分譲一戸建て・建売住宅掲示板「トヨタホーム 川越ココロマチ について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. トヨタホーム 川越ココロマチ について
 

広告を掲載

某 日清 [更新日時] 2015-04-20 13:45:19
 

検討はしましたが、価格が私には高すぎます。
価格帯が6000万前半~7000万後半。。。
東京の戸建が買えるのでは?
適正価格について、また今後の価格の下落(の可能性)について語りましょう。


【以下、管理担当より情報追加しました】

公式URL:http://cocoromachi.com/
名 称 :川越ココロマチ
所在地 :埼玉県川越市東田町4-29 他
アクセス:JR川越線・東武東上線「川越」駅徒歩6分
     東武東上線「川越市」駅徒歩7分
     西武新宿線「本川越」駅徒歩7分
総区画数:257区画
土地売主 :日清紡ホールディングス株式会社
土地販売代理・建物売主:トヨタホーム東京株式会社

[スレ作成日時]2012-07-18 23:43:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタホーム 川越ココロマチ について

237: 匿名 
[2013-03-21 18:44:42]
購入者かと思ったら、ただの購入検討者か。
238: ご近所さん 
[2013-03-22 10:41:19]
川越はたしかにいい街です。しかし、どうしても川越に住まなければならない事情がある人は別として、そうでない人は、もっと地域を広げて検討してみたらどうでしょうか。川越以外でも、気に入った街がきっと見つかると思います。ココロマチしか見ないとそれが一番だと思ってしまいます。もっと目を肥やすべきです。

(1)駅から徒歩5分くらいのところに住みたいのであれば、マンションを探したらどうですか。駅によって多少は違うでしょうが、6~7.5千万も出せば、駅近くの100平米くらいのマンションが十分買えると思います。

(2)戸建であれば、徒歩10~15分は覚悟する必要があるでしょう。そのかわり、ココロマチにはない良さ、、①広い ②緑豊かな環境 などが得られると思います。

239: ご近所さん 
[2013-03-22 11:14:37]
土民ばっかり
240: 購入検討中さん 
[2013-03-22 14:20:14]
ココロマチからやや話題がそれて申し訳ないのですが…

川越駅近くに、100〜120平米程度の広さを持つ、信頼のおけるマンションってありますか?
具体的に教えてください。

また、注文・戸建てを検討する場合に、川越駅から多少離れた場所でも、環境の良い所ってどの辺りになりますか?
住所地(町名)などを教えてください。

私のリサーチが悪いのかもしれませんが、そのどちらも見つける事ができませんでした。
241: ご近所さん 
[2013-03-22 15:08:28]
240さん、川越以外に、東上線、西武線沿線を探せばいくらでもありますよ。。確かに川越はいいところです。しかし、私は川越だけのことを言っているのではありません。川越にこだわるのであればしょうがないでしょうが。
242: 購入検討中さん 
[2013-03-22 16:28:58]
そうですか…

趣味嗜好の問題もありますが、数年間現地に足を運び探してみましたが(主に東上線沿線)、
結局、見つからなかったんです。

土地探しの難しさを思い知らされました。

マンションも、三井、野村、丸紅のシリーズなど、都内では一般的なものが、
埼玉県西部にはないんですよね。

三井のパークコートで120平米なんていうのがあれば、私も考えたんですが…
243: 匿名さん 
[2013-03-26 14:04:33]
せめて志木あたりまで上ってはどうですか?
244: ご近所さん 
[2013-03-28 15:43:13]
バブルのころではあるまいし、川越で40坪の建売が6~7.5千万なんてどうかしている。わたしなら、川越の旧市街地に2区画買ってそこにゆったりと家を建てる。それでもココロマチより安いはず。

川越にこだわらないのであれば、東上線、西武池袋線、西武新宿線沿線をじっくり探す。電車内の広告を見ていても、よさそうなものがある。埼京線だって武蔵野線だってある。

それから、不動産屋は、彼らの知識や情報は活用すべきであっても、セールストークを信じてはならない。
245: 購入検討中さん 
[2013-03-30 19:43:22]
旧市街ですか、なかなか土地が出ないんじゃありませんか?

「どうかしてる」とまでいわれてしまいましたね(笑)

確かに、価格設定は高いと感じています。
それは、間違いないと思います。
予定では257邸ですよね。
川越でこの価格設定では、これから先の販売はかなり苦しいでしょうね。

ただ、本気で家探しをしてみると、意外と無いんですよ。
戸建てにしても、マンションにしても、土地にしても。

本気で転居を考えていない人が、感覚でおっしゃるほど物件探しは楽ではない気がしますが。
246: 匿名さん 
[2013-03-30 21:54:23]
わかります!本気で探すとないですよね!条件に拘らなければ希望エリアに物件はあるけれど、安住の地として選びたいと思えるものは中々ありません。

私は川越から少し下ったエリアで、連れ合いの実家近くを探しましたが、中々ありませんでした。

245さんは『環境の良い所』と仰っていましたが、『自然環境』ですか?『文化環境』でしょうか?私も東上線沿線に住んで長いですが、正直、東上線沿線で文化的な環境が充実した町を見つけるのは難しいと思います。自然環境ならばいくらでも見つけられそうですが…。
247: 購入経験者さん 
[2013-04-01 14:56:44]
川越が文化的に優れているわけない
川越住民だけが言ってるだけですよね
新参者イジメとかも今でも脈々と居残っていますし
それが伝統と言われればそうかもしれませんが
敵視丸出しの田舎者風情はどうにかならないんでしょうか
色々な意味で品性が貧しいと感じますよ
248: 周辺住民さん 
[2013-04-06 08:14:21]
不動産を購入するとき、不動産屋さんとの交渉について、いくつか考えてみました。

(1)不動産商売は、売ったらそれでおしまいという1回限りの商売です。他の商売のように、リピーターやお得意さんを確保しなければならないという商売とは全く違います。そのため、法的に正しく契約が行われることが重要で、それが終われば、客との接触は全くなくなります。

(2)ココロマチのようなビックプロジェクトの場合、営業マンは、終われば他の現場に移っていきます。お客さんは1回限りなのです。

(3)ココロマチのようなビックプロジェクトの場合、セールス用のマニュアルができているはずです。彼らはそれに基づいて、さまざまなメリットを客に話しているのです。

(4)セールスマンの言うことを絶対に鵜呑みにしてはいけません。ココロマチの営業マンに調子のいいことを言われたら、必ず、地元川越の不動産屋さんに言って、セカンドオピニオンを聞いてみましょう。できれば複数の不動産屋さんがいいです。それも個人でやっているようなところがいいです。ココロマチの評判を聞いてみましょう。いろいろアドバイスをしてくれるかもしれません。

(5)もし、ココロマチの大半が売れ残っているようであれば、粘り強く値下げ交渉をしましょう。彼らは売れなくて困っているはずですから、値下げを勝ち取ることができるかもしれません。

(6)彼ら営業マンも大手企業のサラリーマンです。値下げしても、自分たちの腹が痛むわけではありません。遠慮なく値下げ交渉をしてみましょう。ただし、頑張りすぎると元も子もなくなりますので、状況判断は大切に。

(7)一生に一度かもしれない大きな買い物です。念には念を入れて行動してください。





249: 購入検討中さん 
[2013-04-06 14:17:09]
そんなに回りくどい言い方をしなくても…
川越であの価格は高い事に間違いはなく、
交渉次第で、値引きや、様々なサービスは必ずしてくれると思いますよ

売ったらおしまい(彼らは)居なくなるとおっしゃいますが、
プロジェクト自体が5〜6年をかけての販売ですから、
今購入して住みはじめたとしても、現地の販売員とは、
その後、4〜5年はあの場所で毎日のように顔を合わせる事になりますよ

売れ行きが悪ければ、さらに長い期間のお付き合いになります

彼らも決して、粗悪品を高額で売り付けて、さっさと逃げようなどとは考えていないと思いますよ

もちろん、価格が安くて、広くて、環境も良くて、交通の便も良くてと、全ての条件が満たされていればいいのでしょうけれど、
そんな物件は滅多にありませんから、どこで妥協するかですよ

ココロマチの場合には、やや高額で、土地が少し狭い、これを妥協できるかどうかでしょ
あとは、個人の資産状況や、生活状況によるんじゃないでしょうかね
250: 購入検討中さん 
[2013-04-15 01:05:57]
うーむ。
ここへきて、景気もどうやら上向きになってきたし・・・・
円安へ動いているし、
ココロマチも売れ始めるんじゃないかな。
そしたら値引きも厳しいかもね。
251: 購入検討中さん 
[2013-04-15 09:09:50]
しかし、ここ1~2ヵ月間、公式ホームページの「(間取り)プラン」や概要の販売戸数3戸など、
変化が無いようですので、やはり、伸び悩んでいるのではないでしょうか?

川越に、あの価格で、あの販売戸数は難しそうですねえ。
252: 匿名さん 
[2013-04-16 13:09:21]
あと3戸なんですよね・・・。
やはりこの価格帯はちょいとお高めでしょうか。
ただ戸建てにしては
設備などはいいなぁと感じますけれど・・・。
253: 購入検討中さん 
[2013-04-24 16:37:19]
土地は日清紡.建物はトヨタホームの為、トヨタホームとしては利益率が悪い物件のようです。
ですから値引やサービスはしないとのことです。
今後、客引きのために、モデルハウスの家具付き販売、モデルハウスの若干の値引き販売位しかしないそうです。
254: 購入検討中さん 
[2013-04-24 23:18:18]
全然売れてないようだね。
新宿のダイワは完売したのに。
255: 購入検討中さん 
[2013-04-26 09:12:58]
売れていませんねえ
一向に…

どうなっちゃうんでしょうね、この計画
256: 購入検討中さん 
[2013-04-29 16:23:36]
やっと、新しいモデルルームができたようですね。
線路に近い区画は、全部売れたんでしょうかね?

半年で5〜6戸しか売れないんじゃ、大変だろうなあ…
257: 匿名 
[2013-04-30 09:23:25]
せっかく川越の市街地にまとまった土地が空いたのに、この会社が駄目にしたようなもんだ。
土地が一等地でも、開発業者が無能ならその効力は台無し。

ドラえもんが素晴らしい道具を出しても、使い手がのび太じゃロクなことにならない。
258: ご近所さん 
[2013-04-30 13:53:21]
257さん、おっしゃる通り! 川越の住民として残念です。
259: 購入検討中さん 
[2013-04-30 21:38:55]
257さんにはどんなすばらしい計画が?
土地活用、不動産販売は、相当難しい事だと思いますが…
260: 匿名さん 
[2013-05-01 22:58:11]
東松山のやきとり味噌だれを頂いた者です。

当方の予算では、北側道路の家しか買えなので、他物件を購入しました。

今にして思えば、軒が競っていて長屋風の家を買わなくてよかったなと。

ただ、川越には未練があり、この先価格改定(値下げ)があるなら、もう

少し辛抱すればよかったのかなとも。

まったくの第三者となりましたが、この先の成り行きが楽しみです。

261: 匿名さん 
[2013-05-03 11:23:10]
トヨタホームと聞くと安心ブランドだと感じますね。
でも、やはりその分の価格はグンとお高いので
なかなか庶民には手が出せないのかなとは思うところです。
でも、きっと近いうちに完売となるように思います。
262: 購入検討中さん 
[2013-05-03 18:53:42]
行ってきました、ココロマチ
やっぱり、川越3駅に徒歩6〜7分という立地だと
結局、土地代が上がってしまうんでしょうね

もう少し広く、各戸60〜70坪とれていれば
立派な住宅街になるんでしょうが

そうなると、買える人が激減してしまい
販売が難しくなってしまうんでしょうかね?

お金はあるところにはあるものだし
思い切ってそういう作戦でもよかった様な気がしました
263: 購入検討中さん 
[2013-05-03 22:00:22]
>>262
今でさえ、価格が高すぎるとの意見が多く、
契約が取れず焦っている現状なのに、
各戸60〜70坪なんてことしたら、
トヨタの営業は、胃痛・ストレスで不眠症になりますよ。
264: 匿名さん 
[2013-05-03 23:28:14]
トヨタホームは、ハウスメーカとしては後発だし、一流ブランドといえるんでしょうかね。
265: 購入検討中さん 
[2013-05-04 08:44:46]
No.623さん、それはそういう人たちをターゲットにしたからで、

私の周囲には、二区画買うから好きな家を建てさせて欲しかった、などという意見も多いですよ。

私も、多少価格が上がったとしても、一戸一戸がもっと広いほうが希望でしたので、周囲と同様の意見ですが。

この物件は、富裕層からするとせせこましくて魅力が半減し、購入しようかどうしようか迷ってしまう。
一般庶民からすると価格が高くて、欲しいけど手が出せない。
そのせいで、販売が滞る。

実は中途半端な物件になってしまっているような気がします。

意外とそういう富裕層って、いるものですよ。

マーケティングに問題があった気がしますね。
266: 匿名さん 
[2013-05-05 13:47:02]
明解な分析ですね。その通りだと思います。
購入者がいないのうなずけますね。
267: 購入検討中さん 
[2013-05-05 20:54:08]
>>265

現状 各戸40坪、6500万円
これを 各戸 60-70坪とすると
単純計算で
全257戸→全158戸 となり
価格は6500万円→10500万円となります。

あなたは、この川越で1億以上を出して、家を買う人が
158人もいると言いたいのですか?

より金持ちにターゲッティングしておけば、
もっとサクサク契約が決まっていった、、、とでも?()

想像しただけでも胃痛が起こります。
268: 匿名さん 
[2013-05-05 23:39:36]
価格は6500万円→10500万円となります。と考えるところが、トヨタホームの人なんでしょうね。
269: 購入検討中さん 
[2013-05-05 23:41:38]
甘い!
あなたの周りには居ないかもしれないが、
私の周りにはいくらでも居る!

お金はかかってもいいから、2世帯で住みたい、住み継げる家を建てたい、そんな土地を見つけたい、
しかもそれが、駅に近く、住環境が整っていて、納得できれば、その程度のお金を出せる人は結構居るんです

ココロマチがそうじゃないから、お金を持っている人達が遠ざかるのです

むしろ高ければ高いほど、お金を出したがる傾向が富裕層にはあるんです

富裕層を相手に商売をするという事はそういう事です!

むしろ、90〜100坪が妥当だと思います。
あの場所に、そんな土地があったら、私なら即買いですね。

胃なんか痛がっている場合じゃないですよ。
柔軟な考え方ができないと、あなた自身の仕事にも影響してしまいますよ。

270: 購入検討中さん 
[2013-05-05 23:45:07]
追加

もっと広い土地で、プレミアム感が出ていれば、
川越だけではなく、東武東上線沿線に住む富裕層が飛びついたはずですよ
271: 匿名 
[2013-05-06 07:39:30]
やはり東上線沿線の埼玉部で一億だそうという人は皆無とはいわないが、何百人もいないと思う。
272: 匿名 
[2013-05-06 08:16:11]
一億だしてまで川越に住まなければならない理由がある人はそう多くはないでしょうね。
273: 匿名さん 
[2013-05-06 08:40:09]
一億円は置いておいても、六千万円・七千万円の価値を見出せるような物件の仕上がりにはなってないでしょう。工夫がたりないのよ。
274: 購入検討中さん 
[2013-05-06 21:10:34]
267>>268

単純計算と断っていますけど・・・汗
そしてなぜかトヨタホーム社員と思われているみたいですが・・・
ま、それはいいとして、

現状 標準モデル 土地40坪、建坪35坪、6500万円
これを土地65坪にスケールアップすると

土地 40坪 → 65坪
建坪 35坪 → 57坪 となります(あくまで正比例ね)。

金額は、
土地 4000万円 → 6500万円 (100万円/坪)
建物 2500万円 → 4040万円 (71万円/坪)

従って、ココロマチの標準モデル(土地40坪、建坪35坪) 6500万円を
土地65坪、建坪57坪で計算すると、
6500+4040=1億540万円 となります。

このように書けばよかったですか?(笑)

さて、億を超える家を、川越で買う人はどれだけいるのでしょうか?
158人もいるのでしょうかね?
275: 匿名 
[2013-05-07 07:45:20]
やる気無いなら川越から撤退したら?
276: 購入検討中さん 
[2013-05-07 08:42:20]
さてと…

川越市に限らず、川越周辺の鶴ヶ島市、坂戸市、東松山市、比企郡など、
東武東上線沿線だけをみても、古くからの旧家や、大地主さんなんかも結構いらっしゃいます。

旧家の場合には、地元に残って家を守っていらっしゃる方も居ますが、子供や孫たちのために、
交通の便や通勤・通学も考えて、川越辺りにもう一軒家が欲しいと考えている方は大勢居ます。

また、大地主さんたちは、地元に住んでいる方は少なく、ほとんど都内にお住まいで、
不労収入もたんまりお持ちです。ただ、そろそろ年だし、都内で震災にでもあったら大変だし、
地元近くの便利なところに転居しようかなどと考えていらっしゃるようです。

バブルの頃、鳩山ニュータウンの1億を超える物件を購入した方々もいらっしゃいます。
高齢化で自分達も不便に感じ、また、ニュータウンはゴーストタウンとなってしまい、
山がちで交通の便の悪い鳩山から、駅が近く、平坦地で、買い物や移動に不自由の少ない、
川越駅近くに転居したいと考えている方も多いようです。

他にも商売で成功した会社の社長さんや、医師などからも、
川越の駅周辺にいい土地があれば転居したいとおっしゃる方多いです。

関越道や地元の工業団地に土地を売った方なども、もちろん億単位のお金を所有しています。

億、億と騒ぎ立てますが、上記の様な理由から、川越であれば、また、駅から徒歩数分圏内であれば、
100から120件程度の高級感あふれる住宅地であれば、売れたと思います。

ちなみに、上物(トヨタホームの家)は、何年か経てば価値はほぼ0ですから、極端な話どうでもいい事で、
要は土地が重要なんですよ。

これから日本の人口は右肩下がりに減少していきます。そうなれば、家や土地は日本中に余ってきます。
ですから、大損しないためには、同じ値段なら、大都市の駅近くのマンションや土地を買う方がいいに決まっています。

このエリアであれば、それが川越になるわけです。

2世帯、3世帯で暮らせる土地、2代3代と住み継げる土地、なおかつ、このエリアで価値の落ちにくい土地であれば、
それが1億だろうが、1億5千であろうが、購入する方々はいらっしゃいますよ。

ココロマチの企画は、富裕層とそうでない方々にも頑張って買って頂こうと、両方をターゲットとしてしまい、
数で勝負したところに、私はややがっかりしております。
277: 匿名 
[2013-05-07 12:44:29]
他人の懐事情にやけに詳しいですね。
278: 購入検討中さん 
[2013-05-07 12:47:30]
仕事柄、地元の多くの人とのお付き合いがあるものですから…
あまり喋りすぎると、個人情報漏洩になっちゃいますかね?

このネタは、このへんで辞めにしておきます。
279: ご近所さん 
[2013-05-08 10:35:46]
この業界に詳しい人が言っていました。
不動産家は売れ残りリスクを踏まえて値段を決める。ココロマチの場合、おそらく1000万以上値下げするだろう。それでも不動産屋(この場合日清紡とその関係者でしょうか)は儲かる。しかし、ハウスメーカーや建築業者は叩かれるので利が薄くほとんど儲からない。儲かるのは不動産業者だ、と。
280: 購入検討中さん 
[2013-05-08 15:07:08]
仕様のフローリング欄に「木目調シート」とありました。

本物の木が薄く表面に張られているのがフローリングかと思っていましたが
全く本物の木ではないということでしょうか?
安いHMではそういうシートを使うと聞いていたので、かなりびっくりです。

正直見た目はわかりませんが、安い仕様なのかなと疑います。
詳しいことを御存じの方がいれば教えてください。
281: 購入検討中さん 
[2013-05-08 20:46:15]
そんなものにお金かける必要なし!
282: 物件比較中さん 
[2013-05-08 20:55:25]
志木駅徒歩10分、35坪、6000万前後のパナホームの建売が最近完売したみたい
エライ強気ですね、トヨタホーム
283: 購入検討中さん 
[2013-05-08 21:40:42]
東京に近ければいいってもんじゃない!
284: 物件比較中さん 
[2013-05-08 21:56:33]
281.283
街区の雰囲気だけが自慢?
営業さん?
285: 購入検討中さん 
[2013-05-09 06:10:01]
あんな細切れの様な土地、終の住みかにはならん!
286: 匿名さん 
[2013-05-10 13:52:46]
>280
>木目調シート

どんな風合いを使用しているのかまだ知らないもので一般的な木目調に関する情報ですが。
過度の荷重をかけない限りは耐久性に優れているようですし、本物の木よりメンテも容易というメリットはあるようですよ。
たしかに見る人によっては簡易的過ぎてチープだという感想もあるのかもしれないですが、これはデザインでカバーされているといいなあと思います。

たしかワックスフリーでもありますよね。
287: 契約済みさん 
[2013-05-11 11:27:27]
とうとう契約しました。こちらの皆さんの
ご意見、とても参考になりました。悪い評価・評判、良い意見。様々な情報…
建物を見に行く度、自分の目で確かめさせて頂きました。
初めは私も本当に高いと思いました。勿論今でも思っていますが。
私の感想、意見もここに書き込みをしようかと思いましたが、客観的な意見が聞けて良かったと、お礼を述べて終わる事にしました。ありがとうごさいました。
288: 購入検討中さん 
[2013-05-11 17:15:12]
おめでとう。楽しい川越ライフを!
289: 匿名さん 
[2013-05-11 20:47:55]
せめて突き板のライブナチュラルくらい使って欲しかったね
ノーワックスだし
木目調シートとは全然違うよ
290: 匿名さん 
[2013-05-11 23:20:24]
まあいいじゃないですか。安くあがっているんだから。
291: 購入検討中さん 
[2013-05-12 07:19:14]
細かい事言ってるなあ。だったら、土地から探して、注文住宅を建てる!
292: 物件比較中さん 
[2013-05-13 13:25:01]
各所に魅力を持っていると思いますから室内の仕様だけで決める物件ではないですよね、たしかにシート床など最高の仕様とは思っていません。でも悪いわけでもないですから、そして安いことも事実です。バランス的にはこれぐらいで良いのではと思っていますよ。

これはこれで決まっている仕様。
ほか、街並みなどのお洒落さ、上品さなど評価したいポイント多数です。

室内は自分たちのセンスでどうにでも品格を出せると思っています。
293: 購入検討中さん 
[2013-05-26 23:02:12]
第4期物件・・・・
少し値下がりしました?
294: 契約済みさん 
[2013-05-27 15:10:57]
その様です。私達が契約を検討しているときに、営業の方が
「今期は北側の価格はおさえてあります。」と言ってました。
295: 匿名さん 
[2013-05-27 21:13:41]
斬新なデザインも出てきた。後から買ったほうがよかったかな。
296: 匿名さん 
[2013-05-30 13:12:24]
新しいデザインも出てきているんですね。
基本的にゆったりと設計されているのでどれもいいなと思います。
あとは場所自体って感じでしょうね、好みが分かれるとすれば。
基本は南向きでいいなぁと思います。
駅まで楽々歩ける距離なのも良いと思います。
297: 匿名さん 
[2013-05-31 17:47:57]
ここなら、道があっても角地がいいかなと思ってます。家に挟まれないのはやっぱり開放感あると思うんですよね、それで道幅がそれなりにありますからむしろ前が道であることが生きてくるんじゃないかなって。更に言えばセンターストリートの傍なら言う事なしです。窓からストリートの綺麗なレイアウトが見えるし素敵。

路上タイルと植栽管理はしっかりされているといいですよね、対応が予想外に遅いケースも聞きますから(汗)
298: kkさん 
[2013-05-31 18:24:00]
造成中から目をつけていました。
場所は良いし線路・道路からの振動と騒音を除けば環境も良い。
でも、家の質が悪すぎる。
これでは住んでも、すぐ補修が必要になりそう。
同じ価格帯で、もっと良い物件は出てくる感じ。
299: 契約済みさん 
[2013-06-01 17:28:00]
トヨタホームの提携銀行だと、住宅ローンの承認がすぐにおりたのですが、家で取引のある(被提携)銀行にも住宅ローンの仮申込みしてみたんだけど、なかなか審査の結果が出なくて、電話して聞いてみたところ、物件の価値が6000万円も無いと言われて、ビックリしているところです。融資可能額4500~5000万円とのことでした。
結局、提携銀行にしましたけど、大丈夫なのか心配です。
300: 匿名さん 
[2013-06-01 22:55:33]
いい情報ありがとうございました。やっぱりという感じですね。
301: 金融業 
[2013-06-02 09:17:06]
たぶんそれは担保価格のことですね。
土地の「時価」と「担保価格」とは違いますよ!担保価格は、時価よりも安くなります。
「掛け目」は銀行によってまちまちですが、だいたい70%くらいとみる銀行もあるようです。
302: 物件比較中さん 
[2013-06-03 10:00:52]
>298

ほぼ似た見解を持っています。

しかし・・・この場所にはこの物件だけ、なんですよね~汗。
仮に隣の敷地に違う物件が出るとしても微妙にでも立地が違うわけで。
少しの場所の違いにもこだわりがあるとどうしても外せない物件だと思いました。

すぐ傍を見ると西武新宿、川越線、中学校などありますから動かせない環境。
この場所に住みたいならココロマチしかない、という状況だと思います。
303: 匿名さん 
[2013-06-04 17:32:55]
駅も近いし通勤時間も短い、その上これだけゆったりした造りだとこの価格になるんでしょうね。
住所がぎりぎり都内になる宅地の資料を見ましたが、ゆったりした造りは良いとして通勤に2時間近くかかるような不便な場所でした。
その分、価格はここの半分以下でしたけど。
304: 契約済みさん 
[2013-06-05 15:59:27]
299さん、300さん これって…バブルなんでしょうか?
かつて、資産価値が無いにも係わらず、資金を貸し付けて、いざ家を売ろうとした時には、
安~くなってしまったりして。。。
305: 購入検討中さん 
[2013-06-07 15:35:50]
もちろんです。
これから、日本の人口は減少し続けます。
そうなれば、土地も家も日本中にあってきます。

都心で人気のあるマンションならいざしらず、
埼玉県川越市の宅地など、価値はどんどん下がります。

ただ、その下がり幅は、東京から遠く離れた田舎の土地に比べれば小さいでしょう。
その理由は、多少名前の知れた川越であること、駅から徒歩圏内であること、
しかも3駅利用できること、川越駅西口を再開発していることなどです。

繰り返しますが、資産として考えるのであれば、都内で人気のエリアに、
同じ値段のマンションでも購入した方がいいに決まっています。

ですから、ここココロマチは、川越に住む理由が明確にあって、金銭的に多少余裕のある人が購入する物件ですよ。
「都内にマンションが買えちゃうよ」「高坂やにっさいの方が土地が広いよ」などは、当たり前のことなんですよ。
306: ご近所さん 
[2013-06-10 12:56:14]
どうやら、東武東上線→副都心線→東急東横線の相互乗り入れで、人の流れが変わってきているそうです
そのため、これまでよかった所沢方面が下火になり、飲食店などは軒並み所沢から川越方面へ店を移転したりしているようです
こうした状況も、今後のココロマチの地価に影響しそうですね
307: 購入検討中さん 
[2013-06-10 18:38:56]
建売で7000万って。
どういう属性の方が購買層なんですか?
308: 匿名 
[2013-06-10 19:17:17]
ここを買える予算があるのに敢えて川越、しかも建て売り、不思議な物件です。
309: 周辺住民さん 
[2013-06-11 02:23:07]
306さん、本当ですか?副都心線と東横線がつながったことで享受するメリットは、所沢でも同じだと思っていました。川越だけが人の流れが増えているのですか?。本当に飲食店が軒並み所沢から川越に移ってきているのですか? そのため所沢の不動産価格は下がり気味で、川越のそれは上がり基調なのですか?
310: ご近所さん 
[2013-06-11 11:02:27]
いえ、まだそこまでは行きません
私が申し上げているのは、あくまでも、一部の飲食店でそのような動きが出ていて、
それが加速して、今よりも少しでも川越が栄えてくれば、
何年後かはわかりませんが、
日本全体で確実に起きてくる土地や家屋の余った状況からくるココロマチの地価の低下も、
他の地域に比べて、多少はましかもしれないという程度のものです
311: 契約済みさん 
[2013-06-11 11:13:17]
同じ様な話が繰り返されていますが、
諸処の事情から、川越に住む明確な理由があって、
金銭的に余裕のある層が購入する物件なんですってば

会社社長や医師、地元周辺の旧家のいわゆる金持ちが多いようですよ

別に金銭的に余裕のある人間みんながみんな、東京に住みたいと願っているわけではないんです

自分のライフスタイルを考えると、川越が最適と考える人だっているんです

投資が目的なら、都心の人気のある街の高級マンションの方がずっといいに決まっています
そんな事は承知の上で、購入してるんですよ

他に不動産を持っている人も多いようで、それだけ余裕があるってことでもありますね
312: 匿名 
[2013-06-11 16:37:03]
川越から横浜方面への利用客は増えているが、川越方面への利用客は増えておらず川越は苦戦しているとニュースでやってたよ。
313: 契約済みさん 
[2013-06-12 15:18:47]
それは、実際にその通りなのでしょう。
しかし、一方で、所沢より川越の方が将来性があると考える、
飲食店経営者も居るという事で、これもまた事実なのであります。
314: 匿名さん 
[2013-06-12 23:57:59]
ダイワハウスの所沢駅近くの物件は坪120万ぐらい。
ココロマチは電柱埋設とか分譲地内はコストかかって100万ぐらいかな。
315: ご近所さん 
[2013-06-18 15:23:34]
線路際ギリギリまで家が建っていますね。せめて線路際は桜の苗木でも植えて。グリーンベルトにしたらよかったのにと思ってしまいます。川越はただでも緑が少ない街です。ココロマチくらいは緑豊かであってほしいと思ってしまいます。もっとも、それを承知で購入されるのでしょうから、他人がとやかく言う問題ではないのでしょうけれど。
317: 匿名さん 
[2013-07-04 09:26:57]
やっぱりそうでしたか。しかし、敷地が狭いからそんなに間取りもいじれない。ファサードはかなりいじれるけど、そうすると街並みが大幅に崩れてきますね。既存の建売の街並みとのバランスが悪くなって・・・どの程度のタガをはめてくるかですが。想定外の方向です。
318: 契約済みさん 
[2013-07-06 12:25:45]
フリープランと言うのは、前にもあったのですが、フローリングの色、クロス、システムキッチンなどを自分で選べるというだけて、間取りはもう出来上がっているのです。
多分今回もそうなると思います。
320: 契約済みさん 
[2013-07-08 08:37:06]
やってきましたか…

あの価格では、集客が見込めないですからね。
今後も、完売目指して、色々な手を考えてくるでしょうね。
321: 匿名さん 
[2013-07-08 14:18:48]
建売で7000万なのに、条件付きで注文住宅にしたら余裕で
8000万超えるますね・・・
下手すると9000万円台いくんではないかと・・・
ますます手がでないし、川越でそんなの馬鹿らしいですね。
322: 匿名さん 
[2013-07-08 15:47:45]
45坪で5000万!!いくらなんでも高すぎます。
しかもこの街区はユニット工法なのでコミコミ9000万超えますね。
323: ご近所さん 
[2013-07-10 10:12:09]
いくら注文住宅であの価格帯でも高いでしょ。
そうそう売れないと断言できますよ。
324: 匿名さん 
[2013-07-10 19:29:11]
ただ、どうせ高いなら、やっぱり注文住宅のほうがいいんじゃないですか。
戸建てにしたって高いわけですし。
もうここまで出すなら7500も8000も一緒な気がします。
325: 匿名さん 
[2013-07-13 12:22:18]
注文にしても敷地面積がもう少しないとねえ。高く見えないでしょう。
326: 匿名さん 
[2013-07-13 13:34:30]
45坪で1億近くてはさすがに無理でした・・・
328: 契約済みさん 
[2013-08-07 21:21:16]
相変わらず売れてなさそうですね。
家は建っていても、表札が入っているところの少ない事。
やっぱり価格ですかね。

本気で高所得層を狙うには、狭くて小さな家ですしね。

どっち付かずで、結局、売れない。

いい土地なのに、もったいない。
329: 匿名さん 
[2013-08-08 00:14:21]
フリープラン街区の7区画、どうなったかご存知の方いらっしゃいますか?
2世帯か1.5世帯で建てたくて、フリープランが出ないかな~と思っていましたが、あまりの高さに断念しました。
7月の申し込みがなければ建売にすると聞きましたが、結局建売になったのでしょうか?
330: 匿名さん 
[2013-08-08 01:43:49]
>311
全然売れてないですよ。
331: 周辺住民さん 
[2013-08-09 23:47:22]
国税庁の平成25年度の路線価が195/D 19万5000円/平米
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h25/kanto/saitama/prices/html/26091f...

周辺よりも高い評価になっています、国税庁の評価が高いという事は経済的価値があるという事ではなく
固定資産税が高くなるというだけの事です。

路線価は東田町よりも実勢価格が高い南通町でも県道を超えるとこで180/D

新築分譲住宅街として川越で他にまとまったものはありませんので、川越に住む必要な人、お金に余裕がある人、6000万円2%で借りて月々20万円を35年払って行く自信がある人は、買ってもいいと思います。

全部、完成すればきれいな街並になる感じはしますね。



332: 周辺住民さん 
[2013-08-10 00:10:14]
渋谷区から諸般の事情により川越在住になった者です。

「「ここココロマチは、川越に住む理由が明確にあって、金銭的に多少余裕のある人が購入する物件ですよ。 「都内にマンションが買えちゃうよ」「高坂やにっさいの方が土地が広いよ」などは、当たり前のことなんですよ。」」

全く同感です、まさしく川越に住む必然性がある人が買う物件ですね。
東上線の駅は池袋から小川町まで、すべて降りて探索しています。
住みたい駅は、成増、志木、川越ですね。都内に通勤する必要がないので川越に居ます。
333: 匿名さん 
[2013-08-26 20:52:55]
>329
フリープラン街区、売れなければ建て売りにするんですか?
売れたんですかね。
建て売りになったかわかりませんかね~。
この掲示板もしばらく盛り上がっていないですし、情報が欲しいところです。
ここってもう半分くらいは売っちゃったんですか。
334: 物件比較中さん 
[2013-08-28 16:04:49]
利便性は悪くない、いや高いほうだと思いますが・・売れてないという方がいるからにはもう完売していておかしくない物件なんだと思います、それがナゼに、というのが私が気にかかる点。理由を明確に説明可能な方いらっしゃるとありがたいです。どう見ても川越は栄えていますし邸宅自体も特に狭くもなく日当たりが良く。

もしや高いのでしょうか??
見るに相場なりと私は思うのですが。。
335: 匿名さん 
[2013-08-29 18:27:30]
戸建で徒歩10分以内で3駅利用というのはかなり希少な場所ではないでしょうか。

とはいえ、価格がかなり高いのはどんな理由からなのでしょう?
336: 匿名さん 
[2013-08-29 19:10:39]
自分で希少な場所って書いてるよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる