東京建物株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2018-02-25 23:45:13
 削除依頼 投稿する

既に契約済の皆様、いろいろ意見交換させてください。

[スレ作成日時]2012-07-19 19:29:28

現在の物件
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂
 
所在地:京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩11分
総戸数: 201戸 

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂

401: 入居済みさん 
[2013-04-11 00:16:55]
マンションの入口でホッとするためには夏までにゴミ置場前の臭い対策したいですね(笑)。まめに掃除いただいているようですが、気になる時が度々あります。

あと話は変わりますが掲示板にあった町内会による大祭の準備には皆さん参加されますか?集合場所などの記載が無く、参加しようと思うのですが、詳細ご存知の方いましたら教えて下さい。
402: 入居済みさん 
[2013-04-11 09:29:47]
400です。
確かに ゴミの臭い対策..重要です(笑)
403: 入居済みさん 
[2013-04-11 14:19:37]
捨てるのには大変便利な場所ですが、ちょっと臭いは困りますね。
エレベーター内まで臭いがきてる時ありました。
404: 入居済みさん 
[2013-04-11 18:27:08]
あとは、虫 ですよね。
このあいだ、コバエが飛んでました。
そのときは1匹だけだったけど、夏場は対策しないとすごいことになりそう…
405: 入居済みさん 
[2013-04-16 00:25:39]
依然として共用廊下の自転車の放置、
サブエントランスを利用する時よく見かけます。
また、手すりに布団を干しているのも見かけます。
これも禁止事項であることを契約の時に営業さんに言われました。
幼児用の三輪車みたいなものを玄関前に置いてあるところもあります。
これくらいならって思ってるんでしょうけど残念です。
406: 入居済みさん 
[2013-04-16 17:14:46]
サブエントランスからの自転車の出入りはどうなんでしょう?
ここでも挙がってる玄関前自転車の方だと思いますが、自転車でサブエントランスから出入りされていました。
サブエントランスの自転車の出入りは、ちょっと危ない気がします。
407: 入居済みさん 
[2013-04-16 18:05:09]
サブエントランスを自転車で通っていけないということはそもそも、自転車三台持つこと自体アウトということですか?家の中に入れてもダメなんですか?
うちは当面は二台なんですがおいおいはどうなるかわからないので質問させていただきました。
408: 入居済みさん 
[2013-04-16 19:05:49]
え!?サブエントランスから自転車ですか?!

正直、びっくりしました。

我が家もいつか3台以上になると思っていて
今から悩みどころです。
でも、規約で一世帯2台までということは事前に説明されているし、
難しい問題ですよね。

409: 匿名さん 
[2013-04-16 23:14:05]
子どもの三輪車はよく見かけるが大して気にならない
チャリ三台目は折り畳みにして家の中に入れればいいのに
410: 入居済みさん 
[2013-04-17 11:34:54]
玄関前の自転車放置、手摺へ布団を掛けることは、管理規約違反ですので管理組合にて是正勧告の実施を要請してはいかがでしょう。掲示板に注意喚起を掲示、改善が見られない場合は対象住戸に対し直接要望するような手順が望ましいですが、規約や理事会での取決めにより対応は異なります。
なお、要望や理事会協議事項は管理事務所のポストに投函すれば対応いただけるはずです。
住民間のトラブルを避ける為にも、要望があればご利用されてはいかがでしょう。
411: 入居済みさん 
[2013-04-17 11:51:06]
410です。

自転車の複数台所有について、
駐輪場に空きがあり、正式な手続きを経て管理規約が改定されていれば3台所有も問題ないと思いますが、我が家は子供の分も合わせて2台までにする予定です。

理由は小さい子供をよく見かけます。成長し必要になった時に駐輪場がないと困るご家庭も多いと考えているためです。
駐輪場が無くなれば玄関前への放置が増える懸念や、駐輪場スペース確保数などで不満がでる可能性がありますので、多少の我慢やルールは必要と考えております。

あと間違いなく、うちの子は折畳み自転車を買ってあげた方が喜びます。
ベビーカーも中に入れており、スペース的に問題なしと判断しております。
412: 匿名さん 
[2013-04-17 12:45:51]
家は今チャリ一台しかないけど、
一家に駐輪場二台分は確保できるときいて購入したわけで
今後チャリもう一台買うかもしれないし
駐輪場を三台目の家に獲られるのはたまったもんじゃないですけどね
413: 匿名さん 
[2013-04-17 12:47:06]
三台目が欲しければ引っ越せばいいんじゃないですかね?
414: 入居済みさん 
[2013-04-17 18:27:44]
過去スレに三台目必要な人用に抽選があるような書き込みもありますが、実施されたのでしょうか
415: 匿名さん 
[2013-04-17 19:42:45]
チャリ一台目の人が今後二台目を購入したときは、三台目の人に駐輪場譲ってもらうって以前マンションギャラリーの人に聞きましたよ。
416: マンション住民さん 
[2013-04-18 22:00:05]
マンションの価値は管理が行き届いているかどうかで決まります。
住民のモラルの低いマンションは管理レベルが下がって資産価値も低下します。
自転車だけでなく、三輪車を共用通路に置くこともルール違反です。
ルールを守らないと宣言しているようなものです。
管理組合が立ち上がったら皆さんで協力していいマンションにしていきましょう。

管理人さんも管理人室に籠っていないで受付席に座っていてもらわないと困ります。
管理人が見えるところにいるだけで外部の人に対するけん制になります。
昨日は正門玄関に子供用の自転車が2台止まってましたよ。
417: 入居済みさん 
[2013-04-18 22:39:20]
おっしゃる通りですね。
私も同じ考えです。
三輪車は小さいから良い、自転車は邪魔、というのではなくて、
何も置かないのが基本です。
三輪車や、雨も降ってないのにいつまでも引っ掛けてる傘も、
私はとても気になります。
団地みたいに思えてきます。

418: 匿名さん 
[2013-04-18 23:39:21]
管理人さん、いつも篭ってて受付いないですよね。
きちんと仕事されているのか不安です。
419: 入居済みさん 
[2013-04-19 11:18:19]
そうですね。
管理人さんせっかくかっこいい受付デスクがあるのに もったいないですね。
見守っていただいてるという感があまりないので
ある程度の時間は受付デスクに居て 声かけなどしていただきたい...
420: 匿名さん 
[2013-04-19 16:13:35]
意見のある人は総会できちんと言いましょうね
管理組合っていっても所詮は、順番で全員が持ち回りでやる1年交代の役職にすぎないのですから
421: 匿名さん 
[2013-04-19 16:15:56]
>>416
ずっと受付にすわっている管理人というのは見たことないのですが、どこかに実例あったら教えてください
オフィスビルの受付とは違い、管理人が受付に座るのを職務として契約がされてはいないと思いますがどうなんでしょう?
管理会社との契約を確認した方いらっしゃいますか?
423: 入居済みさん 
[2013-04-19 21:36:02]
意見は理事会に。
マンション管理組合では、総会が最高意思決定機関ですが、実際に管理組合としての方針を考えて案にしたり、具体的に問題を処理し解決していくのは理事会になります。
総会の場合、定期総会(通常総会)は年1回しか開催されませんし、あらかじめ管理組合員に通知された議案についてしか決議することができません。その総会議案を作成するのも理事会となり、一般的には月一回程度の頻度で開催されます。

主にこのHPからの抜粋です(笑)。
http://mansion.smi-le.net/cate3/

一年で、交代制だからと言う理由でクレーム処理や管理費未払いなどの問題を先送りする組合もあるようです。理不尽、個人的な都合による要求は論外ですが、意見があれば他人任せにせず、しっかりと要望を伝え、対応を検討いただく必要がありますね。


424: 入居済みさん 
[2013-04-19 22:14:23]
420さん
管理人の業務には受付業務が含まれます。
もちろん、受付に座り続けろと言う契約ではありませんが、他の業務外や、人の出入りの多い時間帯は受付に座ることも業務の一貫だと考えるのが一般的だと思います。逆に言えば受付に座ることが業務対象外であるとしている契約もないと思いますが。

まぁ管理業務も大変なんでしょうが
管理人がマンション住民にとって良き相談役で理解者であっていただくためにも顔の見える業務の重要性を理解し、対応いただきたいですね。
今回はここからの抜粋です。(笑)
http://tsuraiyo.com/what.html
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/detail/MMSUm0000029072011/
425: 入居済みさん 
[2013-04-19 22:15:44]
上は420と421を間違えました(笑)
426: 匿名さん 
[2013-04-20 17:06:04]
>>423
そこまで言われるんでしたら、きちんと一期目の役員に立候補された方なんですよね?
そうでないのに理事会まかせって言うのは、あなた自身も責任を投げ出しているように思われますが?
総会できちんと言うように書いたのは、別に管理会社でも、管理人でもなく、匿名だけで物を言っていても伝わりませんよと言いたかっただけです。

理不尽、個人的な都合による要求は論外なのが理解できているなら、匿名での意見やここでの発言は、きちんとした意見として扱われないという意味もわかりますよね?
427: 入居済みさん 
[2013-04-20 17:52:10]
ここでの発言は、このマンションの住人じゃなく、冷やかしの人がやっている可能性もありますね。
検討板でもそうですが。

もし住人の方は、不満がある時は書きたくなる気持ちを理解できないでもないですが、自分の意図しない反応があった場合は、フラストレーションが溜まるだけのように思います。エスカレートしていけばなおさらです。

久しぶりに見ましたが、ほどほどにしたいものです。

428: 匿名さん 
[2013-04-21 22:47:53]
管理人は連絡さえつけばいいから
暇なときはファミコンしてたって構わんよ
そんなことより
チャリンコしまおうぜ
429: 入居済みさん 
[2013-04-21 23:52:53]
サブエントランス出たとこの広場〜専用通路にかけて植え込みのつつじ…。
咲く前に枯れてます。
・゚・(ノД・)・゚・。
430: 入居済みさん 
[2013-04-23 08:52:55]
大規模マンションの管理の経験の少ないセントラルさんには
ひとつの試金石かもしれません。
駐車場の抽選会では失態を見せましたが、
ここは頑張ってほしいものです。


431: 匿名さん 
[2013-04-23 09:15:46]
くらやみ祭りまで、10日あまり。
初めての方に・・・・

マンション前の府中街道は、時間帯によって通行止めとなります。
南側(競馬場入口の交差点)からなら、マンションまで入れるかもしれませんが
神輿渡御の時間帯は、甲州街道方向からは入ってこれないと思ってください。
旧甲州街道を横断することができません。
通行止めの時間帯以外にも、山車や大太鼓の移動で、渋滞になります。
4日の夕方から5日終日は、府中駅周辺を車で移動しない方が良いです。
詳しい交通規制は、府中市役所のHPからくらやみ祭りのサイトで見てください。

5日の神輿渡御、初めての方は神社内で見ようとは思わないでください。
特に小さなお子様連れの方は、いろいろな意味で危険です。
人混みも半端ではありません。3時過ぎには、神社近くさえ通り抜けるのも一苦労。
ベビーカーや自転車なども、邪魔者扱いです。
府中駅前方面の買い物は、午前中に済ませましょう。
J-COMが無料チャンネルで祭りを生中継をします。
どうしても生で見たいのであれば、
御霊宮の神輿が、神社の西参道から府中街道に出て北上します。
見学客も多くないし、府中街道は歩道も広いので、こちらでどうぞ。
時間は・・・・7時半~8時ぐらいかな。

おすすめは、4日夕方の山車の競演。旧甲州街道に20台以上の山車が集まります。

6日の午前4時に、花火が上がりますが、驚かないでください。
神輿還御です。こんな時間に御神輿が出てくる祭りは
他に聞いたことがありません。
見学客は遙かに少ないので、お好きな方は早起きして、
府中街道と旧甲州街道の交差点(御旅所)までどうぞ。
府中本町の駅前を通って、本町二丁目方面まで行く神輿もあります。
(5日は、ここまでは来ない)
なお、この時間帯も、府中街道は通行止めです。
432: 匿名さん 
[2013-04-23 09:42:44]
そいや!そいや!
433: 匿名さん 
[2013-04-24 06:54:17]
くらやみ祭り、かけ声は「そいや」ではありません。
「ほいさ」です。
「おいさ」と聞こえるかもしれませんが。
434: 匿名さん 
[2013-04-24 20:53:55]
つい先日入居したんですが、メールボックスの鍵の番号の案内がどこに入ってるのかわからず困っております。
説明書のファイルに入ってるのかと思いきや入っていない…
435: 匿名さん 
[2013-04-25 12:48:02]
きっちんカウンターの上に紙置いてあるはず
もしくはファイルの中のどこかのページに挟まってるはず
436: 匿名さん 
[2013-04-25 15:59:30]
435さん
ファイルの目次にはメールボックスの説明書あるて書いてるのに中には説明書とか入っていないんですよ…。
管理人さんに聞いてみます。
ありがとうございました。
437: 入居済みさん 
[2013-04-26 12:47:29]
入居して1か月ほどたちましたが、
GL工法による遮音・防音性の懸念もほとんど無く
とても静かで落ち着いた生活をできていると感じています。
入居されている皆様も落ち着いている方が多いようでとても安心できますよね。
ここに入居して本当によかったと感じるようになりました。

でも残念ながら様々な問題も散見されているようですね。
200世帯が一か所に暮すわけですから、色々な問題がありますよね。
でも、その中で何が一番解決すべきかの優先順位を考えながら
ひとつずつ向き合っていくしかないのかなと思います。

みなさんと協力して、
このマンションをさらにいいマンションに育んでいければいいなと思っています。



438: 匿名さん 
[2013-04-26 15:42:42]
こないだ、サブエントランス付近の玄関前に置いてある自転車が、サブエントランスの入口自動ドア近くに置いてあるのを見ました。あそこまで私有地化するなんて…。その住人見かけましたが若い女の人でした。
直接注意するかどうか悩んだんですが、管理会社に言うほうがいいんですよね?
439: 匿名さん 
[2013-04-26 16:21:20]
>438さん

現場を直接見たわけでもないので何とも言えませんが
ご自身が間違ってないと思うことであれば直接ご指摘されてもいいと私は思いますよ。
もちろん管理会社に一言いって頂くことで解決する問題だとも思います。
ただ、マンション住民以外も閲覧できるこうした掲示板では、中の細かな問題にはあまり触れないほうがよいのでは。
そのための管理会社であり組合なんでしょうから。
440: 匿名さん 
[2013-04-26 17:21:11]
438です。
439さん、ご返信ありごとうございます。
玄関前の自転車は誰か管理会社に言ってるかな…と人任せなとこが自分でもあり反省してます。未だに置いてあるようなら(普段メインエントランスしか利用していないのでこの3日ほどはわからないのですが)管理会社に言うようにします。
441: 入居済みさん 
[2013-04-26 21:21:24]
来客用駐車場を予約したのですが、予定が変わり、必要なくなりました。
でもキャンセルの方法がわかりません。
GWの分だから、早くキャンセルしてあげないと必要な方もいるでしょうし…。
予約詳細画面にキャンセルボタンが出たらクリックってあるけど、
キャンセルボタンがありません。
どなたか教えてください。
442: 匿名さん 
[2013-04-28 13:52:10]
一週間前だとネットでのキャンセルはできないとのことで、管理人さんに言ってキャンセル手続きしてもらうしかないみたいです。
443: 匿名さん 
[2013-04-28 14:46:48]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
444: 匿名さん 
[2013-04-28 19:36:41]
家はオプション申し込まずにバッファローの無線ルータ買いましたわ
一番いいやつを選んだつもりだけど家の端から端の距離だと一応電波は届くが
スマホだと電波受信が弱くてたまに切れる
オプションの無線LANを申し込むのなら家の端から端までちゃんと電波が届くか確認したほうがいい
445: 主婦さん 
[2013-04-28 20:32:13]
うちも無線LAN、バッファローのをまさに今日、買いました。
電気屋さんの、70平米くらいのマンションなら大丈夫て言葉を信じて一番安いの買ってしまいました。端だと届かないのでしょーか…
446: 444 
[2013-04-28 21:55:28]
一番安いのは危険な香りがする
家のは16000くらいしたのに端端でたまに切れるくらいだし
しかもパッケージには2階建ての端端でも余裕みたいなこと書いてあった
車のカタログ燃費みたいなもんで信用できないっすね
447: 匿名さん 
[2013-04-28 23:06:03]
443で無線LANについて質問したものです。444さんの返答を見る前に、電気屋さんで無線ルーターを買えばいいということを知り削除依頼をかけてしまいました。お返事くださった444さん、すみませんでした。
ルーターは一番安いのは買わないほうが良さそうですね。明日早速電気屋さんいってきます。
448: 入居済みさん 
[2013-04-29 18:34:40]
442さん
ありがとうございました。
1週間前だとネットでできないんですね。
今日、管理人室行きました。
449: 主婦さん 
[2013-04-29 20:37:09]
浴室の入口の暖房や乾燥のスイッチパネルにフィルターサインが赤く点灯してるのですがこれってどういうことなんでしょうか?もうフィルター交換しないといけないてことでしょうか?
450: 住民さんA 
[2013-04-29 21:27:27]
あと、浴室の換気扇は一時的にOFFにすることは可能でしょうか。着替えるとき、寒くって。。。
451: 入居済みさん 
[2013-04-29 22:18:02]
分厚い説明書フォルダに全部目を通しておいた方がいいよ
浴室空調のフィルタランプは浴室エアコンのフィルタ掃除サイン
フィルタを引っ張れば簡単に出てくるからシャワーでジャー
452: 入居済みさん 
[2013-04-30 18:47:47]
完売しましたね。
453: 主婦さん 
[2013-04-30 20:01:49]
449です。
ガスの説明書のほうだったんですね。違うところをずっと見てました。ありがとうございました。
454: 入居済みさん 
[2013-05-01 01:14:11]
おお、完売したんですか!
あとは一階の店舗ですかねー
455: 入居済みさん 
[2013-05-01 11:30:34]
完売よかった!
街はもうお祭り一色ですね。すごいお祭りと聞いてはいるけど、想像つかないです。たのしみですね。
456: 匿名さん 
[2013-05-01 16:06:35]
443、447です。
一番安いバッファローのルーターで大丈夫でした!
リビングの窓際にルーターを置いて、廊下側の二へやとトイレで試しましたが問題なくインターネットつながりました。よかったー。
ついでに完売よかったー。
457: 入居済みさん 
[2013-05-01 22:13:49]
ゴミ捨て場にヒーターのような粗大ゴミが燃えないゴミとして捨てられてるのだが
回収できませんの張り紙が貼ってあった
こういう住人がいることが非常に残念無念
458: 入居済みさん 
[2013-05-01 23:03:08]
トイレの換気扇の説明書、ファイルにないのですがどこにあるかわかる方いますか?
トイレ自体の説明書、吸込グリルの説明書はあるのですが…。
スイッチの赤いランプついてるときは換気扇がオンなのかオフなのか音が変わらないのでわからず、「遅れて切れる」の意味もよくわかりません
459: 入居済みさん 
[2013-05-02 07:38:45]
>458さん
赤いランプがついているときが、オンです。
「遅れて切れる」は、スイッチをオフにしても換気扇の運転はすぐに止まらず、しばらくしてから切れる、という意味だと思います。
でも、24時間換気がついている状態ならトイレの換気扇を追加でオンにする必要性はあまりないのではないでしょうか?
460: 入居済みさん=458 
[2013-05-02 10:00:08]
459さん、ありがとうございます。
赤いランプがオンなのですね。
そうなんです、24時間換気つけてるのでトイレの換気扇スイッチ入れてもさらにまたついているのか、つける必要があるのかわからなくて。
臭いがこもったりしてなければつける必要なさそうですね。
461: 入居済みさん 
[2013-05-04 08:55:11]
くらやみまつり、始まりましたねー
初日の本町の山車は、マンションの前を通ったので、
東側の方はベランダから見ていた人も多かったのでは?
462: マンション住民さん 
[2013-05-04 18:59:15]
南東に読売ランドのジェットコースターが見えますね。
463: 入居済みさん 
[2013-05-05 16:44:17]
テレビでGⅠレースをみていたら、マンションが映っていましたー、やっぱ大きいマンションですねー。
464: 入居済みさん 
[2013-05-08 11:49:29]
立体駐車場の奥の方は ソフトバンクの携帯ですと圏外になってしまうのですが
ソフトバンクの方 いかがですか?
車の出し入れのわずかな時間、メールの送受信したいところですが...
465: 入居済みさん 
[2013-05-08 12:22:26]
ベランダを掃除するためにスロップシンクにシャワー付きのホースを取り付けたいのですが、既存のものだと蛇口に合いません。使ってらっしゃる方はどんなものをお使いですか?
466: 匿名さん 
[2013-05-08 14:15:59]
465さん

https://www.takagi.co.jp/equipment/sansui/detail.html?product_id=53

こういったものを蛇口につける必要があります。
うちの場合、内径は20ミリ対応であれば十分でした。
ホームセンターで200円くらいで売ってます。
あとはコネクターをここにくっつけてホースと接続すれば大丈夫だと思います。
467: 465 
[2013-05-09 10:28:02]
>466さん
ありがとうございます。
早速週末に島忠行って探してきます。
468: 契約済みさん 
[2013-05-09 22:13:29]
フローリングが傷つきやすくありませんか?比較的軽い物を落としてもちょっとえぐれたような傷になりやすい気がします。
469: 入居済みさん 
[2013-05-10 21:58:45]
自転車置き場に放置されてる自転車、いつまであるんでしょうね。
470: 匿名さん 
[2013-05-15 23:26:14]
引っ越してしばらく経ちました。ご近所さんに引っ越しのご挨拶に伺ったのですが、一軒、生活時間が合わないのかいつ行ってもお留守で未だにご挨拶できずにいます…。室外機を置いているので入居されてるのは間違いないと思うのですが。
玄関前のインターホンだと出ない主義なのかな?エントランスのところから鳴らすべき?とも思うのですが、みなさんならどうされますか?
471: 入居済みさん 
[2013-05-17 14:54:17]
うちの時は玄関のピンポンでしましたけどね。
来られる方も同じでした。

「何度か伺ったもののお会いできませんでしたが、よろしくお願いします。」
と、名前と部屋番号書いてポストにお手紙どうでしょう?
472: 入居済みさん 
[2013-05-21 20:30:47]
なんか夜20時過ぎからすごい飛行機の音(?)が何回もしたのですが、いつもこんな音するのですか?
この時間に家にいるのは週の半分くらいなのでよくわからないのですが…。
窓を開けていたこともあり、びっくりするくらいの大きな音で怖くなりました。
473: 匿名さん 
[2013-05-22 07:40:58]
>472
久しぶりに暴走族でも走っているのかと思いました。

実は府中のこのあたりは、
米軍厚木基地への空母艦載機の
アプローチコースです。
ただし、離発着訓練のためではありません。
不定期(月に1度ぐらい)で、一度に2~4機程度が
北から飛んできて、府中市上空を通過します。
このあたりでターンするためか、
エンジンスロットルを開けることが多いです。
着陸前なので比較的低空な上に
空母艦載機なので、旅客機のように
エンジンの騒音対策などは施してません。
雲に音が反響するときなど、相当な音量に感じます。

なお、府中市のこのあたりは、
自衛隊入間基地へのアプローチコースでもあります。
ほぼ毎日夕方、南から北に向かって低空を飛行する
定期便のC1輸送機(たまに他のジェット機も)を見ます。
こちらは、騒音には気を遣っているようです。
474: 472 
[2013-05-23 09:47:54]
473さん
ありがとうございます。
そうだったんですね。窓を開けていたこともあり轟音でびっくりしました。

その反面、窓閉めて換気口も一番小さくしたら音がかなりシャットアウトできたので、けっこうマンションの防音ちゃんとされてるんだなと安心しました。
475: 匿名さん 
[2013-05-27 11:38:49]
みなさんベランダの掃除てどうやってますか?
管理規約にバルコニーに大量の水を流してはいけないと書いてますが、どの程度までオッケーなものでしょう?
けっこう砂埃などで汚れ、雨でこびりついてきてるので水流してブラシでこすりたいのですが、これはアウトでしょうか?
476: 匿名 
[2013-05-27 21:20:41]
たばこのクレームのチラシが貼られてましたね。
バルコニーでの喫煙をしてる方は多いのでしょうか?
たまに窓を開けてるとたばこの臭いしてきますよ。
皆さんはこの件どう思いますか?
477: 匿名さん 
[2013-05-27 22:10:37]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
478: 匿名さん 
[2013-05-27 22:13:54]
私のところも下のほうから夜にタバコの臭いしてきます。ベランダで吸ってるようです。
でも、そんなにしょっちゅう吸ってるわけではなく平日夜に一回程度なのでしょうがないかな、とも思いますが、私の部屋の近所には小さな赤ちゃんがいる御宅もあるのでそちらへの影響が気になります。
479: 477、478 
[2013-05-27 22:15:16]
477は投稿が重複してしまったので削除依頼出してます。すみません。
480: 入居済みさん 
[2013-05-29 00:10:04]
タバコって煙だよ
煙吸って何が楽しいの?
普通の人間であれば煙なんて吸いたくないので
自分の家の敷地から煙が外に出ないように吸ってね
481: 入居済みさん 
[2013-05-29 13:19:58]
レンジフード下で吸っても、排気はベランダだから一緒ですよね
482: 匿名 
[2013-05-29 22:40:02]
世の中は受動喫煙防止が常識になっていますね。パチンコ屋でも、バス停でも、分煙や禁止になっています。事実それが少しであっても呼吸器の病気に負担をかける場合が少なくありません。ベランダでの喫煙でなくても排気口などを通して流れ出します。好みの問題というよりは同じ環境に暮らす人同士の思いやりの問題として考えてみませんか?直接のお付き合いはなくても、密接した環境を共有する人々同士の配慮が問われているのではないでしょうか。
483: 匿名 
[2013-05-29 23:32:31]
府中に住んで一番驚いたのが喫煙マナーですね
喫煙禁止って書いてるのに堂々と吸っている人が多いこと
自分の家で吸っているなら文句は言えませんが
喫煙に対する嫌悪感が都心よりも低いのかなという気がしています
484: マンション住民さん 
[2013-05-30 08:27:51]
競馬場がある以上、想像できたでしょう。
485: マンション住民さん 
[2013-05-30 10:41:53]
購入時、明確にベランダでの喫煙禁止が規約に書いてなかったので指摘したら、にごされた。。
やっぱ吸う人はいるよね。

府中、路上喫煙者、本当に多いです。私も驚きました。
486: 入居済みさん 
[2013-05-30 15:19:26]
私も契約時に共有部分での喫煙を聞きましたが濁されました。エレベーターはだめとはっきり書いてあるが他の部分は?と。そしたらそれは個人の常識の範囲で…と言われました
487: 入居済みさん 
[2013-06-01 09:13:59]
煙草に関して、常識の範囲内っていっても常識のない人が多いからクレームが入るんですよね。
通路のはじっこで吸っている人をたびたび見たことがあります。
488: 匿名さん 
[2013-06-01 15:59:35]
先日、通路に煙草の吸殻が落ちているのを見ました。
出入りしている業者なのか住人なのかはわかりませんが非常に残念です。
489: 入居済みさん 
[2013-06-01 16:46:18]
タバコ一箱一万円でいいよ
490: 匿名 
[2013-06-02 07:26:22]
タバコ臭の問題、好みの問題という問題にとどまらないと感じています。上階と隣家から流れてきて洗濯モノや布団に日光を当てられなくて困っておられるご家族があると聞いています。臭いがついてしまうようです。ご近所からの苦情があるのもそういう点を含めた健康被害の問題として皆さんが気を使うべきことなのではないでしょうか。
491: 入居済みさん 
[2013-06-02 12:23:58]
喫煙に対して厳しいようですが
決して喫煙の権利を拒否しているわけではない
非喫煙者の権利を完全に守ってさえもらえば
何ら問題はありません
煙の分子一つ漏らさないで頂ければね
492: 匿名 
[2013-06-03 08:35:56]
その通りです。

たばこの煙・臭いを撒き散らさなければ、たばこをやめろと言うつもりはありません。

近隣が、朝・昼・夜と1日中吸うものだから、窓を開けられなくなりました。

勘弁して欲しいです。
493: マンション住民さん 
[2013-06-03 15:43:59]
通路のはじっこでの喫煙って、建物内の通路ということですか??それだとしたらひどいなあ。

共用部、ベランダでの喫煙禁止って書いていないのは、細則を作った人の怠慢だと思います。
最近は明確に禁止してあるマンションがほとんどなのに。
494: 匿名さん 
[2013-06-03 16:04:56]
493さん

486にも書いたものですが、エレベーターだけ?他の共用部分は?と営業に聞いたら返事濁されました(−_−;)
自分が理事になったら規約の改定を申し出たいです。
495: 匿名 
[2013-06-03 23:15:24]
管理規約みたら、ベランダも共用部分でした。

近隣からクレームが入っているようだし、マンション内からもクレームがあるのであれば、すぐに規約改正すべきでしょう。
確か、総会は6月22日だったような。
掲示板に貼られてた理事会議事録に書いてありました。
496: 匿名さん 
[2013-06-04 00:15:20]
反対が何割か居れば可決されないですよ
497: 匿名さん 
[2013-06-04 06:00:09]
規約に規則の改正には住民の何割の賛成が必要とか記載がありますよ。

ちなみにうちのマンションは、入居1年後に投票で改正されました。喫煙禁止の内容です。80戸以下のマンションだったので、票が集めやすかったのはあるかもしれませんが。
498: 住民さんA 
[2013-06-04 08:26:43]
正直、嫌煙家と喫煙者の不毛な争いにはうんざりです。
そこまで匂い気にして騒ぐなら最初から禁煙うたったマンション買えばよかったんじゃないですか?と思います
匿名掲示板でいくらやっても一人か二人の自作自演にしか見えないからきちんと名前だして、マンション内で仲間つくってはいかがですか?
役員になったら規約変更提案するとの話もでてますが、もし嫌煙家が理事になってその期に規約変更提案して変わっても、きちんとマンション内の多数の人が関心のある土壌をつくっていないと、喫煙者が理事になって理事会で合意を形成できたらさらに元にもどす議案がでてきてもそのまま通るだけですよ
少なくとも私は、禁煙と喫煙の論争があってもどちらの味方にもなりたくないので、どちらの議案がでても棄権します。
基本的に時間の無駄にしか思えない感情的な論争には関わりたくありません。
499: 匿名さん 
[2013-06-04 11:45:10]
世の中の流れはどちらに向いてるかは明白。喫煙者は面接で落とす企業もある
500: 入居済みさん 
[2013-06-04 13:17:57]
明日からタバコ一箱10万円ね
501: 匿名さん 
[2013-06-04 15:47:19]
そういう極端なことを言い出しても
何の解決にもなりません。

502: 入居済みさん 
[2013-06-04 18:04:32]
煙が他人の家までこないようになら吸っても全然かまわないと言っているのに
まだなにか不満でも?
どうしても他人の家に煙を巻きたいということですか?
503: 入居済みさん 
[2013-06-04 18:45:43]
もうタバコ一箱100万円でいいよ
504:  
[2013-06-04 22:18:18]
夏は窓開けられないな。突然タバコのくせー臭いが入ってくるからな。自分が原因で周りに迷惑をかけているってわからないとなおらない。残念なことにわかってもなおらない奴もいるけどな。なんらかの形で注意していくしかないだろうな。
505:        
[2013-06-04 22:58:58]
そこまで自分が正しいと思うなら民事裁判でもおこせばよいんじゃないですか?
506: 住民さんB 
[2013-06-05 11:38:18]
最近の書き込みをみると、


話してる内容ちっちゃ!


びっくりですわ(>.<)y-~


もっと建設的にしましょうよ(^∧^)(^。^)y-~
507: 匿名さん 
[2013-06-05 11:53:36]
管理会社から、浄水器フィルター購入のお知らせが入っていましたが、みなさんここで買うのでしょうか?
508: 住民さんE 
[2013-06-05 13:16:15]
浄水器フィルター、通販でちらっと見てみましたが、お値段もあまり変わらないみたいなので、管理会社ので購入しようかと考えております。
509: 匿名 
[2013-06-05 14:04:04]
No506さんに同感です。
最近の書き込みは質が低いような。
確かに喫煙マナーの問題はあると思いますが、ここで文句言っても仕方ありません。
喫煙者も周囲に気を使うべきだし、文句言う側もここはマンションでいろいろな人が住んでます。
周囲に神経質なら一戸建てに住むべきでは。
文句ばかり書き込んでるあなた方もマンションの質を落としてる事に気づいてください。
510: 匿名さん 
[2013-06-05 14:34:37]
ちっちゃなことですかね?

タバコの副流煙にはPM2がいっぱいですよ。

毎日の生活や家族の健康がマナー違反の住人のせいで脅かされるなんて、そっちの方がウンザリです。

511: 匿名さん 
[2013-06-05 17:37:22]
初めて投稿します。
私は喫煙しない者ですが、喫煙する方にも理解はあるつもりです。

何名の方がおっしゃっていますが、
誰でも閲覧できるこうした掲示板で
文句の言い合いはマンションの質を落としますよ。
それが将来、資産価値に跳ね返ってくるかもしれないですよ。
そうしたら住民全員の損です。

何か言いたいことがあるなら正々堂々と管理組合、管理会社に掛け合えばいいでしょう。
実際、管理組合から注意喚起がされている訳ですから
あとは周りの住民の方を信じて行動してみてはいかがですか?
それでもどうしても変わらないのであれば、理事会や総会に議題として持ち込んで議論すればいいでしょう。

これは推測の域をでませんが、
こうした掲示板であれば、ひとりが違う匿名で特定の話題を書きこめば
あたかもそれが全体の主流の考えであるかのような流れを作りだせますよね。
もしかしたら、一連のたばこ問題も、ある特定の方のみでつくりあげられているプロパガンダのような気もします。
あくまで推測ですがね。

いずれにしても、こうしたところで他の住民の方を批判するのはフェアではないと思います。
批判ばかりしている方にはもっと大きな視点に立って、言動していただきたいですね。
いろいろな意見があるのは当然ですが、同じマンションに住む者同士、よりよい環境を望みます。
512: 匿名 
[2013-06-05 22:19:33]
私もそう思います。
もう傷付けあう書き込みやめましょ(^-^)
前向きな情報交換の場にしましょうよぉ。
フィルター交換の事とか、親切な質疑応答にしましょうよぉー!
513: 入居済みさん 
[2013-06-05 22:57:48]
ミストをするとほんのりヒノキの香りがするのは気のせい?皆様いかがですか?
514: 匿名さん 
[2013-06-05 23:45:31]
507です。
住民E.さんありがとうございます。
通販でもあるんですね。値段変わらないならわたしも管理会社で買うことにします^_^
515: 匿名 
[2013-06-06 00:51:36]
ミストの存在忘れてました!使ってみます!!入居前まで、ミスト凄く楽しみにしてたので、思い出し楽しみが増えました!ヒノキの香りしたら素敵ですね♪
516: マンション住民さん 
[2013-06-07 00:58:16]
タバコに関するみなさんの書き込みを見ていると残念に思います。
結局は自分のことしか考えてないですね。

マンションの掲示板を見ると、マンション住民だけでなく
近隣からクレームがあったと書かれてます。
ここでの話題は、マンション内だけのことになってますが、
そっちのほうが重要ではないですか?

書き込みがマンションの価値を下げるなんてありましたが、
近隣クレームのほうが資産価値を下げると思います。

また、一戸建てに住めばいいとかの次元ではないと思いますし、
一戸建てに住んでも近隣が同じ状況なら一緒ですよね。

理事会の皆さんもどういう対応をする予定なのでしょうか?
初期対応が非常に重要かと思います。
確か初代理事に立候補をした方がいると、
管理説明会の時に管理会社が言っていたと思います。
そうであれば、きっとしっかりとした対応をしていただけるのでしょうね。
517: 住民さんA 
[2013-06-07 09:26:54]
ベランダに、オプションまたは外部業者、またはDIYでタイルやウッドパネルを敷いていらっしゃる方はいますか?
主人がやりたいと言うのですが、私(主婦)の目から見ると下にゴミがたまりそう…。掃除が大変そう…。て感じです。見た目はとてもおしゃれだと思うのですが、何もしていない現状でもけっこう砂ぼこりなどがベランダについています。
実際にやられている方の使用感や掃除の仕方など聞いてみたいです。
518: 入居済みさん 
[2013-06-07 16:41:15]
517>さん
最初は 既存のままでも見た目綺麗だったので そのままでいいかな~と思ってたのですが
打ち水効果があるということに惹かれて 東レのトレクールを施工してもらいました。
まだ夏になってないので、カタログにうたってあるような効果がどれくらいあるのかわかりませんが
ホコリ、汚れが気にならず、3ヶ月近くたった今も 掃除しなくても 裸足でペタペタ歩いてもほとんど足が汚れません。
その点はとても良かったです。
わたし的には 不具合というと 大規模修繕の時に剥がさないといけないことぐらいでしょうか。


519: 住民さんE 
[2013-06-08 00:01:28]
うちもベランダタイルしてます!ホコリとかあるかも知れませんが、必要に応じて掃除すればいいかな!

それより、一階の店舗はどーなってるんでしょうか??
520: 住民さんA=517 
[2013-06-11 09:18:19]
518さん、519さんありがとうございます★
お話を聞くとタイルやりたい気持ちが高まりました!
テラコッタ風のタイルにするか、人工木のウッドパネルにするか悩み中ですが、近いうちにやりたいと思います。
521: 入居済みさん 
[2013-06-13 00:04:38]
520さん

うちも、入居前にいろいろ調べました。
どちらも利点はありますが、タイルの方が後々楽かと思いますよ。

ウッドパネルを検討した時は、リビングと同じ高さにして段差をなくそうと思って。
そしたら土台を組んで、結構大掛かりな工事になるような説明でした。
イペ材が長持ちすると聞いて、うちもイペがいいと思ったけど、
大規模修繕で取り壊しはもったいない(-_-)

でも、リビングと一体のバルコニーの為にはそれくらい、良いよね!とも思いましたし。

結局今はオプションのタイルです。
これでも満足してます。

522: 主婦さん 
[2013-06-14 07:50:44]
サブエントランス前の芝生の中て入っていいんですか?
523: マンション住民さん 
[2013-06-14 12:52:46]
>522さん
 購入したときに営業さんに聞いたときには「NG」でした。
 今年は、芝生が根付く年ですから踏まないほうがいいでしょうね。
524: 522主婦さん 
[2013-06-14 16:08:38]
523さん
そうなんですね。今朝、ランドセル背負った子供たちが数名芝生の中に入って歩き回っていたのですが、注意したほうがいいのかわからず…。入るのNGなら立て札とかしたほうがいいですね。マンション以外の人も入れる場所ですし。
525: 入居済みさん 
[2013-06-17 23:42:07]
店舗前の駐車場、「店舗関係者以外立ち入り禁止」と書かれ出入口が封鎖されてました(中に何台か閉じ込められているようでしたが…笑)。テナント決まったんでしょうかねぇ。
526: 入居済みさん 
[2013-06-18 20:13:39]
あそこの駐車場に停めてたのって誰んちの車なの?
子ども乗ってますシール貼ってあったよね
許可取って停めてたのかな?
527: マンション住民さん 
[2013-06-19 08:52:04]
以前は空いてれば停めていいとのことでしたが、封鎖されているところを見ると店舗決まったようですね(^o^)情報ある方、ぜひ教えてください。どんなお店が入るのかな?(^o^)楽しみです!
528: 入居済みさん 
[2013-06-19 21:27:58]
今更なんですが…。
エレベーターの中の「ペット」ボタンは、ペットと一緒に乗ってる人が押すものなんですか?
そのボタンが押されてたらエレベーターの外側でわかるようになってるんでしょうか?
529: 匿名さん 
[2013-07-03 23:08:05]
赤ちゃんが大泣きしているのに窓を全開にしてる、もしくはベランダに出てあやすって普通なんですか?
うちは前の賃貸マンションのとき大泣きしたら近所に迷惑にならないよう窓を閉めるようにしていたのですが…
530: 入居済みさん 
[2013-07-03 23:15:57]
時間帯にもよりますが、ベランダに出ると機嫌が良くなるベビちゃんなんでしょう。ママさんも必死だろうから許してあげましょ!
531: 匿名さん 
[2013-07-03 23:22:07]
真夜中はわかりませんが、23時、24時はあります。
ベランダに出ても機嫌良くなるどころかよけいに大泣きいつもしてます。もう少し周りに配慮してもらいたいです。
532: 主婦さん 
[2013-07-04 17:17:36]
新築のマンションでもゴキブリて出るものなんでしょうか?
みなさんホイホイとか団子とか対策してらっしゃいますか?
533: 匿名さんへ 
[2013-07-04 17:53:18]
うちの隣も、窓全開で赤ちゃん泣かせています。夜中はないですけど、、、
やっぱり、これっておかしいですよね?
常識ない人には、どうやったらわかってもらえるのでしょうか。
534: 入居済みさん 
[2013-07-05 08:49:42]
529さん、533さん
我が家のお隣もよく窓全開でギャン泣きさせてて、どうなの?!と思ってました。
が、ここ数日あまり聞こえないのでどうやら窓を閉めてくれた様子です。暑いからクーラー入れたからかもしれないですが、ここを見て気付いてやめてくれたんだったらいいなあ。
しかし、そういう親って多いんですね。
535: 入居済みさん 
[2013-07-05 13:54:29]
数年前ですが、私の子供も夜泣きがひどくて本当に大変でした。
ベランダに出て外の空気に触れると少し落ち着くようで泣き止み、
それでもまた何か思い出しては泣く。の繰り返しでした。
こっちが泣きたいよ~と思いつつ眠い目をこすりながらあやしていました。
親も必死なんです。親もまわりに迷惑かけてることわかっています。
でも、ただの夜泣きなのか、もしかしたらどこか痛いのかなとか
不安とイライラと申し訳ない気持ちと色んな思いで戦いながら
子育てをしています。
わかってあげれませんかね。
少しはわかってあげられませんかね。
23時24時も子供にしたら真夜中です。
ここの掲示板を苦情の場にしたくないです。
少しがっかりしました。


536: 入居済みさん 
[2013-07-05 16:33:12]
私も必死で一人で育てていますが電気代の節約と空気の入れ替えとで窓を開けていました。息子は少しでも離れると泣きます。ご迷惑をかけていたのですね。申し訳ございませんでした。日々のことで精一杯で気が回らず、親として失格ですね。夜風に当たると多少泣き止みます。外をみて落ち着いています。部屋にいる時は窓をしめるように務めますのでどうかあやす時だけはベランダに出るのは許してもらえないでしょうか。何年と続く事ではありません。どうかお願いします。そして、そのような事をここに書くのではなく言っていただければ済む事です。言いにくいのであれば管理人を通しても言えます。ネットでの苦情は効率が悪いのでどうぞ、管理人を通してください。
537: 匿名さん 
[2013-07-05 16:58:58]
マンションに初めて住む人などはどんなものが騒音になるか自分で気づかない人もいると思います。何年も続くことではないでしょうが、一日だけというわけでもないですし気になる人には気になります。

隣に直接言う、そんなことたやすくできる人いるでしょうか。管理人通してだって、どの家からかだいたいわかってしまうし気まずいですよね。やるとすれば、ベランダのタバコのようにどの家か特定せず貼り紙をしてもらうとかですね。
536さんのようにこの掲示板を見て気づいた人もいるでしょう。そういう人が増えてこれから気をつけていけば良いのではないでしょうか。
538: 入居済みさん 
[2013-07-05 17:19:40]
これを見て、「うちもそうだー」と気付いた人はちょっと気をつけてしばらく泣き止まなければ窓を閉めればいいだけの話ではないですか(^_^)
このマンション、窓を閉めればそんなに外の音聞こえないし。もうこの話終わりにしましょー。

私も528さんのペットボタン気になっていた1人です。誰か使ってる人はいますか?
539: 匿名さん 
[2013-07-05 18:11:57]
お隣に普段声をかけておくことですよ。
母親は大変なんです、わかってくださいよって言っても、
私はそうはしませんでしたって言う話になります。

「うちの赤ん坊の夜泣きでご迷惑お掛けしてます」って言えば
大概大丈夫ですよ。

540: 入居済みさん 
[2013-07-05 20:05:01]
 私もそう思います。
 苦情が出るのは、ご近所どうしでコミュニケーションができていないからだと思います。

 必死に子育てしているのは、どのお母さんも一緒です。それをわかってくださいだけでは、
みなさんわかってくれないですよ。ご挨拶しにいきましょう!まだ遅くないと思います。

 
 
541: 住民でない人さん 
[2013-07-05 20:58:52]
下位価格帯が不安で回避したけどよかった!
住民の質がやっぱりあれですね(笑)
542: 入居済みさん 
[2013-07-05 21:28:10]
ここは住民専用です。
住民でない人は書き込みしないでください。
543: 貴族の義務 
[2013-07-07 00:01:31]
子どもの泣き声に文句を言う奴がこのマンションにもいるとは
なんとも情けない

子育てしたことのない奴
子育ては全て嫁に丸投げしてるどうしようもない奴
泣く子をあやすのがどれだけ大変かを知らずに文句ばかり垂れるのみ
生きやすいものだな
羨ましいよ
544: 匿名さん 
[2013-07-07 01:14:00]
わたしの家の近くでは子供の声などは聞こえないですが、ここで問題になっているのは「子供の泣き声」自体でなく「他の居住者に配慮できないこと」だと思います。そういう人は泣き声だけでなく、今後他の騒音や前にこの掲示板でも話題に出ていた煙草の煙のような問題を作る原因を作りやすいのではないかと考えます。
545: 入居済みさん 
[2013-07-08 00:00:00]
みんな最初は自分だって赤ちゃんだった時代があったこと忘れてませんか
マンション住まいでなくても 電車や公共の場で泣いたりしてたはずです
そんな時、迷惑そうな顔をする無神経な人と
一緒になってあやしてくれたり あたたかく見守ってくれる人
感じかたも 十人十色なので 何が良いとか悪いとかありませんが
このマンションには あたたかく見守ってくれる人もたくさんいますよ
だって このマンション、毎朝 気持ちよく挨拶して行き交う人を見るとそう思います

546: 匿名さん 
[2013-07-08 05:59:36]
>迷惑そうな顔をする無神経な人と

時と場所によるでしょ。
他人を平気で無神経呼ばわりするから
もめるんですよ。
548: 匿名さん 
[2013-07-08 08:37:52]
近所同士のコミュニケーションは大事なんだけれど、
これだけの大規模マンション、簡単ではないですよね。

「赤ちゃんで迷惑をおかけします」って
お隣にあいさつをしておくのは必要かとは思いますが、
どこまで「一声」かけるかとなると、むずかしい。
向こう3軒両隣+上下階?
いっそのこと、掲示板に貼っておくとか?

549: 匿名さん 
[2013-07-08 09:23:16]
>547

いい年して煽るのはやめなさない。
余計悪い結果を招くだけです。
隠遁生活者とストレス溜めて第一線で頑張っている人では違います。

>548
そんなに難しく考えることないですよ。
両隣だけで十分でしょ。
顔を合わせたときとか、夜泣きがひどかった翌日にでも
ちょっと言えば十分です。
552: 匿名さん 
[2013-07-08 12:09:35]
そういう人は戸建に住むべき。
集団で住んでるんだからある程度周りに配慮するのが常識ある人間でしょ
553: 入居済みさん 
[2013-07-08 12:39:59]
>>546
赤子に時と場所を求めてるのか?
昼も夜も3時間おきに起きてミルクをあげないといけないの知ってる?
しかもなかなか飲んでくれないときはミルクだけで一時間以上もかかる
ベランダに出て気分転換もすればすんなり飲んでくれることだってある
哺乳瓶出せばすぐに飲んでくれるとか、飲んだらすぐ泣き止むとか、
素人はそんな考えだから困る
554: 匿名さん 
[2013-07-08 13:30:46]
>>553

子育て経験は多くの方がしてると思いますし、
誰でもその位は承知してると思いますよ。
素人呼ばわりとか、子育てが特別階級だとか思ってるの?

赤子に時と場所をではなく
祭儀場、映画館等
赤子を泣かせっぱなしにしとく親に時と場所と選べと言ってるのでは?

もう少しよく考えて投稿したほうがいいですね。
555: 匿名さん 
[2013-07-08 14:52:38]
554さんに同意。
ここで言ってる人は赤ちゃんに泣くな、時と場所を選べと言ってるのではないでしょう。
レストランで走り回る子供をたしなめない親を見ても、子供は遊ぶのが仕事だからと同じことを言いますか?

親が場所を変えるなり窓を閉めるなり、工夫や気を使うことが必要てことですよ。
556: 住民主婦さん 
[2013-07-08 16:19:50]
ぶったぎって申し訳ありません。ゲストルームの予約をするためのサイトは何と言うのでしたっけか?今出先で、青いファイルを確認できなくて。もしわかるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
557: 住民さんE 
[2013-07-08 17:00:39]
jシェアーですよ
http://www.j-share.jp/
558: 住民主婦さん 
[2013-07-08 19:58:02]
ありがとうございました!URL まで貼っていただいて、ご親切にありがとうございました。助かりました。
559: 匿名 
[2013-07-08 20:26:48]
わたしは赤ちゃんがいませんがお隣で泣いてるお母さんが毎日歌を歌ったりあやしてたりすごく一生懸命なのがベランダで聞こえて、あー大変だなぁ、頑張ってるな、とか赤ちゃんの声って生命の塊って感じで生きてるなぁって思うくらいにしか思いませんので、迷惑とかあんまり思った事はないです。ただ、もう親の言ってることがわかるような年頃になった子がギャーギャー騒いでいるのを見ると、親がしつければ良いのにと思う事があります。人それぞれ感じ方ありますね。一個人の思考ですので、気を悪くなさらないでください。失礼しました。
560: 入居済みさん 
[2013-07-08 22:33:51]
公共の場とか、分別のつく年齢になると話が違ってきますよね

ただ、夜中に赤ちゃんが泣いて一番辛いのはお母さんなんですよ
どうしたら泣きやむのか、とにかく必死なんです
でも夜泣きの時期は限られています
だからこそみんな乗り越えられる
あまり追い詰めないであげてくださいと心から願います。
561: マンション住民さん 
[2013-07-08 23:19:33]
これから暑くなってみんなクーラーつけて窓を閉めるから気にならなくなりますよ!
562: 入居済みさん 
[2013-07-09 21:54:39]
赤ちゃんがギャン泣きしても、電車の騒音とかと違っていつか泣き止むのだし、
マンションベランダを、葬儀場や映画館と一緒にするのは酷だと思うけどな…。
あ、泣いてるな?と聞こえてくるけど、娘も含め、我が家ではかわいいねー顔見てみたい、抱っこして見たいね!と
和みますけどね。
ベランダでちょっとだけ気分転換くらい許せないほどなんでしょうか。
ベランダは寝室じゃなくリビングにある御宅が多いと思うので、なおさら。

赤ちゃんはしょうがないですし、そこは大らかに構えてますが、しつけのできる年齢になれば別ですよ。
エントランスホールで奇声発して走り回ってる子をみると親はなにしてるの?と思います。
赤ちゃんをベランダであやすことと、レストランで走り回ってる子を引き合いに出してる方もいますが、
別物じゃないでしょうか。
同列には語れません。


言葉が通じるようになるまでは、もっと周りも温かく見守ってあげたいです。


563: 匿名さん 
[2013-07-09 22:52:04]
ベランダと映画館を同じと書いてる人なんていないでしょ
前後のやり取りをよく読んで書いてください。
じゃないと単なる煽りですよ。
564: 匿名さん 
[2013-07-09 23:33:39]
話切ってすみません。
今度、祖母が遊びに来ることになってます。
全く歩けないわけではないのですが、おぼつかないので車椅子を使う可能性が高いです。
主人がいれば
わたしと祖母が車寄せで降りる→メインエントランスからエレベーター
という流れになるのですが、主人が仕事でいない可能性もあります。
その場合、
駐車場で祖母を降ろす→車を駐車→駐車場にある身障者駐車スペースのエレベーター(4号機?)で上がる
となるかなと思うのですが、二階で降りても三階で降りてもその先に階段というか段差があります。
車椅子やベビーカーの方って、駐車場で降りたあとどこを通って部屋まで行ってるのでしょうか?
普段車椅子やベビーカーを使ってなかったわからず、いざ使うとなってから駐車場の周りをうろうろ歩いたのですが他に行き方がわかりませんでした。よろしければ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

565: 入居済みさん 
[2013-07-10 00:18:35]
駐車場から段差を避けるには正面玄関を通るしかないです。私も荷物を台車で運びたいときにアレっ?と思いましたが…。あの段差スロープに出来なかったんですかね。ちなみにサブエントランスからも段差があります。残念!
566: 564 
[2013-07-10 00:28:46]
565さん、ありがとうございます。
やはりそうなんですね…。
駐車場→メインエントランスの場合、車と同じところを通ってリモコンでフェンス上げていかないとダメってことですよね。危ないですね。
サブエントランスからの段差は知ってました。サブ入って一つ目の段差はスロープなのに次の段差はなぜ?設計ミス?て思ってました。
これは工事とかで改善できないものなんですかね。
567: マンション住民さん 
[2013-07-11 17:02:21]
廊下からサブエントランスへの段差、私もベビーカー利用者なのでいつも持ち上げて通っていました。
車いすの方は、おひとりでは通行するの難しいですよね・・・
ぜひ、スロープ化してほしいなと思います。

こういうケース
瑕疵担保責任を主張できるのかな?
568: マンション住民さん 
[2013-07-11 18:53:04]
国土交通省の規定だとそれどうなってんの?ん?
569: 566、564 
[2013-07-12 00:43:47]
つてをたどって瑕疵担保責任について、詳しい知り合いに聞いてみました。
このような回答でした。



構造耐力上主要な部分(柱、梁など)
雨水の浸入を防止する部分(屋根、壁など)

に関しては、10年間瑕疵担保責任が義務づけ
これは、保証書に免責とか対象にしないとか仮に書いてあっても、義務なのでその免責条項は無効で、必ず業者は対応しないといけない

それ以外は民法の規定によるんやけど、これが結構やっかい

重要でない瑕疵、補修に過分な費用がかかるものは除外されてて、その解釈で裁判になるケースも多い。

契約時に交わした保証書、アフターサービス基準にどう書いてあるかチェックしてから作戦ねるのがベター


とのことでした。

これって個人で管理会社に言うのでなく組合通したほうがいいものですか?
570: 匿名さん 
[2013-07-12 04:45:09]
面倒でもメインエントランスを使えば大丈夫なので
法的解決は難しいでしょうね。

サブエントランス(公開空地)と建物の3Fの高さが80cm違うのが
原因なんでよね。
571: マンション住民さん 
[2013-07-12 08:20:43]
国土交通省の規定だとその高低さはどうなの?ん?
572: 入居済みさん 
[2013-07-12 15:22:42]
メインエントランス前の地面
レンガ風タイルみたいになっていて お洒落でいいな~と思っていたのですが
荷物を台車で運ぼうとして、駐車場からシャッターを上げてエントランスに入る際
ガタカガタしてとても大変でした。
車いすの方はもっと大変かと思います。
これじゃ身障者駐車スペースの横のエレベーターの意味があまりないように思います。
(雨に濡れないで行ける程度の意味しか..)

私も改善してもらいたいと思います。

573:        
[2013-07-12 22:57:17]
バリアフリー法(平成18年)の方でも、車いす利用者が入れるようにすべきという施策であって、最短距離でいけるようにしなくてはならない訳ではないので、瑕疵担保の方向では無理な話だと思いますよ。
あと、あの幅なので、スロープつけるのが可能か少し疑問
574: マンション住民さん 
[2013-07-13 09:04:40]
これ国土交通省と関係あるかわからんのだけど
サブエントラから渡ってくるときの三段階段は
両側が壁になってたりしないとスローブにすることができないらしい
国土交通省ってより建築基準法なのかな?国土交通省関係ないわ多分
なので作り替えるってなると相当大掛かりな改修になりそうだね
サブエントラへの通路の両側に壁を作り雨ざらしにならなくした上で
道幅なんかも広げたりしなきゃだめなのかな?別途階段も設ける必要あるのかな?
そこら辺国土交通省的にどうなの?ん?
あ、国土交通省関係ないや
575: 入居済みさん 
[2013-07-20 22:35:00]
明日は競馬場の花火ですね♡ずっとすっごく楽しみで、どんぐらい見れるかなぁ、よく見れるといいですね(((o(*゚▽゚*)o)))日程違ってたらスミマセン(。-人-。)
576: マンション住民さん 
[2013-07-20 23:50:41]
下の方が頻繁にバルコニーでBBQをしており、カーテンにも臭いがついて困っております。
管理規定にはバルコニーでのBBQは禁止と書かれてないようですが、BBQはOKなのでしょうか?
たまになら我慢できるのですが、毎週のことなのでちょっと辛いです。
577: 匿名さん 
[2013-07-21 08:01:59]
規約に火気禁止と書いてあるのでバーベキューはダメですよ。注意するべきだと思います。
しかし、ルーフバルコニーでなく普通のベランダで?毎週?すごい方がいるのですね…。
578: 入居済みさん 
[2013-07-21 09:45:28]
常識的に考えてバルコニーで肉焼いちゃだめだろ!
じゃあどこで焼く?居間でしょう!
579:        
[2013-07-21 09:45:54]
いま、規約確認したら火気禁止とは書いてないんですよね・・・
第1条(4)イ 発火、引火、爆発等のおそれのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、火薬等の持ち込み、保管、製造をすること

を禁止とされています。
発火は温度上昇によって自然に火がでること、引火は静電気などの少量の火で発火することなので、火気禁止という意味ではないと思います
580: マンション住民さん 
[2013-07-21 10:20:12]
578さん、おもしろすぎます!
座布団三枚!

しかし、以前に出てたタバコの件も含め規約は今後改正した方がよさそうですね…。
581: マンション住民さん 
[2013-07-21 12:07:15]
コメントありがとうございます。
管理会社に相談して、投函していただけるか確認します。
ダメだったら直接お話してみます…
582: マンション住民さん 
[2013-07-21 18:00:59]
BBQの件もタバコの件も、子供の泣き声の件も、自分の所の窓しめておけば問題ないと感じる私は少数派?
まあ、なんで自分の方が窓しめて冷房かけるなんてしなければいけないの!と頭にくるのだとは思いますが・・・
生ごみ放置などなら虫が発生するので対処を申し入れますが、あまり神経質になってもと暮らしにくいんじゃないかなと思います。

583: マンション住民さん 
[2013-07-21 18:37:36]
人それぞれの意見がありますね。
でも今もやっており、臭いです。
私も同じように窓しめたら?とか思ってましたが、いざ被害者になると思うものがあります。
オープンに話せる環境がほしいですね。
584: 入居済みさん 
[2013-07-21 20:34:44]
競馬場の花火、とてもきれいでしたね!
あっちもこっちもベランダから賑やかな歓声が聞こえてきて 
壁はあるものの、なんだかコンサートのような一体感のようなものが生まれて
テンション上がりました♪
587: 匿名さん 
[2013-07-22 08:58:32]
普通のバルコニーてバーベキューって貧乏臭いですね。
長屋のサンマ焼きみたいでカッコ悪いですよ。

それに周りに大迷惑は当然だし、
そこのバルコニーの天井や壁すすけないですかね。

油の汚れは落とすの大変。
リセールバリューが激落ちです。
588: マンション住民さん 
[2013-07-22 12:43:02]
>>586
言わないし、むしろ焼き芋っていい匂いじゃないですか。
道で他人の家からそんな匂いしてもおいしそうな匂いだなあとしか感じないんですよね~
そのくらいで文句言う人の気持ちはわかりません
タバコの匂いもバルコニーにでれば少ししたこともあるけど、まあこの程度なら仕方ないんじゃないとおもいました
むしろこの夏の暑さに冷房もかけずに窓を開け放っている方の気持ちがわかりません
589: マンション住民さん 
[2013-07-22 12:57:04]
>>580
規約改定の必要ある?
各住戸間の個別の問題だと思う
問題があれば直接言いに行けばよいだけでしょ。
590: 入居済みさん 
[2013-07-22 17:02:17]
昨日の花火は綺麗でしたね
来年が楽しみになりました。

ところで、バーベキューや、タバコの匂い、子供の泣き声が気になる方というのは、窓を閉めても臭い、泣き声が聞こえるという事なのですか。
それとも、あくまで窓を開けられなくなるのが嫌という話なのですか。
まあ、別に匂いや声を出す方が普通とも悪いとも言いませんが、掲示板だとなにかと話がオーバーになりやすいのでどういう状態なのか確認までに聞いてみます。
閉めても臭い、声が聞こえるという話なら構造上の問題を施工会社に言わないとならない状態でしょうし。
591: 匿名さん 
[2013-07-22 19:56:34]
590さんの常識のなさにビックリ!
理解力のなさにもビックリ!
592: 匿名さん 
[2013-07-23 09:48:24]
見なければ良いのですか、なんか残念な書き込みが多いですね。
意見は良いと思いますが、批判はどうかと。
常識常識と言われてる方々のその行動も常識ではないですよね。
593: 匿名さん 
[2013-07-23 09:56:49]
>592
>意見は良いと思いますが、批判はどうかと。


そういうあなたも批判レスになってますよ。
594: マンション住民さん 
[2013-07-23 10:55:17]
いえね、また嫌煙家の方が別の理由つけて共用部の喫煙をさせたい為、ありもしない事を言っているようにも見えたんですよ
ベランダにでて煙の匂いがするというならわかるんですが、バーベキューの煙がカーテンにつくって
明らかに室内に煙がはいっているような表現なんですが、煙って基本横にいかず上にいくのでバルコニーの構造上、窓あけているだけじゃあまり煙入らないんじゃないかと思えるんですけどね
もし煙が室内に入るというなら、例えば中で換気扇を回しているとか、玄関を開けているとか別の要素があるはず、そういう話がでてくれば本当の話だし、そうじゃないならいつもの方だなあと判断しようと思ったわけです
595: 入居済みさん 
[2013-07-23 11:32:58]
↑意味がよくわかりません。
換気扇は24時間だから常に外の空気取り入れますよ。
他の家からの臭いをシャットアウトしたいなら換気扇つけるなて意味ですか?
596: 匿名さん 
[2013-07-23 12:15:18]
594さんが言いたいのは、
大げさに言い過ぎなのでは?と言うことだけですよね。
と私は捉えました。
そこまで深い意味はないと感じました。
597: マンション住民さん 
[2013-07-23 19:01:18]
>594さん
>嫌煙家の方が別の理由つけて共用部の喫煙をさせたい為

ここの意味がよくわかりません。

階下の人がベランダでバーベキューをしたら、私は嫌です。
嫌がる人が大多数だと思います。
共同住宅を選んだ以上、
ある程度の制約は仕方がないこと思っています。
私もサッシを開けてるときはテレビ、オーディオの音量をかなり下げます。
咳払いをする癖があるのですが
共用廊下を歩くときは絶対しないよう心掛けてます。
もちろんその他にもいろいろありますが、大して苦ではありません。
598: マンション住民さん 
[2013-07-23 22:30:26]
>>597
ただ単に書き間違いです
でも前後の文脈みればわかると思いますが

「以前から共用部に禁煙の規約を作ろうとここで騒いでいた方が、別の理由をつけて共用部を禁煙にさせたい為」
という事です。
我慢しているとおっしゃっていますが、共用部で咳を我慢してるから他の人にも我慢をしろ、暗に言うような書き込みは逆に自分のルールを他人に押し付けているだけではないでしょうか?
喫煙に関しても、ここを買う方は管理規約を確認することができたのですから、共用部をいきなり禁煙の規約にするのは理にかなっていないという判断があるからこそ以前話題が盛り上がらなかったのだと思います。
それを自分の思う通りならないからと、自分は我慢していると言い出すのはどうなのでしょう。
共同住宅を選んだからこそ制約は仕方ないというのも、貴方のルールにすぎません。
別の考え方なら共同住宅を選んだからこそある程度の我慢は仕方ないとも言えてしまう訳です。
もちろんどちらが正しいとは言いません。でも、一つ言える事は、共同住宅でも、一般の戸建てでも周りの方への挨拶や、近所づきあいをきちんとできる方の方が意見は通りやすくなります。
「自分は我慢しているから相手も我慢すべき」ではなく、きちんとした近所との人間関係を築き、冗談めかして意見を言える環境を整えられてはどうでしょうか?
少なくとも匿名で意見を言う事は、自身のガス抜きにはなっても、根本的な解決にはならないと思いますよ
599: 匿名さん 
[2013-07-24 05:32:08]
>598

煙草をバルコニーで吸いたい人が屁理屈を
長々と書いたって感じですね。
他の人を批判せず、自分も我慢せずにやりたいことをやりましょう!
という意味にとれます。
禁煙の件は改善されたから、話題は終息したんですよ。
また話題が続かなかったからと言って、理にかなってないと判断したとか
あまりに都合がよすぎます。
ここを見てる住人なんて1割にも満たないでしょう。
レスする人はさらに少ないです。
一度自分の意見を書けばそれで終わり。
反論しないからと言って自分の意見を変えたわけではありませんよ。

規約があること自体、マンション生活の制約は当然なのです。
あなたの考えでは規約の存在自体の否定にもつながります。
600: 入居済みさん 
[2013-07-24 06:52:09]
自分が書き間違ったのに、「前後の文脈でわかるでしょ」て…苦笑
勝手にもほどがありますね。仕事でもそんなことを言ってるのでしょうかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる