしてもポジティブに流れを誘導したいらしい
371: 匿名さん 
[2007-04-18 01:55:00]
あらいいじゃない。
自分の住処の掲示板でネガティブになって何か得することあります?
ドンヨリしてきたら今後もどんどん軌道修正しましょうよ。
372: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 02:07:00]
皆様にお伺いしたいことがあります。
エレベータ脇のコンシェルジュサイトの画面と同じもの、
自宅のPCでも見ることができますか?

自分はログインできるものの、どうも情報が古いというか
「お知らせ」欄なんかも3月の記述で止まっています。
ゲストルームの予約なども以前(登録したとき)出来たような気がしたのですが。
私の環境だけなにかおかしいのでしょうか。
それとも、あの画面はエレベータ脇でしか見れないのでしょうか?
(IE7とFireFoxを使っています。)
373: 入居予定さん 
[2007-04-18 12:36:00]
コンシェルジュ脇のメールボックスのネームプレートはどこで作成されたのでしょうか。同じパターンのネームプレートのようですが。
374: 入居予定さん 
[2007-04-18 13:40:00]
約10年以降に駅近辺にどんどんマンションが建つ可能性は否定しませんが,今後とりあえず建つ予定のマンションはどんどん駅から離れてます。そんなにたやすく民営化した公団が,駅近くの物件を処理するとはにわかには信じられません。また土地の値段よりマンションの設定価格が高くなると思いますが,今の県南つくばでミオカスより高価なマンションに飛びつく人がそんなに多いとは思えません。少々ご愛嬌で,自分のマンションの掲示板上でナルシストになっても許されるのでは?これからしばらく住む期待の新築マンションですから。またミオカスを購入された方で,そんなにたいしたことがないマンションだとお思いなら,なぜ購入されたのでしょうか?つくば市以外の億ションの購入を考慮されたらいかがでしょうか?残念ながら私たちにはそんな力はありません。残念!!お金持ちはすごいですね!その方こそ「セレブ」の名にふさわしい方ですね!!負けました!
375: 匿名さん 
[2007-04-18 14:26:00]
>373
ポストのネームプレートのことを仰っているのでしたら、オプション会のときに玄関表札を申し込んだ方々なのだと思います。
玄関表札はデザインや価格も様々に選べますが、ポストのネームプレートはサービスで付くので、ある程度統一された仕様のようです。
376: 購入経験者さん 
[2007-04-18 14:39:00]
>374
「たいしたマンションだ」「苦労して買った甲斐があった」「正直、どこよりも素晴らしい」って内心で思っておりますよ。
しかしここの皆さん大人だから、いちいちそのようなことで掲示板でわいわい盛り上がらないだけの分別があるのです。

ご近所の物件の方々、冷やかしでなんとか突っ込みを入れようと思っている方々、買いたくても買えなかった方々、
多くがみている公共の場所で大はしゃぎする子供っぽさに皆さん呆れているということを、そろそろご理解されたほうがよいでしょう。

本当に美しい人が「私って美人でしょ?」と毎日大声で言わないのと同じことです。
謙遜、謙り、行間を読む等といった文化や習慣をご存知ないご環境でお過ごしなのでしたら申し訳ございません。
日本では大人になるほどそういう考えが多いこと、なかなかこのような話題ではオープンにお話できないことご理解下さい。
他所の方が入れない、クローズの掲示板が整備されましたらぜひともお話に入れてください。
377: ご近所さん 
[2007-04-18 17:25:00]
東京から転勤でつくばに住んでます。
嫌味じゃなくて、ここまで山田建設の物件が褒めちぎられていることに正直驚きました。

立地はそこそこいいし、つくばにしては便利な場所だと思います。
そもそもマンションの供給数の違いがあるのかもしれませんが、東京なら「山田建設の物件〜・・・」的な反応を示す方が少なくありませんでしたので。

都心では、お手頃物件だけどちょっと訳ありのイメージが強かった山田建設も茨城でこんなに評価
が高くなっていたなんて、目から鱗の思いです。
皆様、良いマンションライフを。
378: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 19:22:00]
私どもにとっては、ここは「お手頃」でも「訳あり」でもない、と思っておりますよ。
購入に際して、他地域でのイメージをさほど考慮しなかったことは幸いであったかもしれませんが。

たいへん楽しく便利に暮らしております。
377さんもお友達を訪ねたりする機会があれば、ぜひおいでくださいませ。
379: 匿名さん 
[2007-04-18 20:04:00]
>376
そうやって書いた時点で、あなたも既に同類です。
380: 匿名はん 
[2007-04-19 00:03:00]
と反応した時点で(略


上から目線で斬るのが好きだよね、ここの人たち。さすが、負けず嫌いなセレブマンションの住民!
381: 匿名さん 
[2007-04-19 01:14:00]
>>376
よくぞ書いてくださいました。
感謝。
382: 契約済みさん 
[2007-04-19 03:17:00]
皆さんのお話が高尚過ぎて一体なにをおっしゃっりたいのか一寸見えません。
なにかご事情がお有りで、買いたくて買えない皆さんなのでしょうか???
まだ一戸、先着順で契約できるお部屋がありますので、宜しければどうぞ
ご検討下さい。現地をご覧になればお分かりと思いますが良いお部屋ですよ!
383: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 08:01:00]
セレブだろうが、庶民派だろうが、
ここは、とにかくミオカステーロつくば竹園であり、
それ以上でもそれ以下でもない。

大学の教授様でも、どこぞの研究者様でも、サラリーマンでも、肉体労働者でも、
人は人。
共同住宅であるのですから、ある程度のルール・マナーを
守るべきなのはみな同じ。

それ以外になにかあるのでしょうか?

もっと役に立つ話題に戻ることを願います。

ところで今朝6時頃、ごみ置き場が施錠されていて、
カードキーでも解除できない状態となっておりました。
なにか、時間が限定されたのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2007-04-19 11:19:00]
学園地区って、居住している人の構成が他地区に比較すると独特。それが、選民意識に繋がっている
のだと思いますが、偏差値40代のデベと言われている山田建設が大人気って不思議。
あと、竹園の物件や初期の吾妻地区の物件も「そのデベ、初めて聞いた」みたいなのが多い気が。

そういう意味では、皆さんマンション選びに対してはデベにはこだわらないおおらかさがあるんです
ね。まあ、大手は研究学園に建設予定の地所くらいしか今のところないという現状もありますが。
385: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 15:26:00]
377さん、384さんは的を射ていますね。^^
過剰な期待をしていなかったお陰で快適なマンションライフをおくっています。
ごく一部住民のマナーの悪さを除いては…。
多くは感じが良く、スマートな方達が多いですよ。

つくばで長谷工の物件が建った日には、高級仕様と言われるようになるのでしょうね。
つくばと言いますか茨城はそういう地域だと思います。

偏差値40代のデベを返上すべく、山田建設さん、内覧会までは合格ですが、
その後のアフターを宜しく頼みますよ。
引渡し後に豹変したら許しませんぞよ。
386: 匿名さん 
[2007-04-19 17:02:00]
上の階の音がかなりひどいです。子どもがとんとん走る音とか、部屋によっては夜中つらいものがありますね。直接言った方がいいでしょうか。長い付き合いになるので余計気を使います。でも我慢するのも、ストレスたまりますね。。。
387: 匿名さん 
[2007-04-19 18:40:00]
上のフロアに住む人の当たり外れってありますね。
自分はここの住人ではありませんが、以前住んでいた分譲マンションで「ハズレ」でした。
上の方は廊下に自転車平気で置いてましたし、共用部分の階段に布団干してたんですよ!!
所詮そのレベルのマンションだと思い、手放しました。

ただ、お子さんの走る音であれば数年の我慢ですよ。
管理組合で掲示板等でお互いの生活音についての注意喚起の張り紙してもらったりしたらいかが?
388: 匿名さん 
[2007-04-19 19:53:00]
>デベにはこだわらないおおらかさ

自分の専門以外には無知で無頓着な脇の甘さ。
389: 入居済み住民さん 
[2007-04-19 20:06:00]
今日(明日もありますね)の共有部(廊下など)の洗浄はすごく綺麗になりましたねー
音にびっくりして何事かと思いました。
390: 匿名さん 
[2007-04-19 20:56:00]
最上階の端っこの部屋などは、共用部分でも自転車など置いてもいいのでしょうか。
友だちに聞かれて困っています。
(ここのマンションの話ではありません)
391: 匿名さん 
[2007-04-19 23:15:00]
明確に規約で禁止されているところと
そうでない(非難経路が確保されることが条件、等のグレーゾーンになっている)ところがあると思うので、物件によりけりじゃないでしょうか。
検索してみるとこのての話題のスレッドはたいてい、解釈様々主張譲らずで白熱しているようですし...
392: 匿名さん 
[2007-04-19 23:23:00]
> 偏差値40代のデベと言われている山田建設が大人気って不思議。
と書いておられる方は、きっと偏差値70「代」の秀才なんでしょうね。
393: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 10:05:00]
偏差値は相対的なものなのでどのセグメントを対象にした40台なのか分かりませんが、購入者の学力水準を問題にしているのでないと思いますよ。
あと、デベの評価が平均以下であったとしても、それは過去の仕事に対する評価であってこの物件の評価とは一致しないだろうし、実際の出来具合はデベよりは下請け、孫請けの能力に依存するので、実際の物件が満足出来るものなのであれば良いのでは?
実際、大手一流デベと呼ばれる会社の物件であっても、その会社の名前だけでプレミアムが付加されてコストパフォーマンスが悪いものは数多くあるようですし。ミオカスはお買い得だったと思いますよ。
394: 入居予定さん 
[2007-04-20 10:49:00]
376さん,ご忠告ありがとうございます。その通りです。日本人の心が大事ですね。
おそらくもう入居が半分以上完了している段階ですので,当然「匿名」であっても「入居者」であると勘違いしてました。購入されておられる方自身が,騒音問題など何かにつけ,自分の物件を「将来価値が下がる」「構造上問題がある」「とんでもないデベである」とか評しているのに合点がいきませんでした。常に非常に客観的根拠に乏しく,また失礼であり,自虐的なのか,反省が好きなのか,なぜかいつも最終的にはミオカスの総評的な話になり,毒舌で酷評される。以前からこれの繰り返しです。山田建設に必ずしも100点満点の評価でなかった購入済み住民も思わず,哀れになり「賛美」の言葉をかけたくなります。これら部外者にペースを乱されないように気をつけます。我々の大事なマンションですから,もっと実際役に立つ話題に戻りましょう!! 大手デベはつくば市ではお得な,ファミリー向けマンションを建ててます。都内など場所によっては高級マンションを手がけるのでしょうが。つくばではしばらくありえないでしょう。またまた残念!!
395: 入居予定さん 
[2007-04-20 11:43:00]
375さん,情報ありがとうございます。
383と同意見です。みんなが守らなくてはいけないことは守り,みんなで気持ちよくマンションライフを末永く楽しみましょう。また実用的な話題で,この掲示板を活用しましょう。とりあえず,もうデベやマンションの評価の話題はやめましょう。それをこれからしていくのは,我々入居住民です(厳しく評価します!)。部屋などを首都圏マンションにお住まいの方に見てもらいましたが,高水準であることは間違いないようです。大手が手を出さなかった(出せなかった?),県南つくばの一等地で山田建設がリスクを抱えながらもがんばったのでしょう。これからのマンション管理能力に期待します(期待は大きいですぞ!)。
396: 購入経験者さん 
[2007-04-20 12:49:00]
ここは誰でも住民や業界関係者のふりをして書き込み可能なところなんです。
すこしでもネットの掲示板に慣れている人にとっては、どんどん連投して意見操作なんて簡単なんですよ。
さも深刻そうなことを書き込んで、住民の反応を楽しむ(買わなかった鬱憤を晴らす)なんていう遊びもできてしまうんですから、目にするのは煩わしいことでしょうが、いちいち真に受けないことが肝心です。
楽しく暮らしていきましょうね。
397: 匿名さん 
[2007-04-20 13:27:00]
「頑張って買った甲斐があった」と言う時点で、セレブ失格かと。
頑張って買ったからこそ、言いふらさずにいられないんでしょ。
傍目から見ると、そういった振る舞い優雅じゃないし、逆に痛々しくて気の毒。

この物件自体は立地もいいし、住み心地も良いそうなので特に否定するつもりはありません。
もし、数年後にまだ自分がつくば住民で、ここの中古が出たら検討しようかなと思います。
398: 匿名さん 
[2007-04-20 15:09:00]
中古ならOSI2、ダイア、サーパス、エスペリアの順に検討したいなぁ。多分一番お買い得で
値が下がりにくいのはダイア。OSIIはデザイン上、外壁修繕がコストがかかりそう。でも多少
高くてもうえの方なら買いかな?他には研究学園のサーパス。
399: 匿名さん 
[2007-04-20 16:49:00]
ロケーションでいうなら、サーパスが一番良いような気がします。
大通りに面していないし、駅までも近いし。
エスペリアは西向きなのがちょっと嫌です。
ダイアは、小学校が近くていいですが、買い物にはちょっと不便そう。
ミオカスは、概観が一番地味ですが、買い物には便利かな。
これからどんなマンションが出てくるのか、楽しみですね。
官舎の取り壊しはあるのでしょうか。あるいは、公団の取り壊し?
400: 匿名さん 
[2007-04-20 17:09:00]
「頑張って買った」と掲示板にひとこと書くことを「言いふらし」に感じるってほうが痛々しくないですかね。

長々に渡るローンが始まってるから、ウチじゃセレブ合格できませんな〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる