茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「アデニウムつくば万博記念公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 島名
  6. アデニウムつくば万博記念公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-21 20:33:00
 削除依頼 投稿する

田園都市計画の街、万博記念公園に建築中のアデニウムについて検討中です!
アデニウムについていろんな意見を聞きたいと思ってます。どんな情報でも良いんで教えてください♪

[スレ作成日時]2008-02-04 16:58:00

現在の物件
アデニウムつくば万博記念公園
アデニウムつくば万博記念公園
 
所在地:茨城県つくば市島名2483番地 (諏訪C12街区18)≪住居表示≫
交通:つくばエクスプレス万博記念公園駅から徒歩3分
総戸数: 106戸

アデニウムつくば万博記念公園

195: 匿名さん 
[2009-01-22 09:48:00]
冷静に考えれば、既存学区で受け入れ可能人数を数年以上にわたって大幅に
超過する見通しが出なければ、新設校をつくることは財政的にリスキーだと思うが。

島名小は、いまの生徒数が倍になっても受け入れ可能だし(194のpdf資料9pから)
高山中も、しばらくは生徒数の拡大に対応出来る(というか他校と統合した場合
対象エリアが広がりすぎる)。

つくば内の土地利用計画として、学校予定地としてあげられている土地は
昔からけっこうあるが、それが実現するのは平成元年の竹園西小開校中以来、
2012年4月開校予定の春日小中一貫校が24年振りではないか。

現時点でマンション購入を考えている方々の末子が中学校を卒業するのに間に合う
タイミングで出来るかは、今後の住民の増え方にもよるが、他のエリアよりも
可能性は低いのではないか。

まぁできればラッキーぐらいで考えて、そうでないことを前提に評価した方が
安全ではないか。
196: 匿名さん 
[2009-01-22 16:04:00]
つくば市は原則、児童生徒の増加に対しては増築で対応する。
新設予定地に建つのは人口がかなり張り付いてからですね。
谷田部小学校も校庭を潰して増築してる。みどりの駅辺りからの子供が増えてるようです。
島名小学校も高山中学校も増えたら増築ですよね。
197: 匿名さん 
[2009-01-22 19:05:00]
tx沿線には学校が増え、筑波区には学校が減る…(小学校がたったの2校ってやり過ぎ?)
南北格差は一生の問題ですね。
198: 匿名さん 
[2009-01-24 12:23:00]
で、残り何戸残ってるんですかね?
199: 匿名さん 
[2009-01-25 09:39:00]
20戸ぐらい残ってるらしいです。
200: 物件比較中さん 
[2009-01-25 19:02:00]
残り20戸とは、かなり善戦してますね。
201: 物件比較中さん 
[2009-01-26 13:34:00]
この間、2週間ほど前ですが、MRに伺ったときは事務所用を残して5戸くらいしか残ってなかったみたいですけど。
202: 匿名さん 
[2009-01-26 15:53:00]
まあ検討中の部屋は案内しないからね。
残りは少ない方が売れるんです。
203: 匿名さん 
[2009-01-26 16:19:00]
結局のところ。どの位残っているのかは、はっきり分からないのですねぇ。
204: 物件比較中さん 
[2009-01-26 17:17:00]
192です。
学校情報下さった皆様、ありがとうございました。
勉強になりました。
今後の参考にさせていただきます。
205: 契約済みさん 
[2009-01-26 23:46:00]
残り戸数ははっきりしませんね。
営業の人は、昨年末の時点ですでに残り10戸くらいですと言っていましたし。
まぁ、それは営業トークですから信じられないとして、ここ最近は残り10戸くらいかと推測しています。
2Fの事務所用5戸くらい+案内/検討中5戸くらい(夕方からリビングにも寝室にも電気がついてる部屋)という根拠で。
まぁ、あてにはなりませんが。
ジョイントさんは、3月末の全戸引き渡しを目指して2月末までの全戸契約を目指しているそうです。
いよいよ最終局面ですね。
値段だけで言えば、2Fの事務所用ルームはお買い得になるのでしょうね。
契約者としては、全戸完売を願っています。
入居者&契約者の皆様、どうぞよろしく。
206: 匿名さん 
[2009-01-27 00:38:00]
営業さんに他の部屋はないの?と聞くと「実は審査が通らなかった部屋が…」と言う部屋をいくつか紹介されました。
やはり残戸を少なくみせる営業トークなのかと思いましたが一方で「前回紹介したお部屋は他の方が契約されました。」とも言われたので、突っ込んで聞けば正確な残り戸数を教えてくれると思いますよ。
207: 匿名さん 
[2009-01-27 00:49:00]
まあ人気の無い間取り向き階数から販売していくのが常識ですから。
審査が通らないとかキャンセル分とかで後から広い部屋が出てきて安く決まるとかは普通にありますよ。
208: 物件比較中さん 
[2009-01-27 14:42:00]
1400万円からってチラシにあったから行ったけど、安い部屋はもう売れちゃってるみたい。
残りわずかってところじゃないかな。
残った高い部屋をさらに値下げしてくれると、手が届くんだけどな。
209: 入居予定さん 
[2009-01-29 18:05:00]
この物件は、オール電化ではなく床暖房はTES式だそうですが、エコジョーズとエコキュートどちらを設置したらお得なんでしょう?
管理組合に許可がいるのでしょうか?
もし、一緒に購入してくださる方とかいらっしゃれば値段が少し下がらないだろうかと考えているのですが。どなたか詳しい方教えてくださいませ。
210: 大物釣り師 
[2009-01-30 14:42:00]
モデルルーム大盛況!完売間近!
2月中には【完売御礼】の垂れ幕出します!
211: 匿名さん 
[2009-01-30 15:00:00]
へぇ〜
212: 匿名さん 
[2009-01-30 17:13:00]
大物釣り師さん。販売側の方ですか・・・?
213: 匿名さん 
[2009-01-30 18:03:00]
お得意の
ローン審査が通らずキャンセルが出ました!
営業するのかな?
214: 匿名さん 
[2009-01-31 00:53:00]
早いとこスーパーでも出来れば人口増加促進の起爆剤になるのに・・・
215: 匿名さん 
[2009-01-31 02:55:00]
そろそろガレリアへの入居も始まって人口増えてくるだろうから
スーパーも出店しやすくなるね
216: 匿名さん 
[2009-01-31 08:32:00]
ガレリアはマンション一階にミニショップが出来る予定だったが、どう計算しても採算が合わないという事で中止になったそうです。
ミニショップでさえ採算が合わない場所にスーパーなど出来るわけないですよ。
車で10分も走れば研究学園駅周辺にとりせんもイーアスもあるのですから、とくにいらないでしょ。静かに暮らせていいじゃないですか。
217: 匿名さん 
[2009-01-31 08:36:00]
ガレリア契約者ですが、ミニショップ中止だなんて大嘘書いてどこの誰かしら?
218: 入居予定さん 
[2009-01-31 10:36:00]
1/24の時点ではモデルルームでミニショップを紹介されましたよ。
アデニウム入居予定者ですが、街全体のためにも
ガレリアの価格が決定し、入居者が増えることを祈っています。
219: 匿名 
[2009-01-31 11:28:00]
スーパーが起爆剤なんてならないだろう。地味な起爆剤だなぁ。万博記念公園の限界を見た気がする。ここは駅近であるが車通勤でないと日常生活がすこぶる不便。
220: 匿名さん 
[2009-02-02 03:32:00]
つくば市学校等適正配置計画(案)が公表されました。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/855/3409/004182.html

島名・福田坪地区の小学校新設については、
平成26年度〜30年度 教室不足に陥る前に増設を検討
平成31年度〜35年度 新設校に学区を分割
とあるようです。

194の資料によると、島名小が受け入れ可能な児童数はおよそ300名。
駅前の3物件が全て完売すれば、650世帯の増加となりますので、345名の児童数増加が期待できます。

児童のいる世帯は全世帯の30.0%、平均児童数は1.77人(厚労省)
http://www1.mhlw.go.jp/toukei/ks-tyosa/2-1.html
650世帯×30.0%×1.77人=345人

検討時期が早まるといいですね。
221: 匿名さん 
[2009-02-02 09:54:00]
>No.219さん

矛盾されてませんか? 自己解決されてると思うんですが…

>ここは駅近であるが車通勤でないと日常生活がすこぶる不便。
だから
>スーパーが起爆剤
となりうると思いますが

私はまさにこのパターンで、都内通勤者なので駅近で安くて広いのは魅力なんですが、
車がないので普段不便だなぁ〜と。

土日はTXでiiasやつくば、東京側に行けばいいと思いますが、
仕事帰りに駅の近くにあるスーパーに寄れるとすごく楽だし、検討しやすくなると思います
222: 匿名 
[2009-02-02 11:16:00]
No.221さん
矛盾はしてないでしょ?だって、たかがスーパーですよ?普通、必要最低限でしょ?スーパーにないようなものは?研究学園やつくばと違って駅近メリットが電車通勤だけ。日常生活は車。逆に電車通勤だと帰りに食材を買ってかえることもできない。つまり日々の暮らしの必要最低条件すらクリアできてない。
部屋が広いのと値段が安いのは魅力なんだけど。安いのは、それだけの理由がある。
223: いつか買いたいさん 
[2009-02-02 12:38:00]
この物件は駐車場代は無料なので、車を買われたらどうですか?
そうでなければ、隣駅の物件を検討されてみては?
値段の差で車くらい買えるのではと思うのですがね(笑)
カーシェアリングなどあれば、また違うのではないかと思いますが、どちらにせよつくばでは車がないと生活できないと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2009-02-02 13:15:00]
>222さん
必要最低条件なら、それをクリアするだけでも起爆剤になるんじゃないかな〜と思ったんです
スーパーがないと検討対象にもしない人たちが、検討対象にするかもしれないと

あと研究学園やつくばにない、ここの駅近のメリットとして、駅近なのに静かだということがあります
そこをメリットと思う方の割合は少ないかもしれませんが
今現在、中央線沿いに住んでいるのですが、仕事帰りに駅を抜けてもしばらく喧騒が続くので静かさは非常に重要に感じてます

>223さん
もし、つくばに住んだらいずれ車は買うと思います
が、今まで車に乗る必要がなかったので免許すらもっていないのでだいぶ先になりそうです
つくばや研究学園に初めて行ったときに車文化とはこういくことかと痛感しました
歩いているひとがいないに等しかった…

話変わりますが
昨年の夏ごろにガレリアの通りの西の方にコンビニができる予定と聞いたことがありますが、
その後の情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
225: 匿名さん 
[2009-02-02 16:36:00]
西に行った信号ある十字路の南の角にできます。
226: 匿名さん 
[2009-02-02 16:52:00]
コンビニはセイブオンです。5月遅くとも6月頃にはできます。これは確実です。
227: 匿名はん 
[2009-02-02 17:20:00]
う〜ん・・・。
お店はできてほしいものの、24時間営業とかになると、店先で溜まったりする人たちが出てきて治安が悪くなりそうですね。
便利にはなるんだろうけどちょっと不安・・・。
228: 匿名さん 
[2009-02-02 19:52:00]
224さん、
守谷〜つくば間はどこも車がないと不便ですが、万博記念公園以外は車無しでもなんとか暮らせる程度のインフラは整ってます。
アデニウムつくばが私もわりといいマンションだなと思ってるんですが、車無しで万博記念公園というのは相当、覚悟がないと難しいと思いますよ。
都内のように公共交通機関が発達してるワケじゃないし、電車だって文字どおり数えるほど。
都内通勤なら守谷かみらい平を検討されてみてはいかがですか。
229: 匿名さん 
[2009-02-02 21:25:00]
アデニウムとは駅を挟んで反対側の大きな通り沿いで仮囲いをして工事が始まったようですが、何が出来るのでしょう。ご存知の方いらっしゃいますか?
230: 匿名さん 
[2009-02-02 21:50:00]
長瀬ランダウアの本社社屋建設でしょ。
231: 匿名さん 
[2009-02-03 11:17:00]
企業の本社などができれば、乗降者数も増えたりするのでしょうね。もう少しお店が出来る事に期待します!
232: 物件比較中さん 
[2009-02-03 14:39:00]
>>224さん
みらい平駅は、掘割構造なので、もっと静かですよ。
是非確認してみてください。
233: 匿名さん 
[2009-02-03 15:39:00]
つくば市には住みたいけど、つくばみらい市には住みたくない。
234: 匿名さん 
[2009-02-03 21:10:00]
お!最終販売になってますね。
今週あたりでいよいよ完売かな
235: 匿名さん 
[2009-02-04 08:25:00]
ここは100個くらいだからね
236: 匿名さん 
[2009-02-04 11:17:00]
224です
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます
守谷のブランズは見に行きましたが、みらい平は検討してませんでした
今週末にでも行ってみます

いまのところ、アデニウムが有力候補ですがそろそろ完売してしまうんですね
次点でガレリアと思っていますが、新価格次第ですね。早く発表してもらいたいです
でもやはり万博にするなら車の免許を早急にとらないと不便みたいですね
237: 匿名さん 
[2009-02-04 15:47:00]
自転車でがんばりますか・・・(笑)
238: 匿名さん 
[2009-02-04 21:29:00]
完売しませんよ。
一旦完売の広告打った後、ローンが通らなかったのでキャンセルが出ました!って売ると売れるの。
239: 契約済みさん 
[2009-02-04 21:45:00]
車無しの人が日々の買い物をするのならば、確かに万博記念公園はちょっと大変かも、ですね。
ただ、週末の買い物で済ませるならば、お隣の研究学園駅にあるiiasのカスミ(食料品スーパー)が便利です。
冷凍食品や潰れてしまう果実など以外ならば、16時までに買い物をすれば即日配達をしてくれます。
配達料金は、買い物金額3000円未満で315円、3000円以上で210円、カスミクレジットカードを持っていればさらに105円引き、みたいな感じだったと思います。(ちょっと記憶が怪しい・・・)
これだと、手で持ちきれない買い物でもお手軽に玄関まで届けてくれるので、車無しの人や、小さい子供がいる人などは便利ですね。
240: 匿名さん 
[2009-02-04 21:56:00]
それってとても便利ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
でも働いているとちょっと使いづらいかな?
241: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 00:23:00]
>224さん
つくば周辺では広域的に考えて車がないと何かと不便です。
とりわけ現状の万博記念公園駅周辺では日々が相当不便でしょう。
車以外ですと、買い物・病院・役所その他諸々の全てがTX頼になります。
買い物を日々TXでとなるとたいへんでしょう。
日々のものは、例えば職場の近隣でなど通勤途上での調達が必要です。
週末にまとめてイーアスで買い物……としても、その物量から車が無いと困難です。
なるべく近い将来に車を所有されて生活されるのであれば、静かな周辺環境や隣接
駅周辺の利便を享受でき、バランスよく逆転的に快適な生活ができると思われます。

私は現地住民で車は日々利用していますので不便は感じませんし、逆に都心へ向か
う際に車ではない手段のTXの便利さをありがたく享受しています。
ご参考になれば幸いです。

今年に入り、毎週末続々入居されています。まずまず売れているようですね。
242: 購入検討中さん 
[2009-02-07 12:14:00]
共有施設があまりないわりに管理費が高めじゃないですか?
ちょっと気にかかっています。
243: 匿名さん 
[2009-02-07 18:41:00]
管理費を安くして雑にされるのも困りものですよ。安けりゃいいってもんでもないでしょ。
244: 匿名さん 
[2009-02-07 18:56:00]
駐車場代がただなんだから、その分管理費が高いんでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる