茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ポレスター宇都宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 栃木県
  4. 宇都宮市
  5. 中央
  6. ポレスター宇都宮
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-29 17:22:10
 削除依頼 投稿する

ポレスターの宇都宮プロジェクト3棟も宇都宮中央の物件を皮切りに工事が始まりました。
契約を考えている方、既に契約して入居予定の方、情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-11-17 23:36:00

現在の物件
ポレスター宇都宮中央
ポレスター宇都宮中央
 
所在地:栃木県宇都宮市中央3丁目4番15(地番)
交通:東北本線宇都宮駅 バス5分 「旭中学校」バス停から 徒歩2分
総戸数: 46戸

ポレスター宇都宮

2: 匿名さん 
[2006-11-17 23:39:00]
現時点で、だいたい各物件ともに6〜7割くらいの成約状況といったところでしょうか。
3: 匿名さん 
[2006-11-18 00:29:00]
契約数の伸びに対する,
ペアガラス化など
価格据置で標準設備大量追加の効果はあったのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2006-11-18 07:46:00]
ここのところ毎週、モデルルーム行ってますが、10/Eの仕様追加以降、各物件とも成約のバラの数がずいぶんと増えたように感じます。中央、桜はまんべんなく成約が進んでいるし、城東も両サイドは9割は売れていますね。少なくとも竣工前には3物件とも完売ではないでしょうか。
5: 匿名さん 
[2006-11-19 10:25:00]
城東の現地を見てきました。南西という向きがどうかなと思っていましたが、見た感じとしては、この時期でも10時くらいからは部屋に光が入ってきそうでしたので思ったよりもなんとか大丈夫そうですね。建設予定地の北側(北西側?)の住宅は、朝のうちはサーパスの日陰に完全に隠れていました。これがポレスターが建つと、さらにお昼過ぎまで日陰になってしまうような感じでした。
6: 匿名さん 
[2006-11-26 07:39:00]
そうですね。城東はおもったほど向きはきにしなくても大丈夫かもしれませんね。向かい側にナイスが出来ることで日陰になってしまうかどうか少し気になりますが、あれだけの広い道路ですからまず影響はないでしょう。
7: 匿名さん 
[2006-11-28 23:53:00]
マリモさんから案内が来ました。11/27をもってモデルルーム内の桜B'タイプをクローズ、改装工事にはいるそうです。城東Dタイプは引き続き見ることができ、リニューアルオープンは来年の2月中旬だそうです。追加標準装備をつけた部屋やオプションの展示などのスペースなどをつくるのでしょうか。どんなふうに変わるのか楽しみですね。
8: 匿名さん 
[2006-11-30 22:48:00]
マリモのHPのブログで3棟の工事状況の写真がアップされましたね。
これからもちょくちょく更新してもらいたいですね。工事状況が見れるのって楽しみです。
9: 匿名さん 
[2006-12-03 09:34:00]
現在の販売状況など知っている方いたら教えていただけますか。
10: 匿名さん 
[2006-12-05 21:19:00]
エントランスに車が乗り付けられるスペースがなかったとおもいますが、たしか3棟とも。それがネックに感じています。やはり家族をエントランス前まで乗せて、それから自分だけ車を車庫に入れていく、というふうにしたいというのが理想です。
11: 匿名さん 
[2006-12-10 20:52:00]
ポレスター城東の前に建つ予定のナイスの建築概要の看板が現地にでていましたね。
以下、書いておきます。7階なので日照の影響はほとんど受けないと思います。
 (名称)ナイスアーバン城東
 (住戸数)51戸
 (階数)地上7階、地下1階
 (敷地面積)1859㎡
 (建築面積)1043㎡
 (完成予定)平成20年1月10日
 
12: 匿名さん 
[2006-12-10 20:53:00]
桜の看板を見たら屋上にスカイパークの絵が書いてありました。仕様変更ですね。びっくりです。
13: 匿名さん 
[2006-12-13 20:14:00]
NO.10 さんの気持ち良くわかります、私も同じ考えでした。
以前にベ○ルコートのモデルルームに行ったとき、自分のイメージに近いエントランスに出会いましたが、気に入った部屋がすでに無く、予算も大分オーバー気味だったので諦めました。昨日ベルモールに出かけてきて、ベ○ルコートのエントランス素晴らしさに驚きました。なんだかチョット力が抜けました、私の予算と希望に広さになると、どうしてもこちらのマンションで満足するしかないのかなあー。でもショック!
14: 匿名さん 
[2006-12-13 21:26:00]
ベルモールのあの立派さを見て
やはり思い切って買っておくべきだったかと少し後悔の思いも湧き上がりました。
でも今もベルモールのモデルルームでもらったパンフレットや間取り図、価格表を見て、
広さと価格で考えればポレスターの方が断然上だな、と心を落ち着けたところです。
概観も大切が、広さと価格もまた良い選択肢の一つです。
15: 匿名さん 
[2006-12-18 20:40:00]
今日、桜と城東の現場を見てきました。
城東は広い敷地でゆったりととてもゆとりをもって作業している雰囲気でした。
現在は杭の建て込みもほぼおわり、半分は基礎配筋がはじまっていました。
一方、桜の方は、狭い敷地で建設機械も窮屈そうに配置され、ごちゃごちゃとした雰囲気でした。
作業の進み具合は城東のほうが進んでいるように見えました。
(完成は桜のほうが先のはずなのに)
16: 匿名さん 
[2006-12-23 21:03:00]
>>15 完成は桜のほうが先のはずなのに
桜と城東では城東の方が先では??
17: 匿名さん 
[2007-01-10 12:34:00]
城東の前の道路が高架になると聞いたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
18: 匿名さん 
[2007-01-11 00:28:00]
高架になる可能性があります。ということはならないこともあります。
現地を見ていただければわかりますが、城東の前の道路は高架をいつでも作れるように道幅がしっかりと確保されています。高架ができる、ということを見越して、最低でも4〜5階以上を買うことをおすすめします。
この高架の件はモデルルームの営業さんからも説明をきくことができます。
19: 城東#ぽれすたー 
[2007-01-20 15:28:00]
城東購入予定者です。目の前の高架橋については、当初から話を聞くことが出来ましたが当方5階より上層階を購入予定のため比較的問題が無いかと思われます。
それより、道幅は広いとは言え反対側のマンション(ナイス)の方が展望的に1階〜7階までの購入予定者には、問題かも・・
20: 匿名さん 
[2007-01-23 23:54:00]
城東購入予定です。
バルコニーから日光の山々は見たいとおもっています。
そうなるとナイス以上の階数(7階以上)でないときびしいかな。
基礎が完成してきましたね。
見た感じでは、いい出来だと思います。
先日、中央の現場を見てきましたが、あちらは敷地が狭い分、作業も窮屈そうですね。
基礎も半分づつに分けてつくっているような感じでした。
21: 城東#ぽれすたー 
[2007-01-25 12:20:00]
>>20 サンは、何階を購入予定ですか?
ちなみに我が家は、5階です。
22: 匿名さん 
[2007-01-25 18:44:00]
21さん、階数を書いてしまうと1/5の確立となってしまいますので、
ちょっと書くのは控えさせてください^^;
でもおなじマンションですね。
まだ1年以上ありますが、情報交換など、今後もよろしくおねがいします。
23: 城東#ぽれすたー 
[2007-01-27 16:32:00]
こちらこそよろしくお願いします。
24: 匿名さん 
[2007-02-09 19:11:00]
マリモのHPの建築概要のページの販売戸数がいつのまにか更新されていました。
けっこう売れてきてますね。モデルルームの改装オープンも楽しみです。

中央 12戸(全46戸中) 販売率 74%
城東 17戸(全73戸中) 販売率 77%
桜  62戸(全140戸中) 販売率 56%

平成19年1月28日時点
25: 匿名さん 
[2007-02-21 20:54:00]
城東の、メニュープラン、カラーセレクト、キッチンの高さセレクト、浴槽形状セレクト、オプション工事、についての案内が来ました。
受付締切りが5階までは3/15までとなっています。
現地も1階部分の形もだいぶ出来てきましたし、これからいろいろ進みそうですね。
26: 匿名さん 
[2007-02-22 20:57:00]
マリモのHPの建築概要のページの販売戸数がまた更新されていました。
中央と城東は着々と販売率を伸ばしてます!
モデルルームリニューアルも今週末の2/24(土)からですから、
そこから桜も巻き返してもらいたいまのですね。
私も来週くらいにはリニューアルしたモデルルームを覗きに行ってみる予定です。

中央  9戸(全46戸中) 販売率 80%
城東 14戸(全73戸中) 販売率 81%
桜  58戸(全140戸中) 販売率 58%

平成19年2月18日時点
27: 入居予定さん 
[2007-02-26 21:46:00]
中央の物件を購入した者です。
マンションの南側に広い駐車場があるのですが、
そこに新たにマンションが立つようなことはあるのでしょうか。
購入時、そうなっても文句は言えないという説明を受けた気がします。
周辺は建物が密集しているので、目の前にマンションが建つと、四方八方を囲まれる感じがしてちょっと窮屈だな、と。。って周辺住民の方にとってはポレスターマンションだって迷惑なのかもしれませんが。。
28: 匿名さん 
[2007-02-26 22:19:00]
あそこに建物が建つ可能性は十分にあると思います。
用途地域区分が「商業地域」ですから、そこは覚悟は必要ですね。
近くの(大通りをはさんで向こう側の)サーパスも南側ギリギリのところに建物が建っていますし。
隣のサンクスがなくなるとちょっと不便になってしまいますが、
「中央」の住民で多少は売り上げアップになるとおもいますので、
あそここサンクスにとってはこの建設は歓迎ではないでしょうか。
29: 入居予定さん 
[2007-03-10 18:14:00]
>匿名さん
レスありがとうございました。
そうですか、、やっぱりあり得るんですね。
覚悟しておかないと。。
サンクスがあるのは本当に便利ですよね。
30: ご近所さん 
[2007-03-20 21:36:00]
サンクスは本当に便利です、コンビ二が近くにあるのはうれしいです。
31: 契約済みさん 
[2007-03-24 16:56:00]
マリモHPの販売戸数が更新されていました。
1ヶ月前に比べて、中央が苦戦、桜が微増、城東が好調。
現場も3箇所見てきましたが、城東が一番順調そうです。
とりあえず、桜ガンバレ!

中央  10戸(全46戸中) 販売率 78%
城東 10戸(全73戸中) 販売率 86%
桜  54戸(全140戸中) 販売率 61%

平成19年3月18日時点
32: 匿名さん 
[2007-03-24 19:59:00]
桜木ルイも頑張れ!
33: 購入検討中さん 
[2007-04-12 21:54:00]
マリモの方には大変失礼な書き込みなのですが、お許し下さい。
先日、某新築マンションのモデルルームを見学してきました。
その際、他のマンションを検討中か尋ねられ、マリモのことを話すと、
ポレスターは関係者の間で首をひねる人が多いと言われました。
あの装備で値段があんなに安いわけがない、裏があるのでは、とのことでしたが、
どうなんでしょうか。
わたくしは、ポレスター、とても気に入っているのですが、
変な噂とか、聞かれた方いますか?
34: 契約済みさん 
[2007-04-14 19:32:00]
安いには安いなりの理由があると思います。
その理由の一つに、二重床か直床か、ということがあるとおもいます。
現在の多くのマンションは二重床のほうが人気があります。
それは将来的なレイアウト変更が容易にできる「可変性」が高いとう点、
また「遮音性」が高いと思われている点からです。
しかしこの遮音性に関しては、最近ではあまり高くないことが言われてきました。
そうはいってもほとんどの大手マンションメーカーは人気がある方が高く売れるので現在は二重床をメリットの一つにかかげてつくっています。
しかし二重床は防振ゴム経年劣化による防振性能低下の懸念もあるとされています。

それと比較してマリモの直床の最大のメリットはコストダウンにつながるということです。
直床は階高(階と階の高さ)を低く抑えることが可能で、それにより二重床の物件と同じ高さでも階数を増やせるので、メーカーはその分だけ儲けることができます。また材料費が抑えられる。
遮音性では二重床と比べて一概に悪いとはいえないと思います。
買う方としては、可変性にこだわらないのであれば、安い直床でも問題ない、というのが契約した私の見解です。

その他、やはりマリモは人件費を抑える、競争入札で安く工事を発注している、
安い材料(壁紙やカーテンなどの室内の部材)を使用している、など
多くの点でコストダウンをはかっています。

しかし、構造的には問題ないと判断して私は契約にいたりました。
(私は質よりもコスト重視だったため、構造的に問題がなければ良いと考えました)

どこに重きをおいて買うかは人それぞれだとおもいます。
質なのか、価格なのか、立地なのか、ブランドなのか、、、
35: 住まいに詳しい人 
[2007-04-14 20:52:00]
利益重視の人間失格ですよ
毎日掲示板のチェックご苦労様です
なにか書き込まれたら即対応大変ですね
なぜなら僕は元マリも社員ですから
36: 契約済みさん 
[2007-04-14 21:16:00]

34です。
35さんの意味が??なのですが。
ちなみに私は正真正銘、実際に契約した者ですよ。
37: 別物件契約者 
[2007-04-15 23:40:00]
私がマリモをやめた理由

・施工会社が東海興業。どんなに安くても一度倒産したり幹部が逮捕されているような会社では不安。
・宅建業者名簿で、兼業として「小売業・サービス業」とある。一体何の会社なの?そっちが傾いたらマンション業の方にも影響はないの?(ちなみにほとんどのデベの兼業は「建設業」や「不動産取引業」など、不動産関連の業種)
・広島市に本社がある会社なのに、広島市には一棟もマンションを建ててない。なぜ?
・(社)不動産協会などの協会に全く所属していない。
・別のマンションで100m2超の部屋を見たとき、「100m2以上の部屋には防火壁が必要」との話を聞き、実際その部屋には頑丈そうな防火壁があった。マリモの部屋にはなかったと思うが?
ということで、不安点が多々あったためやめました。

でもとにかく安くて広いので、上のようなことが気にならなければいいかも。
実際最初にモデルルームを見たときは、帰るころには買う気マンマンだった(その後いろいろ調べて上のようなことがわかりやめたのですが)。営業さんの対応も悪くなかった。何か問題を起こしているわけでもなさそうだし、お買い得なのかもしれません。
もし異論、反論等あったら教えてください。勉強させていただきます。
38: いつか買いたいさん 
[2007-04-17 09:21:00]
防火区画
防火区画とは、大規模な建築物や特殊建築物において、防火のために、防火壁、耐火構造の床、壁などにより、一定面積以内ごとに施した区画のこと。

たとえば、大規模な木造建築物は、ある一定の規模ごとに区画して火災の拡大を防ぐため、延面積1000平方メートルを超える建築物については、床面積1000平方メートル以内ごとに防火壁で区画しなければならない。また、鉄筋コンクリート造の中高層の建物でも、11階以上の階については、内装仕上げが難燃材料の場合、床面積100平方メートルごとに、仕上げが準不燃材料なら床面積200平方メートルごとに、仕上げが不燃材料なら500平方メートルごとに区画すること、となっている。このほかにも建築基準法では、さまざまな防火区画についての決まりがある。
39: 契約済みさん 
[2007-04-18 23:59:00]
中央  9戸(全46戸中) 販売率 80%
城東 6戸(全73戸中) 販売率 91%
桜  51戸(全140戸中) 販売率 63%

平成19年4月8日時点

相変わらず城東が順調。城東の前のNICEの工事も始まりましたね。
40: 購入検討中 
[2007-04-21 16:36:00]
桜と城東が都市ガスなのに、なぜ一番都心にある中央がプロパンガスなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
マリモのセールスマンに質問しても明確な答えが返ってきません。
セールスマンすら驚いている状態です。
41: 住まいに詳しい人 
[2007-04-21 18:53:00]
なぜなら何も知らない、ただ売れればいいだけの知識不足で足りない人間が多いからです。
42: 購入検討中さん 
[2007-04-21 20:29:00]
プロパンガスは都市ガスと比較すると、料金が高いのが気になりますね。
宇都宮中央があの場所でプロパンガスとは驚きました。
43: 匿名さん26 
[2007-04-22 13:10:00]
通常事前にデベロッパー都市ガスの件は調査しているので(実際近くには配管が来ています)、都市ガスを引く為に必要な費用と販売価格を考えてプロパンを選択されたと思います。たしか、後から都市ガスの引き込みの可能性を考えて対応可能にはなっているはずですが(引き渡し後の管理組合負担となります)、今から契約済みの方々が強く交渉されれば床暖房の時のようにマリモで対応してくれるかもしれません。
 余談ですがホームページ上の販売戸数(9戸)とチラシ上の販売戸数(25戸)と違うのでしょうか?ホームページ上の戸数が正しいとなるとチラシは宅建業法などに違反している?
44: 住まいに詳しい人 
[2007-04-22 18:16:00]
誇大広告ですね。
この広さ!この価格!
24ニュートンも嘘です(素人は難しい話はきらいですし、安さ広さ設備に惹かれがちです)。
たしか半年以下の懲役、100万円以下の罰金だったと思いましたが…
早く広島・北海道に帰れ!ってな感じ〜♪
地方に出稼ぎ騙し売り!
心無い人間達には制裁が下される事になっているのです。
事実、この様にボロがででいるではないですか…
45: 匿名さん 
[2007-04-22 18:23:00]
入居後にプロパンから都市ガスに変えた場合、ガス機器は都市ガスとプロパン共用できるものはないのでは?とすると、入居後の都市ガス導入の負担+住居のガス機器総取り替えの負担が出てきそうですね。
都市ガスにするのなら、入居後よりも、入居前にマリモに変更してもらいたいですね。
46: 契約済みさん 
[2007-04-23 22:05:00]
「都市ガス」が引けるエリアなのに「プロパンガス」にするのは、デベの姿勢を疑ったほうがいい。
「プロパンガス」業者にタダで工事をさせる事が出来るので、デベは飛びつきたがります。
ただ、その費用は「入居者」から回収される。「プロパンガス」のメリットは何も無い。

「プロパンガス」ならむしろ「オール電化」にするデベの方が入居者の事を考えている。
47: 契約済みさん 
[2007-04-25 23:01:00]
残り、
中央  8戸(全46戸中) 販売率 82%
城東 6戸(全73戸中) 販売率 91%
桜  49戸(全140戸中) 販売率 65%

平成19年4月22日時点

中央と桜が微増。佐野のデザインが宇都宮よりも少し洗練されてますね。いいな〜
48: 中央を購入予定さん 
[2007-04-27 21:01:00]
>住まいに詳しい人さん
何かマリモに恨みでもあるのでしょうか…(苦笑)
元マリモ社員さんということは、色々裏事情を知っていらっしゃる故なのかもしれませんが、マリモはそんなに問題があるのですか?悪い会社だったからお辞めになったんですか?

都市ガス・プロパンガスについてですが、私もオール電化なら良いのになぁと思っていました。

あと、中央の物件、北側にすぐビルがあるのですが、あんなに近くて万が一火事とかになったら大変ですよね??日照権とかも大丈夫なのかな、と今更ながら不安に思っています。
49: 住まいに詳しい人 
[2007-04-29 19:59:00]
モデルルームに来た客が他のモデルルームに行く(行くかもしれない)などの場合、帰る客の後を車で尾行し他のモデルルームに入ってから十分後にその客の携帯にチャチャの電話を入れなければならない。そんな見苦しい行動が一番嫌でした。
他社調査は基本はアンケート拒否で図々しく敷居を跨ぎ自分の事は答えないが聞いた事は答えろ、TEL問い合わせも大柄な態度で相手をコバカにします。
ここのサイトには皆さんお気づきだと思いますが、マリも社員が一般人を装い潜りこんでいます。
文章を読めば見当つきますよね・・・
50: 購入検討中さん 
[2007-04-30 19:08:00]

具体的に何番の投稿がそうなのか言ってください。私には分かりませんので。
もし違うと思われた場合には意見させていただきます。
51: 契約済みさん 
[2007-05-10 00:30:00]
城東の現在の写真です。
5階まで進んでます。
城東の現在の写真です。5階まで進んでます...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ポレスター宇都宮

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる