株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

201: 購入検討中さん 
[2008-06-23 01:08:00]
このあいだ雨の日に伺いました。
駅から近いし価格は安いしいいですよね。
でも、、ケムシがいっぱいいたーTT
あれはやっぱり季節的なものなのですかね。

一階検討中で悩んでます。
一階どうでしょう。(C棟)
202: 匿名さん 
[2008-06-23 08:50:00]
8両化の入札が始まりました。
203: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 11:45:00]
>>201
一階は好みによりますからね。
庭が欲しい人には価格も安い上に庭付きなんて最高でしょうね。
反面、防犯などに気を使う必要があると思います。

>>202さん
いよいよTXの8両化が始まる動きですかね。
204: ご近所さん 
[2008-06-23 15:50:00]
>201
近くの戸建のものですが、毛虫は季節ものです、
いつもいる訳ではないので、大丈夫だと思います。

いても薬剤散布で直ぐにいなくなります。(その後もつきにくくなるようです)

C棟の端のほうなど部屋自体は、道路より大分高くなっていて、防犯面もよさそうです。
205: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 23:02:00]
みらい平に居酒屋の開店を望んでいるのは私だけでしょうか?
何か出来ない理由があるんですかね。
206: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 23:15:00]
>205 さん

居酒屋ほしいですね。
単純に集客がまだ見込めないから来ないのではないでしょうか。
これからですよ。

食事もできて家族と来ても安心、みたいなものだといいのですね。
チェーン店系になってしまいますかね。
207: 購入検討中さん 
[2008-06-24 21:28:00]
みなさん!
そちらに住まわれてどうですかー?
208: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 21:51:00]
居酒屋賛成!美味しければなお歓迎!!
竜ケ崎の華の舞みたいに個室が多いのがいいな。
家族で来ても迷惑掛からないし、安心して呑める。
209: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 21:58:00]
今日カスミのカートが駐車場にあった、。なんか悲しい。
210: 入居済み住人 
[2008-06-25 23:01:00]
そうですね。
悲しいですね。
でも、何処にでも変人はいると思います。
そう思いましょう。今のところは。
211: 入居希望者 
[2008-06-28 12:24:00]
今かなり悩んでます。
入居者さんで、お子さん居る方は、お子さんはどこで遊ばせたりしているのですか?
近くに公園とかなさそうなので。
212: 入居済み住民さん 
[2008-06-28 20:52:00]
>>211さん
私には子供はいませんが、マンションの敷地内にある遊び場や、
マンションの建物内のキッズルームみたいな所や、
近くの公園などで子供が遊んでいるのをよく見かけます。
ただ近くの公園はどちらかと言うと自然重視な感じな公園です。
自然に囲まれて静かで環境的にも良いと思いますし、
個人的にはとてもオススメなマンションですよ。
213: 周辺住民さん 
[2008-06-28 21:24:00]
>>211さん
認定園(ふたばランドでしたっけ)の隣の公園が遊具があるので、
近くの方も、マンションの方もいらっしゃっているようです。

公園はたくさん計画されていますが、
遊具があって、子供を遊ばせやすい公園が少ないですね。

あとは、
常磐道沿いに大きな公園が作られつつあります。
この間広大な土地に、芝を張っていました。
遊具や砂場が設置されるかは不明です。
214: 購入検討中さん 
[2008-06-28 23:01:00]
入居済みさんに質問ですが、住民票は小張と陽光台のどちらで登録されてますか?
転入の際、車の免許証の住所変更手続きやナンバーの変更はどこでされましたか?
215: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 05:06:00]
>>214 さん
現在の住民票上の住所は、
「つくばみらい市小張5229番地(陽光台1丁目127番2画地)センチュリーつくばみらい平○○○○」
です。(○○○○は棟名(A〜C)+室番号)
換地手続きが終了するまでは、上記のような住所登録のようです。
郵便物は、小張5529 ○○○○ でも陽光台1−127−2 ○○○○ でも届きます。

免許証の住所変更は、茨城県内でしたらどこの警察署でもできますが、最寄りは常総署かつくば署でしょうか?
ナンバー変更は、マンションの防災センターで保管場所証明書をもらい常総署で車庫証明を取得し、土浦自動車検査登録事務所へその他の書類(車検証など)と一緒に提出して手続きを行います。
私は、ナンバー変更は、ディーラーにお願いしましたので、防災センターで書類をもらうだけで、あとはディーラーにお任せでした。
216: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 05:12:00]
215です。
少し間違えました。
正しくは、「つくばみらい市小張5229番地(陽光台1丁目127街区2画地)センチュリーつくばみらい平○○○○」
でした。
217: 購入検討中さん 
[2008-06-29 21:13:00]
>>215さん
214です。御親切に有難うございました。

良い間取りの部屋はどんどん埋まってきているようですので
私も来月には契約予定です。
218: 入居済み住民さん 
[2008-06-29 23:55:00]
居酒屋はちょっと、、
酔っぱらいとかがマンション玄関先とかにきちゃうのは嫌だし。
何より住環境が悪化すると思いますね。

もっとおしゃれなカフェとかかいいなぁ。
あとは、本屋さんとリフレクソロジー。
219: 周辺住民さん 
[2008-06-30 18:31:00]
TXの増備車3・4編成目が土浦に到着しました。

ホームの8両化工事の入札も始まりました。
220: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 21:56:00]
この前、遊戯施設の側でノックしている子供達がいたなあ、。
人が通るとさすがに危ないと思ったらしく、自分が通る間はやめてたけど
だから良いって訳じゃない、。バットは当然危険だが、
球の種類はもし軟球を使っていたら危ないからなあ、。
運動できるほどの公園が近くに欲しいかな。
221: 入居済み住民さん 
[2008-07-03 09:55:00]
211さん
公園は、ふたばランドの隣の公園の他に、その少し奥に今作っていると聞きました。
うちの子供たちは、マンションのキッズルームや中庭ではあまり遊びたがらないので、車でつくば市などの大きな公園に連れて行って遊ばせています。ただ、茨城県は車の運転が必須ですね。
あと、平日なら公立の保育所では園庭解放しています。地元の先生方とも交流がもてますし、情報が得られやすいと思います。砂場遊びや水遊び、様々な遊具もあって同世代のお友達もいるので、ママも子供も満足できると思います。
222: 匿名さん 
[2008-07-03 17:08:00]
キッズルームは周りから丸見えなのでチョット...ですよね。
223: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 11:48:00]
すでに入居されている方に質問します。
数ヶ月前に入居したものですが、
室内の床について、普段どのようにお掃除されていますか?
入居前に、特にフロアコートや自分でワックスもしなかったのですが、
最近汚れが気になってきたので、雑巾をがけをしていいのかどうか。
濡れた雑巾でふいても大丈夫ですか?
それから、ワックスがけの頻度や、どんなものをお使いか是非教えてください。
224: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 07:40:00]
>> 223さん
うちは、入居時に自力でフローリング部分を全部「リ○○イ」の「ウ○○ラ タフコート」を塗りました。
素人・初めてで、かつ、家具等の搬入にあまり時間が無かったため、少しムラになっている部分がありますが、まあまあです。
1年強経ち、よく歩くところなどは少し表面にキズが付き始めてはいますがそれほど気にはなりません。
手入れは、掃除機がけと良く絞ったぞうきんで拭いているようです。
謳い文句では、2年程度もつようで、家具が無いと比較的塗りやすいのですが、次回どうしようか思案し始めています。
225: 購入検討中さん 
[2008-07-06 08:51:00]
昨日の地震はどうでした?
やはりあまり揺れないのかな。
226: 入居済み住民さん 
[2008-07-06 20:06:00]
>>225さん
昨日の地震の時はたまたま家にいませんでしたが、
過去の経験からは免震の効果はかなり高いと感じてます。

話は変わりますが、引越してきた当初に比べ茨城珍来などは、
とても繁盛してきているように感じます。
もっと駅周辺に外食系が進出してきてもおかしくないと思います。
みらい平の周辺に出店すれば繁盛が期待できると思うんですが、
やっぱりまだみらい平の知名度が低いのかな〜。

秋のTX増発に期待しています。
227: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 11:04:00]
キッチンのことで質問です。 キッチンの白のところ。調理台っていうのでしょうか、そこがしみになってしまいました。 台所洗剤でこすっても落ちないです。 どうやってやれば落ちるか、そのほか、みなさんは何か、しみにならないようにやっていることってありますか?
228: 購入検討中さん 
[2008-07-07 16:08:00]
都内に通勤者です。
都内勤務の方通勤どうですか?

あとB棟、C棟どちらがいいのでしょう?
229: 入居済み住民さん 
[2008-07-07 17:21:00]
224さん
ありがとうございます。
ワックスはやっぱり家具を入れる前にやらないと大変ですよね。
とりあえず、固く絞った雑巾で拭いて、
ワックスは時間がたっぷりあるときにやってみようと思います。

もうひとつ別な質問ですが、調理時に換気扇をつける時、
24時間換気を作動させてますか?それとも止めてますか?
また、窓を開けたりしますか。
肉や魚を焼いた際のニオイがなかなかとれず、
うまく匂いが出て行ってくれてないような気がします。
どこを開けてどこを閉めると、一番効率よく匂いが出ていくのでしょうか。
部屋の間取りによっても違うでしょうが、参考までに教えてください。
230: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 00:06:00]
>>225さん

先日の地震は、つくばみらいは震度2でしたので揺れは感じませんでした。

茨城沖が震源ですと日立や水戸方面に比べ、つくばみらいや守谷は
揺れもほとんどありませんので、安心して住める地域だと思います。

茨城は内陸では関東で唯一活断層がない地域だと聞いたことがありますので
内陸型の強い地震の心配もないようです。
(ここは免震マンションですので一層安心ですね)


>>228さん
B棟、C棟は間取りの違いがありますので、好みによると思いますが
B棟はもうほとんど空きがないようです。

私は暑さが苦手なので、温暖化や猛暑の影響も考慮しまして
午後の陽射しが強すぎないC棟を選びました。
231: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 01:54:00]
都内に通勤しています。
最初は、朝1時間に三本なのが心配でしたが、実際はそうでもないですね。

会社の始業時間がきまっているので、毎日同じ電車ですし、
何より私は、7時55分にのると会社に5分前に到着するという絶妙のタイミング!

都内でバスを使うより断然時間が安心です。
TXがエコな感じもいいですし。

40分立つのは、厳しいようですがジム代わりにしてます(笑)
もっともなれれば、なんともないですが。

疲れる時は一本早くでて守谷で普通に乗り換えて座って秋葉原までいくこともあります。
また年内には増発なので、ますます便利になると思いまよ。

将来的には、通勤快速(朝夕は快速が守谷つくば間全停)ができればいいなぁと思っています。
利用者がついにみどりのを超えたしね☆
232: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 11:47:00]
229さんへ
基本的に24時間換気の排出口は廊下側に、レンジ換気の排出口はベランダ側と思います。
仔細は保安センター保管の図面で確認できます。
24時間換気中にレンジ換気量を中以上にすると全室内への給気量が不足(各部屋の角型レジスター(給気口)が最大開でも)
します。このような場合は24時間換気を一時停止にするか、廊下側の窓を少し開ています。
233: 周辺住民さん 
[2008-07-08 12:08:00]
ここは買っておいても損はないかな、処分するにも困らないと思う。
かなりの条件を満たしてますよこのマンション。
守屋の駅前はなんか喧騒が絶えないようで、住むには良いとは思わないですね。駅の利用客は少ない方が良いと思うの私は変ですかね?
半地下の駅は静かで歓迎です。ただ従来の駅のイメージが浮かばないので少し寂しいかも(笑)
東京に職ある人にはここは買いでしょう。残り少ないみたいですからお早めに。
わたしデベじゃないからね(笑)
234: 匿名さん 
[2008-07-08 13:31:00]
>>228さん
A棟高層階在住です。
日当たりならB棟ですが、静かさではC棟が良いと思います。
TX快速の通過音は結構大きいですし、常磐道や都市軸道路(作成中)の音もあります。
その点、C棟はそれらが入口側なのでリビングでは静かになります。
(いずれもサッシを閉めていれば問題ないのですが)
235: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 19:08:00]
>>234さん
B棟入居者ですが、窓を開けていようが閉めていようが、
TXの通過音は全然気になりませんよ。人によるかもしれませんが。

>>233さん
私もいろんな意味で良い条件を満たしているマンションだと思ってます。
後はTXの増発を待つだけといった感じです。
できればTXの8両化や東京延伸などの話も早く実現すると良いと思います。
236: 入居予定さん 
[2008-07-09 02:32:00]
とうとう契約しました!
C棟です。
これからみんなで盛り上げていきましょー^^
よろしくお願いします
TX終電の時間のびるかなー
237: 入居済み住民さん 
[2008-07-09 06:15:00]
私も一年前に東京から
 引っ越してきました。
 一番驚いた事は子供たち
 が「今日は」と挨拶して
 くれる事です。教育、躾がと
 てもしっかりしていると思い
 ました。とても心が清清しく
 なります。大人の方は勿論
 です。
238: 匿名さん 
[2008-07-09 18:36:00]
>>235さん
>TXの通過音は全然気になりませんよ
あ、そうだったんですか。
音は上に抜けるようで、TXが掘割の中に見えないくらい角度があると静かなようです。
B,C棟の方が良かったかなぁ。
239: フランス 
[2008-07-09 22:18:00]
つくば発着の電車はすべて快速とし
停車駅は茨城県内全駅〜おおたか〜南流山〜北千住〜秋葉原 としたら良いのではと思います

秋葉原より区間快速に乗っていると
守谷・つくばにて多数の人が降りますが 
みらい平〜研究学園で降りる人は少ないです

人口が増えてから電車を増やすのか それとも電車が少ないから人口が増えないのか?
都内に出るときは時刻表を見て出かけますが都内からは、守谷にて待ちぼうけをくらいます

とにかく早急の増発を望みます 1時間に4本あれば十分です
240: 他物件契約済み 
[2008-07-09 23:03:00]
No.239 by フランスさん
八潮〜秋葉原では快速が普通を追い越せないので、北千住〜秋葉原間に通過駅を設けるのは難しいです。
少なくとも列車間隔が詰まっている朝夕は難しいと思います。昼なら可能だと思いますが。
朝夕には快速も区間快速も「通勤快速」として、つくば〜守谷が普通で守谷〜秋葉原が快速とすると、みらい平〜研究学園では列車本数が一気に増えて便利になります。
つくば駅から乗る人は迷惑でしょうが・・・。(ただし、快速の1分後に区間快速が出るというムダはなくなって、等間隔にできる)
241: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 00:45:00]
>>227さん
キッチンの白のところのシミは、「激落ちくん」とかまたはそれに類似の白いスポンジでかるく磨くと落ちるかもです。セリアで売ってるやつで十分ですよ。
242: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 01:46:00]
241さん。ありがとうございます。白いスポンジでやってみます。  やっぱり、白いままが一番ですもんね。  がんばってみます
243: 入居済み住民さん 
[2008-07-10 01:56:00]
駅前の発展はうれしいですが、出店に関する規制は厳しくしたほうがいいと思います。
ここは駅前即住宅地なので。

柏はひらけているけど、駅前に居酒屋ができて夜になると、治安がわるくなったと聞きました。
地べたにすわっている人や酩酊状態の男性がふらふらしているそうです。

先日、都内の住宅地からから引っ越した友人は、7時以降一人でであるくのが嫌だといっていました。

せっかくきれいな町並みなので、個人的には、歓楽街的な住宅地ではなく、文教地区的に発展してほしいものです。
244: マンコミュファンさん 
[2008-07-10 02:07:00]
私も243さんに賛成で〜す。
賑やかになるのが発展なら考えてしまいますね。閑静な今のままがいいけど…そう望むのは駅前では贅沢かなとはおもう。
245: 匿名さん 
[2008-07-10 10:50:00]
居酒屋は多少は出来て欲しいけれど、地べた座りや酔っ払いはいただけません。
歓楽街として発展するような場所でも無いと思いますが、交番予定地は早くできて欲しいですね。
ここのところパトカーの巡回がとても多いです。
246: 匿名さん 
[2008-07-10 12:54:00]
明日行くよ
247: ビギナーさん 
[2008-07-10 19:52:00]
どこいくの?
248: 検討中 
[2008-07-10 20:56:00]
近くでバーベキューできるとこってないですかあまり車で移動しなくてもいいとこで。
249: 入居済み 
[2008-07-11 00:00:00]
マンションから294へ向かいセブンイレブンの信号を右折して小貝川にぶつかりますので川沿いに少し走ると左に良い場所が有ります。実は私はそこでバーベキューをしています。トイレが有りますし、便利です。
250: 匿名さん 
[2008-07-11 12:36:00]
情報ステーション通信って3月から変わってないよ。
251: 入居済み住民さん 
[2008-07-12 20:49:00]
ここに入居しての感想です。

◎=満足
○=おおむね満足
△=我慢が必要
×=不満

・免震構造=◎
⇒先日の宮城の地震の際に効果を実感しました。

・住居=○
⇒設備は価格に応じた内容だと感じています。

・通勤=○
⇒7時台は混雑していますが守谷駅で乗り換えれば座れます。工夫次第です。

・立地環境=◎
⇒自然環境がよく、駅から近い(ドアから駅までは1分ではなく数分必要)、
お店がない(食材なども配達で調達が可能)、線路が上にないことなどが気に入っています。

・道路=△
⇒車で移動する場合、R294に出ることが多いですが(谷和原ICに行くときなど)、
朝や夕方は渋滞していることが多いです。渋滞は最大で10分程度です。

・インターネット=×
⇒現在、バードビューという会社のインターネットサービスですが、
安定したインターネット環境は期待できないようです。
接続速度が遅く、WEBページが最後まで表示されません。
(少し安いのかもしれないけど、機能していないのだから、別の会社に変更することも
理事会で検討して欲しいなぁと感じています。)


このマンションに興味があって、迷われている方へ、

インターネットは重要な生活機能にもかかわらず現在はまともに機能していません。
しかしながら、個人でも回線を別途契約が可能ですし、理事会の審議を経ることで、
契約先の変更も可能でしょうから、マンションとしてはおすすめだと感じています。
252: 入居済み住民さん 
[2008-07-12 21:48:00]
>>251さん
私のところはインターネットは快適ですよ。
昔一度ダメな時期がありましたが、サポートに訴えて改善しました。
ダメ元で一度バードビューさんに相談すると良いと思います。
おそらく帯域を占有しているユーザがいるんだと思います。
帯域をより使いたいなら個人でBフレッツに加入が今のところ現実的かも。


道路に関しては都市軸道が開通すれば格段に快適になるでしょうね。
何年先になるかわかりませんが。(苦笑)
しかし着実に工事は進んでいます。
253: A棟入居済み住民さん 
[2008-07-13 04:48:00]
>>251さん
入居の感想は、だいたい同じような感じですが、インターネットに関しては、252さんが指摘されているとおりで、ときどき(1年ちょっとの間に数回)回線占有利用をされる使い方をされる方がおられた場合、極端に遅くなりましたが、バードビューに連絡することにより、解決していただいています。バードビューの対応も比較的迅速で、対応の仕方も好感の持てる感じです。使用者側のマナーの問題でもあると思います。なお、最近(ここ数ヶ月)は、快適でほとんどストレスは有りません。
このため、私は、
・インターネット  ○
です。

挙げられている以外の項目の感想です。
・24時間有人監視  ◎
 ⇒ なにかにつけ安心です。
   うちがここを選んだ理由の一つでもあります。
・清掃       ○
 ⇒ 清掃員の方も気持ちのよい対応で満足しています。
・騒音       ○
 ⇒ 風向きにより常磐道の騒音が気になることがありますが、普段は静かです。
   幸い、上下左右の方の騒音もほとんど気になりません。
・住民の方     ○
 ⇒ 住民同士、挨拶をしあったり好感の持てる方が多いように感じます。
・ゴミ置き場    ○
 ⇒ 660戸の威力でしょうか? キャパシティも大きく満足できるものです。
・駐車場      ○
 ⇒ 自走式で便利です。たまに、逆送する方がおられますが・・・
・陽当たり     ◎
 ⇒ 最高です。冬場はむしろ日差しが厳しすぎるくらい。

という感じです。
254: 購入検討中さん 
[2008-07-13 14:27:00]
>>253さん
マンション本体・立地についてはお買い得ということがわかりましたが、
公共サービスなどはどうでしょうかね。
独身とかリタイヤ組にはいいが、家族持ちには、今ひとつというところも他には
あるようですので・・・・
255: A棟入居済み住民さん 
[2008-07-13 15:10:00]
>>254さん。253です。

そうですね。
ご指摘の点(公共サービスやインフラ)はマンション本体の性能とは違いますが、課題の1つでしょうね。

・小中学校   △
 ⇒ 徒歩15〜20粉。みらい平に小学校の建設予定地はあるが、設置されるのは未定。
  一方、私立の中高一貫校などへ通うのであれば、駅近なので便利。
・公共施設   △〜×
 ⇒ 市役所・郵便局等は車が無いと不便。やっと「関東つくば銀行」が支店を駅前に開店したとこ
ろ。図書館も市役所(旧伊奈町役場)の近くで、車で10分程度かかる。公民館的なものも計画中の模様。交番は予定はあるが、まだ時間がかかりそう?
・病院     ○(と思います)
 ⇒ みらい平周辺に内科、小児科、歯科、(近々 外科)など、個人医院がそろいつつあります。
 総合病院は、つくばか守谷に行かざるを得ませんが・・・
・下水道    △〜○
 ⇒ 値段は高いですが、水道水の質(味)はつくば市などに比べ、格段に良いです。
・公園     △
 ⇒ 小さな公園はみらい平周辺にいくつか新設済み。大きなもの(近隣公園など)も建設中。
と言ったところでしょうか?

まぁ、もともと何も無かったところですから充実するのには時間がかかるのも致し方無いところでしょう。
256: 物件比較中さん 
[2008-07-13 17:43:00]
充実する前に衰退が訪れそうな気がするTX沿線の新規開発。
257: 購入検討中さん 
[2008-07-13 18:54:00]
>>255さん

情報ありがとうございます。
△×がなくなるには、人口の張り付き蛾一番ですね。
258: 入居済み住民さん 
[2008-07-13 20:04:00]
インフラの整備はまだまだですが、だからこそ今のような低価格で買えるのだと考えるべきでしょう。
TXの本数も未だ少なく、都市軸道だってまだ開通していないわけですから、
みらい平の将来的な伸び余地は非常に大きいと感じています。
更にTXの好調な乗客数の伸びから見て、東京延伸の可能性も高まってきていると思います。
まずは、今秋のダイヤ改正によって増発があるか無いか大きく注目が集まりそうです。
実際に増発されれば、かなり便利になりそうですね。
259: 購入検討中さん 
[2008-07-14 13:50:00]
はじめまして。

先日、現地に行って来ました。この建物の構造設計をされた(熊谷組の)方の説明を聞きました。
このマンション構造は熊谷組の自信作のようですね。

私の主観ですが、この建物が倒壊するような地震が起きたら、免震構造ではない高層建築は確実に倒壊していると思いました。戸建は高層建築物とは振動サイクルが違いますので、一概に議論することはできないようです。言えることは、一般的な戸建は地震による揺れが建物に直接入力されてしまうので、建築物が倒壊しなくても人が住めるような状態では無くなる可能性は大きいと思います。

免震構造は、阪神・淡路大震災を関西方面で経験された方にはかなりの安心材料にはなるのではないでしょうか。但し、高層建築物の風対策のために震度4程度の地震では免震機能は作動しないぐらいのゴムの強度になっているそうです。

免震機能が働くと最大で50cm建物が移動するとのことです。(振動が収まればもとの場所に収まります) 内部の配管構造も免震機能が働いても破断しない設計になっているとのことで、かなり完成度の高い構造を持った物件だと思います。(配管が破断しなくても、供給元がストップしてしまえばライフラインが使えないことは同じですが...。)

内装は、無駄なものが無くて清潔感がありました。特別な高級感はありませんが、私にとっては必要十分なものでした。一部の方が掲示板で言われているような、『安っぽさ』は全く感じません。

周囲にはスーパーやコインランドリー,クリーニング店など生活に必要なお店(商業施設)以外は何もありません。私は、この『何もない』ところが大変気に入りました。横浜市の住宅地や都心(中央区)にも住みましたが、どこに行くのも混雑と渋滞があったり、都心部は思っていたほど生活する上で便利ではないと感じていましたので、『何もない贅沢』を満喫できそうだと感じました。

免震,駅近,スーパー近,低価格,低維持費(管理費,駐車場,駐輪場,固都税など),豪華な装備よりは低コスト といった要素の優先度の高い方には非常にお勧めの物件です。

私は、非常にコストパフォーマンスの良い物件だと思います。申込をするつもりです。
260: ぼそっ 
[2008-07-14 22:23:00]
非免震でも最近のマンションが倒壊する規模の大地震が起こったら、

マンション以前に木造一戸建ては全滅でしょうな。。
261: いつか買いたいさん 
[2008-07-14 22:36:00]
このマンションに2LDKの間取りはありますか?
262: 購入検討中さん 
[2008-07-14 23:46:00]
ペアガラスには変更できないと言われました。この点が引っかっかっていますが。
263: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 00:29:00]
>>259さん
免震構造の高付加価値はまさにおっしゃる通りだと思います。
免震構造かつ駅前物件の上に将来的な発展の余地大ですから、
販売側も慌てて売り切る必要が無いのだと思います。
黙っててもいずれ完売する物件だと思います。

>>261さん
間取りに関してはホームページに載ってるもの以外にも結構あるので、
一度販売センターで相談してみると良いと思いますよ。
相談するのはタダですし、勧誘も全くしつこくなかったです。
むしろ売る気あるのかと思ったくらいですから。(笑)

>>262さん
どの物件でも完璧に自分の理想通りの物件はまず見つからないと思います。
その上で理想に近い物件を探すのが良いと思いますよ。
私の理想を言えばオール家電であって欲しかったですが、
それを差し引いても群を抜いて魅力的な物件だったので購入しました。
264: 入居済み住民さん(263) 
[2008-07-15 00:32:00]
オール家電って・・・   オール電化です。。 失礼しました。(苦笑)
265: 259 
[2008-07-15 00:55:00]
260さん

マンションの方が一戸建てに比べて耐震性能が高いとは言い切れません。
マンションのような構造物は、地面の振動以外に建物そのものによる共振が起きますから一戸建てに比べてば建物自身の負荷は一戸建てより大きくなります。(2階建などの低層マンションであれば、一戸建てと同じ条件で議論できる可能性があります。)

阪神・淡路大震災の時は、建物の倒壊被害よりも火災による被害の方が大きかったように記憶しています。一戸建ては全て倒壊したが、鉄筋コンクリートの建造物は無傷だったということでもありませんでした。

地震による構造物への影響は、地震エネルギー(加速度)の他に共振周期も関係しますので、建物の大きさだけで耐震性能は議論できません。
266: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:14:00]
以前から聞いてみようと思っていたのですが、
入居後に構造の歪みに気が付いた方はいらっしゃいませんか?

リビングにエアコンを取り付けた時に工事の方に指摘されて初めてわかりました。
部屋の端と端の高さを測ると、4〜5mm差があるのです。
これって許容範囲なのでしょうか?この先不安です。


それと最近、カスミの右2軒隣りのゲームセンターですが、
深夜になると、非常識な輩のたまり場になってませんか?
夜、11時〜2時ぐらいになると爆音が轟いて迷惑しています。
267: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:21:00]
私は、駅から1分の立地で決めました。

一時間に3.4本ですが東京のある程度の所まで約1時間で行けますし

不動産ですので場所が一番と考えています。
268: 入居済み住民さん 
[2008-07-15 23:41:00]
>>266さん
家具の置き方や荷重にもよりますが、2重床と2重天井なので4〜5 mmのばらつきは有るのではないでしょうか?
269: マンコミュファンさん 
[2008-07-15 23:51:00]
誰かさんの書き込みコピペ。

マンション販売低迷は予想以上だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000511-reu-bus_all

ここは激安マンションなんで心配ないかもね。
270: 悩んでます 
[2008-07-16 18:08:00]
間取りって縦長リビングと横長ってどっちがいいんでしょうね?
意見聞かせてください。横長だと少し狭く見えるような
271: 入居済み住民さん 
[2008-07-16 20:23:00]
先ほど、取手方向に花火が上がっているのが見えました。
どこの花火だったんでしょう。
結構キレイに見えましたね。

このマンションからだと、他にどこの花火大会が見られますか?
272: 契約済みさん 
[2008-07-17 01:49:00]
関東つくば銀行に預金に行ってきました!
一行でも成功すれば、もっとここに他行も進出してくるかも?
273: 入居済み住民さん 
[2008-07-17 02:01:00]
みらい平駅入口交差点の所に
 新しいクリニックがオープン
 します。隣に薬局も出来る様
 です。
274: 周辺住民さん 
[2008-07-17 05:49:00]
>>271
8月2日  手賀沼花火大会    南西
8月9日  取手花火大会     南西
8月30日 常総きぬ川花火大会  北西

このほか多数
275: 周辺住民さん 
[2008-07-17 11:43:00]
あと小張と高岡の綱火←8月下旬
276: 購入検討中さん 
[2008-07-17 17:14:00]
ベランダが出ているマンションは、南向きであっても太陽光がそれほど室内に入りません。(概ね窓から数十cmぐらいではないでしょうか...。) この理由は南側の方が太陽高度が高いためです。太陽光が室内の奥まで入ることを期待するのであれば、西か東に振ってある方角の住戸を選んだ方がいいです。(東と西の方が太陽高度が低くなりますので、斜めから日が差し込みます。)

リビングの向きですが、上記のように太陽光をどの程度リビングに入れたいのかで決めた方がいいと思います。

横長のリビングは開放部分(窓)が広めに取れますから、見晴らしが良くなります。その分奥行きが狭くなりがちです。縦長のリビングは奥行きはありますが、開放部分は狭くなります。リビングが縦長で南向きの住戸は、部屋の奥まで太陽光が届きません。従って、思っていたものより部屋が暗く感じるという印象を持ってしまう可能性があります。

私は、東向きで横長のリビングが好きです。
これは、外への視界を広くとりたいのと、室内に太陽光をたくさん入れたいためです。西向きのリビングは14時過ぎから夕方にかけて陽が入ってくるのですが、生活してみると西日は暑苦しいと感じます。

参考になれば...。
277: 購入検討中さん 
[2008-07-17 22:40:00]
貴重なコメントありがとうございます☆
やっぱり横長リビングいいですよね♪
ちなみに、太陽が低いってことは、あまり階数を上にすると陽が入らないってことなんですかね
278: 匿名さん 
[2008-07-17 23:19:00]
↑本気で言っているのかしら。ちょー天然!
279: 276 
[2008-07-17 23:30:00]
建物の高さより太陽高度の方が高いです。

もちろん日の出は地平線から出てきますので、そのタイミングでは高層階には日が入りませんが、日出後数十分で太陽高度はすぐに上がってしまいます。

ベランダが出ている物件では、階毎に太陽光の入る量はそれほど違いがありません。一般的に太陽の角度を考えて頂けば想像できると思うのですが、低層階の方が高層階に比べて太陽光の入る量は少なくなります。但し、1階から最上階まで比べてみてもその差は微々たるものです。入ってくる太陽光の観点だけで言えば、価格差ほどの価値はありません。眺望の観点では別です。

集合住宅に住んで20年近くになりますが、マンションはエレベータの待ち時間など実用面を考えると低層階(1〜3階まで、できれば2階まで)がお勧めです。眺望はどんな素敵な眺望でも毎日眺めていればいずれ見慣れて(飽きて)しまいます。都心のタワーマンション(賃貸)に住んだ事がありますが、数か月もすれば眺望は見慣れた風景になってしまいます。
280: 購入検討中さん 
[2008-07-17 23:47:00]
ここはハイサッシではないですね。でも開口高さは1.8mはありますか。
281: 購入経験者さん 
[2008-07-18 00:46:00]
横長リビングはリビングだけを考えれば良い間取りですが、その代わり居室の居住性が犠牲になる場合が多いです。
例えば、居室のうち1〜2室が引き戸で独立性が低く、窓がなくなったり、南向きなのはリビングだけで居室はすべて北向きになったりします。
居室にいるのは寝る時だけと割り切れば問題ないですが、居室にも日が差して欲しいということであれば、縦長リビングの方が良い場合もあります。
縦長の場合、奥がダイニングで窓側がリビングとして使えば、それほど違和感はないと思います。

階数も好みが分かれるところですが、私は4〜8階くらいが好きです。
理由としては、ビルやマンションに囲まれた都会でない限りは、そこそこ視界が開けていて、エレベータの点検時やなかなか下りてこない場合でも階段を使うことが大きな苦痛にならないためです。
景色を見て毎日暮らすわけではないですが、窓のすぐ外に他の家の窓が見えるのは、避けたいです。

ほとんど好みの世界ですが、ご参考になれば幸いです。
282: 周辺住民さん 
[2008-07-18 00:57:00]
逆梁でなく、窓の部分に梁がくる構造なので、ハイサッシュは構造上無理でしょう。

ハイサッシュは大きくてエレベーターに入らないでしょうから
割れたりしたとき大変ですよ。
283: 周辺住民さん 
[2008-07-18 01:12:00]
>>281さん
同感です。
私個人の趣味だと、田の字型の間取りでは横長リビングでは中和室は行灯部屋なので
3LDKでも使い勝手は2LDKみたいに感じ、好きではありません。

>>270さん
また、横長リビングでダイニングテーブルとリビングセットをおく場合
キッチンカウンターからバルコニーまでの距離がないと
思っていた大きさのダイニングテーブルが置けない事もあります。

実際においてみたい家具などを配置して、自分の生活に適しているか考えるのも重要です。

>>景色を見て毎日暮らすわけではないですが、窓のすぐ外に他の家の窓が見えるのは、避けたいです。
という観点を重視される場合は、
B棟ならできれば高層階を狙うべきです。
B棟前はC棟の前(容積率200%/建蔽率60%)に比べて
容積率300%/建蔽率80%と規制が甘いので、
ある程度高い建物が将来立つ可能性がないわけではありません。
284: 購入検討中さん 
[2008-07-18 01:16:00]
ここのマンションは6階まではバルコニーの外壁がコンクリなんですよね。
できたらガラスとかが良いんだけどな。
285: 購入検討中さん 
[2008-07-18 01:18:00]
やっぱり田の字形のほうがいいのかな。
悩みますわTT
286: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 07:52:00]
みなさまどうも、。
入居して間もない者ですが、生活音はどうですか?
私の部屋は上階(?)の方の足音がそれなりに聞こえます。
子供走りまわる足音は昼間だけですが、夜半に何かを動かす音や
大人の足音が聞こえそれなりに響きます。
ここの前、賃貸に住んでいた頃より音は小さく感じるのですが
こんなものなのかとちょっとだけガッカリしました。
287: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 11:42:00]
>>286
自然に生活していれば静かで他の部屋の生活音ほとんど気になりません。
ただ、意識して聞こうと思えば上階の音などは聞こえます。
意識の問題だと思いますよ。
288: 入居済み住民さん 
[2008-07-18 12:13:00]
夫婦喧嘩の声が聞こえてきますよ。
289: 276 
[2008-07-18 12:36:00]
>>285さん

ご自身のライフスタイルに合わせて選択してみてはいかがでしょうか?

私の場合は子供がいなくて2人家族です。
家にいて起きている時間の90%以上はリビングで生活しますので、私にとってリビングの開放感は重要です。

主なマンションは、主寝室をリビングとは反対側に配置すること想定しますので主寝室の採光はあまり期待できません。

キッチンとつながっている部屋をLDKとして使うのかDKとして使うのかでは間取りに対する考え方は違います。(LDKとDKの違いが広さの違いだという考え方はちょっとおいておいて...)
田の字の3LDKを購入して住んでいます。LDKの隣の部屋は南向きの窓がありましたが物置になってしまいました。(あくまで私の経験です。それ以上の意味はありません。) キッチンと接続されている部屋はDKとして使用して、隣の部屋をリビングとして使用するという考え方もあります。部屋の使い方は、個人的な嗜好の範疇だと思います。

ご自身のライフスタイルにあった間取りを選択させるといいと思います。
290: 匿名さん 
[2008-07-18 12:41:00]
C棟の上層階に住みたいな
291: 周辺住民さん 
[2008-07-18 12:57:00]
C棟は冬の光の当たり具合をみてからの方がよろしいかと・・・
292: 周辺住民さん 
[2008-07-19 00:16:00]
>>291

C棟は,初日の出が拝めるかどうかが問題で,
夏の西日は問題外かと・・・・・
293: 契約済みさん 
[2008-07-19 02:14:00]
入居一年になりますが生活音は、隣接住居から殆どきこえませんね。
あえて言えば、朝キッチンにいったら隣の部屋のキッチンで水をつかっている水道音が聞こえるくらいかなぁ。

ピアノもひいちゃってますが、クレームもきませんし。
294: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 03:35:00]
若い頃から音に敏感で随分、部屋を変えたものです。
 しかし、こちらでは全然、気になりません。
 有り難い事です。
295: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 08:59:00]
昼間は仕事で居ないので、そう感じないのですが
ほぼ1日家から出ない同居人は気になると言っています。
私の住んでいる真上の部屋は、ようやく歩き始めたお子さんと犬がいます。

子供の歩き初めって、静かに歩けないじゃないですか。
これから成長するにつれて、騒がしくなるんじゃないか?と懸念しています。

後は、犬の鳴き声ですね。夜、12時を過ぎても、時々ほえている時があります。
全ての窓を閉め切って、毎日クーラー掛けっぱなしにするのも・・・
相手の家の事情で、こっちが電気代負担して我慢するなんて**らしいじゃありませんか。

まあ、こちらは建物の構造上のことじゃなくて、住居人同士の対話が必要ということですが。
296: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 09:21:00]
286です

皆さま、書き込みありがとうございます。
なるほど生活音は通常聞こえず、意識しなければ聞こえない、
というのが普通とわかりました。

ただ、13日の日曜に引っ越し疲れで昼寝をしていましたが
子供の走りまわる足音で2度ほど目が覚めました。
眠っていましたから当然無意識です。

昼間は勤めで居ないのでわかりません。
夜の生活音ですが、これは神経質過ぎたかも知れません。
上記の子供の件があり耳を澄まして聞いてしまったという気もします。

少し様子をみてみます。
297: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 10:18:00]
286です。(レス続けてすみません)

295さま
私だけではないと思い安心しました。小さい子への懸念は全く同感です。
犬は驚きです。共用設備のベランダにペットは放せない規約なので
部屋の中での鳴き声が聞こえるということになります。いやだなー、。

コミュニケーションの問題は確かにあります。
私はまだ近隣へ挨拶に伺っていないので、未入居の隣以外の
上下階へ伺おうかと思います。
298: 物件比較中さん 
[2008-07-19 11:53:00]
ファミリータイプのマンションであるのがはじめからわかっていて、小さい子供がうるさいって・・・

お互い様じゃないの?
299: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 13:11:00]
普通、おたがいさまなのはわかって筈だろ。
それでも最低限きをつけるのがマナーだろ?1Fにも音云々の紙貼ってあったろ?
常識の範囲で親が注意するとか音対策をすることは当たり前だろ。

おたがいさま で?何にもしないの?
300: 物件比較中さん 
[2008-07-19 20:16:00]
常識の範囲内って、どこまでだよ。

音を立てる側が常識を持っていても、文句つけるやつに常識がなかったら?
やすい物件で、高級マンション並みの防音性でも期待してるの?
301: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 23:01:00]
このくらいにしておきましょう。

確かに防音性は、優れているとは言い難いと思います。
入居する前に、ここの営業の方に質問したとき「(多少は)響きますね」と言ってましたし、
実際住んでみてそう感じます。

今は子供がいない静かなところでも、将来産まれて騒がしくなり、
住居人同士の争いの種になるかもしれません。動物を飼うこともそうです。
ここに限らず、マンションのような不特定多数の住人がいる場所では、
自分が考えている「常識」ほど当てにならないものはありません。

「物件比較中」の方には、とても参考になったと思いますよ。
この流れを見て嫌なら、候補から外せば良いのですから。
302: 入居済み住民さん 
[2008-07-19 23:11:00]
前に一戸建てに住んで居たけれども
 周りの生活音は聞こえましたよ、
 それはそれで、良いのではないでしょうか。
 一切何にも聞こえない所と言ったら
 山奥しか無いでしょう。
303: 申込予定さん 
[2008-07-20 11:16:00]
生活音のお話に対してです。

このマンションの仕様としては

床スラブ厚220mm,二重床,フローリング部材はLL-45等級を使用
戸境スラブ厚は200mm,外壁スラブ厚は160mm+発泡ウレタン

となっています。

価格が安いからといって、構造上スラブ厚を薄くしてケチっている訳ではないと思います。
高級マンション(億ション)には遠く及びませんが、普通のサラリーマンの手が届く物件では必要十分だと思います。

お隣(上下も含む)の生活音が気になるということは、周辺がかなり静かだということになります。
都内のように車などの外からの騒音が大きいところでは、お隣からの生活音は相対的に気になりづらいと思います。

周りが静かなので、サッシの遮音性能はそれほど良いものは使っていないと思います。(未確認)

戸境スラブが200mmでもお隣が大声でケンカをすれば音(ノイズ)は十分聞こえてくると思います。これは、ほとんどのマンションでも同じだと思います。お隣と隣接している一戸建て住居では、大声のケンカは隣の住戸まで聞こえてきますので、似たようなものと言えなくもないです。

お隣の生活音の事は、このマンションに限った話題ではありません。
個人的な意見としては、日中帯の生活音はある程度許容するしかないと思います。
夜間に関しては、極力静かに生活するような配慮が住民の間で必要なのだと思います。
分譲とは言え、共同住宅で生活するわけですから住民間の協調は必要不可欠なものだと思います。
(一戸建てでも程度の差こそあっても同じような話はありますから、他人を気にせずに生活したい方は、別荘地で生活するのが最適なのだと思います。)
304: 入居済み住民さん 
[2008-07-20 22:48:00]
286です。

私の発言が掲示板の状況を悪くしているようです。本当にごめんなさい。
298さんのおっしゃる通り、ファミリー向け、かつ若いご家族が多く同居する物件で、
私の都合・感想だけを述べる発言をしていました。反省しています。

ご意見を頂いた方、先住民の方、本当にありがとうございます。
管理者の方申し訳ありません。

本日、上下階へご挨拶に行き、詳細は書けませんがお話をしました。
優しそうな方で何よりでした。お子さんも小さく大変そうでした。

私は今後、我慢するのか、慣れてしまうのか、いつか抗議していしまうのか
それとも他の選択肢があるのか、現時点で正直わかりません。

例えば、私が高熱で仕事を休み昼間に寝込んでいて、
走り回る足音が煩わしければクレームを言いに行くでしょうし、
イベント等で人が集まるような時期なら、足音が響いても怒らないでしょう。

正しくコミュニケーションを取っていくことが大切と感じました。
私の考える「お互いさま」です。

、、、、なんか私の発言偉そうですね、。(^^;
でも、考えたことを正直に書きました。
305: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 01:59:00]
言葉使いがわるい方がいて、怖いですね。
正直、近所つきあいとかは遠慮したいです。
306: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 05:32:00]
東京方面のマンションで同じ様に
 袋叩きに遭っている入居者の方
 が居られました。
307: 入居済み住民さん 
[2008-07-23 08:09:00]
まあまあ、元の雰囲気の良い掲示板に戻りましょう。

最近はC棟も結構売れているように感じます。
秋のダイヤ改正でTXの増発があれば、マンションの価値も高まりそうな気がします。
308: 通りすがり 
[2008-07-23 09:21:00]
現在小学生の子供が居ますが教育環境などはどうなのでしょうか?つくばみらい市というのは昔ながらの谷和原村ですよね。駅前というのは魅力的なのですが福祉や医療機関なども考えるとつくば市内の方がマンション価格が高くてもいいのかなと考えます周辺の環境は今後数年で整備される計画等あるのでしょうか
詳しい方がいましたら教えてください
309: ご近所さん 
[2008-07-23 12:10:00]
>>308さん
教育環境云々以前に学校が遠いのです。
小学校はまだしも、中学は伊奈中(たぶん谷和原中のほうが近いのですが)
塾も少ないし、小絹や矢井田など遠くになります。

開発区域内に学校用地はありますが、県の土地なので
まず、つくばみらい市が買い取らないといけません。
かなり先の話になりそうです。

まぁ、駅近のメリットを生かして
「学校も塾も電車に乗って」っと割り切っていらっしゃる方もいます。
中学からは、公立では並木の中高一貫(今年の競争率は70倍超えだったそうですが)もあります。
私立もいくつかあります。
たいていの私立はスクールバスを持っていますし、通うには問題ないと思います。

病院は割りと揃ってきていませんか?
まぁ救急医療に不安があるかもしれませんが。
それに、たしかにつくばには人気のあるよい病院はたくさんあります。
ただし、つくばの病院はたいてい込みます。
二の宮の有名な小児科も竹園の人気の皮膚科も平気で半日つぶれます。

福祉は周りの市町村よりは遅れ気味です。

まだまだこれからの町なのです。
学校教育の質も小張小のみらい平の住民比率が上がるにしたがって変わってくるかもしれません。

つくばですが
つくばも駅から遠いところは少し値が崩れているように思います。
ただ、駅近は高いですね。
あそこは、学区信仰が高いので、駅近(竹園西小や吾妻小)の学区ということだけで
賃貸でも月数万、マンションだと坪数十万のプレミアが付いていますね。
たしかに、あのあたりは親も熱心に学校行事に参加します。とても教育熱心です。
ご両親が博士号の学位を持っていたり、東大卒など珍しくないですから
まず、友達を選べ、良い友達を作るなら良い学区へ通わせろということだそうです。

こういうことに価値があるかどうかということは人それぞれなのでなんともいえませんが、
わたしは、のびのび育てるのも良いかと思って、みらい平を選びました。
310: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 00:52:00]
これまでいくつか賃貸マンションに住んでましたが、
このマンションでは上下左右とも入居されてますが、生活音など殆ど聞こえません。

暑さで窓を空けている方も多いと思いますので、窓を開ければ当然の事ですが
通行人の話声も車の音も聞こえます。閉めればほとんど聞こえません。

駅前で広い道路もありますが、車の通行量も少なく昼夜とも静かな地域ですし
ウグイスの鳴き声も聞こえて素晴らしい環境だと思います。
311: 入居予定さん 
[2008-07-24 01:18:00]
音に過敏な方が1〜2名いらっしゃるようですが、対策として耳栓を常備されるといいかも知れません。

夫婦喧嘩に限らず、家族で暮らしていれば親子喧嘩もあれば兄弟喧嘩もあるでしょう。
中には夫婦喧嘩もせずに言いたい事も我慢してすぐ別れる夫婦もいるでしょうが...
医学的な統計では適度に夫婦喧嘩をする夫婦は長生きするそうですよ。

夫婦喧嘩なんてどこの戸建てでもマンションでもしていることですし、そういうのが気になるようでしたら、窓を閉めてエアコンを付けるとか、足音が気になるなら最上階に住むしかないのではないでしょうか。

上階や横の足音の原因が大人ならともかく、幼児〜小学生低学年位の年令の子供が
原因の場合は、文句を言ったところで解決にはならないでしょう。
言葉が理解の出来る年令にならない限り、親に注意したところで
子供が理解出来るとも限らないからです。

ある程度の言葉が理解出来る年令でも、親に注意されて泣いて余計にうるさく
なるかも知れませんし、次の日には忘れているかも知れませんし、親が留守の時に
兄弟や友達と夢中で遊んでいたら静かに遊ぶというのも難しいでしょう。

幼い子供を育てたことがない方には理解出来ない面もあるのでしょうが
よちよち歩きから小学校に入る前後の子供は、歩いたり走り回ったりするのが
楽しくて仕方ない時期ですので、子供がある程度の年令に成長するまでは仕方ないですよ。

自分の健康管理が悪くて高熱を出したからといって、他人の子供に八つ当たりするのは如何なものかと思います。
高熱が出るような感染力のある病気かも知れないのに子供のいる世帯を訪問するのは
病気を伝染する可能性もあります。
高熱があるのに文句を言いに行く元気があるなら、病院へ行って早く回復することが
先決ではないでしょうか。

大規模マンションの場合、乳幼児から老人まで様々な世代の方が住んでいます。
今の大人は乳幼児の頃に泣き声や足音に限らず多くの方にいろんな迷惑をかけて今に至っているはずです。
我々が年老いてから何らかの場面で成長した子供に助けられることもあるかも知れません。
そういう意味でお互い様ということです。

皆さんせっかくのんびりした地域を選んだのですから、おおらかな気持ちで過ごしたいものですね。
312: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 01:26:00]
さきほど東北で大地震がありましたが、このマンションは揺れも少なく
免震の効果ははっきり実感出来ました。
緩やかに円を描くような揺れに感じました。
ここを選んで本当に良かったです。
314: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 07:29:00]
最近は東北などで地震が多いですよね。
巨大な地震が来た時に、他のマンションでも倒壊することは無いでしょうが、
損傷して住むのに危険となってしまっては倒壊にほぼ等しいと思います。
免震構造なら倒壊どころか損傷すら免れる可能性も高いと思います。
そのための免震ですからね。

免震構造のマンションを選んでおいて本当に良かったと思います。
315: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 07:59:00]
巨大地震によりマンションが損傷すれば、多額の修繕費がかかります。
倒壊しなかったとしても亀裂などが入って危険で住めなくなれば、
場合によっては建て直しが必要になったりします。その時は巨額な修繕費が必要でしょう。
免震構造も絶対ではないですが、そのようなケースになる可能性は低くなると思います。
免震構造は生命を守ってくれるだけでなく、財産価値も守ってくれて、
コストパフォーマンスに優れた価値の高い付加価値だと思っています。
316: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 11:33:00]
311さま

あなた様のおっしゃった通り私もそう思います。大規模マンションだから色々な年齢層いるわけですから小さい子が煩いとか足音で眠らないとか、そんなこと住む前に予想できたはずよ、今さら文句言ったって引越しするわけがないし、日常生活音で文句言う人なら一軒家に住んだ方がいいじゃない!?せっかく皆様同じ敷地内で生活するわけですからおおらかな気持ちで過ごしましょうよ。私はここに引っ越してとても良かったと思ってます。
317: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 12:14:00]
まだ全戸入居ではないので、これからまだまだ賑やかになる事でしょう。
入居したての頃はあまりとても閑散としていて淋しいものでした。
全て入居すれば660戸、およそ2000人位になるんですかね?
生活音も今以上になる事でしょう。

これからマンション購入を考える方はその辺もしっかり考えた上で
音に敏感な方は選ばない方がいいと思います。
キッズルームがあるマンションです。 
悪意のある音への苦情なら同感できますが、
生活音への苦情に付き合うとこちらもストレスになりますよ。
319: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 17:44:00]
286です。

書かないつもりでしたが、お怒りや不安の方が多くいらしゃると思います。
申し訳ありません。

皆さまの書き込んだ内容をよく読みました。また、周りに意見も求めました。
育児が大変なのは、知人や兄弟の家族をみて分かっているつもりでいましたが、
認識が甘かったようです。その後考えたことを書きます。

まず、言い訳ですが、私は100%を望んでいるわけではなく、
安易に苦情を言いに行くようなことは極力避けるつもりでいました。
幼児が言うことをきかない(聞けない)のは良く分かっているつもりです。
1,2年間、乳児・幼児と暮らしたことがあります、大変です。
書き込みの言葉足らずであり、反省しています。
体調不良云々の例で、「煩わしければ」と書いたのですが伝わらなかったようで、
100%抗議に行くわけではないです、文書が下手で申し訳ないです。

ではなぜ、足音を問題にしたか?ですが物件に不満があるわけではなく
躾は大前提ですが、効果ない幼児であれば道具で対処可能と
考えていました。今は便利な防振カーペットなど多く売られています。

でも、「一方的に出費を強いるのか?」とお怒りの方が多いでしょう。
それに、皮膚の弱いお子さんの場合は清潔に保つためのメンテナンスも大変ですし、
現実的でないと今は考えています。

それから、私の問題については「慣れるしかない」と考えるようになりました。
そもそも子供はすぐに大きくなります、足音なんて1年ほど我慢すれば良いのでしょう、
と、考えるようになりました。その頃には慣れることを見越してですが、。

この話題に関しては、安易に書き込んだ私に反省点が多々あり、
上記のとおり、慣れることで問題を解決する方向としました。

この話題は終了とさせて下さい。お願いいたします。
320: 入居予定さん 
[2008-07-24 18:42:00]
これから入居予定ですがちょっと。。。
せっかく同じマンションに住んで600世帯以上の人がいるマンションなんですから、
みんなで楽しく暮らしましょうよ

何か板だけみてるとちょっと寂しくなりますね。
せっかくゆったりと住める場所かなと思ったのに。
322: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 20:59:00]
意見は人それぞれですし、これ以上ここで議論する内容でもありません。
ここでキッパリとその話はやめにしましょう。
>>320さん、実際に住んでみて、とても良い雰囲気を感じてますので、ご安心を。

みなさん、これ以降はマンションに関する内容でお願いします。

そう言えば、もうそろそろTXの増発に関する情報が出る頃でしょうかね?
秋のTX増発によりマンションの利便性向上を期待してます。
324: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 22:22:00]
単純計算ですと、現在約20分に一本ですよね。
 そこからすると、1時間に4本になって、
 15分に一本と云う事になると思います。
325: 入居済み住民 
[2008-07-24 22:34:00]
現在、単純計算して20分毎ですよね。
 今秋には一本増発になって、1時間当たり四本、
  15分毎になると思います。朝は10分毎
   位かな?
326: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 02:04:00]
TXですが、新車が走り始めています。
先日おおたかの森に行ったときに守谷行きの電車がそうでした。

新車はデザインが違うのでわかると思います。
先頭車両の窓下に赤のラインが。側面にも窓下に赤のラインがあり、
普通のデザインになった印象です。

当面試運転と思われます。
順調に行けば、期待通り本数の増加につながるでしょう。
個人的にはそれとともに終電が遅くなることも望みますが。

そういえば、柏の葉キャンパスのタワーマンションもそろそろ完成して
入居が始まるのではないかと思いますが、あれが完成すると帰りは座れなくなりそうな予感。

そういう意味でも本数増に期待ですね。
ダイヤの正確性を保った上で。
327: 52 
[2008-07-26 10:51:00]
以前エアコンについてお尋ねしたものです。
ウチは、今のところエアコンなしで快適に過ごしておりますが、
皆さんはいかがでしょうか?。

7月に入ってからも、夜風は涼しいですし、
昼間でも、部屋に吹き込む風は心地いいです。
風がないときも、今のところ扇風機でしのげています。

夫婦2人とも、平日昼間は、冷房の中で仕事をしているため、
自宅では冷房なしで過ごせることは、非常に有り難いことです。

東京のムッとする蒸し暑い空気の中、秋葉原からTXに乗り、
みらい平のホームに下りたときに感じる空気の涼しさは、
この場所を選んでよかったと実感させてくれます。

通路を歩いていると、室外機を設置されているご家庭も多いようですが、
皆さんは、1日のうちどのくらい冷房を使用されているのでしょうか?
やはりこれから8月に入ると、暑さは一気に増すのでしょうか?
なんとかあと1月エアコンなしで乗り切ろうと考えているのですが大丈夫でしょうか?
328: 入居済み住民さん 
[2008-07-26 18:26:00]
私は、毎日フル稼働です。
朝は、用意の際汗をかくのはいやですし、夜も湿気がいやなので。
土日は、除湿モード全開。
除湿器を買えば家も傷まず、解決かもしれませんが。
329: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 01:21:00]
>>327 さん
エアコンの使用状況ですが、私も湿気除去のつもりで除湿を使うのみで、冷房は使用しません。
私の記憶だと、去年の8月頃は蒸し暑い晴れの日が続いた夜に除湿をを使ったことが数日ありました。

空調は個人差が大きいのできっぱりとした判断がないですが、必要なときにエアコンは調達すればそれで十分かと思います。
330: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 22:01:00]
もしかしたら、以前にも話題になったかもしれませんが・・・

浴室の24時間換気はいつも回していますか?
うちは常に回していますが、本当に常に回している必要があるのかどうか、疑問に思う時があります。
みなさんはどうしていますか?

エアコンは我が家も午後からはほぼフル稼動です。
低層階に住んでいるので、高層階に比べると風のとおりはイマイチな気がします。
331: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 23:13:00]
>>330さん
24時間換気は窓などを開けた場合も、基本的に停めないのが原則だと思います。
(もちろん使用者各自の判断次第ではありますが・・・)
うちは、冬場の入浴時などを除き、つけっぱなしです。
332: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 02:05:00]
風が通るので窓を開けて過ごす日が多いです。風が通らない日はエアコンは必要かもしれません。
それでも、都内より気温が低いと思います。

24時間換気は名前の通り、24時間連続運転が基本だと思います。
でも、そもそもの機能は気密性の高いマンションのような住宅で24時間換気するための機能ですから
窓を開けていたり、別の機能を使って換気をしているのでしたら運転時間を応用してもよいかもしれませんね。
そういえば、都内の住宅にくらべ、換気口が汚れませんね。空気がきれなためだと思います。

空気は湿度を除いて大変満足していますが、インターネットへの接続が不安定で困っています。
以前の書き込みを参考にしてバードビューさんに問合せしても改善がみられません。。。
そもそも接続が悪くなったらバードビューさんに電話するという仕組み自体、ライフラインの機能としてはありえない仕組みだと思っています。
バードビュー担当者さんに根本の原因について尋ねたところ、機材の基本的な設定の不足を認めていました。

J:COMの件が保留扱いになってしまいましたので、NTTを検討しようかなと考えています。
無駄な出費だと思います。
333: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 12:30:00]
こんにちは。
最近越してきた者です。

入居している方へ質問です。
BS/CSデジタル放送を観ているのですが、たまに
ノイズが入ったりします。
アンテナの受信状況をチェックするとあまり良くありません。
地上デジタル放送は受信状況バッチリなのですが。

皆さんの家はどうですか?
334: 入居予定さん 
[2008-07-28 16:53:00]
こんばんは。9月入居予定の者です。

重要事項説明の資料を拝見した感じだと、ネット接続用の機器はかなり貧弱ではないかと感じました。各棟で光ファイバー1回線を共有する環境のようですが、集線装置などは家庭向けに近い機器を使っているようですので品質もそれなりなのだと思います。

仕事柄、ネット接続環境は非常に大切なのでBフレッツの利用を検討しています。
そこで入居済みの方にお伺いしたいのですが、Bフレッツはどのようなタイプ(マンションタイプ?)なのかご存知の方はいらっしゃいますか?
335: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 22:16:00]
>>334さん

Bフレッツを利用してます。マンションタイプ(プラン1)VDSL方式(100Mbps)です。
速度などはずっと安定していると思います。
詳しくないので細かい事はわかりませんが、ご参考まで。
336: 入居済み住民さん 
[2008-07-28 22:22:00]
330です。

24時間換気の件、アドバイスありがとうございました。
やはり回しておかないとダメみたいですね。

電気代気にして考えてしまったのですが、これからも回しておきます。
337: 入居済み住民さん 
[2008-07-29 03:13:00]
BSデジタル放送は、ノイズ入ってましたね。

ブースターは必要だと思います。

卓上ブースターを付けてからは、問題なく見れてますよ。
338: 匿名さん 
[2008-07-29 09:22:00]
>330さん
24時間換気はワットから計算してみると160円/月位ですので、通常は回していますが、もちろんエアコン冷暖中の部屋は換気口を閉めてるか止めています。
>337
BS信号レバルはかなり低いのでテレビ1台以上繋ぐ場合はブースターが必要かと思います。
339: 334 
[2008-07-29 23:16:00]
>>335さん

情報ありがとうございます。

NTTに連絡してみました。私はC棟に入居予定なのですが、C棟はVDSLマンションタイプは設備が整っていないと言われました。利用可能時期は未定との紋切型のNTTからの回答でした。

フレッツADSLの勃興期からNTTの対応は変わりませんね。まぁ、NTT対応は慣れていますのでしばらくやり取りをしながら進めて行くことになりそうです。価格は割高になりますが、ファミリータイプで光ファイバーを直接引き込むのが早そうです。(これまたいつものパターン) ファミリータイプで光ファイバーを引き込むためには、少し管理組合との調整が必要になりますが...。
340: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 12:28:00]
333です。

>>337さん
>>338さん
情報ありがとうございます。

ブースター購入を検討したいと思います。
341: 物件比較中さん 
[2008-07-30 14:43:00]
あのー、
そろそろ「住民板」のほうにスレッドをお立てになったほうがいいのでは?

老婆心ながら。
342: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 21:07:00]
>>341さん
すでに、住民板

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/

があるのですが、ほとんど利用されていない状況です。
343: 入居済み住民さん 
[2008-07-30 22:38:00]
住民同士の会話も参考になる部分があるかもしれませんが、
基本は「センチュリーつくばみらい平」の購入を検討している人向けの
掲示板であることを住民はきちんと認識しておくべきだと思います。
これから購入する方々にとって有意義な掲示板であると良いですね。
344: 入居済み住民さん 
[2008-08-02 22:20:00]
ここの書き込み内容は購入する際にとても役に立ちました。
最近の内容を整理すると

・静か
・空気がきれい
・湿度が高い、温度が低い
(風の通る日はエアコンはなくてもよい、東京より温度が数℃低い)
・CATVの導入検討は延期
・インターネットに課題
・BSアンテナの出力に課題
でしょうか。

私は、ベランダからタバコ臭があることに困っています。

購入検討者にとってよい買い物になること
住民にとってよい生活を築けることに役立つ掲示板になるとよいですね。
345: 周辺住民さん 
[2008-08-03 00:56:00]
CKからはみらいフェスタの綱火がきれいに見えたのではないでしょうか。
ちょっとうらやましい
346: 周辺住民さん 
[2008-08-07 00:57:00]
C棟3Fのべランダから大きな植木がベランダ枠から大きく外側に
はみ出してますが非常識ではないでしょうか?
見た感じの印象が悪いですよ。
落ち葉など下への迷惑とか考えないのかな?
347: 入居済み住民さん 
[2008-08-07 01:06:00]
夕方になると大型の飛行機か戦闘機か分かりませんが18階スレスレで
マンションの真上を低空飛行で通過して行きますが
あれはどこの飛行機ですか?

わざわざマンションの真上を飛行せずに山林や田畑の上を飛行すれば
いいと思うのですが何とかなりませんかね。
348: 匿名 
[2008-08-07 18:41:00]
部屋によってはタバコ臭で全然空気はきれいじゃないし、飛行物がうるさい、て言うかキケンな感じなんですね。
349: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 16:58:00]
BSアンテナの件で質問した333です。

管理会社を通じてマンションのアンテナを調査して頂きました。
結果、マンション内のブースターの故障との事で、新しい物と交換を
したとの連絡を受けました。
現在問題だったBSのアンテナレベルを確認した所、正常値で映る
事を確認しております。
なので、「BSアンテナの出力」の件は解決したと思われます。

以上、報告でした。


しかし、対応が迅速でよかったです。
350: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 20:40:00]
飛行機って毎日マンションの上を飛んでるのですか?
一度も遭遇したことないのですが。

かなりショックですTT
そんなの知らなかった

あと、BSを見たいときって普通にケーブルさすだけではだめなんですか?
351: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 20:42:00]
あの質問なんですが。
何かたまにバルコニーから「ミシッ」って音がするのですが皆さんはしないですか?
352: 入居済み住民さん 
[2008-08-08 20:48:00]
>>350さん
飛行機なんて私も気付いたことがありません。
つまり、ほとんど誰も気付かないレベルのことでしょう。
>>351さん
日が当たっている時、たまに聞こえるかと思います。
つまり、直射日光が当たっている手すりの金属の膨張や収縮の音だと思います。
(人が認識できるレベルの話ではないですがね)
353: 入居済み住民 
[2008-08-08 22:38:00]
自衛隊百里基地の訓練機でしょう。見ていると、小貝川の
 辺で迂回して土浦方面に、飛んでいきます。
354: 初心者 
[2008-08-08 23:55:00]
343さんの意見でもありましたが

なんか、みらい平の掲示板は入居済みの方の情報交換の掲示板のような気がします。
新規購入に向け、参考になる書き込みなら良いのですが、これだけ、入居済みの方が
このマンションをほめあったりする掲示板も珍しいと思います。
なんか、マンション住民一丸となって、マンションをほめあっている部分が多々あり
いまいちこの物件のよさが分かりません。

みなさん、凄くこのマンションをアピールしたいのかも知れませんが、住民用の
掲示板があるのでしたらそちらで情報交換した方が良いのではと思います。

つくば市と守谷市の中間に位置する位置にあるビミョーな物件かと思います。
駅前でなければかなり、、、、なマンションかと思いますので、通勤に便利な
守谷市のマンションにない良さと、つくば市のステータスのあるマンションに
ない良さ等の書き込みが見たいです。確かに、価格は格安!、普通のサラリーマンでも
十分に手が出るという利点以外に色々教えてください。
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
355: 初心者 
[2008-08-08 23:57:00]
↑文章めちゃくちゃですいません、
眠いです。おやすみなさい
356: 購入経験者さん 
[2008-08-09 00:26:00]
No.354 by 初心者さん

>駅前でなければかなり、、、、なマンションかと思いますので、
駅前だからいいんだと思うんですが。駅前でなければという仮定に意味がありません。

>通勤に便利な守谷市のマンションにない良さと、つくば市のステータスのあるマンションに
>ない良さ等の書き込みが見たいです。確かに、価格は格安!、普通のサラリーマンでも
>十分に手が出るという利点以外に色々教えてください。

守谷やつくばが良くて、価格が高くても買えるのであれば、そちらを買えばよいのではないでしょうか。
あえて他人に利点を教えてもらわなければ良いと思わない物件を買う必要はないと思います。

結婚相手をさがすのに、「あの人の収入が高いこと以外に良いところを教えてください」と聞いているような違和感を感じます。
この物件は、価格が安い割に超駅近で免震構造というところが魅力でしょう。
357: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 01:11:00]
私がマンションを購入する時、参考に
 したのは地元の方、買おうとしている方、
 購入済みの方の内、矢張り一番参考に
 為ったのは購入した方の感想、現に住んで
 居る方の意見はとても重要でした。何と
 いっても高い買物を決断した方の思いです。
 内部の方の情報、とても大事ですよ。
358: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 01:52:00]
まぁ住めば都って事だと思います。
都内通勤してると、守谷だろうがつくばだろうがつくばみらいだろうが茨城だなって感じですし。
それこそ金に糸目つけないなら江戸川区あたりがいいなって思いますけど。

あえて比較するなら、
つくばは遠いですよね。悪くはないと思うけど人多いですよ。
守谷は一番近いマンションでも隣ではないですよね。
区快で通勤を考えてた場合、守谷よりも通勤時間短くなるんじゃないですかね?
↑これはA棟限定な話だと思いますけど。

これで終電が遅くなればショッピングモールが廃れる連鎖の守谷を選ぶ理由は
なくなってくるような気がするんですけどね。
常総線?あんな高いの乗らないですよね?

それ以外の茨城の駅なら、ひたち野うしくも比較検討したいですね。あの常磐線だけど。

それにしても、駅の隣ってなれたらもう移れないですよ。他には。
せっかく環境がいいのに運動不足になってしまいますね。
ちなみに守谷からは歩ける距離ではないです。健康のために一駅ってのは都内限定ですね。

マンションそのものに関しては、免震ですし、これといった不満はないですね。
あと、今後の発展しだいですが中層階より上ならさえぎるものがないから
景色もいいんじゃないかと思いますよ。

あ、でも将来的にも電車に乗ることがほとんどないなら、もう2,3年まって
駅からやや距離のある入居状況の苦い物件が安くなるのを待ったほうがいいかもしれませんね。
359: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 15:33:00]
ここの掲示板が他の掲示板に比べて、「ほめあっているように見える」という内容を読んで
思うことを書いてみます。検討中のみなさまのご参考になればと思います。

結論からかきますが、書き込みでほめあっている方の多くは、購入時する際にも
ほんとうに「みらい平」でいいのかな?って不安があったのではないでしょうか?
住んでみて、想像以上に満足して、購入検討者にお徳感を伝えたかったのかなと思います。

購入前に心が固まっていた方であっても、「みらい平」という”穴場”を、
期待を満たすものを安く買えたというお徳感を伝えたかったのかなと思います。

客観性が必要だということですね。


以下できるだけ客観的に、整理してみたいと思います。

○立地について
都心に在住の方で、(埼玉ではなく)千葉や茨城といった自然のある地域に引っ越そう
そんな思いをきっかけに次の住まいを探している方もいると思います。
そんな方には、みらい平はお勧めできると思います。
(千葉も候補にありましたが、電車が古くて、行き帰り座れないので、候補から外しました。)

でも、都心のような生活を郊外で実現したい(可能であれば都心にすみたい)方の場合は
(TX沿線であれば)守谷やつくば(研究学園含む)のほうがお勧めできると思います。


○建物について
大手が供給する物件と比べると物足りないと思うのではないでしょうか。
その違いは価格にも反映されています。
(免震構造を除いて)建物のすばらしさをもとめて購入する物件ではないと思います。
事実、サッシの遮音性能、トイレの排水音など大手が供給するレベルではありません。

建物重視でないのであれば、上下に記載する視点から、みらい平はお勧めできると思います。


○通勤利便性について
東京方面でお仕事されているのでしたら守谷がお勧めです。
つくばでお仕事なされているのであればつくば(研究学園を含む)がお勧めです。

利便性は重要だけど、自然の中で暮らしたいという方にはみらい平はお勧めできると思います。


○ステータスについて
第三者の評価を求めるなら、みらい平は選択肢にいれるべきではないと思います。
(みらい平より高いステータスの地域を書きはじめると終わらないので選択肢に入れるべきではない
とだけ書いておきます。)


○物件価格と土地仕入れ価格について
みらい平は守谷、つくば(研究学園を含む)に比べ圧倒的に土地価格が低いことは書くまでもありませんが、物件価格を理解するうえで、土地仕入れ価格を考慮することをお勧めします。


物件を選定する価値軸ってたくさんありますよね。
この掲示板での書き込みについてですが、人やその他を誹謗中傷しないのであれば、
自由に書き込めばよいのではと思っています。
(勿論、このサイト管理者(オーナー)がダメというならその範囲までですが。)
360: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 15:38:00]
お徳感⇒お得感
の間違いです。訂正します。
361: いつか買いたいさん 
[2008-08-09 16:05:00]
>>359
 検討中ですが、気になったので質問です。
 サッシの遮音性能、トイレの排水音(上階のトイレの音?)は、かなりうるさいのですか?
362: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 18:34:00]
>>361さん
他の部屋からのトイレの音なんて聞こえませんよ。
サッシの遮音性も優れいると感じていて特に気になりません。
個人により感じ方は異なるかもしれませんが、かなり静かで満足してます。
364: 入居済み住民 
[2008-08-09 19:05:00]
排水音は聞いた事がありません。
 サッシを閉めると外部音はほとんど
 聞こえませんね。
365: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 19:11:00]
みなさーん、ただ今、取手の花火大会が結構綺麗に見えてますよ!
東の方角にも別の花火大会が小さく見えてますね。
366: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 19:56:00]
359、360です。

比較の視点はいろいろあると思います。
A:よりよいものと比べるどうなのか?
B:必要十分であるのかどうなのか?

354さんに対するコメントですので、Aの視点で述べました。


これまで都心の(みらい平くらい)静かな住宅地にあるマンション(普通の共同住宅)に住んでいました。
そのマンションは大手が供給するもので、購入するまでは、大手(の供給が多いので)の物件を中心に検討しました。
今回、みらい平の物件を購入する際も、守谷とつくば(研究学園を含む)なども検討しました。

大手(の普通の物件)と比べて設備的には劣りますが、みらい平を購入しました。


サッシは外部環境に応じて選定されていることが多いですよね。
みらい平は静かですので、普段は特段困ることはないと思います。
必要十分だと思います。

でも廊下からの声などは以前に住んでいた住宅に比べると聞こえるためコメントしました。
住宅内から外(ベランダや廊下)漏れる声も大きいように思います。
サッシだけではなくて、ペアガラスでないこともあるかもしれません。
サッシについて遮音性能だけを述べましたが、開け閉めや、密閉性(風の強い日、換気扇を強でまわした際など)などについてもよりよいものと比べると差を感じます。
おおむね必要十分だと思いますがこういうところで差をつけているんだなと感じています。


トイレの排水音ですが、上階やその他別戸の音ではなく、自宅の音です。
リビングなどにいて、トイレで水を流すと流した音が聞こえます。
これについても以前に住んでいた住宅に比べて音が聞こえるためコメントしました。
我が家では、必要十分ではありませんが、建売の一戸建てで確認できるレベルですから
満足できる範囲ともいえるでしょう。


住民のさまざまな見解を参考にして購入検討できるのは売れ残りのメリットですね。
私はこういった住んでみないとわからないことを知りたかったのですが、当時はコメントがありませんでした。
367: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 20:45:00]
取手の花火大会なかなか綺麗でした。
マンションから花火が見えるなんて最高ですよね。
368: ご近所さん 
[2008-08-09 21:43:00]
8月23/24の「まつりつくば」では、ねぶたは出るけど、花火はどうでしょうか。
綱火は、8月23日が高岡で、8月24日が小張です。花火は少し上がります。
8月30日は水海道の花火大会。これが一番近い。ただ、ちょっと方向が悪い。
369: 入居済み住民 
[2008-08-09 22:08:00]
水海道の花火は昨年は
  皆さん、廊下側とか階段の所で
  見物してました。
370: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 23:44:00]
TXが半地下で高架みたいに視界に入らないことはいいところだと思います。
どうせなら完全に地下にしてくれれば上を通れてよかったのになって思いますけど。

ところで、みらい平ってそんなに自然に恵まれていますかね?
車でちょっと走れば自然が多いと思うけど。

少なくとも駅の徒歩圏内はむしろ人工的な感じだと思いますよ。
空き地に生えている雑草を自然というなら自然な感じですけどね。

あと、守谷に通ずる線路沿いの道が開通すると、
騒音に悩まされそうな気がする。
絶えず車が通る道に対して遮るものがなさそうだし。
多分上層階ほど顕著に現れるんじゃないかな?

今でも遠くのほうを走る暴走族の騒音がうるさいときが結構ありますからね。

今はそういうことがなければ本当に静か。遠くの蛙の鳴き声が聞こえるし。
でも将来にわたって静かかどうかはわかりませんね。
ま、それはどこも一緒か。。
371: 入居済み住民さん 
[2008-08-09 23:54:00]
家の中の壁が薄いことに関しては同意です。
正直前に借りてた賃貸のが遮音性が高かった。

古い木造アパートの家と家をさえぎる壁と似たようなもんかなぁ。。
風呂の音とかよく聞こえますよ。

逆に隣の家の音が聞こえることはあまりないと思います。

とはいえ、これは、どうしても気になるなら、リフォームで直る気がする。
372: 匿名さん 
[2008-08-10 07:28:00]
今は静かでも将来的に騒音が増えるであろうという370さんの意見には同意ですね。だからこそ遮音性の低いこの物件は不安なんですよね。どんな静かな場所に建つマンションでも遮音性能は重要だと私は思います。
373: 入居済み住民さん 
[2008-08-10 07:42:00]
>>372さん
遮音性が低いという話は自宅内の音のことで、
自宅外部からの遮音性はそこそこ高いと感じています。
TXの通過音など全く聞こえませんし、外部からの音はほとんど聞こえません。
しかし、みらい平は発展しそうだから都市軸道が実際に開通してみないと何とも言えませんが。
374: 372 
[2008-08-10 12:32:00]
いや、だから今は周りが静かだからいいけど将来が不安だと言っているのです。遮音性の高いサッシでもなければペアガラスでもないのですから。だから今静かな場所でも遮音性能にはこだわりたいなと書いただけです。
375: 入居済み住民さん 
[2008-08-10 13:15:00]
359、360、366です。

物件は設備品だけで選ぶのであれば簡単ですが、なかなかそうもいかないですよね。
なので、359で整理してみました。

私は、以前住んでいた住居に比べて設備的に見劣りのするこの物件を選びました。
将来の騒音への対策は2重窓を入れることを想定して購入しています。

騒音について守谷やつくば(研究学園含む)の物件であっても同様の問題に直面することは
考えられます。
(今の騒音を基準に設計していることが予想されるため)

私が都心から通勤できる範囲の田舎(いわゆる自然豊かではないが、都心よりあるところ)に
引っ越すことを検討したのは空気の質と景観でした。

とても定性的な感覚ですが、TXのいろいろな駅を下りてみて空気が軽くて景観がよいと感じたのが
みらい平でした。
(景観は駅が下にあることが大きくはたらいていると思います。)

窓を開けていても床が黒くならないことに満足しています。
守谷やつくば(研究学園含む)の物件はそれが不安でした。
(春は砂埃がありますが。)

騒音だけではなくて、空気や景観についてもいろいろ比較してはいかがでしょうか?
それぞれの物件のよしあしが見えてくると思います。

尚、TXの音は、窓を閉めた状態で部屋の中も、外の音もほとんどしない状態で耳を澄まして
かすかに聞こえるくらいです。(快速の通過音。)

昨日の花火は、窓を閉めた状態でも少しボンボンと聞こえました。
376: 入居予定さん 
[2008-08-10 13:38:00]
壁の厚さは十分ありますから、遮音性の懸念があるとすればサッシでしょうか...。
サッシの遮音を向上させたい場合はインナーサッシという方法もあります。
最後の手段としては、サッシ交換という手段もありますが、管理組合の了解が必要なので難易度はかなり高いです。

設備面のことは竣工済み物件なので、現地で確認されるのが良いのではないでしょうか。
住戸内の音は、気になるのでしたらリフォームで改善できます。


竣工済み物件ですので、新築として検討している方はそろそろ決断の時期ではないかと思います。

・平成19年9月末の竣工物件なので、10月から新築表示ができなくなります。(通称 新古扱い)
・瑕疵担保責任は、施工会社(熊谷組)から売主(飯田産業)への引き渡し(平成19年9月末)から
2年間となっています。平成21年9月末で瑕疵担保責任は切れます。
 (構造に関する部分は10年間の瑕疵担保責任)

2年間の瑕疵担保が切れた後は、通常の中古物件と同様に現状優先渡しとなるのでしょう。


立地面は...

・駅前物件。(ほぼ雨に濡れずに電車に乗ることができる)
・スーパー前物件。(日常生活品は徒歩1分圏内ですますことができる)

・都内まで通勤することを考えると電車料金が高い。(秋葉原まで6ヵ月で174,960円)
 同程度の距離の大船〜東京は6ヵ月定期で111,890円。
 ※会社から交通費が支給されない方は要注意です。
・利根川を越える一般道路へのアクセスが悪い。
 都内方面で出る場合は常磐道を使うと割り切れば問題ありません。(常磐道は割高...)
 ※都市軸道路が完成すれうば改善されそうだが、いつになるのやら...。
・徒歩圏内で外食できそうなところはラーメン屋ぐらい...。

万人受けする物件ではないと思います。

私は立地(駅前,スーパー前)と環境(掘割構造のため駅前でも電車の走行音が静か)と構造(免振とコンクリート強度)が気に入ってここに決めました。駅前でこれほど電車の走行音が聞こえない物件は見たことがありません。
377: 地元不動産業者さん 
[2008-08-10 14:10:00]
一つ疑問ですが
まだ契約していないお部屋(空室物件)は
たまに空気の入れ替えとかしているのでしょうか?
378: 購入検討中さん 
[2008-08-11 19:35:00]
今はどのくらいあいてるんですかね?
そろそろ値下げ販売も始めるのか。
みなさんは少しは値切って買われたりしたんですか?
379: ご近所さん 
[2008-08-11 21:12:00]
>>376
>・徒歩圏内で外食できそうなところはラーメン屋ぐらい...。
 駅の隣にお寿司やさんが入っていますし、15分くらい歩くつもりなら、
陽光台2丁目のソバの一扇とか、東楢戸(とりせんのちょっと西)のとんかつの丸源(つくばスタイルNo.4掲載)とかはお薦めです。
 まあ、人口が増えたら、まだ少しは増えるんじゃないですか?
380: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 21:52:00]
私もセスナのような飛行物が先週、真上を通過するのにでくわしました。
かなりな爆音で突っ込んできたらどうしようと心配になるほどでした。

たぶん、ここに建物のない時代が長かったのでずっと空路になっていたんでしょうね。
でも、単なる演習なら空路を変更してもらえるようにお願いしたものです。
真上でなくてもいい筈ですし。。
381: 入居済み住民さん 
[2008-08-11 22:30:00]
>>378さん
私が買う時には1年以内には値下げしないと断言してました。
キャンペーンなんかでオプションなんかは付けてもらえるかもしれませんけどね。
今でもまあまあ売れてるようですが、秋のTX増発でみらい平が増発されれば、
本格的に売れてくるようになると予想してます。
もし増発されれば大きいと思います。
382: 住まいに詳しい人 
[2008-08-11 23:15:00]
後から住み着いたのに以前からあったものが迷惑だというのはエゴ以外の何者でもない。
383: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 00:04:00]
みなさん、お湯を使ってるときの給湯器の音ってしますか?
バルコニーのです
384: 購入検討中さん 
[2008-08-12 00:05:00]
No381さん
いつも建設的な意見を記入いただいて参考になります。
お伺いしたいのですが、エレベーターのセキュリティですが、キーをタッチした人だけ
動くような設備なっているのでしょうか?
幼稚園や小学校は学校のバス等来ますでしょうかね?
都内まで通勤されているのですか?
私もすんだ場合、都内通勤になるのですが7時台の座って通勤は諦めてます。
6時台であればすわれそうでしょうかね?
385: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 00:22:00]
>>377さん

空気の入れ替えだけでなく、簡易清掃もしてますよ。
休日に限らず平日も毎日のように新たに入居される方が増えてますね。(特にC棟)
完売までもう少しですね。

>>378さん

私も購入の際に、値下げは一度もしていないと言われました。
坪単価の上昇や立地(駅近)、免震構造など売主さんが自身を持ってるので
竣工から2年は下げることはないですと言われました。
住友販売さん独自の期分販売で地道に売って行く会社で有名です。

>>383さん

お湯を使用中は、バルコニーにある給湯器の音はしてますよ。
386: 匿名さん 
[2008-08-12 00:37:00]
>>382
オタクの家の真上を飛行されたらそんなこと言えるかね。
国民への危険を回避するのは国として当然の責任だろ。
387: ご近所さん 
[2008-08-12 00:53:00]
土曜の深夜2時頃にマンション前の交差点で爆音でドリフトしてた男4人組は
駅周辺をウロついてるとこを110通報でパトカーに職務質問されてた。W

別のパトカーがマンション駐車場に逃げたもう1台を追跡してた。
仲間らしき車は周辺を低速で何週も怪しくウロついてたけど。

駅周辺でこれまでいろんな事件起こしてるのもアイツらだろうな。
早く駅前に交番出来るといいんだけど。

マンション駐車場は住民以外が入れないようにゲートを付けるとか
何か対策をすべきではないかな?

深夜0時過ぎになると、カスミ横のゲーセンと駅周辺は
族の溜り場になってるから警察に毎日しっかり巡回してもらわないと。
交差点には監視カメラを付けるべきだな。

交差点の旋回跡は族の親が払った税金で早く補修してくれ。。
388: 住まいに詳しい人 
[2008-08-12 05:34:00]
>>386

後から飛んできたんじゃなくて、飛んでいる下に家を買ったんだろ。

おれだったらそもそもそういうところは買わない。
だから386の批判は的外れ。w

386のようにこういうエゴ丸出しの要求が多いから、大臣もつい「消費者がうるさいから」って言っちゃうんだよな。
389: 入居予定さん 
[2008-08-12 12:00:00]
不勉強ですみません。ここのマンションは自治会があるのでしょうか?

飛行機の件は、どこの飛行機なのかを確認した上で自治会を通して関係者と調整した方が良いのではないかと思います。周辺に滑走路は無いようですから、それほど高度を下げて飛行する必要性はなさそうに思います。どのような理由で飛んでいるのか確認しましょう。

危険を感じるようでしたら、改善に向けて活動することは悪いことではないと思います。
以前から飛んでいるのかどうかも含めて事実を確認しませんか?

私はまだ入居前なので現地で確認することができません...。

ここから先は、物件検討とはちょっと違った話題になりますのでこのへんにしておきます。
390: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 12:29:00]
>>388

だったらこの掲示板みる必要もないのでは?
391: 近所をよく知る人 
[2008-08-12 13:46:00]
購入の際購入者に不利なことは説明しなければならないんだけど・・・
>飛行機が飛んでいるのは前から知っているわけで・・・
392: 近所をよく知る人 
[2008-08-12 21:18:00]
いわゆるヤンキーや暴走族って地域差や力量差がわかりやすい。
みらい平だとあの程度なんですよね。笑えました。(レディースかもしれませんね。)
そもそも、みらい平なんかで暴走することがかわいいと思います。

どんな世界でも腹をくくってる人とそうでない人は雲泥の差ですね。
393: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 22:07:00]
>>384さん
エレベータは誰でも操作可能ですが、エレベータにも監視が付いてますし、
マンション自体24時間有人管理なのでセキュリティレベルは高い方だと思いますよ。
夜なんかは警備員の方が歩いているのが目に入りますから安心です。
学校へのバスは無いですね。あれば良いとは思いますが、すぐには難しいでしょう。
いずれはみらい平の近くに学校ができる可能性はあると思ってます。
都内通勤です。6時代の電車はどうかわかりませんが、基本的に座って行くのは難しいです。
今後もみらい平以北の人口は増加し続ける見込みですしね。
でも帰りは少し待てばほぼ確実に座れるので帰りは座って帰ってきてます。
394: 周辺住民さん 
[2008-08-13 00:50:00]
ドリフトして逃げてくナンバー見たけど白いセダンで土浦300ろ2457だよ。
ああいうキチ●イは器物破損と迷惑運転でさっさと刑務所にぶち込んで欲しいね。
395: 周辺住民さん 
[2008-08-13 07:48:00]
白い180SXがいたけどそれじゃないの?
396: 入居予定さん 
[2008-08-13 14:36:00]
お邪魔します。

C棟に入居予定です。
仕事柄、インターネットが必需品なのですが、スペックを見る限りでは
かなり緩慢そうです。

実際にお使いになっていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、どの程度の
スピードが出ているか教えていただけませんでしょうか?

また、NTTに問い合わせたところ、VDSLには未だ対応していないようですが、
ファミリータイプを導入された方はいらっしゃいますでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。
397: 入居予定さん 
[2008-08-14 12:16:00]
>>396さん

同じくC棟に入居予定です。
バードビューのインターネット接続環境は家庭用の機器と同程度の設備ですので、ほとんど期待していません。仕事柄、安定したネット環境はインフラとして大変重要ですので、NTTフレッツを引くつもりです。

NTTと会話したところ、

・A棟,B棟はNTT Bフレッツ マンションタイプ(VDSL)が導入済みです。
・C棟は、VDSL用のマンションラック設置工事が8月下旬から9月上旬の予定です。
 (来週になったら予定日を確認してみるつもりです。)
・C棟は光ファイバーの引き込み工事も終わっていないとのことでした。

ファミリータイプは光ファイバーのまま引き込むことになります。工事日についても確認が必要だと思います。また、MDF室からの光ファイバーの配線工事になりますので、管理組合の了解が必要になります。(NTTと会話した感じだとファミリータイプを使用している方はいないようでした。)

バードビューの1,500円に加えてNTT Bフレッツの出費なので、無駄な出費に感じてしまいますが3年間はどうにもなりませんね。
398: 入居済み住民さん 
[2008-08-15 14:13:00]
>> 396さん、397さん
ネットワーク環境も、個人個人で感想が違うかと思いますので、急がないのであれば、入居された
後、使い勝手を見て判断されるのが良いかと思います。
ちなみに私は、今の環境で不満は有りません。
399: 購入検討中さん 
[2008-08-15 15:18:00]
>>398さん

下りの速度はどれ位、出てますか?
400: 入居済み住民さん 
[2008-08-15 18:35:00]
>>399さん(私は398さんではありませんが)
インターネット回線について、下りは7Mbpsくらいですね。
ただ、時間帯やその時の環境にかなり左右されるかもしれません。
安定して大容量が必要であれば、別のサービスを考えた方が良いでしょう。
安定性だけで良いならば、今でもまあまあ安定していて快適ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる