茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園 PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-28 08:11:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/

[スレ作成日時]2006-07-20 22:18:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園 PART2

942: 匿名さん 
[2006-12-06 00:18:00]
>>938
確かに、駅近物件はミオカス以降出ない
ですね。
943: 匿名さん 
[2006-12-06 00:23:00]
楽器のことでは皆さんご意見ありますか?
わたしは、娘時代に持っていたアップライトピアノを、
姪たちに貸したまま姉のマンションに置きっぱなしでした。
結婚後、転勤つづきで引き取る話も起きませんでした。

ミオカスに入居して、もしも引き取って置くとしたら、
当物件は、二重床なので置くだけでも、床補強が最低でも
必要です。弾くとしたら、ヤマハや河合の防音室が必要です。
防音室を置くとしたらやはり、床の補強が必要、でした。

置く場所を決めて、早々に設計変更に頼んでおくべきだった、
と今、やや後悔しています。
入居後に床補強をするのは、大掛かりな気がしますが、
予算はいかほど考えておくと出来るのかしら。
防音室はリースと思っていて、床補強が気になってます。

規約ではピアノ禁止ではなかったと記憶してますが、
ダメでも姉にはずっと持っていて貰うか処分するかです。
944: 匿名さん 
[2006-12-06 00:31:00]
ピアノ&防音に関しては、下記にいろいろ出ています。
ご参考まで。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
945: 匿名さん 
[2006-12-06 00:35:00]
期待を裏切らない男。ジムおじさん。
応援してます。
946: 匿名さん 
[2006-12-06 01:07:00]
944さん、943です。
わたしが子どもの時、知らずに実家マンションの窓に向けて
(時期によっては構造壁に向けて)配置して、足にゴム皿、
ゴムマット、背面の響板には、10センチ厚吸音材の貼り付け
程度の対策で弾いていました(楽器店のお勧めセットでした)。

30年前くらい昔の、庶民的長S工の新築マンション、直床で、
当時、苦情もいただかなかったのですが、ネットで情報を得る
機会がある毎に、昔のことを後悔しています。
ご紹介いただいたスレッドですが、その濃さ・長さに圧倒され
ます。つまりそれだけマンション生活に重要だということの
ようですね。・・・ありがとうございます。

少しだけ目を通しただけでも昔のことを思い出しました。
今は演奏しませんので、置いても飾りになると思いますが、
こんご幼い子供が触りたがったらオオゴトです。
充分に勉強しておきたいと思います。
947: 匿名さん 
[2006-12-06 14:08:00]
ここを早まって買ってしまって後悔しているような方もいらっしゃるようですが、
完成後はおそらく同じ価格以上で売れますよ〜。
仲介不動産屋の手数料分を上乗せしても売れるんじゃないかな〜。
養生シート等がとれたら、ますます評価は高まりますよ〜。
楽しみですね!
948: 匿名さん 
[2006-12-06 14:34:00]
完売しているのかと思ったら、まだ販売中じゃないですか・・・
なのになぜ「同じ価格以上で売れる」のですか?
949: 匿名さん 
[2006-12-06 15:18:00]
販売中の物件は、間取りが広く高価格、最上階もしくは1階、等、結構個性が強い物件のようですね。947さんは標準的な価格帯や間取りのものについておっしゃっているのではないでしょうか。私もシートがはずれている部分の色やガラスパネルを確認したのですか、想像していたより高級感が出ていていいなと思いました。評価が高まることを期待しています。
950: 匿名さん 
[2006-12-06 16:56:00]
947です。
時間がある時にちゃんと理由付けします。
投資用に購入した訳ではありませんが、
引越し好きなもので、数年後には購入時と
同等の値段で値付けする予定です。
そんなの無理だと言われても、
かなりの高確率で実現できると思っています。
明日以降ちゃんと理由付けします。^^
うん、いい条件のマンションだと思うけどな〜。^^
山田さんは駅から遠い立地の物件では販売に苦労しているけど、
上場してなくても、いい会社だと思いますよ。
951: 匿名さん 
[2006-12-06 19:31:00]
>943
自分はこの方面には全く門外漢ですが、うまく設備が入ると良いですね。
とりあえず、山田の設計部のほうと強度等の相談されてはいかがですか。
防音室等の配慮を当然のようにきちんと考えてらっしゃることに、隣室(になるかもしれない)住民としては敬意を表したい思いです。
952: 匿名さん 
[2006-12-07 02:28:00]
>>951さん、いや、敬意だなんてそれはどうもわたしには、
当てはまらないです。そんなことじゃないんです。すみません。
(詳しくは下。長くなりオハズカシイ、読み流していただけたら。)

床補強のことですが、もしかしたら、
ピアノなど振動を引き起こす楽器類について、管理組合員総意で、
ルール作りが進んでから、それを待って工事を頼むほうが良いかな、と
今日は思いました。まだ悩んでいるところです。

管理組合結成後、懸命な住民が集まればおそらく、ピアノ登録制とか
防音室、演奏時間の申告など、何かルール化されるのだと思います。
場合によっては、ピアノ音のことで騒動がおきて、リセール価値に
影響がでる場合もあるそうです。ネットで読んだ話で、勉強しすぎて、
心配しすぎているだけかもしれません。某氏のレスつきそう(笑)。

そんなのはよほどの安普請のマンションで、つくば竹園では、
杞憂かもしれません。
マンション工事の出来が素晴らしければ、ピアノ以外の楽器については、
なんのルールも必要無いかもしれません。ピアノはそれでも最低限の
ルールづくりが必要なのではないかと、わたしは想像しています。
ピアノは音が素晴らしい非常に魅力的な楽器です。

まあ、>>944さんご紹介のスレッドの濃さ、長さは伊達じゃない、と
思います。少し前に当スレで、ペット細則づくりのご提案がありました
が、楽器の話も、スムーズにすすんだらいいなと思います。
ピアノ細則が無しなので購入した、という方々との地味で丁寧なご相談
がいります。

似た工事を、ミオカスの設計変更などで依頼された方の体験談などを
伺えたらと思いましたが、この場では書きにくいことだったかも
しれませんね。すみません。
どなたか過去の体験談やご意見などがありましたら引き続きお願い
します。
953: 匿名さん 
[2006-12-07 02:33:00]
952です。わたしは、集合住宅では、人に受け容れられている、と
感じながら生活するのは、大事だなあと、いくつも引越しした後ですが
痛感しています。自分が内心で、心底からそう感じるために、
できる努力はしたい、と思います。内心での妄想に過ぎなかったとしても、
これだけ努力した・・受け容れられている、と感じながら暮らしたいです。

生まれてから戸建ては数回ですが、集合住宅は、いくつも経験してます。
むかし、ここで言えない様な、他人様メイワクな住み方、
禁止アパートでの猫飼い→猫との別れ、
海外賃貸コンドーでの大家さんとのお付き合い&漏水事件、
新築賃貸マンションでの子どもの足音の苦情続きで引越し、
夫婦喧嘩の声で真夜中にご近所さんから説教、
大家さんや、ご近所さんの人それぞれのDV騒動、
・・・などなど、仕事の都合で引越しが多かったり、あと若気の至りで、
いろいろありました。

ミオカスはきっと、ある程度のステイタスの皆さんがご入居と思い、余り
心配してませんが、今までの集合住宅では、当事者としても隣人としても
色々ありました。思い出すと、上述の子供時代に実家のマンションでの、
あのピアノ騒音を出しまくって迷惑をおかけしていた辺りまで
さかのぼります。(--;;;

多分ぎゃくに、わたしの周囲の方々が、もしもピアノを対策無しに
ひんぱんに練習されたとしても、聴く側としてのわたしの場合、
それをわりと受け容れて聴いて差し上げられると思います。
上記の個人的な考え抜きでも、一般的にピアノを弾くことが人を育てたり、
何かの辛い時期を支えたり、人生を豊かにすることも判ります。
また、気づかず人様にわたしがご迷惑をおかけした場合、どなたか
お心の有る方が率直にわたしに苦情を下さっても、もちろん
耳を傾けられるだろう、感謝できるだろうと思います。

若くて人の心が判らなかったとはいえ、昔の自分が、周りの人たちに
迷惑をおかけしたことを、今は申し訳なく思ってます。
もしかしたら、誰でもそんな思い出があるのかもしれませんが、わたしは
思い出すと今でも、いつも、シュンとしてしまいます。この気持ちは貴重
なのでシャットアウトせずに味わうことにしてます。
夜型な仕事っぷりで、私事で書くとこんな時間で、これも今後ご迷惑を
おかけしかねないといつも気にしています。おやすみなさい。
954: 匿名さん 
[2006-12-07 03:40:00]
いくつも長いのを書いてすみませんでした。真夜中なのに眠れなくなっちゃった。
もう処分するかしら。姉から引き取って置くだけにするか。置くだけじゃなくて弾けるように、せめてアビテックスみたいなのをするか。契約したときはMyピアノのこと忘れていたので、こんなこと悩むなんて予算も含めて想定してませんでした。忘れるくらいなら処分しようか。でも大好きなピアノなのよ、とか、悩みます。我が子がピアノレッスンを受けるなら迷わず引き取るのに。。あまり可能性なさそう。でもしばらく悩むと思います。
955: 匿名さん 
[2006-12-07 15:30:00]
ライトベージュというか、クリーム色にも見えますね。今まで
軽妙な色彩で高級感を出すのは難しいと思い込んでいました。

戸境とスラブの、タテヨコの交差、長方形の枠のラインを強調、
控え目で透明感の演出されたガラス手すり(一部は他素材)を
組み合わせて、・・・見事な姿に仕上げてますね。
チラシやウエブにある完成予想図よりずっとステキなので感動。

山田建設さんのこれまでのお仕事の魅力が結集されてるのでは。
嬉しいです。(^−^)
956: 匿名さん 
[2006-12-07 15:38:00]
後からお願いしても良いとのことでインテリアオプションを
まだ検討してます。
床のウレタンコーティングは、止めて、AUROワックスを
自分でちまちま塗って暮らそうと思っています。
窓のフィルムは頼もむつもりになりました。あとは表札かな。
957: 匿名さん 
[2006-12-07 17:38:00]
>955
簡単に行けない場所に住んでるので外観詳しく教えてくれるの嬉しいです。あれこれ想像しています。
これからもときどきでいいので、御願いします。

そういえばインテリアオプションの話ですが、ピクチャーレールが希望の場所に取り付けられなくて少々がっかりしています。
壁がコンクリートなために無理なんだとかで。
958: 匿名さん 
[2006-12-07 18:14:00]
956です。
>>957さん、そういえば、ピクチャーレールというのも、
ありましたね。希望されたのにつけられないとは残念ですね。

つけられないのは、隣戸との境の壁ですか、それとも、
自分とこの住戸内の部屋と部屋の仕切りの壁ですか。
どこだったら可能なのでしょうか?
よく考えると耐荷重を軽くても良いとしたら可能なの
ではないでしょうか。
これって素人考えですか? どなたかご存知ですか。
959: 匿名さん 
[2006-12-07 19:31:00]
住戸内仕切りだったら大丈夫みたいです。
うちはあいにく隣との境が希望だったので。
(リビングも洋室と繋げてしまっているプランなのでそもそも部屋と部屋の仕切りがない)
耐荷重云々というより、壁紙すぐ下の(←このへんはうろおぼえですが)コンクリートだか鉄骨だかがぶ厚いせいで穴があけられない、的なことを言ってました。
この物件はとくにそういう作りなんだそうです。
まあ、簡単に穴が空くようなヤワな壁よりは、しっかりしているのは結構なことなのであきらめました。楽天的なもので。

絵は好きなので飾ると思いますが、ローボード等の家具で工夫してみます。
960: 匿名さん 
[2006-12-07 21:46:00]
戸境壁に絵を飾りたいのであればインテリアオプションの造作家具屋さんに
頼むのも一法です。壁に板を張れば絵が飾れます。
面材と同じにすれば統一感も出ますよ。
結構値段は張るでしょうけどいい感じになると思います。
961: 匿名さん 
[2006-12-07 23:16:00]
ほほー...全く考えつきませんでした。参考にさせていただきます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる