茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2007-06-03 19:30:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

入居直前! 情報交換よろしくお願いします。

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/
part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25183/

[スレ作成日時]2007-03-07 22:47:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART4

No.101  
by 入居予定さん 2007-03-24 23:24:00
いよいよ、引渡しも間近となりました。
今日、再々内覧会を終えました。

なんだか、忙しい方々も、いらっしゃるようですが。

楽しみにしている方が大多数かと思います!
もちろん私もその一人です。

みなさんよろしくお願いします。
今日、駐車場と駐輪場の番号が郵送されてきました。
No.102  
by 匿名さん 2007-03-24 23:26:00
そのキャンセルが事実なら、
近々、ホームページの物件概要にでてくるはずです。
No.103  
by 入居予定さん 2007-03-24 23:35:00
101です。書くのを忘れました。

今日、行った時に、東側の「逆さJ」がなくなっていました。
隠したとかではなくて。。
どなたか、詳しく知っていたら、教えてください。

歩道の修繕も始まったようですね。
徐々に全部やっていただけるのでしょうか?

我が家は有料駐車場に車を停めたのですが、
デイズの駐車場から出てきて、マンションに消えた家族をみかけましたよー!!
ダメですよーっ!(その東の有料Pだったらごめんなさい。。)
マンション東側の自動車通路から中に入っていく車もみかけましたが、
もしかして、立体P前に停めてもよかったのでしょうか?
No.104  
by 契約済みさん 2007-03-24 23:45:00
うちは、前回は少し遅い時間だったせいもありますが、
正門前に立ってる警備員の人に、敷地内の客用スペース空いてますよと言われて駐めさせていただくことができました。
その前は、手前の有料Pに入れました。
面倒だから明日は散歩がてら徒歩で行きます!
No.105  
by 入居予定さん 2007-03-24 23:51:00
二回目の内覧の際、塗装の上を針で突いたような穴を発見して、思わず「コレなんの穴ですか」[直りますか」「このぐらい、入居後にはいくらでも傷付くから、直さなくてもいいかな」とつぶやいたら、「直しましょう」と担当者さんがおっしゃいました。「内覧の際、入居予定者の目にとまる点は事の大小に関わらず全て直す」のスタンスとお見受けします。
お客の目や想いの留まったところは、一箇所も残さない方針のようです。
受け答えは爽やかそのものでした。
建具の傷なんかは材の性質でしょうか手品か魔法みたいに消えるものなんですね。当初、指摘事項は沢山ありましたが、全てについて快く対応していただきました。

完成なんだな〜と思います。引渡しを来週に控え、気持ち良い仕上がりに、家族も満足しています。入居後も定期に直しに来て下さるとのお話です。「住んで付いた傷や汚れもやりますから何でもおっしゃって下さい」とのことです。とても頼もしく思います。
「今後山田建設さんとは長いお付き合いになるのだな」と三回の内覧会を通して理解しました。内覧会を繰り返すことを通じて信頼感が生まれて育ったのを感じています。
現在に至っても、信頼など微塵も味わえず憤懣やるかたない、と言うようなご心境の契約者の方がおられましたら、そのような事態は残念なことですね。解約を検討しておられても不思議じゃない気がします。
うちでは満点をつけて長いお付き合いを楽しみにしてます。
No.106  
by 契約済みさん 2007-03-25 00:06:00
うちも、当日担当の社員の方のほうから「ああこれも指摘しときましょう」と自発的に見つけてくれた凹みや壁紙の要修復点などはいくつもあります。
明日、それらの最終確認にいきます。

(少なくとも、自力で計測した縦横サイズは図面どおりだったのですが)例えその解約のブログの方と同じラインの間取りとわかっても、私は解約しないと思います。
何らかの交渉はするかもしれません。
しかしそれでも黙って個々でやらせていただきます。

http://www.flickr.com/photos/7121605@N02/432145956/
何度かスレで話題が出ている吸気口フィルター、他物件のスレッドですがここに上がってる写真と同じものです。
大きい写真なので、購入予定の方、雰囲気参考にされては。
No.107  
by 入居予定さん 2007-03-25 00:07:00
三回目の内覧の時、ゲート前で、どうかな〜と見ていたら警備員の方と
目が合って、誘導され、駐車場棟の前の待機スペースの空いたところに
駐車できましたよ。
駐車待機スペースの周辺は、整備されて歩行者の歩くところは色が塗り
分けられて安全を考えているのが判りました。

エントランスならびにラウンジに、絵画やソファが運び込まれていて、
仕上がりが近いのが判ります。
ゴミ置き舎は、作業員の方の休憩スペースになってたみたいで見ません
でした。共用施設もいよいよ仕上げに入っていて、敷地が小さいので
工夫して場所を融通しながら作業を進めておられるようです。
No.108  
by 入居予定さん 2007-03-25 00:26:00
ソファも来ましたか。
どうもロビーの家具らしいものといえば、内覧受付のパイプ椅子+折りたたみ机のイメージが抜けなかったんですが(笑)
楽しみだね。
No.109  
by 匿名さん 2007-03-25 00:31:00
あれ〜
うちは内覧会の1回目も2回目もタワー駐車場の前に車停めましたよ。
意外と車が少ないと思ったんですが、みなさん外に停めてたんですね。
No.110  
by 匿名さん 2007-03-25 00:34:00
クロスなんかはもともと建設工事の中では非常に安いので、
そういうところに目が行ってくれれば、売り手としては
ラッキー。

内寸なんかのクレームは、多少お金をかけてもどうしようも
ないですし、ベランダの傾きとかあったら、補修は結構大変。
No.111  
by 匿名さん 2007-03-25 00:38:00
えー結構、内覧会のとき、みなさんいい感じでされてるんですねー・・・?
うちはあからさまにイヤそうっていうかダルーイ、めんどくせーみたいな態度だったんですが・・・
まぁ別に社員がどうあれ指摘はさせてもらうので、ムカつきつつも文句いったりはしなかったですけど・・。
No.112  
by 契約済みさん 2007-03-25 00:48:00
最初の(一回目の)内覧のときは、いかにも人数間に合わせの新人さんぽかった(失礼..)のでこっちでドンドン指摘しまくりました。
二回目の時はなかなかベテランの方だと感じましたよ。

屋上のコンクリのヒビ、既にテープ付けて指摘はしてあったみたいだけど直ってるかな?
No.113  
by 購入経験者さん 2007-03-25 00:50:00
接客態度なんて実際どうでもいい筈です。物件さえしっかりしていれば。
末永い付き合いとか言ってますけど、住み始めてしまえばデベとの付き合いなんて無くなりますよ。

1年後の点検などあるのですか?
無ければなおさら要注意ですね。
デベにしてみれば、売ってしまえばそれでおしまい。
No.114  
by 大学教授さん 2007-03-25 01:03:00
おいおい、113くん、今どきアフターのない物件買っちゃったのかい?
No.115  
by 113 2007-03-25 01:04:00
お宅がそうじゃないかと心配してあげてんの。
この騒ぎだから。
うちは当然あるに決まってるでしょう。
No.116  
by 匿名さん 2007-03-25 01:10:00
わざわざ他物件のスレに首突っ込んで上から目線の説教とご心配有り難う。
ご期待に添えなかったようですがwきっちりアフターついてましたわ。
No.117  
by 匿名さん 2007-03-25 01:16:00
結局、寸法が足りないのはどの列なんでしょう?
No.118  
by 入居予定さん 2007-03-25 01:25:00
そのうちHPとか広告の売り出し概要でわかるんでは?
あと、100パーセント、1階から15階までの列全体に及ぶ件なのかも謎..。
うちが該当列だったらとりあえず計測し直しするけど、今のところは7センチも違うところ無いよ。
No.119  
by 匿名さん 2007-03-25 01:39:00
寸法が7cm足りないことが気になるのが分からない。
そんなに生活に支障はないだろうに・・・
他のマンションがいいなら、そっち買えばよかったのに。
不思議。
No.120  
by 匿名さん 2007-03-25 01:52:00
もしブログの方の内容が事実としたら・・・

気にならない人は気にならないでしょうね。
マンションというのは、「こういうものを作ります」という
約束で完成前に販売する。その約束と違うものを作って、
引き渡そうとしたらどうでしょう?

7cmそのものは、たいした支障はないかもしれない。
しかし、約束と違うということは、人によっては大きな問題。
他の見えない部分にも、なにかあるかもしれないと思う人が
いることに不思議はない。

スーパーで100グラムと表示された牛肉を買って、計ってみたら
90グラムしかなかったとする。10グラム少なくて何か
支障があるか?といえば、多分困らない。でも気にする人は気にする。
スーパーに対する信頼感もゆらぐ。
No.121  
by 契約済みさん 2007-03-25 02:00:00
結果として他を買えたからよかったのでは?たいそうな「お土産」も持たせてもらったことだし。
No.122  
by 入居予定さん 2007-03-25 02:46:00
誰かが必死になって平然を装っているような書き込みの多さ。
No.123  
by 契約済みさん 2007-03-25 02:59:00
今日はひさびさに一方向へ向かって活気づいたね☆誰かさんの作戦成功?
No.124  
by 入居予定さん 2007-03-25 04:24:00
ブログを見た範囲では、ネタ半分の、プロのクレイマー(?)という印象を受けます。
こういう方が、同じマンションの住民にならなくてよかった。
No.125  
by 買い換え検討中 2007-03-25 10:55:00
天井が7センチ低いのだとしたら、かなり気になるだろうな。
No.126  
by 入居予定さん 2007-03-25 10:55:00
No.124さんに同意。個人的には、7cmの差より、変人が近くに住むほうがNG.
No.127  
by 入居予定さん 2007-03-25 11:01:00
ほんと。キャンセルしてくれてよかったよ。
No.128  
by 匿名さん 2007-03-25 11:32:00
デベの最初の対応、そしてその後の隠蔽工作が気に入らなかったのでは?

誠意をもって対応してもらっていれば、怒りも収まったのでしょうが。

でも、手付け倍返しなら解約してもいいかも?

予算以上の物件が選べてラッキー?
No.129  
by 近所をよく知る人 2007-03-25 11:47:00
7cm小さい場合、占有面積などから考えて、買値を3500万とすると
20〜30万くらい値打ちが下がることになる。
これを大きいとみるかどうかだが。
No.130  
by 匿名さん 2007-03-25 12:36:00
ところで、もし実際の面積は契約書の数値より少なくなったらデベから補償してくれますか
No.131  
by 物件比較中さん 2007-03-25 13:59:00
住友不動産の価格帯をみたら2,670万円〜5,110万円とありました。
話題のキャンセル物件は5,110万円の部屋でしょう。
これは最上階の東側の広い部屋でしょうか?
ということはこれと同タイプの部屋はないので他の人にはあまり関係ないのでは?
No.132  
by 匿名はん 2007-03-25 14:17:00
えー!!5100万!!

手付け金倍返しって1000万ぐらい貰えるってことですか?

最初の予算にプラスして戸建でもいいのに、マンションが好きな方なんですね。
No.133  
by 匿名さん 2007-03-25 14:42:00
うちは計ったら小さい気がしましたが、壁の厚みが何センチあるのか分からないので
結局は正確な寸法は分からないです…。

プランの案内は多分壁の中心から計っての計算ですよね?
みなさん、どこから計りましたか?

まぁ、結局気に入ったマンションなので、別に問題ないのですが少し気になったので。。。
No.134  
by 入居予定さん 2007-03-25 15:36:00
このページを見つけましたが
http://www.stepon.co.jp/ph/ShinchikuLotList?no=091590

前回三件売っていたまま、売れた後にも、更新されなかったのかもしれません。
私も定期的にチェックしてたわけではないので。

この5110万円の物件が、当該キャンセル物件なのかどうかは、判然としません。
次の更新は3/26とあります。

もし当該物件がすぐに販売されるのだとしたら、瑕疵ではなくて、
数値の行き違いなのでしょう。
No.135  
by 入居予定さん 2007-03-25 15:47:00
もしも構造部分の工事に誤りがあってそれで結果として室内のサイズが
変ったとしたら、それこそ瑕疵です。

ブログは後から削除されてしまい、丁度、自分が読んだ直後に整理され
て今は詳細が読み返せなくなっていますね。
知らされていた内寸と、内覧での数値が違う、それに対する対応が気に
くわない、という程度の内容だった気がします。

担当がうっかり間違えて数字を知らせたのかもしれないし、担当が見た
図面の記載が転載ミスかなにかで、誤まっていたのかもしれませんが。
No.136  
by 匿名さん 2007-03-25 16:03:00
当該物件がすぐに売りに出されるかどうか、どうでしょうかねえ。

7センチ室内が狭い、という辺りは生活実感に影響するかどうか微妙なところですが。
ゲームにはまるような若い人に多い、合うべき数字が合わないとはゆるせない・・・合わなければそれを絶対に合わせないと納得できない、という雰囲気は微笑ましいところです。

コストや断熱を犠牲にすれば、内寸を7センチ直すのは、建築会社も可能かもしれませんが、最後には7センチを妥協してもらえるに違いない、と、うっかり相手を甘く見て交渉をミスったんでしょうか(想像)。
そうでなければ、末永いお付き合いを考えて、クレーマーには退場して貰おうという戦術でしょうか(想像)。

共同住宅でのお付き合いを思えば、その方に別のマンションに移っていただいたのは、内心ホッとする気もしないでもないです。よく云われてる不勉強な購入パターンだとしても、物件を気に入って買った方々と、暮らしてゆきたいです。
お見合い結婚より恋愛結婚のパターンでしょか。こんなハズじゃなかったが、後から噴出したとしても、好きなら乗り越えてやっていけるでしょ(笑)。

うちなら元々、広さで選んだのではないので、センター地区ブロック、公園買い物環境、駅徒歩、学区など立地の比重が高かったので、7センチでは、価格交渉はしても解約はしないだろうな、と思います。
広さだけが重要なら、市内の別物件のほうがずっと広い、同じ値段で、もうとんでもなく広い部屋が確保できる訳です。元契約者の方も別物件に移られてお幸せなことだと思います。
No.137  
by 匿名さん 2007-03-25 17:00:00
7cmの重さは、人によりけり。
室内寸法にこだわりがあったからこそ、
事前に問い合わせたのだと思います。

理由はわかりません。でもたとえば、簡単に買い替えできない
高価な家具(嫁入り道具の箪笥やベッドなど)が、
予定の場所に入れられないとしたら、何のために事前に
確認したのかわかりません。(あくまで、例えば・・です。)
その後のデベの対応に問題が
あればこじれることだって当然あるのではないでしょうか。

なんの根拠もなく
「プロのクレーマー」
「入居しなくてよかった」などと
一方的に非難するのはいかがなものでしょうか。
そういった住民のほうが、恐ろしいのではないでしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2007-03-25 17:54:00
136です。>>137さん
>そういった住民のほうが、恐ろしいのではないでしょうか。
たしかに137さんのおっしゃる通りですね。申し訳ありませんでした。元契約者の方のご心境とすればご苦労の多い一ヶ月だったと思います。

山田建設からのご説明を聞くことがなければ、私どもも不安が残ります。解約が、数字の行き違いと、交渉の失敗、それだけが理由ならいいのに、と思います。

もしも、出来上がった基礎や鉄筋コンクリート構造が、設計と違う間違った作りだったら、どうしたらいいのだろうか。建築会社が、利益や保身のために、真実を伝えないまま引渡しを済ませるのだったら、どうしよう。そんな想いを自分の中に押さえ込むために私は、不適切な想像を繰り返していたようです。
どなた様にも、どうもすみませんでした。

実際が判れば落ち着いた気持ちで引渡しに望めると思うのに。。。知った情報をつなぎあわせて推測し想像するしかないという事態はけっこう辛いものがあります。気の晴れる説明を早く聞きたいと思います。
No.139  
by 不動産購入勉強中さん 2007-03-25 18:37:00
以前より文章が上達したような気がするのは気のせい?
No.140  
by 匿名さん 2007-03-25 18:41:00
うーん。
7センチだけの問題ではないと思いますよ。
よっぽどの事がないと売主から解約っていうのはありません。
ブログにもありましたが、「普通の会社」では1件もないのが普通です。
なぜだか分かりますか?ミスを認めることになるからです。
会社はそんなことをするくらいなら、割引してでも売るほうが得です。
ですから私は何かそれ以上の問題があったのだと思います。
ネット上に公表しないという約束をさせられているところからみても
何かあるんでしょうね、追求されたら困ることが。
No.141  
by 入居予定さん 2007-03-25 19:28:00
1.基礎寸法を7cm間違えてしまった(そのスパンは7cm狭い寸法で上に
延ばして行った)
2.基礎寸法は正しかったが1階の壁枠組みの段階で寸法を間違えてしまった。

1はおおよそ考えられないミス。もし、あったとしたら管理体制が全く×。
2の可能性はあるかも知れない。
時期から考えれば販売段階では既に分かっていて、購入者に告知できた
のではないか。

真実を明らかにしてもらいたい。
No.142  
by 契約済みさん 2007-03-25 19:54:00
私も、138さんと同じく、7センチだけの問題なのか?(そうであったらいいけど)という思いすらありますね。
140さんと正直同意だったりもします。
ただ、昨日時点の、削除前の内容でブログを読んだ限りでは、引渡日までの補修が間に合わないとわかって以来の話し合いが、こじれにこじれて会社側が根負けして倍返しにまでなった
(いままでに、裁判等の交渉も経験しているブログ主のほうの対処力が上だった)、という印象を持ちました。
No.143  
by 匿名さん 2007-03-25 20:51:00
本日確認のため行ってきました。

・ロビー(下のほう)にソファ+高級そうな?絨毯が入ってた。上のほうはまだ事務椅子+畳み机
・かなりデカイ絵画が搬入されてた。
・前の歩道がだいぶ補修されてた。でも、新しい方の、点字用の黄色いパーツが濡れてると滑りやすい材質だと思った。ご注意。
・自分の、前回の指摘点は全て補修してあった。どうでもいいようなコマカイことに文句つけたのにきっちり直してあった。あと、少なくともサイズに関しては設計図通りだと確認。これで終了ってことで。
・隣の鯛焼き屋がたいへんに繁盛していた。
・東側の「さかさJ」、銀色のカバーがなくなって、シートのようなモノで塞いであった。今後どうなるのか?

というわけで、28日、お会いしましょう。
No.144  
by 匿名さん 2007-03-25 21:47:00
どうしても気になる人は、直接、売り主に実態を聞きに行かれたら如何でしょうか。売り主側の見解も聞かずに、これ以上匿名の掲示板で想像でものを言うのは、他人に不安をあおるだけのような気がします。周到に計画された全くの作り話という可能性だってあります。物件に満足している人にとっては、いい迷惑と感じるでしょうし。
No.145  
by 匿名さん 2007-03-25 21:50:00
うちも計ってみたら小さい気がしました。竣工図をもらったら壁厚を確認するつもりです。
No.146  
by 匿名さん 2007-03-25 22:24:00
>物件に満足している人にとっては、いい迷惑と感じるでしょうし。
まったくホントにその通りです。
市の周辺の、売れなくて暇なマンション販売の人たちらは、大喜びかと。
No.147  
by 匿名さん 2007-03-25 22:34:00
7cmの件、気になったので聞いてみました。
オープンキッチンが張りの出っ張りの分、7cmずれていたとか。専有面積には関係ない問題です。
直すことを申し出たが、1mm単位の誤差もないように直すことという要望だったそうです。
また、壁芯間に7cmも誤差があることはなく、専有面積が変わることはないそうです。もちろん、誤差の範囲で数ミリのズレはありうるそうです。

参考)部屋の長寸12mで、短寸に1mm(=0.001m)の誤差があったとすると、面積の誤差が12x0.001=0.012㎡です。専有面積の表示は**.**㎡と最後の桁である小数点以下2桁目に±1の誤差を含みます。あとの判断は各自でどうぞ。私はなんら問題ないと思います。

気になる方は、144さんのおっしゃるように、直接山田建設にお尋ねになってはいかがでしょうか。私どもは、尋ねることによって安心しました。丁寧に教えてくれますよ。内覧会、再内覧会でこまごまと修正をお願いしましたが、誠意を持って対処して頂いたので、我が家は特段問題を感じておらず、満足しております。引越を指折り数えて待っています。
No.148  
by 匿名さん 2007-03-25 23:12:00
もし深刻な問題があったとして「はい、ありました」と言う訳ないと思うんです・・
本人が口止めされていて言えないという以上、真実を知ることはもうできないんじゃないでしょうか。
自分は口止めしていること自体にもっとも不信を感じます。
とはいえ、もうどうしようもできないのですが。
No.149  
by 匿名さん 2007-03-25 23:14:00
>1mm単位の誤差もないように直すことという要望だったそうです
は〜なるほどそうだったので。そりゃ立派な・・・。
No.150  
by 匿名さん 2007-03-25 23:17:00
とりあえず「手付け倍返しで解約があった」っていう事は認めたってことなんでしょうか?
それが気になります。
そうであれば、その事実だけでもって十分不安です。
そんなイチャモンみたいのでイチイチ、そんなことしていたら信用問題に関わるでしょう?
よっぽどのことでないとそんなのしないですよ。
No.151  
by 匿名さん 2007-03-25 23:27:00
世の中には色々な人がいると思いますが、多くの交渉当事者は、ネットで交渉内容や過程やら条件やらアレコレぶちまけられたくないから、交渉の終わりの条件に、言わないで、と、お願い、すると思います。難しい交渉途上なら、誰でも、おのおの、立場をわきまえることって大切です。わきまえない人も一部におられるようで、経過がそうだったとすると、わたしなら多少、悪条件を呑んででも、交渉の最後に、お願い、しますけど。ネットで言うわよ!の物言いを、人の強さと取る人もいるかもしれないけれど、私には人の弱さに見えます。
No.152  
by 契約済みさん 2007-03-25 23:32:00
>150
「よっぽどのこと」だったと思いますよ。
自分は削除前のブログを読んで「こりゃこのひとの手腕はタダ者じゃないわ」と感じました。
なんとか倍返しで手打ちが済んで良かったよね、ってなくらいです。
No.153  
by 匿名さん 2007-03-25 23:33:00
>>151
私は理解力がないので、全く意味がわからないのですが、
もう少しわかりやすく説明していただけませんか?
No.154  
by 入居予定さん 2007-03-25 23:36:00
>151
同意ですね。
ここでも、「ネットでぶちまける」を、会社を動かす最終手段のように鼻息荒く語る人がいますが、2chだのこういう掲示板でひと祭りすれば世間が動くというのは数年前で終わった幻想です。
よほど上手くやらない限り一瞬で埋もれるネタでしょう。
私なら訴えるべき場所とジャンルを限定してもっとうまくやります。
(が、住居に不満はないのでやりませんけど。)
No.155  
by 入居予定さん 2007-03-25 23:58:00
責務をまっとうしたい交渉者なら、交渉の最後に書面に、状況やプロセスを
口外しない旨の項目を添えるでしょう。それを入れる駆け引きで金銭的負担
が多少増えても、会社の責務を思えば入れるでしょう。

瑕疵は隠せないことは法律で決まっていますよ。
瑕疵だったとしたら口止めしても意味がなく別の方法をとるでしょう。

瑕疵関連ではない交渉について、自社と交渉相手の双方を守るために、
最後にそうした条件を書面に添えるのは間違いではありません。
人間の、衝動、軽率、弱さ等から会社だけでなく交渉相手を保護する
対策を予め取っておく、書面にし役立てる好ましい賢さです。
No.156  
by 匿名さん 2007-03-26 00:08:00
山田建設の社員の擁護ってすごいねー。
僕の内覧会担当のひともここみてるってはっきりいってましたしねえ。
おつかれさま!
No.157  
by 匿名さん 2007-03-26 00:16:00
まぁもう推測だけで話しても仕方ないし、心配な方は各自、山田建設に「内法寸法」数値化してもらって自分で合ってるかどうか確認したらいいんじゃないんですか?
私は頼みました。

賢い人はそれこそこういう所でいわないで、水面下でもう行っているんでしょうけど・・・

ブログの人も読んだニュアンスじゃ、全て終わってから?今回の経緯を公表することを薦めたけど突っぱねられて諦めたって書いてあったし・・力及ばずすみませんみたいにかいてありましたよね?
それを悪くいうのはちょっとスジ違いじゃないでしょうか。
そりゃ自分の買った物件は私も擁護したいですけど。
一番知りたいのは我々ですよ。
No.158  
by 契約済みさん 2007-03-26 00:31:00
>156
「見てる」ことは全く構いません。自分も、この業界じゃないですが自分の仕事関係のスレッドは見てます。
が、書き込まないのが自分の鉄則です。
実際に書き込みをして「意見操作する」ということは遥かに違いますよ。そ
自分が高い金出してなおかつ気に入っている住居(しかも居住前段階)をここまでひっかきまわされりゃ、住民として擁護しますよいくらでも。
今までもそうしてきましたが、今後もそのつもりです。
No.159  
by 入居予定さん 2007-03-26 00:38:00
壁芯計算ですけど数値付の平面図、もらえましたよね?
(設計変更とかで壁抜きした人だけかな?)
それと照らし合わせて、内覧会のとき、一気に測りましたよ。
内寸がわかったことで、どこの壁がどれだけの厚さかってのも全部わかりました。
皆さんそれくらいやってないの?
No.160  
by 匿名さん 2007-03-26 01:15:00
>158
そりゃあなたはそうかもしれませんけど、普通の人は自分の会社や当事者のことだったら
何か書き込まずにいられないんじゃないの?
No.161  
by 匿名さん 2007-03-26 01:17:00
>159さんは定規で測って寸法出したんでしょうか。
自分はそういうの苦手なのですが・・・
間違ってたら意味ないですよね??
やっぱり山田さんの方で図ってもらって数値出したほうがいいでしょうか?
No.162  
by 匿名さん 2007-03-26 01:20:00
1みり単位で直せっていえば、手付け倍返しで解約してもらえるなら
うちもそういってみたいですが・・・
それならだれでもいえますよね・・。

>147
No.163  
by 匿名さん 2007-03-26 01:23:00
土地柄、そういう人が一人ぐらいいてもおかしくない。
ずるずると引渡しが延びるくらいなら、
「手付金を倍返ししてでも他の人に売った方が良い」という判断かもしれませんね。

手付金の額も良く分かりませんが・・・
No.164  
by 入居予定さん 2007-03-26 01:53:00
>>159さん
設計変更したので契約・支払い前に、平面図いただきましたが、
数値はあまり入ってなかったんですよね。
引っ越しの片付けしてたら縮尺定規が出てきたので、
600分の一だったか(うろおぼえ)をあてて、測ってみたら
(試したのは一部ですが)、実測とよく一致してるので、改めて
建築分野の人ってエライなあ、さすがだなあ、と思いました。

夫談「自分の過去の仕事を省みれば、他人の7センチをそこまで
強く糾弾できないよ」ということでしたが。よくは知りませんが、
生命科学研究員てそんないいかげんなものなのででしょか。

>>147さんがアップしてくださった、壁芯の専有面積についての
>専有面積の表示は**.**㎡と最後の桁である小数点以下2桁目に±1の誤差を含みます
建物の精度って斯くも素晴らしいものなのですね。
っていうか、そうでもなければ、全体で何十メートルという建物
は、営々作って長年やって来れなかったってことなんでしょうが。
No.165  
by 入居予定さん 2007-03-26 01:56:00
↑あれ?ぜんぜん理系でない私が精度についてトンチンカンな
こと言ってますか?(汗)笑って流してください。
No.166  
by 匿名さん 2007-03-26 02:17:00
いやはや、それにしてもこの時期こんな話題でスレが延びるとは。
260戸も集まればちょっと変わったこと(人)もあるかなとは思ってたけど、さすがに予想してませんでしたわ〜。
引越の話題もふっとびますね。
ともかくうちは解約しないので、吸気口フィルターをさっきネットで注文しました。
No.167  
by 入居予定さん 2007-03-26 02:33:00
>吸気口フィルター
花粉用のフィルターを取り付けようと内覧時に測ろうとしてましたが、他のことに気を取られてしまい、数を数えることも、測ることもまだやってません。オヤこんな場所にも、って感じで沢山あったので、全室やると、けっこうな数量になりそうです。
No.168  
by 匿名さん 2007-03-26 02:39:00
今週は忙しくなりそうだね。頑張りましょうね。
No.169  
by 住まいに詳しい人 2007-03-26 06:06:00
「山田建設会社案内・2006」というのをモデルルーム訪問時に頂いています。
その中の6ページ。
▲竣工検査の様子があり、住まいの内装ができあがると〜中略、図面と照らし合わせて
ミリ単位で確認、カスタマーへ引き渡す前の大事な仕事だ
とあります。

従って許容範囲はセンチへ昇格する前の9.9ミリ?(笑)
7センチって大きいですよ。
20メートルのうち7センチというのなら許容範囲って言い通せるかもしれません。^o^
No.170  
by 匿名さん 2007-03-26 08:17:00
>7cmの件、気になったので聞いてみました。
>オープンキッチンが張りの出っ張りの分、7cmずれていたとか。専有面積には関係ない問題です。
>直すことを申し出たが、1mm単位の誤差もないように直すことという要望だったそうです。
ほんとうかなあ? これで倍返しするかい。part3にも複数の人が寸法違いを書いているし
直せないという判断もあったと言うことだし、やはり構造上の間違いじゃないのかな。
No.171  
by 入居予定さん 2007-03-26 10:34:00
「7cmの疑惑」といったところでしょうか?ただだれもそれを確かめたわけではありませんし,個人的に山田建設と交渉されるべき事柄のように思えます.私の家は全く問題ありません.ミクロからマクロへ視点を向けるわけではありませんが,地価の公示価格が発表され,改めて「竹園一丁目」が「つくばのダントツ一等地」であることを再認識しました.約1年ほど前よりつくばのマンションをいろいろ検討した結果,この物件に辿り着きました.他の業者のコメントもいくつか聞きましたが,「場所がとてもよく,うちも欲しかったが,地価が高くて断念した.」という大手業者の話もあり,業界でも注目の物件であったようです.他の物件ですが,遠方への転勤が理由でキャンセルが出て,その購入を考えていた時期もありました.キャンセルの理由も資金不足など含めていろいろあるようです.私たちは物件に満足してます.143さんと同意見で「28日会いましょう!」という感じでいます.マンション周辺の歩道も見違えるようになり,山田建設に「ご苦労様!」と言いたいです.
No.172  
by 入居予定さん 2007-03-26 10:42:00
吸気フィルターはどこで購入されるのですか? 教えてください.できればお安く購入したいと考えているのですが.
No.173  
by 入居予定さん 2007-03-26 15:41:00
エリア フィルター

でgoogle検索してみてください。
私はポイントを集めているので楽天で買いました。
本家のHPからも買えますし、今回在庫の関係で即出荷じゃなかったので断念しましたがAmazonでも買えます。
値段はどこもだいたい同じです。全室分揃えると、安くはないです。
No.174  
by 入居予定さん 2007-03-26 16:17:00
>173さん ありがとうございます.検索してみます.
No.175  
by 入居予定さん 2007-03-26 16:26:00
話ぶった切りで申し訳ないのですが
28日の鍵の引渡しは部屋順に座るとか
ご近所さんがどなたかとかわかるのでしょうかね〜?
今までの集まりの感じから部屋順に座るとか、そんなことはなさそうですが
上下左右さんのお引越し日がわかると、ご挨拶にも行きやすいかな〜とか考えてます。
まさか松本さんは聞いたって教えてくれないでしょうしね(笑)
でも長いお付き合いになるんだろうから、自分が引越しした際には
なるべく早くご挨拶したいな〜って悶々してます(笑)
No.176  
by 契約済みさん 2007-03-26 16:47:00
席順までは考えてませんでした。どうなんでしょうね?
部屋順だったらそれはそれで緊張しそう...
入居説明会みたいに「来た順で、適当に」な可能性もありますよね。
自分は春休み後の引越なのですが、家が近いのでオプション施工が終了次第、どんどん出入りするつもりなんです。
様子をうかがいつつ、在宅されてそうなタイミングで行くしかないかなー。
No.177  
by 入居予定さん 2007-03-26 16:57:00
本当に緊張しますね.ご挨拶は引っ越しが済んでからでも遅くはないかと考えています.「皆様方よろしくお願い致します.」ここで一応挨拶しときます!? 本当にいよいよですね! ただ引っ越し,住所変更などやること盛りだくさんです!!!
No.178  
by 匿名さん 2007-03-27 01:22:00
関係ない話ですが、レーベンハイムの二の宮公園が残り1戸だったのに、
募集がなくなりましたね。(公式HPの方)
No.179  
by 入居予定さん 2007-03-27 13:27:00
No.180  
by 入居予定さん 2007-03-27 14:41:00
どこのマンション会社も完売するのに四苦八苦しているようですね。つくばもマンション供給が過剰になってきているのでしょうか??? ミオカスつくば竹園はあと1戸なのですかね? ただつくばで259戸全部売れたらすごいですね。わずか2戸販売するのに立派な新聞広告を出しているのを見ると,「こんなところにお金を使って!」と思うのは私だけでしょうか。いよいよ明日ですね! 直しが残っている部屋もあるようですから,しっかり直っていることを祈ります。
No.181  
by 入居予定さん 2007-03-27 17:28:00
3回目以上の内覧会が必要になる部屋もあるそうです。困りますね! 「直し」ではなく新品と「交換」してもらうべきです。なぜならば「新築」でしょう!! 抗議しては! 気持ちよくマンションに入居したいですね! せっかく素敵なマンションだと思っているのに。構造に問題があるとは思いませんが,しっかりやることはやってもらいたいものです。
No.182  
by 匿名さん 2007-03-27 17:50:00
uzai
No.183  
by 入居予定さん 2007-03-27 19:35:00
>181
言ってることの意味がわかりません。
うちも再々内覧まで仕上がりを3回チェックさせてもらいましたが、あなたに「困る」だの「交換しろ」だのと言われる筋合いはありません。
山田建設ご苦労様だとかさんざん持ち上げてたくせに、引越前の忙しいときに何変なことばかり言ってるんでしょうか。
だから誰も書き込まなくなるんですよ。
No.184  
by 購入経験者さん 2007-03-27 19:39:00
たとえば、壁紙とフローリングの担当業者が別だったとする。
壁紙の業者は床には無頓着。壁紙を直す際に床を傷つける。逆もまたしかり。
それが延々と繰り返される。

本当にアフターがちゃんとしているのなら、内覧会では気づかなかったことにして、
1年後に直してもらえば。

ちゃんとしてるのならね。
No.185  
by 大学教授さん 2007-03-27 19:45:00
いつもご忠告有り難うございます。
No.186  
by 入居予定さん 2007-03-27 19:50:00
明日はいよいよですね。文章で正式に抗議する手もあるのでは? ご健闘をお祈り申し上げます。きっと新品に交換されていますよ!
鍵がうまく使えるか少し心配です。操作が少し面倒うざいです。これから引っ越し大変ですね。
No.187  
by 入居予定さん 2007-03-27 19:59:00
健闘も抗議もしてませんが、日曜日見に行ったら、いろんなパーツが新品に交換されてましたよ。満足です。細かく注文した甲斐がありました。
No.188  
by 契約済みさん 2007-03-27 23:23:00
明日や明後日から物件専用のHPが使えるんじゃないかと思います。
外出先などからもアクセスできると係の人に説明を受けた覚えがありますので
ログインIDなどもらえるかと予想していますが...
(それでしたら、引越前でも今の家から使えます)
今後は、あちらでお話しできることも多そうですので、楽しみにしています。

まずはお引っ越し直前な方々、どうぞお体に気をつけて頑張って下さい。
No.189  
by 入居予定さん 2007-03-28 02:07:00
確かに引っ越し直前です。今まで箱詰めしてました〜(汗
体調気遣って下さってどうもありがとうございます。(^^)
内覧は三回しましたが、常に好意的に対処され、うちも
不快感ゼロで美しく仕上がりました。ほんとにご親切で、快く
時間と手間をかけて下さり、今後とも安心して、長く住んで
行けそうです。(^-^)
明日もキッチン用品など引き続き箱詰めですが、新しい所♪の
掃除も予定してます。引渡し会で皆さんとお会いできるのも♪
楽しみにしています。どうぞ宜しくお願いします。
いよいよで、忙しいですが頑張ります! もう二時ですね。
ワクワクしてますが、休むのも大事。家族は既に寝てますが、
私ももう寝ます。おやすみなさい(^^)。
No.190  
by 匿名さん 2007-03-28 23:31:00
皆さん、お疲れでしょうか。。。
No.191  
by 入居予定さん 2007-03-29 00:17:00
夜になってしまいましたが立ち寄ってみました。
お部屋からの夜景を、初めて見ましたが、とても美しかったですよ。
皆々様の出入りも頻繁でした。
電子鍵も、立体ガレージも、想像よりも難しさが無かったようです。

ミオカステーロつくば竹園もいよいよイキイキ動き始めたようです。
キラキラした輝きがあり、みんなが羨ましがるようなステキな姿をし、
住む人の豊かな生活があり、一人一人の益々の繁栄・躍進が期待でき
そうです。ご一緒できて光栄です。どうもありがとうございます。
No.192  
by 匿名さん 2007-03-29 01:18:00
再再内覧会はOKでした。とても満足しています。駐車も以外に簡単でした。
夜荷物を個人で運ぶ方がかなりいましたが、しばらく続きそうですね。
引越しはまだ先なのに、とても疲れました。みなさん、体調壊さないようにして、がんばりましょう。
No.194  
by 匿名さん 2007-03-29 22:27:00
ミオカステーロつくば竹園は何故これほど妬まれるのだろう。。。良好な物件は他にも沢山あると思うのだが。
No.195  
by 匿名さん 2007-03-29 23:12:00
IPアドレス部分、忘れてるんだったら追加で貼ってあげようかしら。どうする?
No.196  
by 契約済みさん 2007-03-29 23:55:00
70mmの疑問はこれからも頭から離れないだろ
うな。
しかし大よそ、真実はいつか明らかになるものだ。
問題がないのなら一層、早いうちに明らかにしておいた方がいいと
思うが。遅くなるほど取り返しがつかなくなる・・・。
如何、思われますか。
No.197  
by 匿名さん 2007-03-30 00:14:00
問題がないのなら、一層、何を明らかにするのですか?
頭から離れないのは、あなたの部屋が予想より狭かったからですか?
匿名掲示板上で、住民と保証できない人間が匿名で訴える内容が、何かを明らかにするほどの効力があると思われますか?
No.198  
by 匿名さん 2007-03-30 00:42:00
何か疎まれることここにあるのかな?目立つから?

昨日はさっそく駐車場使ってみました。
出てくるのがやっぱちょっと時間かかるかな〜。ま、許容範囲だと思う。
しかしエレベーターがやっぱ狭いな。
そして家の鍵を開けるのに5分かかった(笑)

しかしこれからの生活楽しみです!!
No.199  
by 匿名さん 2007-03-30 00:52:00
私、カードじゃなくてキーホルダー型で欲しかったよ。
新規追加はけっこう高額だから今のところ諦めてますが。
No.200  
by 入居予定さん 2007-03-30 01:02:00
契約者です(念の為、山田建設の人間ではない)。
山田建設ってさ、
新奇の経営やスタイルやアイデア勝負で名をあげてやろうとかの
新興の会社ではないのよ。
本社所在地を都心において一朝一夕に時代の勢いで乗り出した
浮いた会社じゃなく。昨今のメディアを悪名で賑わしてたみたいな
上げ底の金亡者の会社とは程遠いと思う。

東京大田区の北千束みたいなところに本拠をおいたまま、
手塩にかけて1棟1棟を心込め一センチ一ミリ積み重ねて、
長年堅く建て続け今に至るような、地味な真面目な会社。
権威じゃないし老舗じゃないし財閥でもない、ただのその辺の会社だよ。

時代にもまれてもその都度、知恵を働かせて生き延びてきたって会社なのに。
マイキャッスル、ミオカステーロ、全国に建ってるけど、
長い長〜い時間かけて建ったんだよ。地味に営々やってきたんだよ。

真面目に一所懸命やってた人を軽く叩かないでね。イジメだよ。
ちょっと妬ましいとか、ちょっと気に食わなかったとかで、粘着して
ネットで叩くような真似はやめてね。
大会社じゃないけれどそんな堅い会社がつくばで仕事して、
つくばの人間に叩かれて打撃うけるような結果にもしもなれば、
世間のどんなデベだって、つくば圏のマンション開発を敬遠するようになる。
つくばの人間の評判は地に落ちるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる