三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-29 16:59:54
 

前スレ=パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/

【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2009-07-29 10:35:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part5

921: いつか買いたいさん 
[2009-10-19 19:23:40]
>920
同意。他の安売りマンションとは違うよね。勝ち組の思想を持っている人が住むマンションだよね。
922: 匿名さん 
[2009-10-19 19:53:14]
921さんはいつか買いたいと思いながら買えない人なんですか?切ないね。
923: マンション投資家さん 
[2009-10-19 23:07:50]
管理費は、住民への目に見えるサービスのみならず、大部分は資産維持管理のための日常・定期的なメンテナンス等。施設が大規模かつ複雑化すればするほどメンテナンスフィーがかかってくるのは必然(クルマをイメージすればわかりやすいですよね。軽とベンツの維持費の違い。)。また、管理に当たっては、管理委託先の管理会社の人件費や間接費等も、メンテナンスの実費に加えて生じてくる。

資産価値を落とさず(管理の質を保ちつつ)、管理にかかる人件費や間接費を抑えたいのであれば、管理組合が(組合員が分担して)直営で管理業務を行うしかない。

皆さん、それでも直営で管理しますか?

優雅でリッチな勝ち組のマンションライフからはほど遠い現実が待ってますよ。。。。
924: 匿名さん 
[2009-10-19 23:32:35]
ベンツの例えは、同じボルトでもベンツの方が高いんじゃないかな。つまり、割高と言う例えにしかならん。
同じサービスなら規模が大きくなればスケールメリットで各戸のコストは下がるのが常識でしょ。

直営ってのは短絡的杉。どうせ、初年度なんてデベと管理会社が相談して決めているんだから叩く余地はあ
るてしょう。ただ、1割2割の違いは出ても半分とかには成らないから2千円程度の違いにしかならんので
今のサービスで管理費が高価に感じる人はやめた方がいいかもね。

>優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ

こういう発想ってなんだか恥ずかしいね。
925: 匿名さん 
[2009-10-19 23:53:30]
>自分のマンションは長期的にトップブランドでいてほしい
>優雅でリッチな勝ち組のマンションライフ

先住民がこういう言い方するから敬遠されるのですよ。
確かに管理費・修繕積立金に不安を感じる人は購入に向かないと思いますけど、
いい加減ブランドマンション、リッチマンションのプライド捨てないと完売できませんよ。
926: 匿名さん 
[2009-10-20 00:08:10]
>925

マッチポンプ?

920も923も住民じゃないのは、ミエミエなんだけど。
927: 匿名さん 
[2009-10-20 08:16:17]
入居者で自分達を勝ち組とか言う人はいない。
928: 匿名さん 
[2009-10-20 08:35:06]
管理費が高くなるのは、戸数が少ないレジデンスタイプのマンションなんじゃないのか?負担が多いから高いのは必至。ある意味本当に高級だ。
パークハウスは高級と言われる割に、実際はそう高級でもないと付け入る隙がある物件だから、管理費の妥当性が疑われるんだろうね。
929: 匿名さん 
[2009-10-20 09:14:54]
管理費高いのは管理会社が儲けるためでないの?違うの?
930: 匿名さん 
[2009-10-20 11:47:59]
隣駅の大規模物件と比較すると、管理費は同じくらいになってもおかしくないのにかなり差がある。何の管理にお金がかかるのかよくわからないです。住民の皆さんはどのような説明を受けたのでしょう?
931: 匿名さん 
[2009-10-20 11:51:09]
隣駅のガレリアとの違いは免震装置くらいかな。やはりここに金がかかるのでは?
932: 匿名さん 
[2009-10-20 13:23:49]
みらい平のマンションも免しんだけどここより安い。
933: 匿名さん 
[2009-10-20 18:09:02]
いやあ、でもつくばではトップの分譲マンションなのは確かでしょ。

ブランド価値を感じて購入する人もおおいのが実情だと思うよ。
それがあるから、あの値段でも購入するわけで。

胸を張ってブランドマンションっていえるでしょ。ここなら。
934: 物件比較中さん 
[2009-10-20 20:31:11]
線路からもう少し離れた立地なら検討するんだがなぁ。
建物は最高クラスなんだけどね。
935: 匿名さん 
[2009-10-20 21:59:52]
2000万になったから購入したんだけど!
936: 匿名さん 
[2009-10-20 22:11:49]
どこの物件を買ったんですか?隣駅?花畑?千現?
937: 匿名さん 
[2009-10-20 22:31:01]
>930さん

規模だけで管理費が同じになる訳無いです。両方の資料を取り寄せて管理内容を比較してみれば
いいんじゃないのかな。

同じ24時間管理でも管理人の数が違うとかコンシェルジェの数が違うとか掃除する人の人数や
頻度が違うとか細かい違いが有るのではと思うけど。カーシェアリングや貸し自転車とかも違う
んじゃないかな。エレベーターの数も違うから保守費も違う。

免震とか書いている人も居るけど免震部分の保守費用なんて年間千円に満たないですよ。
938: マンション投資家さん 
[2009-10-21 23:38:27]
>926

ははは、いまさら住民でないことを指摘してどうするの?
もともと「マンション投資家さん」と名乗っているのに(笑)。購入しても住民ではないからこの板にいるのですが、それが何かお気にさわって?

やっぱり管理について、目に見える表面的なコト(コンシェルジュ、管理員、清掃員、警備員)しか目に入ってないですね。

バックオフィスでの事務管理(管理費の出納、会計、、、)、設備管理(エレベーター保守管理、受水槽、、、、)、遠隔監視、管理会社委託手数料、、、委託管理契約の明細に目を通しているのかな?目を通しているからこそ、原契約が締結されているのですよね?

まあ、今一度管理委託契約を見直して、次年度の契約交渉でどこをどう削るか考えておくんなさい。

以前のスレ(又は住民版の板?)で現理事会体制に懐疑の目を向けたカキコがありましたが、次期委託管理契約の契約交渉を行うのはその現理事会であることをお忘れなく。

939: 匿名さん 
[2009-10-22 00:15:40]
>>938
>>926さんの文意を理解できてないですよ。あなたのことを言ってるのではない。
940: 匿名さん 
[2009-10-22 08:18:37]
え?千現のマンションそんな安いの?研究学園よりよっぽど環境いいよね。それだけ安ければキャッシュで買える人いますね。ローン人生とは雲泥の差。今度そのモデルルーム行ってきます。
パークハウスが半額なら買うのに…。
941: 匿名さん 
[2009-10-22 12:42:05]
千現もいいところですが、私が探したところでは、千現、二の宮で自走式駐車場2台分確保できる物件はなかったです。
駅からも遠いし。
車生活でない人にとってはお買い得ですよね。
942: 匿名さん 
[2009-10-22 18:10:19]
>>938=マンション投資家さん
> もともと「マンション投資家さん」と名乗っているのに(笑)。購入しても住民ではないから

私も「購入しても住民ではない」人だけど、それは家庭の事情であって投資ではないです。
マンション投資家さんがどういう理由で購入し、どのように運用しているのか、せっかくだからご高説お願いしたいです。
943: 匿名さん 
[2009-10-22 19:35:31]
またぞろ飲み屋ができそうな雰囲気ですよ。
スロウアップ対策も万全でお願いします。
944: 匿名さん 
[2009-10-22 22:21:41]
飲み屋にホテル二件の建設、深夜の暴走族。研究学園心配です。
945: 物件比較中さん 
[2009-10-22 23:21:33]
文教地区に指定されていない以上、飲み屋等の歓楽街は制限できないですよね?

研究学園、万博、みどりの、それぞれの街の将来像は、街づくりセンターのパンフで想像するのとギャップがありますね。
946: 匿名さん 
[2009-10-23 05:31:32]
もっと子供や老人にやさしい街になると予想してました。
例えば、読み聞かせのできる児童館やちょっとした発表会に使えるホールや公民館。
947: 周辺住民さん 
[2009-10-23 07:20:03]
イーアスにどうぞ。
948: 匿名さん 
[2009-10-23 08:37:04]
市庁舎の中に国際交流センターができますよ。
949: 匿名さん 
[2009-10-23 15:13:53]
研究学園は副都心なんだから、人が集まるように歓楽街がほしいです。
そうすれば毎日のみにいけて、歩いて帰れる。
自分にとっては天国なんだけどな~。
マンションはもういいから、夜息抜きする店もっとほしいな。
天久保までは遠すぎるからね。
950: 匿名さん 
[2009-10-23 15:40:16]
またまた~。子供のことを考えても、これ以上住環境悪くする必要ないかとおもう。でもホテルがあと二つも建てば利用客相手の食事のできる施設はできるかもしれませんね。
水商売や風俗店はごめんだな。いや、自分も飲むのすきだけどさ。そういうのは天久保におまかせするよ。自分の自宅周辺にそういう店があったとしても家族の気配がちらついて楽しめない。
951: 匿名さん 
[2009-10-23 16:13:58]
なんだかドンドン雑多は町になっていくね。
ここが目指しているのは「つくばスタイル」とは全く異なるもののようです。
やっぱ「つくば」が落ちつくね。
952: 匿名さん 
[2009-10-23 18:14:59]
みんな頑張って自分の理想郷を探してくださいな
要は研究学園の街を気に入った人がここに住むわけだし
中でもパークを気に入った人がパークに住めば良い話
953: 匿名さん 
[2009-10-23 18:20:49]
951さん

つくばが落ち着くってならそれはそれで構わないけど、
たいがいつくばっていうとみんな凄く広い地域をつくばっていうけど、
951さんはどこら辺を言っていて、そこのどんな所を落ち着くと思うの?
ちなみに、二の宮全域とか春日だったら4丁目あたりだと
つくば駅からの距離は研究学園までの距離とかわらないよ
954: 匿名さん 
[2009-10-23 22:01:55]
飲んでパークに帰るより、自宅で家族でくつろぐのが一番いいんじゃない?酔っぱらって帰るなんてちょっとさみしいね。
955: 匿名さん 
[2009-10-23 22:36:11]
子どもの教育環境を重視するなら開発中でどのように発展するか未知の地域より、成熟した実績のある地域の方がいいのでは。
956: 匿名さん 
[2009-10-23 23:32:53]
でも、これまでつくばで実績を築いて来た人たちは、どんどん外に出てしまっています。
逆に、その実績にあやかろうと、一般ピープルが流入して来てるのが現状ですよ。
957: 周辺住民さん 
[2009-10-23 23:42:22]
飲み屋ができるたびに環境が悪くなるって、ネガレスする常連さんは痛すぎですよ。
そもそも、風俗店は都市計画上立地できないので心配は要らないでしょう。
歌舞伎町じゃあるまいし、何軒か普通の飲み屋ができたからって何か変わりますか?
つくば駅前のロイネットホテルに飲み屋が何軒も入ったけど、酔っ払いなんてほとんど見たことないです。

あと、つくば駅周辺は十分雑多です。
そもそも、都市はある程度雑多なものです。
いろいろな機能が求められるものですから。

一昔前のセンター地区は整然としているけれども、街の潤いというものが何もなかったです。
今でこそそれなりに楽しめる街になりましたが。
958: 匿名さん 
[2009-10-23 23:44:52]
あの~研究学園なんてつくばですよ。
吾妻、竹園、二の宮、春日、研究学園、お好きなところへどうぞ。
教育環境?そんな大差ありますか?
959: 匿名さん 
[2009-10-24 07:55:43]
研究学園は独立した町で、「つくば」ではないでしょ
あんまりにスタイルが違いすぎる!
ミニチュア町に色々な物を詰め込みすぎ!
魅力を感じません。
960: 匿名さん 
[2009-10-24 08:05:09]
みんなつくばと研究学園を比較してつくばを褒めるひとは
研究学園というひとつの住所地に対して
つくばを吾妻から竹園、南は二の宮から北は春日の方まで
色んなエリアをひとくくりにして比較してる
これじゃあ研究学園とつくばのエリアは10倍以上は違うのだから比較は無意味
そもそも比較するなら同じ規模で比較しないと意味がない
前のレスにもあったけど、つくばのエリアに二の宮を入れるなら
研究学園もつくばに入ってしまう事をお忘れなく

研究学園もつくばとの意見があったが
詰まらない比較してる位ならそれの方がよっぽと妥当
961: 匿名さん 
[2009-10-24 08:07:24]
>>959

研究学園を独立した街というなら
つくばの独立した街ですよね?
あなたのつくばはどの位の範囲を指してる?

しっかり答えてみなされ!
962: 匿名さん 
[2009-10-24 08:10:05]
研究学園はいろんなものを詰め込みすぎってまだ多くの土地が開発されて居ませんが…どこら辺が詰め込め込まれてるですかね?
963: 匿名さん 
[2009-10-24 08:52:49]
少しずれますが,久しぶりにつくば市に行きましたので感想を書きます。友人はに二宮に住んでいます。色々案内してもらいましたが外部の者からの一印象です。確かにつくば(吾妻,竹園,二ノ宮等)と研究学園付近は,あまりにも雰囲気が違うように感じました。前者は高級住宅街とか綺麗な公園・教育環境の充実とかこの地区はそんな印象を昔から持っている人は多いと思います。後者は駅近でイーアス,市役所,あと目に付くとこではトリセン,いろんなお店(ホルモン?やケーズデンキ,寿司屋,車屋)などがある新しい商業地ですよね。前者は大通り沿いに色々な研究所あり,ロケットが見えたりと,ひと目でつくば市と分かりますが,後者はこれからの商業地という印象が強いので,ひと目で,今のつくば市とは分からない風景だと感じました。高層マンションや駅,大型ショッピングセンター,建物ありという光景は千葉や埼玉の都市でも見る光景なので,あきらかに今までのつくば市とは違うと感じました。後者は前者の真似にならないように発展して,お洒落な商業地になって欲しいと思います。
964: 匿名さん 
[2009-10-24 09:38:37]
つくば銀座商店街になるかつくば歌舞伎町商店街になるか、これからが正念場です。
前者ならマンション価値が上がり、後者なら下がります。
965: 匿名さん 
[2009-10-24 10:16:50]
このへんは風俗とか出店OKなんですかね?
966: 匿名さん 
[2009-10-24 12:04:16]
>>965
>このへんは風俗とか出店OKなんですかね?
ネットが使えるなら、市役所のページでこのことがわかる資料が見つかりますよ。

ネガレスを書く人も感情レベルでしかなくて、結局反論できずに書き逃げなんだよね・・・。
あと>>938の投資家さんは>>942に答えずにどこか行っちゃいました?
967: 匿名さん 
[2009-10-24 12:04:40]
>前者は大通り沿いに色々な研究所あり,ロケットが見えたりと,ひと目でつくば市と分かりますが

一体どこまでのエリアを言っているのでしょうか?
研究所はつくば駅から相当離れたところにも多数あり、産総研も含んでいるならそれこそ並木までつくばってことになりますよ。並木からはロケット見えませんが。
研究学園駅も少し前までは自動車研究所だった訳で、そこまでエリアを広げれば研究学園はまさにつくばです。

968: 生粋のつくば市民 
[2009-10-24 12:34:41]
あの~。私の実家は、旧筑波町地区です。

研究所関係とは、ほぼ縁はありませんが、
生粋のつくば(筑波)住民です。
私の実家から、遥かなたに、かろうじて大穂のNTT研究所のタワーが見えます。
ロケットは見えません。でもつくば市です。

私から見たら、吾松竹梅並地区も、研究学園地区も、みんな同じです。
(西大通&東大通りの交差するマックのある交差点から南は、全部都会)

つくばの大部分は、むしろ私の実家のような旧街区です。

皆様、狭いエリアでいがみ合わず、つくば全体を盛り上げてください。
よろしくお願いします。

(私のような田舎者には、このパーク、やっぱり憧れです。)



969: 匿名住民 
[2009-10-24 12:36:11]
963様

吾妻竹園が高級住宅地というのは何をさして言っているのかよくわかりません。
つくば駅周辺は旧官舎(昔の公団のスペック)とショッピングセンター。マンション群。
二宮はそこそこ高級ですが、とてもセンターまで歩いていけるところではありません。
買い物も不便。そもそも駅の近くは中古物件しかないので、比較にならないですが。

研究学園は、パークハウスの東は相当高級な分譲住宅、駅南は公園。

もちろんセンター付近は学校、学童、図書館等々便利で、公園も多いので良い感じです。
官舎があそこまでぼろくなければずっと吾妻でも良かったですが、研究学園にきて満足しています。

970: 匿名さん 
[2009-10-24 12:52:18]
戸建エリアといえば「つくばロケーションヴィレッジ」ってどうなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる