株式会社マリモの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ポレスター守谷ステーションフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. 中央
  6. ポレスター守谷ステーションフロント
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-21 22:09:55
 削除依頼 投稿する

守谷駅徒歩1分のあたりまえ。

公式HP:
http://www.polestar-m.jp/property_list/203/

物件データ:
所在地:茨城県守谷市守谷字新町裏甲2211-1他(従前地番)ほか
価格:2540万円-4640万円
間取:2LDK-4LDK
面積:67.42平米-96.31平
施工:(株)土屋組
売主:(株)マリモ

【管理担当です。重複スレッドより物件データを転載いたしました。】

[スレ作成日時]2009-01-20 13:09:00

現在の物件
ポレスター守谷ステーションフロント
ポレスター守谷ステーションフロント
 
所在地:茨城県守谷市中央3-13-9(地番)
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩1分
総戸数: 78戸

ポレスター守谷ステーションフロント

268: 匿名さん 
[2010-08-10 21:12:09]
おい、センチュリーも完売したぞ!
http://mirai660.com/index.html
269: 匿名さん 
[2010-08-12 05:31:12]
本当に、遮音性、問題ないですか?
今、住んでいる所、上の階の子供が走る音気になります
もし、こちらの物件
遮音性がしっかりしているなら
検討したいのですが
住んでいらっしゃる方
教えていただけませんか?
270: 匿名 
[2010-08-12 07:33:22]
うちは直床ではなくても、少し聞こえます。
271: 匿名さん 
[2010-08-12 12:45:46]
上に住んでる人にもよると思うので老夫婦や独身が住んでる下とか良いかもね。

モデルルーム行ったけど
まったく音とか歩き心地とか気にならなかったよ。
段差もないし。
272: 匿名 
[2010-08-12 23:52:01]
うけるー。

今時直床とか、うけるー。
273: 匿名さん 
[2010-08-12 23:57:50]
うけるー。

直床を今時とか、うけるー。
274: 匿名 
[2010-08-13 00:10:51]
うけるー。

直床フォローうけるー。
275: 匿名さん 
[2010-08-13 11:08:29]
現地モデルルームを見学した際、上階から、スリッパでパタパタ歩いてる音が、小さくですが、聞こえてきて…
気になるかどうかは、個人差があるとは思いますけど
276: 匿名さん 
[2010-08-13 12:40:15]
このマンションは他のマンションに比べて
スラブ厚があるから足音は階下に響きにくいので
直床にして天井を高くして
部屋を広々感じられるようにしているでは?
277: 匿名 
[2010-08-13 12:53:44]
スリッパくらいで、普通音しねーし!
278: 匿名 
[2010-08-13 13:21:54]
中空スラブだから、特に厚いとは思いません。

中空内のパイプ類の交換はどうするのだろう?
279: 匿名 
[2010-08-13 21:17:17]
それが、スリッパの音
聞こえたんです
自分の耳が良すぎるのかな?
280: 匿名 
[2010-08-14 11:36:54]
まぁ、やめたほうがいいな。
柏の葉いいですよ。
281: 匿名さん 
[2010-08-15 16:38:02]
最近のマンションは、L45等級のフローリングを貼っているのは常識だから、ジャンプして着地した時の音が聞こえるというのはあっても、スリッパの音が聞こえるというのは、人間離れしてる気がするし聞こえたとすれば、一緒に来た家族のスリッパの音だったり、同行した営業マンのスリッパの音だったりじゃないの?
282: 建築マニア 
[2010-08-16 15:38:10]
直床の場合、中空内にパイプを通すとかは無くて、鞘管が別にコンクリートの中を通っていて、その鞘管の中に給水・給湯管が通っているので、水漏れがあったりすると、鞘管の中の給水・給湯管を、スルスルっと抜いて、管を簡単に交換できる仕組み、これを鞘管ヘッダー工法という。
二重床の下に管を転ばしていると、有事には、床下を水浸しにしてしまう事が多いけど、鞘管ヘッダーは、住宅支援機構などもまだ認知していない最新のメンテナンス維持ができる工法

参考までに拾いものだけど、こんな感じ↓
http://www.geocities.jp/yt_tokkun/water/sayakanheda/sayamanheda.html
283: 匿名さん 
[2010-08-16 16:41:28]
柏の葉は中途半端だよ。
田舎の良さがない。
商業施設も小さい。
これなら都会に住んだ方が良い。
要するに柏の葉は都会に住めない人が住む中途半端な場所だよ。

守谷は超田舎だから店とか駐車場とかまじ超デカイ。
あと柏の葉じゃTX座れない。
守谷でTXは一晩過ごすから始発なら絶対座れる。
眠りながら会社行ける。
守谷は田舎の良さがエンジョイできる場所だよ。
284: 匿名さん 
[2010-08-16 20:49:32]
>>283さん

だったらいっそのことつくばに住んだ方が良いと思う。
つくばに比べたら守谷は、
商業施設小さい。
要するに守谷は都会に住めない人が住む中途半端な場所だよ。

守谷よりつくばのほうが商業施設も多いし、店とか駐車場とかまじ超デカイ。
街のレベルでは守谷とつくばは比較不可能。

あと、眠りながら会社に行くようでは一流にはなれないよ。
時間は有効に使わねば。

田舎の良さをエンジョイするなら空も道も広々なつくばの方が後悔しないと思うよ。

以上、茨城県民の率直な意見でした。
285: 不動産購入勉強中さん 
[2010-08-16 21:27:46]
>>282
せっかく解説していただいたのですが、いまいちよくわからないので教えてください。

>直床の場合、中空内にパイプを通すとかは無くて、鞘管が別にコンクリートの中を通っていて、
中空スラブの中空でなくて、さや管がコンクリートの中にあるなら、さや管自体は交換できないということですか?

>二重床の下に管を転ばしていると、有事には、床下を水浸しにしてしまう事が多いけど、
直床だとコンクリートの中から浸み出てくるということですか?
水漏れしていることに気づくのに時間がかかって、かえって悪くありませんか?

>鞘管ヘッダーは、住宅支援機構などもまだ認知していない最新のメンテナンス維持ができる工法
住宅支援機構の認知(認証?)って何か意味があるのでしょうか?国交省ならわかりますが。
ローンを借りない人には関係ないですよね。
286: 匿名 
[2010-08-17 07:47:48]
つくばなんて、商業施設は混むし、超田舎だし、東京遠いから住みたくない。

一流な人間つくばじゃなく、東京にすむでしょww
287: 匿名 
[2010-08-17 09:48:02]
286

そんな事を言ったら、つくばどころか
守谷も柏の葉もダメじゃん

ずいぶん東京にあこがれが強いんですね!
288: 匿名さん 
[2010-08-17 12:37:43]
別に286さんは東京にあこがれてるわけじゃないでしょ。
>>眠りながら会社に行くようでは一流にはなれないよ。
に対するレスしてるだけでしょ。


自分もつくばは遠すぎて嫌だね。
284さんの意見も一理あるが極論すぎだよね。
別に守谷でも駐車場とか道で困ったことはないし、つくばをそこまでいいとこだと思わない。
街的には守谷と大差ない。商業施設は確かに大きいのが多いがあんなに必要ない。

2流でいいので守谷で充分。
やっぱり通勤が大事だね。
289: 匿名さん 
[2010-08-17 14:56:03]
守谷はちょうどバランスが良いんだよね。
徒歩一分でTX守谷駅に着いて始発に乗れて座れる。
つくばのように会社から遠すぎない。
商業施設は充足してるし映画館・書店もあって文化的刺激もある。
都会のマンションのように金銭的余裕を失わない。

TXで通勤中寝るの最高かと。
大平野や水田を見ながら都内最高の時速130キロで朝日の差し込むTXでうたた寝しながら気付けば秋葉原到着って・・・。贅沢すぎる~。
誰に二流だと思われようが毎朝心の中は超一流なのでは。

都内にマンション買って青色吐息でローン返済して
満員で地下鉄で蛍光灯に照らされながらケータイでその日のニュース見て1時間強かけて会社行って・・・。こういう生活もうやめようよ。都内に住むってつらいことだけど人生はガマン大会じゃないし一流じゃないとか茨城県民だとか人にどう思われるかなんてどうでも良いのでは。
290: 匿名 
[2010-08-17 15:36:53]
↑つらい人生送ってるんですね。
291: 匿名さん 
[2010-08-17 18:01:45]
ここ機械式駐車場だけど
車留めスペースあるの?

守谷はほとんどの人が車で出かけて買い物をする街だから
車の中の荷物の出し入れが面倒臭いのは辛いんだよね

それと目の前を走るディーゼル車の黒煙は気にならないのかね?
292: 匿名 
[2010-08-17 20:05:41]
黒煙、音、価格、機械式、消灯
以上の理由が見受けられたので、
検討外としました。
293: 匿名 
[2010-08-17 20:30:48]
黒煙は札幌駅他なんかの方が数倍すごいよ。
ディーゼル特急の黒煙に比べたら常総線なんてかわいいものだよ
なんせ向こうはホームが煙るからね
294: 匿名さん 
[2010-08-17 21:52:59]
家族を省みず電車で都内に通勤がすべてで物件を選ぶ人はつくばよか守谷の方が良いかもね。なんせつくばより都内に短時間で行ける。
けど家に残る家族の事を考えるなら守谷よかつくばの方が良いよね。店も多いし道も広い。何よりつくばの方が行政サービスが段違いに良い。
保育園しかり、学童しかり、マル福しかり、水道料しかり。
もちろん守谷も良いとこだと思うけど、つくばで昭和40年代〜50年代にあった「新住民・旧住民」ってくくりが守谷では現在進行形なのは知っておいて損はないと思う。
295: 匿名さん 
[2010-08-17 22:58:55]
289

あなたは茨城県在住者じゃありませんね?

守谷は文化的刺激がある?

守谷にはそれが無いとは言いませんが、つくばにも映画館や書店は数多くありますし、

それ以外にもつくばには研究所やら美術館やら劇場やら史跡やらが数多くありますね。

文化でいったらまったくつくばと守谷じゃ比較になりませんよ。

間違った情報検討者を迷わすだけなので訂正しておきます。
296: 匿名 
[2010-08-17 23:17:24]
むきになるなよ、つくばさん。
東京に通勤?無理すんなって。
田舎なんだから、道路広いの当たり前。

297: 匿名さん 
[2010-08-17 23:51:29]
TXつくば駅徒歩1分の新築マンションってあるの?
仮にあるとして、つくばに住むのはつくばに仕事があったら最高だけど東京への通勤はきついよ。
ポレスター守谷は東京で働いてる人向けで通勤がまんできる範囲だよ。

つくばには守谷以上に文化的刺激が数多くあるんだね、知らなかった。
東京に通勤便利な守谷に住んで週末はつくばに遊びに行くライフスタイルが最高だね。
298: 匿名さん 
[2010-08-17 23:53:38]
別に通勤がすべてではないけどつくばより守谷がいいと思ってるよ。
まあでもつくばもいいとこだと思うし、柏の葉だって嫌いじゃない。
そんなのは人それぞれだし、無理に優越付けなくてもいいんじゃん。

つくばの人の書き込みは294さんのように粗さがしと嫌味が多くてやな感じがするんだよね。
299: 匿名さん 
[2010-08-18 00:15:58]
車留めできるでしょ?
北側もOKなのでは?
でもポレスターは自転車でも生活できるだろう。

電車かわいいじゃん。
レトロでなごむ。
TXとのギャップがすごい。
東京では見られないよ、こんな電車。

価格は結構高めで悩む。たしかに。
でも都内に比べたら安いし
住民はレベル高い層が多いので
住みはじめたら逆に良いのだろうけど。

機械式駐車場はたしかに気になるかな。
駅前に住むためには仕方ないのかなぁ。
都内じゃ駐車場なしもめずらしくないし
駐車場に月2~3万円払うしなぁ。

消灯はイヤなら管理組合に言えばなんとかなるかと。
自分のところだけ事情を話して電気代払えばつけておいてくれるのでは。

つくばの行政サービスが良いのなら
ちかくに模範になる市があるということで参考にできて良いですね。
つくばって本当にきれいな町ですよね。整備されてて。
東京から近ければ住んでみたいけどやっぱ遠いからね…。
遠くて良いなら鎌倉とかも住みたいかも。
300: 購入経験者さん 
[2010-08-18 02:20:35]
>>299
車留めって、車寄せのことを言っているみたいですよ。
北側もOKってことは、アプローチをバックして車を乗り付けることが可能なのでしょうか?

敷地の形状の問題で、やはり敷地に余裕がないですね。
もう少し立体駐車場の収容台数が大きければ南側に車寄せが造れたと思うのですが、ごみ置き場と平面駐車場になってますね。
価格が高いのもそうですが、機械式の駐車場だけでなくタワー型駐車場もあって将来の更新費用が大きくなりそうなのがマイナスポイントです。
そろそろ守谷にも新たな物件が出てきてもおかしくないので、待つのも1つの選択肢かもしれません。
301: 匿名さん 
[2010-08-18 11:38:44]
徒歩一分はここしかないから徒歩一分が良い人は待てないのでは。
徒歩一分だと計画もないようです。
302: 匿名 
[2010-08-18 14:08:34]
店はなんかできそうですか?
303: 周辺住民さん 
[2010-08-19 02:19:48]
徒歩1分の駐車場はまだありますよね。
需要さえあれば、いつでも造れると思います。
304: 匿名さん 
[2010-08-19 12:39:00]
需要があっても行政庁の認可とかあって2年は最低でもかかるのでは。
消費税上がるし2年も待てないのでは。
305: 匿名さん 
[2010-08-19 12:51:20]
守谷のこれからを考えると急いで買うのは得策ではないと考えてしまいます。駅近なので気にはなっていますがTXにこだわるのもどうなんでしょうね。
306: 匿名さん 
[2010-08-19 19:12:49]
TXにこだわらない場合、他の路線は近隣では常磐線しかないよね?TXの方が良いと思う。
307: 建築マニア 
[2010-08-19 19:30:48]
No.285さんへ


>直床の場合、中空内にパイプを通すとかは無くて、鞘管が別にコンクリートの中を通っていて、
中空スラブの中空でなくて、さや管がコンクリートの中にあるなら、さや管自体は交換できないということですか?

A.さや管自体は、交換できませんが、さや管は、金属ではないので、酸化する事も無く、コンクリートの中なので、紫外線にあたる訳でも無く、錆びて腐食する様な物でもないので、交換しなければならない状況になる事は通常無いと思います。


>二重床の下に管を転ばしていると、有事には、床下を水浸しにしてしまう事が多いけど、
直床だとコンクリートの中から浸み出てくるということですか?
水漏れしていることに気づくのに時間がかかって、かえって悪くありませんか?

A.二重床の下に、本配管を転ばしているだけでなく、さや管を更にするのであれば問題はありません。
しかし、二重床は、メンテナンスをし易いという理由から、本管をそのまま転ばしている事が多く、洩れてしまった場合、さや管の様な、本管の外に更なる管があり、二重バリアになっている訳ではないので、周りが水浸しになるという訳です。
ここで、さや管があれば、さや管内で水浸しになるので、内装が腐って気が付くといった事にはなりません。
本題は、二重床の配管が悪いと言ってる意味ではありません。必要以上の事をするコストをかける事がやりにくくなった時代ですので、本管を転ばしてあるだけという事が常識的ですので、こういう事が起こりうるという話です。
また床の施工中に、内装の大工さんにとっては、配管は作業効率を落とす邪魔物ですので、職人が管を踏みながら歩いたり材料などをぶつけたりして、管を初期の段階で、破損してしまう機会が多い事も、コンクリート埋設の場合と比べると確率は上がるでしょうから、どちらかというと二重床の方が、水浸しになるイメージが個人的には、容易に湧いて来ました。
この部分のリスクが上昇する要素は、現場のモラリティであったり、突貫工事をさせられたかどうかであったり、現場の管理指導のレベルに左右される部分ですので、施工中はどういう管理であったのかで、推測を立てる必要がありますので、仕上がりから施工精度を推測するのが、難しかったり、経験からの目利きができない場合は、営業マンの話より、建設中を観察できる機会のある物件がお勧めです。


>鞘管ヘッダーは、住宅支援機構などもまだ認知していない最新のメンテナンス維持ができる工法
住宅支援機構の認知(認証?)って何か意味があるのでしょうか?国交省ならわかりますが。
ローンを借りない人には関係ないですよね。

A. さや管を使えば、維持管理等級を見た目美しく収めつつ上げれるものですが、それ以外で、維持管理等級を上げる為には住む人に、優しくない費用と、内装の美観を悪くする事により、等級を上げていかなければなりません。
それ程の工法であると思っていますが、実際、さや管を使って維持管理等級を上げれる代案として認知されている様子は無いという意味です。
住宅支援機構に限らず、住宅性能評価などにも出て来ない事に不満を感じていたので、こう書かせて頂きました。
ローンを借りない方、住宅性能評価がされていないマンションを購入される方には、No.285さんのおっしゃる通り、確かに関係ありません。

308: 匿名 
[2010-08-20 07:40:14]
駅前のできてるビルはなんなんだろ。
309: 匿名さん 
[2010-08-20 12:24:12]
常磐線は缶チューハイとか酒飲みながら乗ってる労働者がいる。
TXはビジネスマン中心。

府中、三鷹、さいたまは通勤ラッシュやばい。
印西は北総線で始発で座れて1時間で銀座だから良いかも、と思って
検索したけどレイディアントシティ(駅から徒歩4分)は売り切れ。
始発で座れて会社から1時間で駅から徒歩1分、という物件はここしかないか?

駅前、
ポレスター南側のはDAIWAの賃貸
ポレスター北側のは病院・薬局
が通説。
310: 匿名さん 
[2010-08-20 17:09:29]
HPで、販売戸数4戸となってますが、残り戸数の事でしょうか。
311: 匿名 
[2010-08-20 17:33:50]
飲食店が、、、、、ない、、。
312: 匿名さん 
[2010-08-20 17:39:25]
なければツクレバ
313: 匿名 
[2010-08-22 15:35:30]
守谷駅の周りの飲食店は、夜は、予約しないと入れないくらい、いつも混んでて、出せば儲かるのになんでここに出店しないんだろうね、不思議。

314: 匿名 
[2010-08-22 16:03:05]
たしかに…
あと駅前にコンビニがないから不便。構内のは早く終わっちゃうし
315: 匿名 
[2010-08-22 19:16:44]
駅近だから入るのであって、ここでは厳しいでしょ。マンション住人と近所の人達だけじゃ、採算が合わないと思います。
316: 匿名 
[2010-08-22 20:19:24]
まさに駅近じゃない
317: 匿名 
[2010-08-22 20:58:58]
アワーズ、どうにかならんのか。
318: 匿名さん 
[2010-08-23 11:41:48]
うまいもの食いたい場合は週末ランチでUZAWAになるのかな。
319: 匿名さん 
[2010-08-24 17:17:25]
完売目指してがんばってください。
320: 匿名さん 
[2010-08-24 22:15:22]
人口は着実に増えてるから駅前もだんだんと開発されていくでしょう。
321: 匿名さん 
[2010-08-24 22:29:15]
茨城県内、他の駅周辺の区画整理事業と違って、
守谷駅前の区画整理事業は、行政側としては完了してしまっているので
あとはこの不景気にどれだけ民間側が開発してくれるかですね。
322: 匿名さん 
[2010-08-25 18:20:05]
あと4邸か。。
あっという間だったな。
323: 匿名さん 
[2010-08-27 19:10:24]
完売みえてきましたね。頑張ってください。
324: 匿名さん 
[2010-08-30 12:31:05]
自転車屋の隣にガス会社がビル建ててるな
ランチ外で食べる人増えてくれば飲食店もぼちぼちできてくるか
325: 匿名 
[2010-08-30 18:06:00]
残りあと4邸?現在の販売戸数が4邸ではなくてですか?

でも78邸を売るのにすでに1年半以上かかってますが、今のご時世、これ位のペースはあっという間になるのですね。大変な時期です。
326: 匿名 
[2010-08-30 20:44:53]
センチュリーみらい平で、完成後3年くらいで、ブランズシテイ守谷で完成後2年ちょっとだから、入居が始まって5ヶ月くらいで、あと4戸なら、他より駅近で高額物件なのがハンデなんだろうけど、今の時代よく売れてる方なのかもね、3~4年前に守谷にレクセルプラザが出た時は、広告見て、一月後くらいに行った時は、即日完売だったらしく、もう無いと言われて、がっくりしたのにたいへんな時代になったって思う。
しかし。。 結局、俺は、どこも買ってないw
リーマンショックで安くなった物は、どんどん無くなって、つくばまで行かないと、格安物件は無くなってしまった(;;)

327: 匿名 
[2010-08-30 22:23:14]
>>326
完売はセンチュリーは竣工後3年半、ブランズは竣工後1年半ね。
328: 匿名さん 
[2010-09-01 10:12:30]
>>327
>完売はセンチュリーは竣工後3年半
 完成検査がH19年8月31日で、完売がH22年8月頭だから、3年でいいんだと思うけど。
329: 匿名 
[2010-09-01 17:47:47]
最初の棟が完成したのが19年1月で、売り出しはそのずっと前なんだから、実質的な竣工は1月と考えて差し支えないでしょ
330: 匿名 
[2010-09-03 16:25:10]
マンションの斜め前の、いとう眼科の足場が外れて、建物の形が見えて来出したね、使い捨てのコンタクト今まで、どこで買ったらいいのか困ってたけど、ここで売ってもらえるらしいから、ちょうど、良かった。
331: 匿名 
[2010-09-03 17:53:46]
使い捨てのコンタクトなんて度数がわかってるなら、通販で買えばいいのに。
眼科で買うより数倍安いよ
332: 匿名さん 
[2010-09-03 20:24:01]
>>326
何でまだどこも買ってないの?
マンション格安時代もそろそろ終わると思うぞ。
10年後に1.5倍の価格で売りたい。
333: 匿名さん 
[2010-09-04 07:40:09]
↑ 一度、安くできることがわかってしまったものを値上げすれば誰も買わない。
それにこれから人口減で需要は減る一方
334: 匿名さん 
[2010-09-04 09:28:48]
>>333
経済のことが何もわかってないからインフレになったら泣くタイプだな。
335: 匿名 
[2010-09-04 09:31:00]
333

これから人口減って間違いじゃないけど
一般論を持ち出されても…。

都市的には人口増の地域もあるからね。
しかも需要は地域によって違うのは当たり前の話でしょう。
336: 匿名さん 
[2010-09-04 15:43:19]
>>334>>332 に対して発するべきメッセージだな。
10年後に1.5倍って、算数わかってるのか?頭がおめでたいのか?経済以前の話だな。
337: 328 
[2010-09-05 08:55:20]
>>329
 センチュリーみらい平の最初の棟の完成時期で比較するなら、
 最初の棟の完売時期で比較しないと。
 19年の夏(完成後半年くらい)には完売してたと思うけど。
338: 匿名さん 
[2010-09-05 13:15:32]
コンディションにもよるけどマンションの中古は買った値段の6割くらいが相場では?
でもまぁTX沿線は人口増えてるから客を見つけるのは楽だろうね。
このマンションは間取りも設備も良いし。

それから情報非常にありがたいのだけどいまいちわからないので一覧表にしてくれませんか?
こういう感じで:
完売時期一覧
          竣工から完売まで  完成から完売まで
ブランズ        1年半       2年ちょっと?
センチュリー      3年半?       約3年?
ポレスター

それから完売までの時間での単純比較はできないのではないかな。
販売戸数も母数も違うので。
販売個数は調べられるだろうけど
母数は計測難しいのでは?
ポレスターはセンチュリーとかブランズみたいな
世帯年収600万円くらいまでの人(日本人の40%)を中心に狙ってるわけではなくて
世帯年収600万円以上の人(日本人の15%)を中心に狙っているので
さらに世帯年収600万円以下の人の中で守谷に住んでも良いと考えてる人と
世帯年収600万円以上の人で守谷に住んでも良いと考えてる人の数は違うでしょ。
339: 匿名さん 
[2010-09-05 18:41:38]
>>338
竣工と完成の定義の違いって何ですか?
普通は同じ意味だと思うんですが。
340: ご近所さん 
[2010-09-05 23:54:09]
>>333

人口が減っても、どうせ金持ちが不動産を貸したりするように、買うだけ。
それに、デベロッパーだって、儲からないなら、作らないように調整するだけ。
341: 匿名 
[2010-09-06 11:02:57]
しかし、政治家は、政権争いに夢中で、ろくな経済政策を立てないというこの状態が続くと、最後は、安易に紙幣増刷してその場しのぎのインフレを引き起こして、紙幣の0桁が二つ、三つ増えるとかなったりすれば、うちの住宅ローンは、3000万が30万とかの価値になって、あっという間に繰り上げ返済とかできるのかな^^;
選挙の公約は、日本の未来の為ではなく、いかに効率よく票が取れるかの経済政策ばかりが起点になってるし、国民にリスクを負担させる様な政策は、後回しが続くだろうし、どどのつまりは、ハイパーインフレって感じもしないでもないんですけど、皆さんは、どう思いますか?

342: 匿名さん 
[2010-09-06 18:10:13]
まとめるとこうですか?

       販売開始   完成(≒竣工?) 完売      販売戸数
ブランズ   2008/04?  2009/01    2010/07      550
ポレスター  ?      2010/1     あと3戸       78
343: 匿名さん 
[2010-09-06 21:01:58]
ハイパーインフレが起きたら不動産業界はバタバタ倒産ですね。
デフレが続くほうが確率は高いでしょう。
344: 匿名さん 
[2010-09-10 13:14:36]
インフレになったら給料上がるけどマンションの値段も上がる。
デフレになったらマンションの値段下がるだろうけど給料も下がる。
サラリーマンの給与が上がれば値上げ。逆に下がれば値下げ。
住宅ローン減税が終わったら値下げする。
また、消費税10%が始まったら値下げする。

結局インフレでもデフレでも税制がどうあっても
サラリーマンにとって家を買う大変さは同じだと思います。

各種意識調査で明らかになっていますが茨城は東京・神奈川・千葉に比べてブランド価値が低いと思ってる人が多いのでこの物件は物の割に安く値段設定されてます。
一方、守谷は人口が急ピッチで増え続けており不動産価値は値崩れしにくいでしょう。
345: 匿名 
[2010-09-10 16:55:13]
341>今買えば、買った時の価格からの住宅ローンの支払いの元金は、固定だから、多少金利が上下したところで、将来インフレになれば、給料は上がるけれども、住宅ローンも2倍3倍って訳じゃなくて、同水準な訳だから、ハイパーインフレになって、紙幣の価値が2~3桁大きくなれば、やっぱり支払いはあっという間に終るという理屈でいいと思うよ
346: 匿名さん 
[2010-09-10 17:37:22]
借金したあとインフレになれば債務者の返済は楽だよ、そりゃ(cf. 第一次世界大戦後のドイツ)。でもそうすると退職金で生活してる+60の人は困るから年金の額を増やさないといけなくなり社会保障の負担がふえることになる。
住宅ローンの返済が楽になる分、老人の年金をねん出するための社会保障負担が増えることになってざっくり相殺なのでは。
347: 匿名さん 
[2010-09-10 20:03:53]
紙幣の価値が2~3桁大きくなれば、って、どんだけあり得ない話をしてんだよ~。
しかも大きく-->小さくの間違いだし。
348: 匿名 
[2010-09-12 12:09:52]
夢があるね、しかし、2~3桁変わる様な時は、国家存亡の危機で、破綻すればIMF管理か何かに日本はなって、最悪、国民の財産没収で負債決済なんて事もありえる。
けど、共産圏の国の中にはその様な状態から立ち直った国もあるから、指導者や資源よっては一概に言えないとこもあるんだけど、政治は他人事ではないから、そうならない事を願うね
349: 匿名さん 
[2010-09-12 21:26:58]
日本でインフレは起きない。
ギリシャは地中海の島を売る。
アルゼンチンは借金の7割を免除してくれと提案し9割の債権者が合意。
イギリスは公務員・公共事業削減を公約とするキャメロン政権が誕生。
日本はイギリスのように公務員・公共事業を減らす方向。

南側の線路の踏み切りのそば、
駐車場が工事中になってるみたいだけど
ローソンになるみたいだね。
便利だ。
350: 匿名さん 
[2010-09-13 14:37:21]
ローソンは、つくばみらい市の小絹まで行かないと無かったので、近くにできて良かったですね
昨日、電話で問い合わせたら、あと1戸になってました。
もうここのスレも終わりに近づいていますね



351: 匿名さん 
[2010-09-15 16:26:00]
ローソン便利だよなー。
ローソンカードお得だし。
352: 匿名さん 
[2010-09-15 23:28:26]
完売もうすぐですね。がんばってください
353: 匿名さん 
[2010-09-17 09:27:37]
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100917/trd1009170211000-n1.htm
茨城県が日本で二年連続ビリ。
このランキングは実態というよりもイメージなのでは。
住む場所は人に自慢するために買う物ではないと考えてる人にとっては良い買い物になるのかな。
354: 匿名さん 
[2010-09-17 15:25:28]
自慢出来ずともよいが、茨城在住はイメージが悪すぎる。
355: 匿名さん 
[2010-09-19 20:22:31]
旅行会社に勤めているから思うんだけど、冷静に見ると、観光アピールの上手な県の順位だね
茨城県民の広告アピール下手は、昔から有名だからこういう結果になるんだと思う。
総合的に見て良い県の順位なら、日本で最低所得の県まで含まれており、その県に行ってまともに食べていけるのかどうかわからない様な県まで含まれてる。

356: 匿名さん 
[2010-09-21 14:57:07]
認知、魅力、情報接触、観光意欲、居住意欲、 情報接触経路、訪問経験、地域資源評価、まちのイメージ、産品購入意欲…計63項目を回答するようだ。
しかも一人20地域も。
だんだん頭が疲れてきてイメージだけのテキトーな回答になるのもうなづける。

茨城には実際は自然も文化的刺激もあるからなぁ。
山・温泉・海・公営公園。歴史・研究施設。
子供は喜ぶよな。

ま、イメージのおかげで安く家が買えるならオイシイのでは?
ちなみにポレスター守谷、売り切れたという噂を耳にしたのですが…。
357: 物件比較中さん 
[2010-09-21 20:50:56]
ここもなかなか完売せんですなあ
358: 匿名さん 
[2010-09-21 21:49:40]
>>357
ホームページ見たら完売御礼って書いてあったから完売したんでしょ?
359: ご近所さん 
[2010-09-25 13:37:26]
完売おめでとうございます。

守谷の新築マンションは、すべて完売しましたね。
これからしばらくは、マンション計画もなさそうですし、
落ち着いて、守谷ライフをエンジョイしましょう。

今日は、駅で商工会のお祭りしてます。
360: 匿名さん 
[2010-10-19 07:16:53]
最近は売れたと思ってもリストラされて出て行く人も多いですからね。ここはどうですか?
361: 匿名  
[2010-10-24 21:55:31]
ボレスター2が近くに出来るってホントか?
362: 匿名さん 
[2010-10-25 14:30:37]
駅チカの物件ができると朝電車が混むから嫌だなぁ
363: 匿名さん 
[2010-11-06 15:58:39]
マリモが管理会社マリモコミュニチィを売却した。
ユナイテッドコミュニチィーズがかいとった。
 マリモも資金繰りは大変みたいだけど
何とか持ちこたえてほしいものです。
364: 匿名さん 
[2010-11-07 13:20:43]
365: 匿名さん 
[2010-11-09 15:22:14]
マリモ、資金繰りきびしいという情報ソースどこ?

借入金を増やしたが利益剰余金はそれ以上に大きくためこんできた。
いざとなれば銀行はもっと金貸してくれるだろうから資金繰りは厳しくないと思われる。
景気も回復してきたしぼちぼち売れはじめてきているのでは。
366: 匿名  
[2010-11-12 19:11:13]
売れ初めてるって完売したのだろ?
367: 匿名 
[2010-11-13 14:56:36]
マリモは上場していないので公表されている決算書の信用性が??
 2年まえまではよかったようですが
 昨年から 新築を作るよりも REMOという 倒産した、しかかっているデベから
建設中の物件を買い叩いて アウトレットマンションとして売る事業に注力しはじめた。
 つまり 新築を作るための 土地購入資金、建設会社に払う資金が足りなくなったための
事業転換を余儀なくされた。
 しかし 昨今 不動産契機が持ち直してきたせいで 買い叩ける物件がなくなってきた。
  そこで 仕方なく 昨年 設立したばかりの マリモコミュニティを売却せざるを得なくなった。
  だから 心配なんです。アフターケアとか 保障がどうなるのか確認しておいても
 よいかなと。最悪の事態にならなければ それでよいですが、万が一のことに備えておいても損はないかと。。。
 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる