茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「プレミアムレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 土浦市
  5. 大和町
  6. プレミアムレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-22 00:11:01
 

 土浦駅より徒歩3分に総戸数210戸
 エリア初のオール電化マンション

 http://www.pr210.com/


 情報交換しませんか?!

[スレ作成日時]2006-06-09 17:24:00

現在の物件
プレミアムレジデンス
プレミアムレジデンス
 
所在地:茨城県土浦市大和町3021-1他(地番)
交通:常磐線「土浦」駅から徒歩3分
総戸数: 210戸

プレミアムレジデンス

201: 物件比較中さん 
[2008-01-24 22:28:00]
子供がよじ登る心配はありますね。コンクリートの方が割高なのでしょうか?
202: 物件比較中さん 
[2008-01-26 20:49:00]
>No.197 契約済みさん  業者さん?
低層階は玄関の扉を開ければ、外から部屋の中まで丸見え。
雨が吹き込み廊下は濡れるし、強風のときすごーい勢いで扉閉まるんじゃない?
実際の建物内モデルルームを見学しましたが、檻ですね。
安っぽいですね。
203: 契約済みさん 
[2008-01-28 21:24:00]
No.202さん。 安っぽいとおっしゃいますけど、お手頃価格とも言えると思います。うちはこのマンションが一番いいと思って購入しました。うちの予算ではここが精一杯です。見栄より現実です。高級感を望むのなら守谷のマンション方がいいのでは・・・?
204: マンコミュファンさん 
[2008-01-28 21:45:00]
>>強風のときすごーい勢いで扉閉まるんじゃない?

これは、どのマンションに同じでしょう。
雨の吹き込みも程度の差はあれ生じることだと思います。
205: 物件比較中さん 
[2008-01-29 17:23:00]
今、私が住んでるマンションはコンクリートですが
ひびは入るは下の方は黒ずんでいるは角尚あたりはこけみたいな緑色になってるは
結構汚く感じますそれと、圧迫感のも有ります(築12年です)
それと比べるとアルミの方が見通しもよく(防犯)、光も入って
良いように感じます
201さんの子供の遊びはコンクリートでも1階や2階のところや踊り場で
小学生の男の子は昇って遊んでます
199さんのいうとおり将来の腐食だけが少し気になります
206: 契約済みさん 
[2008-01-29 18:41:00]
引っ越しを機にクレジットカードの切り替えを検討しています。
プレミアムはオール電化なのでポイントの高いswitchカードも選択肢の一ですが、
本当にお得なのかよく分かりません。

どなたかswitchカード検討されている方いらっしゃいますか?
208: 契約済みさん 
[2008-01-30 15:48:00]
マンションと全く関係ない投稿でしたので
No.207を削除依頼しました
209: 契約済みさん 
[2008-02-04 08:44:00]
もうすぐ、内覧会ですが、どこをどう見ればいいのか?わかりません
初めてなのでどなたかご指導頂ければ・・・と
210: 入居済み住民 
[2008-02-04 14:59:00]
押入れ,障子の立て付け 壁の傷の有無、通風孔の開閉具合、ベランダの物干しの操作状況
 等なるべくゆっくり、傍に係員がいても遠慮せず時間をかけてよーく調べましょう。
211: 物件比較中さん 
[2008-02-04 16:55:00]
土浦はこれからも衰退していくと聞きました。イトーヨーカドーもつぶれるうわさがあるとか?
つくばの方が良いのでは。
212: 周辺住民さん 
[2008-02-04 17:04:00]
>>211
ヨーカ堂が撤退する話はありませんよ。根拠のない悪評を流すのはやめて下さい。
213: 土浦を応援する人 
[2008-02-04 20:09:00]
衰退しつつあるのは認めざるをえない事実なのでしょうが、
JRの続くかぎり、土浦は不滅です。
駅前3分というのは10年20年の長期の視点に立てば、
悪くない立地条件だと思いますよ。
214: 契約済みさん 
[2008-02-05 06:46:00]
土浦の復活を願っています。
215: 入居予定さん 
[2008-02-05 19:01:00]
>>209
ここのHPの「デュオヒルズつくば竹園」のHPが参考になると思いますよ。700番台あたりから読み返してみてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25124/

ここみたいに契約済み同士で意見交換ができるといいですね。
216: 契約済みさん 
[2008-02-05 22:28:00]
215さんありがとうございます
明日、内覧会なので今晩じっくり読んで
明日がんばってきます
217: 周辺住民さん 
[2008-02-05 22:57:00]
>>212
でもイオンができたらますますさびしくなるのは間違いない。
慈善事業じゃないんだから撤退も将来的にはあり得る気がする。
218: 契約済みさん 
[2008-02-05 23:02:00]
216さん、内覧会の感想教えて下さい。
219: 近所をよく知る人 
[2008-02-05 23:06:00]
>>212
駅ビルもリニューアルするし、土浦北地区開発事業ですぐ近所に
モール、図書館、情報センター、美術品展示室、出張所の公益施設が
将来出来ますよ。
周辺住民なら知ってるはずだけど?
220: 入居予定さん 
[2008-02-05 23:56:00]
このマンション以外に、賃貸も探していたのですが、その時不動産屋の担当が
「ヨーカ堂がつぶれる可能性があるとは聞いています」と言っていました。

現実を見ましょう。
221: 賃貸住まいさん 
[2008-02-06 00:02:00]
マルイもちゃぶれたよね・・・
222: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-06 01:07:00]
ポジティブにいきましょう
土浦に前から住んでいますが霞ヶ浦で釣りもでき
様々な店があり学校関係も多く
10月の花火大会もありいい所ですよ


デュオの掲示板見ました
あっち盛り上がってて羨ましかったです・・
こっちも交流を深めていきましょう

今日の内覧会楽しみです
ご報告できたらと考えております
223: 契約済みさん 
[2008-02-06 07:12:00]
222さん。内覧会のチェックポイント、持って行ったほうがいいもの、内覧の所要時間などを教えて下さい。
224: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-06 20:16:00]
本日内覧会に行き初回内覧は無事終了しました。
プロの同行業者の方にはお願いしなかったので
自分の率直な意見でしかないんですが


>>222さん
内覧会に行った感想は「おぉ!凄く丁寧に施工されてる」
というのが最初の感想です。
自分のチェックポイントはキズ、破損、クロス剥がれ、
扉を開けた時のキズ防止等のゴム、戸が水平かどうかなどでしたが
あまりにも思っていたよりキレイで問題なかったようだったので
数箇所程度だけ指摘させていただきました。
人によって違うとは思いますが自分は少しずつ部分的に見て
2時間ちょっとかかりました(採寸時間は除く)

持って行かれるといい物はメジャー、スリッパ、筆記用具、デジカメ
水準器、などでしょうか
それから寒さ対策は万全にして行って下さいませ
(今日寒かったです)
それから思ったのですがどこかで問題になっていた
共用廊下の手すりは全然違和感なかったです。
しかし20階と15階の間の階段の作りが・・・
あれで完了なんでしょうか
225: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-06 20:18:00]
>>223さんへの間違いです
すいませんでした(笑)
226: 契約済みさん 
[2008-02-06 21:21:00]
224さん内覧会の注意事項とても参考になりました。私は明後日に行く予定です。妥協をせず細かいところまで見てきたいと思います。
227: 契約済みさん 
[2008-02-06 21:57:00]
本日、内覧会無事終了しました
少しがっかりでした
致命的なところはなかったようですが
(使ってみないとわからない所もありますが)
傷、汚れ、クロスのはがれ、うきがあまりに多く素人目にみても
500円玉ぐらいの空気の入ったふくらみが何カ所もあったり
養生テープ張りっぱなしだったり、コーキング材あちこちに飛び散ってました
それと、低層階のため先に仕上がってそのままだったのだと思いますが
ほこりだらけでした、(小姑の掃除チェックみたいですね)
ベランダ等はねじ等が落ちていてもらいさびが出ました
クロスに関しては、当方は子供が小さいのでどうせ汚されてしまうので
あまり気にしないで、指摘だけして、掃除だけしてもらうつもりでしたが
指摘してるときに担当してくれた方の隣にいた若い方が
角のところはしょうがないのです
みたいな、つっこみを入れてきて
私も、かっとなっ、あまりにも雑なんだといったところ
じゃ、一緒に立ち会いさせていただきますみたいな、態度で、むっとしてしましました
そんなわけで、直してもらうことにしました
(長谷工の方もたぶん見ていると思いますが、よろしくお願いします)
私も、新築マンションは2たつ目ですが、今までの所と比べても
クロスはうき、や特に張り合わせのところが雑でした(はずれですかね?)
どうせ、引っ越しの時の傷や汚れは付くと思いますので気にしない方がいいですかね?
つまらない愚痴でした、申し訳ありませんでした
228: 契約済みさん 
[2008-02-06 22:03:00]
227です
追伸
224さんと同じく
寒いです、床冷たいです防寒対策していった方が
ゆっくり見られます
229: 物件比較中さん 
[2008-02-06 22:03:00]
購入後、ご自身で傷を付けたり汚したりするのは自己責任だし納得できますが、
せっかく新築物件を購入したのに浮きまくり傷つきまくり汚れまくりで納得できます?
230: 契約済みさん 
[2008-02-06 22:18:00]
229さんへ
227です
たとえば、新車の納車の時に天気が悪くて

ディーラの方が
雨なので天気のいいときに納車したのですが・・・
お客が
いいよ、どうせ雨の日に乗れば汚れるから・・


お客が
ぬれてるね・・・・
ディーラーが
しょうがないでしょ、雨の日の納車なんだから・・・

ぐらいの違いでしょうか?
担当の方の対処でしょうか?
231: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-07 11:22:00]
>>222さんへ
私もデュオの掲示板見ました
いろんな情報交換されていて羨ましい反面
入居予定者さん同士で罵り合いしていて少し怖いですね

私も、皆さんといろいろ情報やアイデア等を交換していきたいと思います
よろしくお願いします
232: 契約済みさん 
[2008-02-07 21:28:00]
No.227さん。参考になりました。期待しないで明日行ってきます。
233: 入居予定さん 
[2008-02-07 22:04:00]
内覧会いってきました。
うちは業者の方にみてもらいましたが、指摘事項は10箇所程度でした。
マンションによっては数十箇所に及ぶこともあるらしいですが、
比較的によくまとまっているとのことでした。
グロスの浮き、多少の傷があったのと、
扉が少しグラグラしていたところがありました。
扉を閉めて、上下部分を押すとよくわかるようです。
それと一部施工ミスがありましたが、丁寧な対応でしたので特に不満はありませんでした。
引越しが楽しみです。
234: 入居予定さん 
[2008-02-07 22:39:00]
本日、内覧会へ行って参りました。参考までに進行を概況します。

受付でチェックシート(指摘箇所の記入用)を受け取り、まずは自室の最終確認から始めます。立ち会いはなく、時間は自由でした。
水も出すことができますので、水漏れの確認ができます。
高いところのチェックには、受付に3,4個の脚立が置いてありましたから、申し出ると貸し出してくれるのではないかと思います。
皆さんのご指摘のとおり、中は寒いので防寒対策は必須です。自分らはスリッパを車に置き忘れていたため、足がメッチャ冷たかったです。ご注意下さい。

水準器はダイソーで315円の簡易版があったので入手しましたが、問題はありませんでした。
キズの箇所には、すでに業者の方が赤テープを張ってあり、自分らの指摘できる所はありませんでした。小さな気になる点はいくつかありましたが、生活に支障があるかと自問すると「まあいいか」と考えて記入しませんでした。反省点かもしれません。各自の判断次第だと思います。
それなりに勉強していったつもりでしたが、やはり専門の方に同行を依頼した方が良かったのかもしれません。

チェックが終わったら、1階のフロントに向かいます。(受付とは別)スタッフの方が大勢おられますから、気になる点があればここで質問できるようですし、部屋まで同行もしていただけるようでした。納得がいけばハンコを押します。

その後、宅配ロッカーの説明を受け、次にオプション等の確認と説明、それから浄水器の説明と契約!に進みます。(他に選択肢はないのでしょうが)カートリッジに3900円、小心者の私には心の準備が必要でした。

最後にまた受付に向かいます。奥の間に控えておられる、J−COM、CO−OP、それぞれの説明があります。人形とラップを頂戴しました。
最後の最後に、(訪問販売ができないとのことで)新聞屋さんも待機しています。契約すればカタログギフトがもらえるようなので、よく考えて行かれると良いかと思います。ちなみに読売・朝日・毎日の3店舗からです。あちらは長期契約を申し込んできますが、3ヶ月契約でもギフトは貰えるので、気になる方は覚えておいてください。

文章が下手ですみませんでした。お役に立てるとうれしいです。
235: 契約済みさん 
[2008-02-07 23:13:00]
内覧会の準備はOKです。明日がんばってきます。
236: 入居予定さん 
[2008-02-08 10:12:00]
入居予定のみなさんにお尋ねいたします。
みなさんは「電話」はどうなさいますか。NTT、TEPCO、JCOM Phoneの3択、
あるいは併用になると思うのですが・・・。
JCOM TVについても何かご存じでしたら教えてください。
237: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-08 11:32:00]
>>236さんと同じなのですがTEPCOやJCOM Phoneって番号変わるんですか?
携帯みたいに今までの番号使えるならと思っていますが、
詳しい方おられたらよろしくお願いします
238: 契約済みさん 
[2008-02-08 20:43:00]
わたしも電話番号のことが気になって、内覧会で控えていましたJCOMの係りの方に聞いてみました。
現在はNTTなんですが、JCOMにすれば固定電話扱いで、番号は変更しなくていいそうです。
TEPCOは安いようなんですが、番号は新たに050〜に変るそうです。
239: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-08 21:56:00]
自分の理解しているところではこうです。(違っていたらご指摘下さい)

NTTは月額2千円ちょっと、TEPCOは千円以下、JCOMは千円代後半かと思います。
NTT以外はIP電話になるので、全国一律3分8円前後、IP電話同士だと無料のケースもあります。ただし、0120のフリーダイヤルなどで通じないところがいくつかあるでしょう。(音質も劣化すると言いますが、個人的には全然問題ないと思います)

NTTは、82?(1・2・3・4)で始まる市内の方なら番号継続が可能かと思いますが、JCOMは空き番号しだいでしょう。社会的信用というやつで、050で始まるのを嫌い、NTTを続ける人もいると聞きます。(JCOMでも同じ)

なお、NTTは別途工事費が1万いくらかがかかると思います。TEPCOはアドレスをもらった入居後でないとIP電話は申し込めません。

携帯の時代どれだけ固定電話が必要か、知り合いへの通知連絡の手間、勧誘のしがらみをいったん立ち切りたいなど、各自が判断すべき事項がたくさんあるかと思います。

参考になったでしょうか??
240: 入居予定さん 
[2008-02-09 08:02:00]
>>238,239さん、ありがとうございました。
ウチの場合はTEPCOが魅力的かな…。

ところで、
マンションの価値は、住人たちによる管理組合の活動に左右される
と何かで読みました。
PR専用のホームページもできるようですから、
そちらの方で盛り上がっていけるといいなと思います。
よろしくお願いします。
241: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-09 10:05:00]
>>238さん
>>239さん
有り難うございます。とても参考になりました
たしかに、携帯の時代、固定電話あまり必要ないかもしれませんが
古い友人や、年配の親戚が時々かけてくるので、番号変えるのに
ちょっと抵抗が・・・・
もう少し、検討してみます
242: 入居予定さん 
[2008-02-09 19:45:00]
完成が楽しみです。早く入居したい!!
完成が楽しみです。早く入居したい!!
243: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-09 20:39:00]
>>242さん、写真ありがとうございます。
自分も新生活が楽しみで、ワクワクしています。

ところで駐車場は何台くらい余るんでしょうね?
2台目を希望しているのですが、
みなさんの中で、もう近隣の駐車場を押さえた方はいらっしゃいますか?
244: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-09 21:26:00]
>>242さん
写真見てると楽しみ倍増ですね(笑) 
ありがとうございます


自分にはまだ課題がいくつか残されていますが…


駐車場は100%なのでご家族で2台所有しておられる方は
探すしかないですよね…少しは余ると思うのですが

そういえば近くのピパーク月極もできるんですね。
最近まで知らなかった
245: 入居予定 
[2008-02-09 21:56:00]
お邪魔します<(_ _)>
以前より書き込みがあって安心してます(笑)
先日、内覧会無事終了しました
私も「少しがっかり」の組でした。
業者さんに無駄にお金を落とすも・・・と思い、
家族だけで臨んだのですが、担当者も付かず、
「ご自由にどうぞって」感じでしたので、
どの程度まで指摘してよいのかの加減がわからず、
気になる点がかなりありましたが、結構遠慮してしまいました。
特に前の方が指摘されていた、壁紙の仕上げが・・・でした。
浮きというか、糊の塊というか凸凹がかなり多く、
角の仕上げもハガレや透間が多かったように思いました。
すべて指摘したらキリが無いですし、感じ方に個人差もあるんだろう
と思い、目立たない部分は妥協しました。
(それでもその他の部分を含め結構書きましたが(苦笑))
いずれにしても住んでみないと分からない部分が多いと思うので、
入居を楽しみにしています。
あと、既に入居済みの他物件でも苦労してるようですが、
プレミアムも現状の契約状況がまだ6〜7割との情報もあるので、
営業さんにがんばっていただいて、早く完売してほしいですね。
(叩き売りチラシがバラ撒かれるのはちょっと悲しいです)
長文失礼しました。
246: 契約済みさん 
[2008-02-09 22:05:00]
内覧会に行ってきました。思っていたより綺麗な仕上がりでした。
ところで皆さんは引越し業者はどうされますか?
247: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-09 22:58:00]
>>244さんへ ピパークの情報ありがとうございます。
自分の場合は、妥協して少し歩くことで6300円の駐車場を考えています。

>>245さんへ わかるわかるって感じで読ませていただきました。
すきま、へこみ、日本人特有の?遠慮というやつで妥協しまくりでしたし、
たたき売りには同じく涙目になってしまいますぅ。

ただ、その憎っくきチラシに書いてありましたが、現在160戸販売済みだそうで、
修繕積立金のこともあり、完売のためにはたたき売りもやむをえないか…とあきらめています。ところで、
書き込みが活気を呈している今がチャンスと思い、提案があります。
(管理組合発足後の話で気が早いのですが)
段階的に増加する修繕積立金の負担を少しでも軽くすべく、
マンションの屋上とかに「看板広告」を出して、小銭を稼ぎませんか。
駅前、高架道沿いの地の利を生かし、需要はそれなりにあるのではと思うのですが。

ツテもないし、やり方もわかりませんが、
みなさんの知恵が集まればなんとかならないかと考え、
とりあえず打診させていただき、
賛同者が集まるようなら、管理組合に意見提出したいのですが。

僭越ながらご意見をお待ちしています。
248: 入居予定さん 
[2008-02-09 23:36:00]
>>242さん
写真ありがとうございます。

やっぱり素敵ですね♪ 完売待ちですね。
249: 入居予定者 
[2008-02-10 16:48:00]
あの〜皆さんにお聞きしたいのですが・・・

エントランス部、入り口部には血流認証システムが採用されてますがチェーンゲート式の駐車場を徒歩で入って駐車場内部から3階、5階などに上がり連絡通路からマンション内に侵入された場合のセキュリティは大丈夫なんですかね?

なんかふと考えてしまいました(^^;

監視カメラなどはあるので不審者侵入は特定できるとは思いますが侵入自体は防げないのでは?と思いまして・・・

ご存知の方がいらしたら教えてくださいm(_ _)m
250: 契約済みさん 
[2008-02-10 19:26:00]
>249さん
 たしか駐車棟と住居棟の間には、鍵付のドアがあって部屋の鍵で開けられるように
なっていたと思います。
251: 入居予定さん 
[2008-02-11 10:19:00]
>>249,250さん ありがとうございました。
駐車場申し込みの際、私も同じような疑問も抱いていたので、少し安心しました。
(そうでなければ最初の管理組合の総会でお願いするつもりでした)

>>247さんへ 何のお役にもたてませんが、ご主旨には賛成いたします。
段階的に上がっていく修繕積立金の件は、将来の不安材料ですよね。
できればセンスのいい広告をお願いします。
252: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-11 18:30:00]
>>251さんへ
早速のレス、ありがとうございます。
管理組合に広告に関する小委員会を設置してはどうかと考えています。
(10人の理事の中から担当理事を決める、とか)

反対意見の方もご意見いただけると幸いです。
自分はこの手の書き込みにはかなり消極的、というか初めてでしたが、
始めてみると大したことはなく、「拍子抜け」くらいでした。
読んで下さり、少しでもご意見が生じたのなら、
1度トライしてみてはいかがでしょう。
253: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-11 22:11:00]
大変だ〜。産経のHPに「土浦駅前北地区再開発、事業参加の応募ゼロ」の見出しが。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/080209/ibr0802090248001-...
254: 入居予定さん 
[2008-02-11 23:54:00]
内覧会に行ってきました。まあ、こんなもんだろう。って感じかな。
超高級マンションというわけでもないから。
自分ではあのマンションの価値は駅まで3分というところに
価値を見て購入。できれば、あと1ヶ月早く入居したいところ。

ソリッドタワーの最上階からの写真では屋上は何も
のっていないです。というか、重量物は載せられないようですよ。
看板を設置できるかは構造的に疑問です。
実際に避雷針くらいしか乗ってませんよ。
あまり、マンションは看板などは設置しないものですけどね。

完売のための叩き売りモードかもしれないが、いい部屋はやはり売り切ってますね。
値段が違うのはうれしくないが、自分の足を運んで納得してかったのだから
それでいいじゃないですか。
255: 入居予定さん 
[2008-02-12 00:26:00]
ちょっと過去の書き込みみて思い立ったので

西友跡地…確か西友1号店だと私も聞いたことがある。
西友ができる前は今のりそな銀行のところに西武があったのだ。
建物の筐体は当時の建物を使って銀行に改装した。確か協和銀行だった。
建物に入ってすぐ左側に階段があって、紙コップ式のジュースの
販売機があった。当時1杯10円だった。
今も階段は存在する。

つくばバブルと言われて久しいが、子供の教育をつくばでと考えている
人はつくばにマンションを購入したいと思うのでしょう。
駅から離れたところでも建設中のマンションがいっぱいです。

土浦は街としては死んだ街だ。駅前の商店は
シャッターを売っている。
でも、このマンションを買う価値はおおいにある。
駅まで3分の近さが一番の売りだ。あと土浦の街は死んでいるが、
土浦駅は死んではいない。常磐線に100%座れる唯一の駅だ。
牛久、ひたちの牛久も新築マンションはあるが、
座れないのいうのは大きく通勤で不利な条件だから土浦にした。

願わくば、ヨーカドーよ。出て行かないでくれ。近隣にマンションができれば絶対にまた
客がくるから。
あとは市役所で商業地区でのシャッター禁止条例を作ってほしい。商業地区地権者は
必ず商業活動を義務づけるとよろし。
256: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-12 19:02:00]
>>254さんへ
看板広告への貴重なご意見ありがとうございました。

設置料は年間百万単位の金額にしかならないそうですから、
面倒な手間を考えたら、やはり住居用マンションには不向きなのですね。
思いつきの発言をお許し下さい。
総会への提言は凍結しようと思います。

しかし……それに懲りずに第2弾。
「総会をインターネットで実施する」というのはどうでしょう。

新しく改正された標準管理規約では、書面又は電磁的方法による決議を明記してありますし、
生活スタイルが多様化した昨今、一様に土日の午後、総会のために出席するのはしんどい人もいると思います(自分がそうなのですが)。総会の出席率も低いと聞きます。

すべての住人がネット環境に強いわけではないでしょうし、
年1回くらいなら直接顔をあわせるのも悪くないとも思います。

ただ、総会の内容は(出席したことはないですが)株主総会と同じで、
前年度の決算、来年度の予算・計画、新人事などの報告になるのが一般的で、
「わざわざ1日をかけて出席する価値があるのかなぁ」などと考え、
だんだん足が遠ざかるのがこれまでのマンション総会の実態なのではないでしょうか。

だったら、好きな時間に、それなりに意見を交換し合えるネット総会の方が
なんぼかマシなような気がするのですが…。
ネットが苦手な人は、得意な人がフォローできるだろうし、プレ総会を開いてもいいでしょう。

管理組合は学校の生徒会に似たところがあると思います。
自分たちの住みやすい住環境を整えるために、活発に意見が交わされ、
皆さんの総意で民主的に運営される姿を思い描いています。
ご意見をいただけるとうれしいです。
駄文長文、ご容赦のほどを。
257: 入居予定さん 
[2008-02-12 23:24:00]
256 さんへ
電子的な総会は私も賛成です。
せっかくのオール電化なので総会も電化(電子化)しましょう。
居住者向けの情報ページもできるでしょうし、何かの投票をすることも
十分可能でしょう。ホームITが苦手な人もいるでしょうが、
お知らせが見れるPCあるいはタッチパネルPC程度はロビーに用意しても
いいのではないかと思います。もちろん使用するには静脈認証を使うことで
まったく関係ない人に見られることも防止できますし、
どの部屋の人が投票したかなども把握可能でしょう。
いかん。お金がかかる話をしてしまったようだ。
258: 入居予定さん 
[2008-02-13 10:18:00]
>No.256 by 市内に住む入居予定3さん
私もネット理事会賛成です

理事会において意見を延々と演説される方はどこにでもいるようで
結局収集がつかなくなることが多いようです

インターネットにこだわるわけではありませんが
オープンかつロジカルな理事会の決定をするためには良いアイデアだと私も思います

このような議論を入居前にできること自体インターネットのメリットですね

↓同じこと考えてるマンションもあります
「マンション管理組合のインターネット利用について」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46172/

ただ説明会等で参加者を見るとこのマンションには
子育て終了世代が多く入居されるみたいです
それが良いとか悪いではありませんが
はなっから拒否されそうで不安です。。。。(ウチの階層だけでしょうか?)
259: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-13 11:08:00]
>256さん
私もネット利用の件賛成です
仕事でほぼ毎日PC利用利していて
今も仕事の息抜きで書き込みしております
何か問題が有ればすぐに話し合えて
すぐに決がとれる・・・メリットは計り知れないと思います
ただ、ネットを使ってない人、使ってるがたまにしか電源入れない人
いつも子供にとられて使えない人等々どの位いるんでしょうか?
自分の知らないところで物事がどんどん進められている
ネットを使っていない=それが悪い
そんな感じにならなければ良いのですが
考えすぎでしょうか?
一度使ってない方の意見を聞いてみたいと思いますが
たぶん、使って無い方は掲示板見てないでしょうね
260: 入居予定 
[2008-02-13 14:08:00]
私もネット会議は賛成です。
そこで一つ気になったんですが会議は理事会でしょうか総会でしょうか??
理事会でしたら十中八九ネット会議で事足りると思いますが総会となると基本的には住人の全員参加って事ですよね?もっとも諸事情により全員参加はまず無理でしょうから委任状などの形態をとるのだと思いますが・・私も規約をあまり読んでいないので間違っていたらすみません(。_。;)
そうなると年に総会を何度開くかわかりませんが総会はアナログも検討したほうが良いと思います。総会はまずみんなから承認をいただく事が第一の目的だと思いますんでネットでの全員参加を目指すのはちょっと難しいのでは・・
私は理事ではないので理事会で決まったことなどを皆さんにちゃんと伝わったらいいなと思っています。
261: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-13 21:15:00]
プレミアムレジデンス駐車場部分が完成に近づいてきましたね
引渡しまであと40日余り 引越し業者選択や家具購入準備など
慌ただしくなってまいりました。>>246さん
うちは今週末に提携含む引越し業者の数社見積り予定です
やっぱり3月末は繁忙期で嫌がられ何社には断られましたね・・>>256さん
私も皆さんと同じく個人的にはネット利用は大賛成なのですが
全体の参加を考えた時に課題は残りますよね
年1回ほどの総会開催時に人が少なくなっていくのならば
寂しいものです

あと「総会」は決まった形ではなくて
年に数回食事会かイベント的な形でマンションの皆さんとの
交流の中で意見を出し合ったらどうでしょうか
皆さんがなるべく「参加したい」と思っていただけるような

個人的安易な意見ですいません
262: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-13 21:19:00]
すいません改行したつもりが繋がってしまいました

見づらくて申し訳ございません
263: 契約済みさん 
[2008-02-13 21:27:00]
みなさん引越し費用の上限は、いくらくらいと考えていますか?
264: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-13 23:11:00]
>260さんへ
私(256)は(理事会ではなく)総会のネット会議実現を願っています。
(ほかの皆さんはどうなのでしょうか?)

257,258,259,260,261みなさんのご指摘の通り、
乗り越えなければならない課題は山積しているのでしょうが、
258さんのおっしゃる「オープンかつロジカル」な総会の実現には
有力な方法であるにちがいないと思っています。

「区分所有法」という法律で、年1回以上の集会招集は義務づけられていますが、
委任状をかき集めて何とか開催されているのが実情のようです。
参考リンク: 
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20080104p4000p4.html

ならば、アナログに総会を開いても全員参加は難しいという現実を見据えて、
ネット総会実現に力を貸していただけませんか。

ネットを使っていない方のフォローが最大の課題なので、
何か良い知恵があればお教えください。

あと、
261さんのおっしゃる交流会には賛成です。
265: 契約済みさん 
[2008-02-14 02:42:00]
いずれにしても最初の総会で確認しないことには何もできないでしょうな。
時代にあった方法があってしかるべきでしょう。早くて経済的な情報伝達や
意思投票方法などはあってもいいと思います。

個人的な意見として今の社会でインターネットが使えない=悪い
というイメージは世の中に実在してますね。
266: 匿名さん 
[2008-02-15 17:13:00]
どうやら知恵はないらしい……
267: 入居予定さん 
[2008-02-16 20:33:00]
今週引越し業者さんを決めさせていただきました
3月末の見積りはどの業者さんも繁忙期という事で
思っていたより高かったです
268: 契約済みさん 
[2008-02-16 21:04:00]
うちも引越業者を決めました。
269: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-16 23:08:00]
>266さんへ
さびしい言葉ですね。
自由な書き込みが掲示板の良いところですから、
思いつかないだけでなく、面倒でも書かない自由はあると思います。
まあこういう言葉を書くのも自由ですし、
逆説的な励ましのセリフと楽観的に解釈もできますよね。

インターネットを使った総会の実施は、
決議方法の変更は規約改正に当たるので、議決権の4分の3以上が必要になります。
総会での緊急動議はできないはずなので、
早くても来年以降の議題になる可能性が高いです。
気長に考えましょう。

ところで先週号の週刊ダイヤモンドをごらんになった方はいらっしゃいますか?
管理費・修繕積立金などを他人任せにしていると、
十年二十年後の大規模改修の際に大きな出費を強いられることとか、
住民が管理会社に無頓着だと、ランク付けされて甘い汁を吸われるとか、
気になる記事が満載でした。

なめられない管理組合に成長するためにも、
(ネット総会は無理にしても)
こうしたネットのつながりは大事にしたいですね。
270: 入居予定さん 
[2008-02-17 19:02:00]
我が家も引っ越し業者決めました。
どこも転勤・入学シーズンですから値段的もスケジュール的にも厳しいみたいですね。
ネット総会ですが・・・
皆さんご指摘されていますが、総会の実施が可能な環境を作り上げる為には、いくつか課題がありそうですよね。
PCの有無、PC利用に対する意識、使用者のスキルに始まり、サイトの立ち上げ、サイトの管理方法(場合によっては管理コスト)など、推進者の方は苦労しそうな気がします(苦笑)
・・・とはいえ、インターネットの活用はぜひ実現したいものですね。
まずは諸々の連絡事項の伝達でメールを利用したり、掲示板での意見交換あたりからスタートし、議事録や資料等の掲示など、徐々にWEBの利用に慣れていただく段階的な取り組みが必要だと思います。
>269さん
管理費に関しては任せきりだと、管理会社の利益だけを優先した運営をされて痛い目を見たというような話を良く聞きます。情報交換を密にして賢い運営にしていきたいですね。
271: ご近所さん 
[2008-02-19 09:41:00]
空き部屋はうまったのでしょうか?
マンション自体が、ひとつの「まち」だと思うので、
早く完売になるといいですね。
わかる方いれば、お願いします。
272: 入居予定さん 
[2008-02-19 10:06:00]
空き部屋はまだあると思いますよ
マンションは引渡し日までに七割売れるくらいが平均なので
だいたいこんなもんじゃないでしょうか
私も速く埋まればいいな〜とは思いますが
実際のところ埋まるとしてもまだまだ先のような・・

ところで土浦市は美味しい居酒屋とかバーとかありますか?
誰か詳しい人教えてください
273: サラリーマンさん 
[2008-02-19 20:16:00]
No.272 さん
昔ながらの素朴な焼き鳥や飲み屋などは数件知っていますが、
残念ながらお洒落なお店というのが見当たりません。
お洒落なお店もできてほしいと考えている次第です。
274: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-19 21:15:00]
桜町にある「くいもの屋 とりせい」なんかいかがですか。
日曜定休ですが、姉妹店の「くいもの屋 夢舎(むしゃ)」もいいなぁ。

実は私たち、代行を使わないで飲み屋にいけるという理由で
このマンションを選んだバカ夫婦です(笑)。
275: 契約済みさん 
[2008-02-19 23:13:00]
外食も買い物も徒歩で行けるのは便利ですよね。
276: 市内に住む入居予定さん 
[2008-02-20 00:26:00]
空き部屋はあと30前後くらいですね
入居までにはもう少し入ると思いますが
今の段階では完売にはまだ遠いようです
277: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-20 11:37:00]
>>272さん
駅前ではないですが
桜町(歩いていける範囲です)で
おいしいくて手頃なおところは「うまいや」「雛菊」「おるた」等いかがですか
バーはあまり行く機会がないので・・・・
私も、「飲んで歩いて帰れる」は購入の理由の一つです
278: No272 
[2008-02-20 12:00:00]
皆さん飲み情報ありがとうございます
引っ越したら早速飲みまくってみます

実は私も歩きで飲みも買い物も行けるのが購入の大きな要因の一つです
今まではアパート暮らしでさらに繁華街から遠かったため
毎回代行、タクシーでした
でもこれからは歩き&チャリ(チャリは飲酒かな(笑)で行動できそうです
モール505も面白そうなので引っ越したら歩いてみたいと思います
279: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-20 21:55:00]
>>277さん、情報ありがとうございます。
私も、引っ越したら早速出かけようと思います。
(おすすめメニュー(or酒)もあれば、ご教示いただけるとうれしいです)

明日(2/21)は駐車場の抽選日ですね。
どなたか行かれる方はいらっしゃるのでしょうか。
よろしければご報告をお待ちしております。
(空き部屋の数とか、わかるのかなと思いまして…)
280: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-21 18:20:00]
>>No.279 by 市内に住む入居予定3へ
駐車場抽選会行こうと予定してましたが
仕事になってしまいいけませんでした

おすすめメニューですが
「うまいや」は魚がうまいです
刺身も良いですが、この寒い時期は「ぶりしゃぶ」(テレビにも紹介されたらしいです)
脂ののったぶりのスライスをしゃぶしゃぶでいただきます
それと、牛すじ煮込み(辛口)食べ終わったら余ったつゆにラーメンを
入れてくれます(ご飯も可)
お酒もいろんな地酒があります

そんなわけで私は、メタボ末期です
281: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-21 22:48:00]
>>290(277)さんへ
レス、ありがとうございます。

ブリしゃぶとはウマそうですね〜。
自分は肉より魚派なので、ますます楽しみです。

実は自分も立派な(?)メタボ仲間で、
呑みのシメに喰う炭水化物がやめられないタイプです。
いつかごいっしょできるといいですね。

ところで、
自分は逆に時間ができたので、
駐車場の抽選会場をのぞくことができました。

会場には十数名ほどの方がお越しで、
みなさん静かに聞いておられました。
途中ちょっと寄っただけなので、
空き部屋の数の確認はできませんでした。
ごめんなさい。
(受付で尋ねたところ「8割確定」という回答でした)

あと、
係の方の応対がとても親切で、いろいろと教えていただけました。
2台目希望の方は54名いらっしゃった中、
空きは6台とのことで、激戦だったようです。

うちは落選してしまったので、
これから駐車場を探さなきゃなりません。
同じ境遇の方、がんばりましょう。
282: 入居予定さん 
[2008-02-22 00:57:00]
かなりの競争率だったのですね。家もおそらく落選だろうなあ・・・8割確定という数字、もう少し伸びているかと正直思っていました。
283: 私も市内に住む入居予定さん 
[2008-02-22 11:13:00]
駐車場6/54の倍率ですか?
当方もだめだろうな
ほか探します
284: 入居予定さん 
[2008-02-22 20:46:00]
抽選会が終わった駐車場ですが今、集計中との事で
来週には確定した駐車場所がわかるそうです

それから空き部屋はあと32戸ですね(商談中除く)
285: 物件比較中さん 
[2008-02-22 21:28:00]
投資目的で購入されてる方が多そうですね。上総屋不動産で賃貸の広告が出ていました!
駐車場無料だそうです。 2台目が厳しい状況が良く分かります。
286: いつか買いたいさん 
[2008-02-22 21:43:00]
おすすめ物件ですね。飲み歩くのが目的なので、購入した気分で賃貸で入居もありですね。
287: 賃貸住まいさん 
[2008-02-22 21:54:00]
会社からの家賃補助と駅前の駐車場代を考えたら今の家賃との差額はあまり気にならないんで、オール電化で上層階に入居出来るなら賃貸でも住んでみたいです。
288: 入居予定さん 
[2008-02-23 00:57:00]
やっぱり賃貸多いんですかね(´・ω・`)
駅前なのである程度は仕方ないとは思うのですが、現在居住の賃貸マンションの住人の方に、エレベータ内で煙草を吸って廊下で踏み消す。エレベータ内や掲示物に落書きする。廊下にチラシやゴミを捨てて歩くなど、マナーが・・・な方が数名いらっしゃるので、同様にならないことを祈ります。
289: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-23 20:56:00]
賃貸の住人が少なからずいることが事実なら、
管理組合の理事が1年ごとの持ち回り方式だと、
少し不安なことがあります。

遠隔地の所有者が実情をあまり把握しないまま、
理事会の運営がなされるということになりませんか?

健全な管理組合を望む者としては、
意欲のある積極的な方に立候補していただいて
マンションの運営を任せた方が、
住人にとってプラスが大きいのではないでしょうか。

4年くらい長期間の任期にするとか、
参議院みたいに半数改正にして、「知」を引き継いでいくしくみをつくるとか…。
290: マンコミュファンさん 
[2008-02-23 22:28:00]
一部の人間が長く管理組合をやるのは健全とは言えないですね。
業者と癒着して、割高な修繕工事などやるケースなど耳にはさんだことがあります。
輪番制で、2年任期の半数交代が良いのでは?
291: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-24 06:56:00]
>「一部の人間が長く管理組合をやるのは健全とは言えないですね」
>>290 マンコミュファンさん のおっしゃる通りです。(ガッテン!)

みんなが1回は理事という仕事を経験するのは
おそらくとても有益なことだと思います。
マンション組合のしくみ等を否応なしに学ぶことにもなるし、
積極的に参加するきっかけになるかもしれません。

ただそれでも、
マンション運営に熱心な方とそうでない方が混在するのは、
しかたのない現実だという気がします。
みなさんその時の事情によって、多忙を極める年度もあるでしょうし…。

それに、>>288さんが示してくださったようなトラブルの発生や、
大規模修繕など、大きなエネルギーを必要とする案件が生じた場合を想像してみてください。
行動力のある方にリーダーシップを発揮して頂いたほうが、
事なかれ民主主義でお茶を濁されるより、
ナンボかマシな成果を上げられると思いませんか。

任期1年目は、仕事の内容を把握するのが関の山で、
やる気のある方は2年目以降に改革に腰を上げられるでしょうし、
そうでない方は静かに次の方にバトンを譲られるでしょう。

1周目(約20年間)は輪番制にするとしても、それ以降、またはそれに加え、
意欲のある人が活躍できる、何かうまいしくみはできないものでしょうか?

「立候補」方式に未だ未練のある、入居予定者(その1)でした…。
292: 気の弱い入居予定さん 
[2008-02-25 09:28:00]
マンション・ブルーです。
293: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-25 22:37:00]
>>292さんへ
 291の内容がそうさせたのなら、ごめんなさい。
 他人が深く介入してくるようで、不快な思いをされたのでしょうね。

 少なくとも私自身、束縛されるのは嫌いなほうですから、
 相手に強要するようなことは基本的にしないとご安心ください。
(無視して、見て見ぬふりをしてくださればよいのですが…)

(もしかすると 何かご苦労でもおありになるのかもしれませんが)
 自由に、自分たちの新生活をエンジョイして、
 明るく楽しい日々となりますよう、お祈り申し上げております。
294: 入居予定さん 
[2008-02-25 23:07:00]
マンションが不動産である以上は投資目的購入または賃貸目的購入があることは仕方ないことです。この物件に限らず全国の殆どのマンションも実情は同じでしょう。
ソリッドタワーの分譲の時はは住宅ローンは必須条件だったらしいです。まあ、当時は法律的にも
住宅ローンは必須だった経緯もあるようですが。抽選で購入権を得たが、定期的な収入がない
年配の方は購入に苦労したそうです。

現在は現金購入がしやすい環境にあり、投資目的の購入も行いやすい条件になっています。
投資目的購入でも居住目的でも基本的には不動産価値を下げないことは共通しているはずですので
建物の品位や価値を下げる行為は慎むルールを策定したほうがいいでしょう。
上の書き込みに歩きタバコなどの問題提起もあるようですので、敷地内の歩行喫煙の禁止くらいは
策定してもいいのではないでしょうか。
占有区画内での喫煙は自由としても共有部分の禁煙は時代背景的にもあってもいいと思いますが。

喫煙する方のご意見はどうでしょうかね。ちなみに私は喫煙します。
295: 市内に住む入居予定3 
[2008-02-26 08:24:00]
>建物の品位や価値を下げる行為は慎むルールを策定したほうがいいでしょう。

クールな(=かっこいい)>>294さんの意見に、
思わず「賛成」一票。
今までマナーとして文章化さえなかった条項も
規約に取り入れていくべきなんでしょうね。

他にも何かありそう…。考えてみます。
296: 購入検討中さん 
[2008-02-27 07:05:00]
売れ残りは何室ありますか?
297: 周辺住民さん 
[2008-02-27 07:39:00]
モデルルームに行けば分かりますよ。
298: 契約済みさん 
[2008-02-27 22:05:00]
297さん。モデルルームへ行って教えて下さい。
299: 入居予定さん 
[2008-02-28 12:50:00]
駐車場の通知いつ来るんだろう?
早く知りたーい
300: 入居予定さん 
[2008-02-28 21:04:00]
盛り上がってるね。
35日間で100レス突破だよ。
記念すべきNo.300、イタダキ!
301: 契約済みさん 
[2008-02-29 06:34:00]
駐車場も完成間近ですね。
植木も綺麗に植えられていて。
入居するのが楽しみです。
302: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-01 09:11:00]
入居予定の皆さま、
いよいよ入居の3月になりましたね。

おたがい助けあい、ゆずりあいの精神で
仲良くやっていきましょう。
明るい会話、あいさつのとびかう雰囲気になるよう、
一人ひとりがつとめる心がけが大切だと思います。

怪しい不審者なんかがいたら、
みんなで追い出すよう、ガンバロー!
303: 契約済みさん 
[2008-03-04 00:05:00]
駐車場いつ分かるのかな?
304: 入居予定さん 
[2008-03-04 00:29:00]
>>303さん
駐車場の場所は聞けばもう教えてくれますよ。
305: 契約済みさん 
[2008-03-04 20:22:00]
>304さん。誰に聞けばいいのですか?
306: 入居予定さん 
[2008-03-04 21:40:00]
>>305さん
モデルルームの事務所の方に聞けば
決定した駐車場の番号教えてくれるはずですので
駐車場関連資料を確認すれば位置がわかります。
ちなみに火、水曜日は休みなので
木曜日に電話で聞いてみては?
307: 契約済みさん 
[2008-03-06 07:12:00]
残金支払通知がそろそろ届くのかな?
308: 契約済みさん 
[2008-03-06 20:55:00]
残金支払通知届いたよ
309: 入居予定さん 
[2008-03-06 23:43:00]
残金支払い通知家にも届きました
駐車場の結果まだなんですけど
310: 契約済みさん 
[2008-03-07 06:56:00]
駐車場は電話で教えてくれますよ
311: 入居予定さん 
[2008-03-07 08:47:00]
聞けば教えてくれるのは承知しているのですが
駐車場は3月上旬に送るみたいな説明だったので
312: 入居予定さん 
[2008-03-07 20:38:00]
だれか駐車場をプラス1000円位で、貸してくれないかな。
313: 契約済みさん 
[2008-03-07 20:44:00]
皆さん電話はどこと契約しますか?
314: 入居予定さん 
[2008-03-07 22:03:00]
>>313さんへ

とりあえずNTTを継続して使う予定です。
IP電話は様子をみてから乗り換えるかもしれません。
315: 契約済みさん 
[2008-03-07 23:22:00]
自分でワックスを塗ろうと思いますが、何かいいワックスはありますか?
316: 契約済みさん 
[2008-03-08 20:02:00]
今日、駐車場などの抽選結果届きました。3Fでした。
317: 入居予定さん 
[2008-03-10 14:12:00]
駐車場5Fでした。。。。。。。。。。
もうがっかりです。orz。。。

5Fまで埋まっているということは数量的に未契約の部屋も抽選してるってことになりますが
未契約の希望順位ってどうやって決めているんだろう?

納得がいきません。だれか知ってるかたいらっしゃいませんか。

今から契約解除したいほどブルーです。
318: 契約済みさん 
[2008-03-10 20:48:00]
>>313さん
 うちは、J:COM PHONE にしました。下四桁の番号が選べます。(先着順)
基本料金もNTTより安くなります。(うちは約400円)
デメリットとしては、①一部利用できないサービス(Lモード・Q2など)があること。
          ②端子をマルチメディアコンセントに差し込まなければならないこと(=電           話の設置場所制限)。
           
②については、コード延長やその他の裏技で対応できるようです。
319: 契約済みさん 
[2008-03-10 22:04:00]
これから買う人に優先的に屋根付駐車場にする魂胆としか考えられません
320: 市内の住民 
[2008-03-11 00:42:00]
駐車場の件。
未契約住戸は売主が代理で抽選となっていて場所は1Fの方から確保してるでしょうね。確かに駐車場の条件が良い方が売りやすいでしょうから。
自走式の場合、もちろん階数で使用料の差はありますが、実際は車路のインアウトでも雨がかり等に差があるし、階段等の出入りに近い所とそうでない所でも差があります。角も停めにくいでしょうし。だから使用料の差以上に不公平感があるのは当然でしょう。
でも契約解除なんて考えなくても良いですよ。皆さんがより公平に過ごすために、管理組合の総会で駐車場使用規則の改正をして(組合の過半数の同意を得て)契約期間毎での駐車区画の変更(再抽選)を盛り込むと良いと思います。
台数が各戸100%確保されていれば逆にそんなにもめることもないと思います。実際そうしているところもたくさんありますよ。難しいことではありません。
321: 匿名さん 
[2008-03-11 11:17:00]
参考までに。

私のマンションでは、はじめから規約で駐車場は2年毎に
抽選を行うことになっています。
公平な手法ではないかと思いますよ。
322: 入居予定さん 
[2008-03-11 19:48:00]
駐車場の件について
今回の駐車場の抽選でも、ずいぶん時間と手間がかかっていました。(おそらく費用も)
自分の場合も不本意な場所になってしまいましたが、甘んじて受け入れるつもりです。
「変わる」ということ自体が苦手な人間もいることをご承知ください。
2年ごとの変更ではあまりに短すぎると思います。もう少しがまんしていただけませんか。
323: 通りすがりさん 
[2008-03-11 21:04:00]
駐車場の区画変更ですか。

うちも2年毎に位置替えをしてます。
別に期間が短いと言う不満は特に聞きません。
まあ確かに毎年だとちょっと負担が大きいですが。
個人的には気分転換のような感じで悪くないですね。
でもそういう声があるなら4年毎と言う選択肢もあるかもしれませんけど。
どのみち100%確保されていれば問題ないのでは。
総会でみんなで話し合って決めたら良いでしょう。
324: 契約済みさん 
[2008-03-12 07:23:00]
あと二週間で鍵の受渡しですね。楽しみです。
325: 契約済みさん 
[2008-03-12 23:50:00]
今回は6台分だけ2台目の抽選対象になったと電話で言っていました。
ところで2台目を希望する台数は約60台あったそうです。
もし、将来再抽選を行うことにした場合は、2台目はすべて5F露天駐車場にし、
1台目の駐車場はなるべく屋根付きの部分にするようにして再抽選としたいものですが
みなさんのご意見はどうでしょう?
少なくとも最上階のどん詰まりの区画は駐車しにくいので1台目だけでも
停めやすいところに再配置させるような抽選としたいものです。

契約するとマイホームでもマンションでも新築ブルー症候群はあるので、
まあ、なんとか乗り切ってください。100%万々歳とはなかなか行かないものですよ。
どこかに必ず不満はあるものです。あとは住んで行くひとがよくなるように
また、管理会社の言うままにならないように注意して改善するしかないでしょう。
326: 入居予定さん 
[2008-03-13 07:20:00]
∑(‾口‾)はっ!
あと2週間か!
やること整理して、サッサと片づけねば!
327: 入居予定さん 
[2008-03-13 21:58:00]
最近は毎日ココをチェックするのが習慣になっています。
入居予定の皆さん、よろしくお願いいたします。

ところで、
みなさんは「引っ越しのあいさつ」はどうなさいますか。
両隣に粗品を持参しようとは思うのですが、不要でしょうか。
あるいは上下階の方にもするのがマナーなのでしょうか。
328: 契約済みさん 
[2008-03-13 22:38:00]
327さん。 いい質問です。私も疑問に思ってました。
持って行くものはタオルくらいで良いのではないかと思うのですが
実際に今も引越しの習慣としてあるのでしょうかね?
挨拶して悪いことはないとは思いますけど。
329: 入居予定さん 
[2008-03-13 23:36:00]
確かに引越しの挨拶の件、迷いました。
ほとんどの方が同時期の入居でしょうし、
挨拶は不要な気もするのですが、
長いお付き合いの中でイロイロあるかと思うので、
気を使わない程度のモノを持参して、
両隣と上下のお宅くらいは回ろうかと思っています。
330: ブルーだった人 
[2008-03-14 00:02:00]
No.317です
みなさまのおかげで解約は踏みとどまりました
心より御礼申し上げます

これまでにさんざん考えてこのマンションを購入する事にしたのに
駐車場ごときで解約なんて普通じゃない心理状態になっていたのでしょうね

これからは引っ越しに向けてまっしぐら!
331: 入居予定さん 
[2008-03-14 13:40:00]
挨拶の件について
自分は挨拶はしないつもりです。お互いに気配りをするのは当然ですが、
モノを持ってこられたら、返さないといけない義務感を与えてしまい、
かえって人づきあいの煩わしさでストレスを与えてしまう気がします。
持っていかないのもひとつの気配りなのではないでしょうか?
(無論、挨拶に来られた方に対しては返礼する予定ですが…)
332: 入居予定さん 
[2008-03-14 15:20:00]
価値観も様々なので難しいですね。
333: 契約済みさん 
[2008-03-14 20:06:00]
うちは子供が小さくドタバタうるさくてご迷惑かけそうですのでタオルを持ってご挨拶はしておきたいと思います。
ところで皆さんはテレビは何型くらいを考えていますか?
334: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-14 20:32:00]
今春のハイCP(コストパフォーマンス)商品は、37型液晶テレビでしょう。
倍速・フルハイビジョンが押さえておきたい新技術です。
('08年は真新しい技術革新は予定されていませんので)
335: 入居予定さん 
[2008-03-14 20:47:00]
私は42型を考えています。
336: 契約済みさん 
[2008-03-15 00:49:00]
私は引越し日に間違いなく配達されるように
電気製品とベッド類はかなり前に購入しています。
引越しシーズンなので電気屋さん、家具やさんも
それなりに忙しいらしいです。
テレビは42を買ったような気がするのですが、
何を買ったのか…よく覚えていない。

ところで、駐車場で悩まれている方も多いようですが、
ソリッドタワー住民の駐車料金は月15,000円だと聞いています。
それも、台数確約は夜になってからという条件です。
最上階の青空部分が夜は住民専用になるという話だそうです。
それに比べたら駐車場はまあまあでしょう。
337: 契約済みさん 
[2008-03-17 20:52:00]
モール505とプレミアムレジデンスとの間にある一軒家の方はどのような方なんでしょうか
移転交渉された結果、あのような感じで残ってしまったのでしょうか?
338: 契約済みさん 
[2008-03-17 23:44:00]
あの1軒屋ねえ。正直いって邪魔に感じてます。
移転していれば車寄せとエントランスがもっと接続が良かったことでしょう。
おまけに屋根の一部がマンション敷地側に出っ張っている。
339: 入居予定さん 
[2008-03-18 10:17:00]
あの一軒は以前西友の時も交渉に応じないで3方を囲まれてました
理由はわかりませんが、西友の時は何度も何度も交渉してだめだったので
3方を囲んでしまったと伝え聞いております。(噂なので未確認情報ですが)
先住の方を後から来る私たちがとやかく言う権利はないと思いますが
個人的な意見としてどうにかならなかったのでしょうかね?
340: 入居予定さん 
[2008-03-18 10:51:00]
引き渡しまで後1週間ですね。
早い方は来週の今頃もう引越かと思うとわくわくします
私は、4月の中頃のゆっくり組なのでもう少し有りますが
皆さんは準備いかがですか?
私も、少しずつ荷造りせねばと・・・わくわくです
341: 匿名さん 
[2008-03-18 11:44:00]
あの一軒家は西友ができる前から頑としてあそこから立ち退かなかった問題の家です。
そして数十年の歳月を経て、とうとう先に西友が潰れてしまった。このマンションが出きてもまで生き延びている。想像を絶する頑固でプレッシャーに負けない有名な家。恐らくこのマンションが寿命を迎える日までも生き続けることでしょう。
ここの地域柄というか、そういう人が多いんですね。再開発が進め難い理由のひとつです。
342: 契約済みさん 
[2008-03-19 06:55:00]
鍵の引渡しまで一週間を切りましたね。
343: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-19 20:53:00]
自分たちは鍵の引き渡し後にようやく、いろいろ始めていくつもりです。
(想像力が貧困なものですから)部屋でのんびりとワックスを掛けながら、
カーテンやセンターラグなどのイメージをふくらませて、
少しずついろんなものを購入・搬入していく予定です。
(お金がたくさん羽をはやして飛んでいきそう…)
344: 契約済みさん 
[2008-03-20 00:29:00]
へえ、あの1軒屋はそういう経緯があったのですか。頑固ですねえ。
それなりの条件提示だったろうに。
土浦気質でしょうかね。

土浦の昔の姿を少し紹介すると、
土浦の駅前に響く軍歌は名物でした。 <古っ!
知っている人は誰でも知っている有名な軍歌の町だった。

以前は土浦にも西武があった。西友1号店があった。京成百貨店もあった。
小網屋もあった。イトーヨーカドーもあった。高島屋もあった。
あのころはデパートブームで土浦も活気があふれていた時期だったのを
記憶している。デパートの数は水戸市を凌いでいた。
衣料品だけで競合デパートと対等に戦っていることで
小網屋は流通業界では有名な存在だった。
カスミストアの前身の霞百貨店というのがあって、後に京成に乗っ取られ
スーパー事業でカスミストアーとして成功した。今はイオングループ
に身売りして安泰。カスミストアーは霞ストアーという商号であった。
霞百貨店のころは床が木でところどころ抜けていて危険だった。
私の一番古い土浦の記憶かもしれない。
土浦駅の東立体駐車場のあたりは霞ヶ浦だった。ボロ舟が捨てられていた記憶
がある。

もっと古い話では、モール505のところは昔は川だった。今は川は人工的に
新川という名前でもっと北側異動している。モール505の高架道の下には
昔を偲ぶように人口の水路が作られている。今は水は淀んでいるが…
以前京成があった場所のバス停は桜橋。橋などないのだが、当時川があったこと
を今に伝える貴重な地名として残っている。ホタテ屋という天ぷらやはその当時から
営業している老舗(?)だそうな。
345: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-20 19:05:00]
>>344さんへ
土浦の歴史を知ることができ、大変勉強になりました。
貴方のような方とご一緒できることを誇りに感じ、頼もしく思います。
これからもいろいろとご教示願います。<(_ _)>
346: 匿名はん 
[2008-03-20 21:55:00]
忘れかけていた老舗の名がたくさん出てきて、
土浦の街が輝いてた時代を思い出しました。
つかさ食堂、化粧品みづほ、富久善食堂、共栄堂書店、川良名産店、喫茶カゲツなど
駅前のお店はいまでも目に浮かびます。
347: ご近所さん 
[2008-03-20 23:38:00]
>>346
過去形で語るのはやめましょうよ。皆さん住んでらっしゃるんですから。
それに化粧品みづほ、富久善食堂、共栄堂書店は場所は変わりましたがまだありますよ。
348: 入居予定さん 
[2008-03-21 08:38:00]
懐かしいですね
あのころの活気を取り戻しましょう
そんなわけで買い物、外食は市内で・・・
つくばにおしゃれなお店が出来ても決して行かないように
ご協力お願いします
349: 匿名さん 
[2008-03-21 12:21:00]
土浦は土浦一高など誇らしい面もあります。しかし最大の弱点は治安です。同規模人口の都市と比較して治安が悪すぎます。
テレビの警察署24時間密着取材番組で土浦が出てくるほどで、土浦は893、風俗のイメージが強い。
住みやすさ指標ではつくばなどよりもいい位置に来ますが、こういうファクターが全く考慮されていない。
暴力事件のニュースももよく流れます。桜町は確かに街の発展に貢献してきました。もはや時代は過ぎ去り、今では風紀紊乱のもと、人口増加への足枷です。
関東有数の風俗の街、そんなイメージはそろそろ払拭しなければ、土浦の前途は限りなく暗いと言わざるを得ません。

スレ違いでKYく申し訳ないですが、土浦の将来を案じる者として敢えて忌憚ない意見を書かせていただきました。
350: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-21 16:12:00]
大きな街に、893・風俗はつきものです。北は札幌・薄野から南は福岡・中州まで(東京も)。
ですから、土浦が大きな街になる要素として、大きな心で受け入れていきませんか。
逆にそれらのものがよそに移っていくという事態が生じれば、
この街がいよいよ廃れてきたのだという象徴のような気がします。
清濁併せ呑む、懐の広い街に育てていきませんか。
(治安の件は厳しい条例の制定などで対処していくべきだとは思います)
351: 入居予定さん 
[2008-03-21 22:20:00]
350さんは、そっち関係の方?
352: 住まいに詳しい人 
[2008-03-21 23:10:00]
14万と100万都市を比べるとは何とも気宇壮大ですね。悪いとは言いませんがもう少し現実を見た方がいいと思います。
他地域から見たら位置づけとしては土浦はやはりベッドタウンです。無理して背伸びしてもかえってまちづくりがおかしくなってしまいます。
353: 匿名さん 
[2008-03-22 00:40:00]
http://news.google.co.jp/news?ned=jp&hl=ja&ned=jp&q=%E5%9C...


断っておきますが、これは私が悪意で並べてるのじゃなくてgoogleが集めたデータです。
マスコミが作為的にやってるのか、他の地域に比べて犯罪絡みのニュースが多いこと、悲しくなります。
何とかして欲しいです。
354: 入居予定さん 
[2008-03-22 00:54:00]
やや、私の昔の記憶を書いたのが元でいろいろ話題が…893の話題まで。
風俗産業も桜町付近は確かにおおいですし、その筋関係の人も多く(?)いらっしゃるのが
現実です。しかし、風俗産業がある町は戦争当時はとても盛った土地ということは全国共通
なんですよね。軍事施設や軍需物資の町は必ず風俗産業がそこに育ちましたね。
北九州もそうですし、北海道のススキノも屯田兵の名残、川崎のそうですし、広島、岡山
も軍港があったため今も風俗産業は存続しています。土浦も予科練があったために赤線の
名残でいまのソープ街が存続しています。ある意味では当時の日本を支えた誇るべき土地
ではないでしょうか。

しかし、
土浦の最大の誤算は筑波研究学園都市の玄関などともてはやされたこと、
駅があったことなどでちょっと胡坐かいていたところがありましたね。
駅は土浦、または荒川沖を使うだろうという誤算だったと思いますよ。
住みやすい町、便利な町、活気あるれる町にする運動が不十分でしたね。
最近になってマンションが建ち始め少しづつ人が戻るかもしれない状況に
なってきましたが、どこのマンションも完売に苦労しているようです。
まずは人が住める場所があること、人が住むことが第一です。
永住でなく賃貸契約入居者もそういう意味では歓迎されますね。
人が集まるところに文化は育ちますから。モール505も半分シャッターの展示会場と
化していますが、ひとが住めば輝いていた時代に戻れるかもしれない。

ところで、土浦駅前って田舎の駅前にして広いと思いませんか?
戦後のバラック建てのごみごみした場所を西武がまとめたと
整理されて駅前が広くなったと伝え聞いています。
355: 匿名さん 
[2008-03-22 01:19:00]
戦争の過ちを教訓として反省しなければならないはずが、土浦の風土として、なぜか予科練・特攻隊を賞揚するかのような態度が見受けられ、いつも気分が悪くなります。
これが右翼や893、風俗肯定との連関にもなっているのでしょう。

>>No.354さんの例示された地域は当時から大都市でした。
また他の多くの地域でも予科練は行っており、珍しいものでもありません。
三重・小松・松山・三沢・清水・宝塚・滋賀・西宮・奈良・高野山・岩国・倉敷・美保・宇和島・浦戸・小富士・福岡・鹿児島

当時の日本を支えたと仰いますが、結果的に支えきらなかった事実に目を背けているようでなりません。現実を現実として受け止められない体質、単なる自己満足と見えてしまいます。それにそんな不遜な態度では外人の客など来ませんよ。
356: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-22 04:21:00]
>>351さんへ どうでもいいことですが、返答致します。
答えは「No」です。(普通の安サラリーマンです)
(心配だったならご安心下さい。期待していたのならごめんなさい)

私はただ、排除という考えが好きではないのです。
自分が好きでないものとも共生していく社会であってほしい。

>>352さんご指摘の「もう少し現実を見た方がいい」には恥じ入るばかりですが、
この町を愛するゆえに、つい特別な街とカン違いし、期待しすぎております。
土浦がいつか大きな街になることを願う「妄想族」だとお笑いください。

>>354さんの
>「人が集まるところに文化は育ちますから」
というくだりが好きです。
「住みやすい町、便利な町、活気あふれる町にする運動」
があれば、微力なりとも協力していきたいと思っています。
(何かご存じの方、アイデアのある方、いらっしゃいますか?)
357: 入居予定さん 
[2008-03-22 10:06:00]
実際土浦の治安はあまり良くないのかもしれませんが、夜一人で歩いていて不安を感じることはほとんどありません。治安の面では、県南地区で人気のつくば、守屋も大差無いように感じます。むしろ、夜は真っ暗で、誰も歩いていない場所が多い分、つくば・守屋の方が不安を感じるし、クルマ以外では行きたいと思いません。
単にイメージの問題が大きいと思います。つくば・守屋には街づくりに明確なコンセプトを感じますが、残念ながら土浦には感じません。
門外漢が何を言っても始まりませんが、亀城公園周辺の古い町並みに合わせたり、霞ヶ浦や桜川周辺を小洒落た雰囲気で作るなど、いろいろ可能性があるはずなのに、現状は中途半端に古臭いだけなので、とても残念です(´・ω・`)ショボーン
風俗産業も大きな街にはつきものかもしれませんし、存在自体を否定するわけではありませんが、風俗街の側に住みたいという人は多くないと思います。可能ならに移動していただいてたほうが、街自体も風俗産業も発展が図れる気がします。
358: 入居予定さん 
[2008-03-22 11:41:00]
私は歴史等は特に詳しくありませんし
知識も学もありませんので難しいことはわかりませんが
土浦で生まれ育ち現在も土浦で勤務しております(安サラリーマン2です)
確かに風俗産業、893等々つくばや守谷等と比べるとイメージ悪いですよね
でも、治安が悪いといってもあまり実感が有りません
マイナスのイメージが大きい方はたぶんつくばや守谷を購入されたのでは?
私は、土浦が好きのプラスが大きかったのでこのマンションにしました
(漠然とした表現でわかりにくいですが)
私以外の人もいろいろ検討してこのマンションにしたのだと思います
土浦に住んでいる以上土浦を否定しながら住むのは寂しいような気がします
みんなで力を合わせて盛り上げていくべきでは?
私の出来ることは限られていますが土浦のお祭りや行事等に出来るだけ参加して
土浦を盛り上げていければと微力ながらも考えております
昨年ポレスターが出来てこれからプレミアムの入居が始まり
駅前の商店街や505等が活気を取り戻してくれればと思います
人が集まればいろんなお店も集まりイメージがよくなるのでは?
活気がでて夜でも人通りが多くなれば治安等もよくなるのでは?
そう簡単な話ではないと思いますが
支離滅裂な意見で申し訳ないです
359: 入居予定さん 
[2008-03-22 12:36:00]
治安はそんなに悪くありませんよ。夜中あるっていても恐怖を感じたこともありませんね。
たまたま今回殺人事件が起きているのでそのような思いが強く感じているのでは?
もっとも近い派出所まで歩いて3分の場所です。消防書、警察署も歩いて10分程度です。
これ以上安心して暮らせるところはないでしょう。

つくばも犯罪がないわけではないですし、八九三に属すると思われる人口は土浦以上ですけどね。
利権関係が大きいところですからやはりいろいろな人々が集まりますのでいいことだけではないようです。
360: 契約済みさん 
[2008-03-22 20:15:00]
マンションの掲示板ですよ。難しい話は他所でして下さい。

いよいよあと三日で鍵の引渡しですね。
361: 匿名さん 
[2008-03-22 21:43:00]
いや、どことは言えませんがその筋の事務所が点在していたりするんですよ。風俗とその世界とは深い縁
で繋がっています。
また、土浦は建設業の町です。あまり言うと語弊がありますが一部の建設屋さんは半分その世界の住人
だったりすることもしばしばです。
こういった古い悪癖を修正していくためには、新住民の方々が意識を高く持ちはっきりNo、と毅然とした意
思を表明していくことが大変重要で、少しずつでも声が上がってくることが取りも直さず街の将来を変えて
いく力なのです。古くから住んでいる人はどうしても、過去の栄光の記憶の中に浸っていて変化を嫌いま

シャッターは閉まっても地主さんは過去の蓄えがありへこたれず、かといって新しく何か大変革を起こす

ほどの気力も昔ほど持っていない。新陳代謝が衰えた町、足踏みし停滞した町は、勢いのある町にいず
れ飲み込まれてしまいます。危機感はあっても時間の流れは止められないのです。
362: 通勤苦痛 
[2008-03-23 12:13:00]
土浦とつくば
常磐線とつくばエクスプレス

駅近くの物件を探している人は都内通勤の人も多いでしょう

私は土浦より上野まで通勤していますが、毎日とても苦痛です
上野までだと常磐線の方が1本で早そうな気がしますが
つくばエクスプレスにて北千住にて地下鉄に乗ったほうが早いです

土浦〜北千住 65分
つくば〜北千住 33分
363: 入居予定さん 
[2008-03-23 13:55:00]
そんなにちがうんですね。でもやっぱり私は土浦です。(JR派なので)
364: 入居予定さん 
[2008-03-23 21:22:00]
つくば駅へ車で移動する時間を考えたら駅前のほうが私はいいですね。
たとえ車で5分でもやはりその時間や手間は大きいです。
北千住での乗り換えもやはり階段降りて登ってそれにそれなりに時間は必要だし。
365: 入居予定さん 
[2008-03-23 21:57:00]
今頃キャンセルする人は、ローンが組めないからでしょうか?
私には理解できません。
366: 契約済みさん 
[2008-03-23 22:21:00]
>>365さん
 今頃キャンセルする人は、予想外の遠隔地への転勤・住み替えの失敗
(自宅売却ができない)などではないでしょうか。
367: 入居予定さん 
[2008-03-23 23:35:00]
TXは料金が高すぎですが、時間の面では確かに魅力的ですね。
距離が短い分遅延等も少なそうです。でも、沿線駅前の地価はバブル状態ですし、
水戸方面へはバス利用ですからね・・・
JRには東京駅乗り入れに向けてもっと頑張っていただいて、
土浦駅の評価UP>街自体の活気もUP>プレミアムの価値もUP>満足度も更にUP
・・・って展開を勝手に期待しています(笑)
引渡しまでカウントダウンです。あわただしくなってきましたが、楽しみです。
368: 入居予定さん 
[2008-03-24 07:30:00]
>>365さん へ質問です。
今頃キャンセルする人がいることを、どのようにしてお知りになったのですか?

ちなみに自分は、現金で全額支払う方式をとりましたが、ここにきて
売却予定の投資信託が20〜30%下がったため、キャンセルも検討、大いに迷いました。
ご同様の方がいらっしゃったのかもしれません。
369: つくば、つちうら 
[2008-03-24 08:27:00]
隣接していて新しく駅ができ比較するのは当然かもしれませんが
どっちが良いどっちが悪いではなくお互いに手をとって
発展の道を歩いたほうが良くありませんか?
私は土浦市内勤務なのであまり都内勤務の方の気持ちはわかりませんが
都内の友達いわくどちらも一緒に見えるとのことでした
実際北関東のだっぺ、いかっぺの都市に見えてるとおもいます
まさにザルとふるい!!
都内に出るまでの電車所要時間は違うかもしれませんが
つくば、土浦の良いところをみつけてお互いに盛り上げていけば
北関東の茨城が盛り上がるきっかけになると思います
つくばと土浦は敵ではなく味方になるべきでは???
370: 入居予定さん 
[2008-03-24 11:07:00]
明日、鍵の引き渡しですね
わくわく
371: 申込予定さん 
[2008-03-24 16:53:00]
カギの引き渡し日、みなさんはまず何をやりますか?
372: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-24 20:59:00]

初日はほぼ同じ時間帯に部屋に向かうでしょうから、
お隣へのごあいさつをする予定です。
373: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-25 20:40:00]

お隣、上下階ともにお留守でした。
鍵の引き渡し日に必ずしも行く必要はないんですよね。
頭悪いトコをさらしてしまいました。
あいさつはいつ行けばいいのかなぁ。
それとも警戒されているのかも!?

ところで、ショールームの空きボードを数えると、
あと30部屋だと思うのですが、正しいでしょうか。
同じようにカウントした方がいらしたら検証願います。
374: 市内に住む入居予定 
[2008-03-25 21:47:00]
私も入居の際にはお隣の方などにご挨拶に行く予定をしてます

あと、やはりキャンセル等が出ている事も事実であり
空き部屋の数も週ごとに変化しております
ただキャンセルになった部屋も埋まってる状況で
25日を過ぎたからにはあとは減るだけですね
375: 契約済みさん 
[2008-03-25 23:14:00]
明日、引越します。皆様、よろしくお願い致します。
契約してから約1年半、ついに入居の日がやってきます。
376: 市内に住む入居予定3 
[2008-03-26 19:04:00]
マンション専用の掲示板ができましたね。
これからはそちらの方へ書き込もうと思います。
長い間お世話になりました。

入居される方、これからよろしくお願いします。
377: 入居予定さん 
[2008-03-26 23:41:00]
キャンセルの理由は目の前にマンションが建築されるからではないでしょうか?
20階くらいの建物らしいので視界が悪くなる部屋もあるのでしょう。
近くにマンションができても駅までの距離が変わるわけでもないし、
私はキャンセルはあまり考えませんでしたね。

今日は部屋の中を見てきただけですが今週末入居予定です。
イトーヨカドで入居歓迎セールでもやらないものか…
378: ようこそ駅前へ 
[2008-03-27 00:07:00]
駅前再開発の住居棟の話ですよね? それ以外にマンションの話しは聞いていません。 入居者歓迎セールは、残念ながら無理な話しだと考えています。近所の飲み屋に言ってマンションの話をすると良くわかります。あまり良くは思ってくれてない方が多数います。歴史ある町なので、増えることには歓迎ですが、マンションとなると複雑そうです。町内会とかの運用も今までとは変わるだろうし・・・ 周りの住民が慣れるまではしばらくかかると思います。
379: 匿名さん 
[2008-03-27 00:55:00]
353から一連のレスをした者ですが。嫌な予感が的中してしまいましたね。
皆さん例のニュースに思いを致されたくないでしょうけどこれが現実です。
安全というものは常日頃肌で感じるものではありません。外部環境の歪みの積み重ねがを生じさせるのです。
割れ窓理論でも見ていただければ分かりますが、要は総体的なモラルの問題です。
住民の無意識がさらに状況を悪化させます。


しかし23日午前11時でしたか。異様なまでにタイミングが合ってしまった。

私の予言はなぜか結構当たるんですよ・・
380: 入居予定さん 
[2008-03-27 23:57:00]
まださっぱり入居がすすでいませんね。まあ、今週末あたりからでしょうけどね。
数部屋電気がついているようですが、まだカーテン買ってないのかな?
駅の東口から結構部屋の中みえますよ。
ソリッドタワーからは結構丸見えらしいですのでカーテンは買いましょう。
381: 入居予定さん 
[2008-03-28 00:05:00]
土浦で起きた事件は確かに驚きました。
しかし治安の事を言ったら、いまよりも20年前の賑やかな土浦の方が悪かったように思います。
それに今は商業都市としての役目を終えた分、静かで渋滞も少なく住むにはより良い感じがします。
ついでに霞ヶ浦も綺麗になってます。今のように環境問題が注目されている時代には、都市の発展
よりも、自然環境が改善されつつある場所に住める事を良しとしたいものです。
382: 入居進行中の住民1 
[2008-03-28 01:28:00]
381さんに同感です。
土浦市が向かうべき方向は、
霞ヶ浦の自然との共生を基調としたものであってほしいと願います。

市長のかかげる「日本一住みやすい土浦」の実現に向けて
「自分たちのまちは自分たちで創る」
という意識の高まりを期待し、協力していきたいと思います。

(治安の問題はあくまで「主」でなく「従」だと思います)
383: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 10:02:00]
心配していた駐車場側からのセキュリティも
しっかりしているものであることがわかり、
安心して暮らせます。
契約から入居までの段取りもそつなく、
いい買い物ができたと、夫婦二人とも喜びいっぱいです。
しあわせの新生活をここからまたスタートできます。

大手だからいろいろ言われてるけど、
長谷工さん、いい仕事してますよ。
384: 入居済み住民さん 
[2008-03-30 20:15:00]
この土日、何組くらい引越されたのでしょうか。
私は入居して5日目ですが、思っていたより静か
で快適です。なんといっても、通勤が楽!
385: 入居予定さん 
[2008-03-31 09:09:00]
駐車場のセキュリティーですが
鍵を一回転以上回すのですが慣れてないせいもあり
やりづらいです
荷物を待ってたらかなり面倒
それとチェーンゲートですがリモコン忘れてしまったらどうすれば?
2台有って1台は別の駐車場なのですが入替の時や入れ替えた後にリモコン
積みっぱなしにしてしまったらどうしようかと心配です
誰かご存じの方いましたら教えてください
386: 入居予定さん 
[2008-03-31 22:49:00]
まだ引越し前なのですが、週末見に行ったら、内覧会では無かった傷が2ヶ所見つかりました。
たぶん、オプション工事の際に出来たものだと思うんだけど、直してもらえるのかな?
かなり、ショックです。
387: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 19:03:00]
>>385さんへ
(答えになっていないかもしれませんが)
チェーンゲートのリモコンは1万円前後で購入が可能です。
受け取りの時にもらった取扱説明書に記載の
株式会社「サ××××」の東京支社に電話をすればいいようです。
イトウさんか、タグチさんが担当だそうですから、
ご指名されるとよいかと思います。
388: 入居予定さん 
[2008-04-02 20:36:00]
387さんありがとうございます
早速明日にでもtel入れてみます
来週引っ越ししますので今後ともよろしくお願いいたします
389: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 11:29:00]
あのチェーンゲートのリモコン大きすぎません?
いまどきあれはないですよね
どこのマンションでも同じなのでしょうか?
390: じもっぴい です☆ 
[2008-04-08 14:10:00]
マンションへの入居が始まってらっしゃるのですね!
改めて 歓迎いたします!

地元の商店街には 沢山の苦言、ありがとうございました。


ご指摘通りですね!


住民の片方には 是非とも『地元商店にお金を落とす』消費をお願いします。


いいお店、沢山 ありますよ!


何はともあれ、よろしくお願いいたします!
391: 入居進行中の住民 
[2008-04-08 16:07:00]
じもっぴい です☆さんへ
失礼な苦言の数々、ご不快の段、お詫び申し上げます。

地元の商店街の繁栄は、われわれも望むところですから、
大いに頑張ってください。
いいお店にはどんどん足を運びたいと思います。

何かお奨めのお店があればご案内願います。
392: 入居済み住民さん 
[2008-04-09 23:03:00]
昨日(4/8)の雨はすごかったですね。
ですが、こういう日こそ、自走式の駐車場でよかったとつくづく思いました。
(機械式だと自分の順が来るまでイライラしそう…)

ところで皆さんは、カーシェアリングってご存じですか。
1台の自動車を、複数の会員が共同で利用する、自動車の新しい利用形態だそうです。

レンタカーとの違いは
 ・マンションの住人等に限定した会員制であること。
 ・レンタカーは短くても6時間が最低貸出し時間であるが、
  カーシェアリングの場合は30分からでも借りられること。
 ・ネットで利用予約し、無人での貸出し・返却が原則のため、
  時間や手間があまりかからないこと。
 ・保険・税金などの費用が分散されて経費が節減されること。
などだそうです。

オリックスの「プチレンタ」の情報を引用させていただくと、
週2回5時間の送迎・買い物程度の場合だと、月14,340円。
マイカー所有だと月68,250円だそうですから、
かなりの節約になると思いませんか。

せっかく200世帯規模のそれなりの大所帯なのですから、
あまり車を利用しない、数パーセントの人が共感すれば
実現不可能な話ではないはずです。

私自身、まだ最近耳にしたばかりの話で、
でも、環境問題とかの世界の情勢はそちらの方へ向かっているらしく、
皆さんのお考えを聞かせてもらいたく、投稿してみました。
(長文+駄文ですみません)
393: 入居予定さん 
[2008-04-10 22:40:00]
雨風大変ですが建物はいかがでしょうか?4月引っ越し予定。
新聞はどう配達される?教えてください。
394: 市内から入居済み 
[2008-04-11 19:33:00]
>393さん
新聞はとりあえず管理組合が出来るまでは
1Fのポストに投函されて出来てからは
部屋の玄関外のポストに入るのだと以前聞きましたが
395: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 12:08:00]
新聞早く玄関に届けてほしいです
朝、着替えて集合ポストまで結構面倒です
新聞屋さんからの案内だと
デベさんからの申し出で・・・となってましたが
双日さん変な横ヤリ入れないでください
396: 入居済み住民さん 
[2008-04-14 20:43:00]
マンションの電灯について
夜は煌々と輝いて遠くから見てきれいだし、足下も明るくて良いと思いますが、
昼間は不要だし、省エネ精神に反すると思いませんか。(光熱費に計上されるだろうし…)

今回理事になられた方がお読みになっていたら、
今度の総会で「昼間の消灯」について、発議していただければ幸いです。
(早く誰かマンション専用の掲示板にツリーを作ってくれないかなぁ)
397: マンション住民さん 
[2008-04-15 00:08:00]
そんなに気になるのでしたらこんな掲示板ではなく
あなた自信が理事会の役員さんへ問題提起してあげた
ほうが早いと思いますよ。
398: じもっぴい☆です 
[2008-04-16 22:40:00]
こんばんは。
今日は 天気もよく 洗濯物などが見えて 『たくさん入居されてるなぁ』と 微笑ましく思っております。小さなお子さまがいらっしゃる方、実は土浦って 公園らしいモノがあまりありません。雨の日など、遊び場に お困りでしたら ソリッドタワー横の ウララ二号館の八階に 市の施設で プレイルーム(保育士さんがいます)と マンガの図書館がありますよ!祝日は休みになりますが 日曜日も 開放されてます。是非、ご利用されてみては?
399: 入居済み住民さん 
[2008-04-19 21:15:00]
電灯が昼間も灯いているとは気が付きませんでしたね。
新聞配達員がセキュリティゾーンに入る為にはその訪問先宅の許可を得ないと
入館できないのではないでしょうか?宅配便などは目的先宅で許可が出るから入館できるのだと
おもいます。
朝早く応答に応じることができる人は玄関さきまで配達してもらえるという認識で
私はいますけどね。自由入館はいかなる業者であっても認めるべきではないという認識でいますが
間違ってますかね??
新聞配達員は自由に入館できる例外ルールをつくるとあれこれ条件つけて便乗して入館したがる業者が増えるのではないでしょうか?
400: 入居済み住民さん 
[2008-04-21 10:26:00]
長谷工コミニュティーさんも業者ですが
やっぱりだめですか?
管理組合出来たら住民が交代で掃除や管理するんでしょうか?
新聞や牛乳配達は良いんでは?(牛乳は少ないと思いますが)
個人的な意見として395さんと同じ朝取りに行くのは私も面倒です
>自由入館はいかなる業者であっても認めるべきではないという認識でいますが
>間違ってますかね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる