茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば周辺では 一戸建て? マンション?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば周辺では 一戸建て? マンション?
 

広告を掲載

フランジ [更新日時] 2010-12-19 07:12:58
 削除依頼 投稿する

一戸建て、マンション どちらが良いでしょう?
話し合いましょう

[スレ作成日時]2006-08-14 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

つくば周辺では 一戸建て? マンション?

2: フランジ 
[2006-08-14 22:43:00]
つくば周辺では一戸建て、マンション建設ラッシュですね
つくば駅周辺のマンションにも大変魅力を感じましたが
自分は車が三台あること、大型犬を飼いたいので一戸建てにすることにしました
一戸建て、マンション それぞれ利点、あると思います
決して非難しあうのでなく話し合いたいです
3: 匿名さん 
[2006-08-15 00:04:00]
予算、家族の人数、通勤先、通学先、専業主婦か否か、ペット、
車の台数、人生観、物件のタイミングなど、
いろいろな要素が絡むので、人それぞれですね。

人生観にもよりますので、「決して非難しあうのではなく・・」
賛成です。
4: 匿名さん 
[2006-08-15 01:06:00]
何を話し合うのでしょう。それぞれ事情が違うのだから、話し合う意味はないのでは?
それぞれにとって良い方を買えばよいだけです。

ちなみに我が家はセキュリティ面と庭の管理面で一戸建ては興味無しです。
まあ、将来無人島に一人で住む予定なので、その時は一戸建てがいいかな(笑)
5: 匿名さん 
[2006-08-15 12:35:00]
大手が分譲してるいい土地ないか探しまくってます。
でもたいがい駅前は高いんで、奥の坪単価10万くらいの土地も見てるのですが
つくば駅のイメージとは程遠いのどか過ぎる風景が広がって・・・

みらい平、みどりの、研究学園、万博あたりで、質が良い土地があればな・・
6: 匿名さん 
[2006-08-15 15:12:00]
「マンション掲示板」と名が付く
マンション購入者を主体にするこの掲示板でこういうスレッドを建てる理由が分からないのですが。
たいていこういう話題では意見は対立しますし、この場所で圧倒的に多いマンション購入者は良い気分になりませんよ。

それに、掲示板で何を話し合いたいのですか。
それくらい自分で決められないんですか?自分の考えに自信がないから励ましてもらいたいんですか?

04番さんに全く同意見です。
7: 匿名さん 
[2006-08-15 22:06:00]
「つくば」という特殊な土地柄を踏まえての意見交換をされたいのでしょう。

「駅に近くてこんな土地もありますよ」
「この立地のマンションなら、あちらの戸建が良いです」

・・・こんな感じでしょうか?
ただ「非難しあうことなく」というのは無理でしょう。意見の垂れ流しになってしまいます。

8: 匿名さん 
[2006-08-15 22:33:00]
気にいらないなら参加しなければ良いだけ。
いちいちけちをつける意味が分かりません。削除依頼だせば?
9: 匿名さん 
[2006-08-16 00:50:00]
並木のアイダ設計、HP見ると「済」が本当に少ない。
ミックスガーデンの一戸建て区画はまだ販売開始してませんよね。
でもあのあたりなら、駅近くのマンションと金額的には
大差なさそうに思います。

竹園の東大通沿い22戸が造成中。結構高そうな気がする。
ちょっとうるさそうですが。
10: 匿名さん 
[2006-08-16 01:10:00]
2世帯住宅を建てる代わりに、隣同士の
マンション2戸買うという手がある。
不幸にして親が亡くなったら、一戸売る。
この柔軟性は、マンションならでは。
11: 匿名さん 
[2006-08-16 10:59:00]
それ理想です。考えたこと何度もあります。
または、そういう方法で仕事場を作るのが夢。(宅内自営業なので。)
自宅の一室だとやっぱり、余程の物件買わないと手狭だし。
(そういうときこそ一戸建てがいいのか...)
12: 匿名さん 
[2006-08-16 11:02:00]
つくばの建売住宅はなんだか代わり映えのしない工業製品のようで。
なら適当な土地に注文住宅を、と思っても、市街化調整区域ばかり。
周りは草原、元農地のうえ、10年特例ついてるので、つくば市民でない
自分には手が出せません。
市街化地域も、いろんな家が乱雑に立ち並び、高い!

そうなると、やっぱりマンションに目がいきます。
三菱地所が関係してるマンションというのは、どこに出来るかご存知ですか?
13: 匿名さん 
[2006-08-16 11:09:00]
葛城地区、東光台の戸建は茨城県にしては・・と思うと高くないですか?
豊里の杜も遠いうえ、メインストリートは美しいですが、
一歩中に入ると家がところ狭しと建ち並んでる。
せっかく茨城県に住むのに、家と家がくっついてたら意味ない気がするのは
時代遅れでしょうか(^^;
14: 匿名さん 
[2006-08-16 11:34:00]
私も、近所の最近の分譲地域を見て、家と家の間隔が何故こんなに狭いのか疑問に思っています。
建物はそこそこ大きいですけれどね。その割に庭が小さいというか。
このあたりマンションも高額ですし、つくばはよほど土地が高いのでしょうか。
茨城らしからぬ、と思ってしまうのは同感です。

>12
地所のマンションは研究学園駅のところだそうです。
15: 匿名さん 
[2006-08-16 15:34:00]
>三菱地所が関係してるマンション
研究学園駅前に土地をキープしてますよ。
行けば直ぐわかります
16: 匿名さん 
[2006-08-16 16:32:00]
>14.15 ありがとうございます。
ネットでも調べてみました。地所は土地をずいぶん高い値で落札したそうですね。
つくばには大手マンションがあまりないので、安心材料には
なりますが、実際どうなんでしょうね。

500戸もあれば、そのぶん価格を抑えられるのでしょうか。
まあ、値段と質は比例すると言いますから、どちらとも言えませんが。

17: 匿名さん 
[2006-08-16 16:38:00]
>家と家の間隔が何故こんなに狭いのか疑問に思っています。

確かにそう思います。
もう少し、景観に規制と統一をつけた住宅地があってもいい気がするのですが。

個人的には、柏の東急柏ビレジ、仙台の泉ビレジ、土気のあすみが丘のようなランドスケープ
にもこだわった住宅地を建築家やデベロッパー、市が協力して作り上げていけばいいのに。

茨城県の役人じゃ、そういう意識持った人いないのでしょうかね。

マンションもTXバブルとばかりに建ち並ぶのもいいですが、景観なんかは考慮して
計画してるのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2006-08-16 17:38:00]
良好な街並み保全 つくば市守谷市景観条例制定へ

 つくばエクスプレス(TX)開業に伴い宅地開発などが進む中、良好な街並みを保全しようと、つくば、守谷両市はTX開業日の来月二十四日、県内市町村で初めて景観法に基づく景観行政団体となる。両市は今後、建築物の高さやデザイン、屋外広告物などを市独自で制限する景観条例を策定。つくば市は二〇〇八年、守谷市は〇七年三月末までの条例制定を目指す。
 昨年十二月に施行された景観法は、自治体が景観計画区域を指定し、条例で建築物の高さやデザインの変更を命じたり、景観上重要な建物や樹木を指定し、保全すること、屋外広告物を制限することなどが可能となる。罰則規定を設けることもできる。
 都道府県や政令指定都市、中核市は法で景観行政団体に指定されるが、その他の市町村は都道府県の同意が必要。つくば、守谷両市は今月二十二日、県の同意を得た。
 同意を受け、つくば市は市民や有識者から成る検討委員会を発足させ、二〇〇六、〇七両年度にかけ筑波山周辺や古民家はじめ、保全すべき景観の区域や、屋外広告物の制限などを盛り込んだ景観計画を策定。〇八年中に景観条例の制定を目指す。
 同市はTX開業を控え、つくば駅周辺でマンション建設が進み、住民とあつれきを生むケースも少なくなかった。市都市整備部は「都市計画法上、違法でなければ建築を認めざるを得なかったが、住民の同意があれば、条例に基づく区域に指定し、建築の制限も可能」としている。
 一方、守谷駅周辺で宅地開発が進む守谷市は、景観条例策定へ向け今年三月に市民十一人から成る準備委員会を発足させ、景観マップの作成による現況把握や、先進地の視察などに取り組んでいる。準備委は本年度中に条例の素案を策定。市は〇七年の三月議会に条例案を提案する方針だ
19: 匿名さん 
[2006-08-16 18:32:00]
>16
ミオカステーロ竹園前後(土地柄でもうちょっと安くなるか、負けじともう少し高くつけるか)の価格になるんじゃないかという話を聞いたことがありますが。
とはいっても、ミオカスも場所により2000万円台から5000-6000万台まで幅広いですけど。
ブランド力でいきたいでしょうから、地所も高額住戸は設定しそうですね。
そういうところから真っ先に売れていくのはミオカスも同じだそうですから。
20: 匿名さん 
[2006-08-16 19:18:00]
地所で3000万以下だったら欲しい気がしてしまう。。。
21: 匿名さん 
[2006-08-17 12:30:00]
>>13>>14>>17>>18
土地がありあまっている茨城でさえこんな状態なのは、詳細にこだわりすぎて全体を俯瞰するのがにがての日本人のメンタリティーが原因じゃないですか。香川県と人口面積が近いハワイのオアフ島でさえ、コンドミニアムがある市街地や一戸建ての郊外は、アメリカ本土のような整然とした街並です。また返還前の小笠原諸島も街並が整然としていたのに、返還後日本なみのごちゃごちゃしたものになりました。やっぱりこのメンタリティーを変えない限りだめじゃないでしょうか。

なお、中流クラスのマンションでも100m^2が普通の中国の上海からの旅行者は、東京に着くと街の景観で勝ったと思うそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる