なんでも雑談「車の免許を持っているのは当たり前?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の免許を持っているのは当たり前?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-23 04:34:41
 削除依頼 投稿する

あるスレッドで
車の免許を持っている事が当たり前か当たり前ではないかという議論がされていました
皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2012-07-19 17:34:06

 
注文住宅のオンライン相談

車の免許を持っているのは当たり前?

85: 匿名 
[2012-07-23 19:09:11]
訂正
そういうは→そういう人はです
86: 通りすがり 
[2012-07-23 19:16:10]
↑落ち着きなはれ?
はたから見ると、貴方が感情的になってますよ?
掲示板なんだから色んな意見に対応出来ないとダメですよ?
87: 匿名 
[2012-07-23 19:28:14]
↑そうでした
すぐ見下してるという
被害妄想的な人はスルーですね
88: 匿名さん 
[2012-07-23 20:05:01]
でもさあ、彼女が免許を持っていて彼氏は持ってない。
これ、ドライブは彼女の車で、彼女が送り迎えやるの?
89: 匿名さん 
[2012-07-23 20:16:36]
それはさー 各個人のカップルの中で色々だと思うからいいんじゃないの。
90: 匿名 
[2012-07-23 20:46:51]
別にいいよ、悪いなんて言ってない 聞いただけだわ
91: 匿名 
[2012-07-23 21:04:28]
でも、なんだかなぁ
92: 匿名さん 
[2012-07-23 23:58:11]
免許を持ってる女と免許を持っていない男は、カップルとして成立しないんだよ。

93: 匿名さん 
[2012-07-25 12:59:08]
年を取るほど教習所へ行きずらくなるんじゃないかな?
運転能力だって劣るしね。
94: 匿名さん 
[2012-07-25 14:14:29]
たかが運転免許、されど免許。若いうちに取得しておくのがいいよ。
95: 匿名 
[2012-07-25 17:10:05]

免許証の更新をすっかり忘れていましたた。

既に半年以上経ちますが、どうにかなるんでしょうか?

96: 匿名さん 
[2012-07-25 17:33:07]
>95
一発試験でトライ!
97: 匿名 
[2012-07-26 16:45:59]
今の時代に持ってなかったら少しやばいかも
車を持っていないのはまだわかりますが、免許自体持ってなかったら不便だよね女は持っていなくて良いと聞いた事がありますが
それも嘘ですね
98: 匿名さん 
[2012-07-26 16:54:26]
リアル的に、車は移動手段なので。免許があり車があれば便利にこしたことはないかもしれませんが。
個々で決めればいい事だと思います。
免許の中では一番取得率は高いと思うので、持っていて当たり前と思われる方もいかもしれませんが。
私は女性ですが。普段の移動はバス・電車で間に合う地域なので。
車は、休日の娯楽に家族が運転して出掛ける程度です。
99: 匿名 
[2012-07-26 17:02:35]
でも
夫が飲み会で終電を逃したり、すごい泥酔状態の時にタクシーがつかまらず、
「迎えに来て〜」と夫が
頼んだ時に免許がない妻はどうするんですかね
いちいち、泊まれるホテルを探したりタクシー会社に電話をするのかな?
私は迎えに行ってあげてるから「少しは夫の役に立ててるのかな」と幸せな気持ちになりますね
100: 匿名 
[2012-07-26 17:15:28]
95さん一日なら恩情で免停や違反常習と同じ講習して再発行して貰えますが今はどうなのかな?半年なら取り直しですよ。無免許と同じ扱いっす。
101: 匿名 
[2012-07-26 17:18:25]
99さんに同意
やっぱり女も持っていたほうが何かと便利
102: 匿名 
[2012-07-26 17:22:47]
未更新は免許失効です。
免許を放棄した事ですから。うっかりじゃ済まない事態です。また仮免取って本試験頑張るだけです。それまでの原付き、自動二輪、普通、中型、大型、2種、大型2種持ってれば全てなくします。
103: 匿名 
[2012-07-26 17:26:04]
私も99さんに同意です
やはり女も持っていないと長時間のドライブでは夫任せになるし、夫に何かあっても自分が運転出来なかったら嫌ですよね
104: 匿名さん 
[2012-07-26 17:26:58]
98です。
個人的にうちの場合ですと駅から徒歩数分で。家族は酒普段飲まないし。
仕事都合で年数回は懇親会はあるようですが。地方のようにつがれて飲むような習慣はないので
生活に支障することはないです。
休日に免許持ってる家族が娯楽で使用するだけなので特段と家族全員が持っている必要性はないです。
105: 匿名 
[2012-07-26 17:33:28]
私も99さんの気持ちわかります(^^ゞ
両親の話になりますが
いつも仲良しに見えないのに、疲れている父に母が
「大丈夫?かわろうか?」というやり取りを見て、私もそういうやり取りができる夫婦になりたいなと思ってます(^O^)
106: 匿名 
[2012-07-26 17:42:12]
↑同意w
107: 匿名さん 
[2012-07-26 18:09:00]
お酒大好きな人だと、奥さんのお迎えは、常連なんでしょうね。
夫婦で、思いやってお互いにしてあげたい事をするのはいいですね。
110: 匿名さん 
[2012-07-26 18:50:16]
>>99さん

そもそも免許を持っていない奥さんに「迎えに来て~」とは言わないでしょ。
旦那さんだってわかってるはずだし。

私自身は免許持ってるけどね。
111: 匿名 
[2012-07-26 18:55:29]
99です
例えばの話ですよ
妻が運転免許持ってないとこの夫は自力で帰らないといけないんでしょうね
112: 匿名さん 
[2012-07-26 20:25:32]
免許がないとスイカを買えないじゃん。
いくらスーパーが近くにあってもねぇ。
113: 匿名 
[2012-07-26 22:23:03]
免許がないと子供と二人でドライブできないじゃん
いくら交通機関が発達しているからと言ってもねぇ
114: 匿名 
[2012-07-26 22:30:51]
111に同意
妻が運転免許持っていたらなにかと楽だわ〜
115: 匿名さん 
[2012-07-27 00:49:45]
30~40才代で免許を持っていない男性って15%くらい?
116: 匿名 
[2012-07-27 01:08:19]
↑もっと少ないんじゃないかな?
私は99さんの意見に同意
困る事がないから取らないのではなく、困った事があっても対処できるように妻も取っておくべきだと思う50〜60代の女性が取ってない理由はわかるけど、それ以下の年代の女性のなかで免許を取ってないのはきついかも
免許がないのと車がないのとではだいぶ違うかな
117: 匿名さん 
[2012-07-27 08:48:54]
奥さんが免許持ってても、ペーパーゴールドで、
ファミリーカーのワンボックス運転出来ない、なんてパターンをよく聞きますね。
118: 匿名 
[2012-07-27 08:52:00]
渋谷区在住、会社は夫婦とも青山で徒歩。徒歩数分で紀伊国屋があります。免許は二人ともあり車もありますが。利用はレジャーのみ。地方だと、すべて車移動で子供〜メタボ率多い。それはかわいそうかも。電車やバスが不便だとそうなるのは仕方ないけどね。
120: 匿名 
[2012-07-27 09:04:50]
その家庭の生活地域、環境で免許有無は必須だったりする。車は便利だけど平日は乗らないし。レンタカーにしようかなとたまに家族で話したりします。
123: 匿名 
[2012-07-27 09:16:48]
夫婦でドライブできるのは楽しいですよ

【一部テキストを削除しました。管理担当】
125: 匿名さん 
[2012-07-27 09:49:29]
地方生活は物価など安いと言われても家族全員が一台所有して経費で結局大変そう。 笑
132: 匿名 
[2012-07-27 10:23:42]
129さんに同意です
私は学生の時に都会と言われている場所にいました都会では免許いらないとか言われてる方もいらっしゃいましたが、都会で本当のお金持ちは車を持っていますし、平日や休日関係なく車に乗っていましたよ
地方は馬鹿にされてますが子供と遠くで遊べたり、夫婦で小旅行できるから良いですよね
実際に車がないといけない観光地もありますし(笑)地方でも、今のご時世で車を持てているのはありがたいですよね
車を買えない人もいますしね
133: 匿名さん 
[2012-07-27 10:25:27]
車で出掛けるレジャーは最高♪
134: 匿名 
[2012-07-27 10:27:38]
132さん良い事言いますねw私は今日は少し遠くにあるお店に行こうと思ってます
135: 匿名さん 
[2012-07-27 10:28:23]
30代免許ありません。
大学卒業まで父の仕事で海外で生活していました。車移動時は家の運転士か友達でした。
結婚で日本の地方都市に来ましたがタクシーで事足ります。日本のタクシー最高です。素晴らしいです。
夫は車が趣味で3台保有。私は快適に乗れれば車種は何でも良いです。
若い時に日本在住だと取得していたかも。
136: 匿名 
[2012-07-27 10:29:12]
133さんわかります
車で行くと、また違う楽しみがありますよね
137: 匿名さん 
[2012-07-27 10:29:42]
個々で楽しく出掛けていればいいね^^
138: 匿名 
[2012-07-27 10:32:14]
一人ドライブは最高ですね私は地下鉄やバスは人が多くて苦手なので
車だと気軽に移動できますし
139: 匿名さん 
[2012-07-27 10:39:22]
私は、電車通勤なので平日は車は乗らないですが。休日は、のんびり車で出掛けて楽しんでます。
140: 匿名 
[2012-07-27 11:07:04]
ドライブ最高〜o(^-^)o
141: 匿名 
[2012-07-27 18:46:41]
免許を持っていなくて後悔する事はあるかもしれないけど、持っていて後悔する事はないよね
そこの違いかな
142: 匿名さん 
[2012-07-27 20:02:06]
ほとんど家にいるニート、フリーターは免許もないし結婚相手もない、
負のスパイラルってことだね。
143: 匿名 
[2012-07-27 21:01:10]
女性も免許ぐらいは持つべきですよね
144: 匿名さん 
[2012-07-28 08:59:35]
性別関係ないだろ
145: 匿名 
[2012-07-28 11:13:08]
↑例えばの話だよ
146: 匿名さん 
[2012-07-28 11:23:22]
免許って、社会人の1つのステイタスだと思う。
車は持っていなくてもいいけど、免許を持ってない・・って言う人に会うと、ちょっと引く。
(免許持っていない人なんて殆ど出会わないけど)
147: 匿名 
[2012-07-28 15:26:00]
私も免許を持っていないという人はあまり見かけません
ご年配の方にはいますが、若い世代や中年の方は皆持っていました、私の周りでの話ですが
子供や夫が体調が悪くなって、自分は免許を持っていなかったり持っている人がたまたまいなかったらどうするんでしょうかね 救急車やタクシーを呼ぶんですかね?
なんか大変そう
148: 匿名 
[2012-07-28 15:33:05]
↑激しく同意w
149: 匿名 
[2012-07-29 01:37:37]
免許がないからって、風邪くらいで救急車を呼んじゃ
世間の迷惑だと思います。
150: 匿名 
[2012-07-29 02:01:35]
↑だよね
だからそういう時のために免許が必要だよね
151: 匿名さん 
[2012-07-30 01:25:17]
免許がないと結婚は無理でしょ。

40歳以下で奥さんは免許持ち、旦那は免許ナシっていう夫婦は日本に存在しません。
152: 匿名さん 
[2012-07-30 09:57:42]
つまり、23区内以外は免許だけでなく車も持っていないとダメってことですね。確かに。
以前、ペーパードライバーが運転した車に乗って死の恐怖を味わったことがあるので、
車を持っていない男性は男として認められません。
153: 匿名 
[2012-07-30 10:03:48]
23区なんて言ってカッコつけちゃって(笑)
23区の人でもお金を持っている人は車も持ってますからね
154: 匿名さん 
[2012-07-30 12:29:46]
23区に住んでるから免許がいらないって、
どんだけ狭い人間なんだよ? 
引きこもりか?

155: 匿名さん 
[2012-07-30 13:06:56]
>154

ここ数日そんなことは誰も言っていないと思うが。

小学生か?
156: 匿名さん 
[2012-07-30 13:17:47]
↑ おいおい、教習所行けよ。
157: 匿名 
[2012-07-30 15:08:01]
23区で車がいらないと言う人はいらないのではなくて「買えない」のでは?
お金持ちの人は持っていますからねぇ
158: 匿名さん 
[2012-07-30 15:36:32]
サンヤだって、足立区だって23区ですからねぇ。
159: 匿名 
[2012-07-30 16:07:49]
157に同意
お金持ちはどこに居ても
車を持っていますからねぇ
160: 匿名さん 
[2012-07-30 17:12:59]
つまり、23区内ではお金持ちじゃないと車を所持できないんですね。
161: 匿名 
[2012-07-30 17:26:21]
↑お金持ちだけというより一定の収入があれば持てるのでは?
162: 匿名 
[2012-07-30 18:02:00]
一人暮らしでワンルーム11万。駐車場5万。年収500万以下じゃキビシイ。
163: 匿名 
[2012-07-30 18:05:11]
↑残念でした
164: 匿名さん 
[2012-07-30 18:33:01]
ここはニートの吹き溜まり?
165: 匿名さん 
[2012-07-30 18:37:01]
40年で、免許証の提示を求められたのは、駐車違反の1回だけ、
若い人は、無免許でも運転上手だろう。
166: 匿名さん 
[2012-07-30 20:29:28]
田舎者?
23区が都会で、普通の給料だと車も持てない?

23区やその周辺の人はわかるよね、東京はピンキリ、だから誰でも受け入れる、
田舎者だろうがパキスタン人だろうが東京はokです。

安月給だって車くらい所有できますよ。
167: 匿名 
[2012-07-30 23:06:44]
あの…車を持っているかどうかじゃなくて
免許の話をする板だよね?
それとも免許を持っている事が前提の話?
168: シコにゃん 
[2012-07-30 23:15:32]
>免許の話をする板だよね?
そのとおり。
いいところに気が付いたね。
169: 匿名さん 
[2012-07-31 15:06:07]
車所有と免許は深い繋がりがあるのは猿でも分かる。
167は猿以下、ってことだね。
170: 匿名 
[2012-07-31 16:47:04]
↑免許はあっても車を持ってない人もいる。
そんな事も知らないの?
171: 匿名さん 
[2012-07-31 18:31:17]
まあまあまあまあ、
落ち着いて、落ち着いて。
172: 匿名さん 
[2012-08-02 17:35:30]
知り合いが、小さい家に住んで小さい車に乗っていると言っていました。
行ってみたら、35坪の家でゴルフに乗っていました。
35坪の家って小さいんですか?ちなみに我が家は27坪で車は軽です。
普通だと思っていました。
173: シコにゃん 
[2012-08-02 17:56:56]
平均的だと思います。
知り合いの方は謙遜したため、そのような表現になったのでしょう。
普通、「我が家は大きくて立派」なんて言えませんからね。
174: 匿名さん 
[2012-08-02 18:47:48]
35坪が小さいか普通かは場所によりますよね。
東京駅まで電車で50分の私の街では「35坪はちょっと小さめ」な感じです。
ちなみに我が家は40坪です。車はコンパクトカーです。
175: 凄腕の営業マン    
[2012-08-02 22:44:20]
ミニバンに買い替えませんか?
177: 匿名 
[2012-09-22 12:29:48]
今の時代で持ってないのはヤバイでしょ。就活の時なんかは持っていて当たり前だし。
178: 匿名 
[2012-09-22 21:40:21]
↑同意します。例えば、履歴書の資格欄に国家資格が1つあるだけでも有利です。取れる資格は多いほうが良いと思います。
179: 匿名 
[2012-09-22 22:38:26]
んだ
180: 匿名 
[2012-09-23 00:27:11]
免許を持ってない人って理由は何?
181: 匿名さん 
[2012-09-23 00:58:48]
超高齢者と18歳未満の人
182: 匿名 
[2012-09-23 02:36:55]
私の地元は田舎なので持っていないと生活出来ません。履歴書の資格欄にすら書きません。
183: 匿名さん 
[2012-09-23 02:53:47]
<履歴書の資格欄にすら書きません。
それはアホだな。
184: 匿名 
[2012-09-23 04:34:41]
>>180
交通便に不自由しない地域に住んでるから免許要らないと思ってる人。持病で免許取得出来ない人。教習所通いがイヤな人。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる