株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19
 

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part3

201: 匿名 
[2009-04-18 08:30:00]
小学校以下の子供がいますが、
近くに託児所等ありますか?

TX通勤後(共稼ぎ)、マンション近くに
託児所、保育園等あると助かるのですが、、
駅近で便利で気に入っていますが
その点いかがでしょう?

子供も会社近くの託児所まで連れて行く
ことはできないし、、
あの通勤ラッシュは大人でも大変なので
通勤以外の生活も考慮しないと
明るい家庭は気づけませんよね(笑)

ここの住んでいる方はどのように
対応しているのですか?
202: マンコミュファンさん 
[2009-04-18 21:56:00]
>>201さん。

みらい平ふたばランド保育園・幼稚園という認定園があります。
http://www.futaba-bunka.ed.jp/shokai.html#kodomoen

リンクしたURLに連絡先が載っていますから、興味があればコンタクトを取ったらどうですか?
203: 匿名さん 
[2009-04-19 17:42:00]
みらい平交番(仮称)ができるようですね。
ソースは「みらい平交番」で検索してみてください。
人が増えてきたみらい平の治安が少し心配だったので本当に良かったです。
センチュリーマンションのセキュリティ価値は特に高まることでしょうね。
204: ご近所さん 
[2009-04-19 18:05:00]
205: 匿名さん 
[2009-04-20 22:07:00]
>>201さん

保育所は19:00までです。
谷和原小学校には学童保育があります。(時間は18時?)
小張小学校はそろそろ学童保育が始まります。

7:00~20:00までは子育てサポーター制度を使うこともできます。
20時以降はどうにもならないようです。(個人的は依頼は別)

TXでの都内通勤で定時退社の場合には、保育所に預けるだけではちょっとつらそうです。
保育所入所の待機児童はいませんので、申し込めばすぐに入所できるはずです。

24時間保育施設はありませんので、働きながらの子育て環境としては恵まれているとは言いにくいです。
206: 匿名 
[2009-04-21 00:00:00]
201です。

205さん、色々情報ありがとうございました。
ここまで北上してきましたが
この保育時間帯では無理がありますね。

同僚に、「つくばは、子育てや福祉環境は良いよ!」
と教えてもらっつたのですが難しいですね。
207: 匿名さん 
[2009-04-21 04:56:00]
ここつくばじゃないし。
208: 匿名さん 
[2009-04-21 09:05:00]
ここは旧谷和原村、旧伊奈町あたりです
TXができる前まで茨城訛りの激しい未開の土地でした
209: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 10:00:00]
東京も昔は江戸と呼ばれ寂しい田舎町でした。
210: 匿名さん 
[2009-04-21 12:33:00]
今、田舎が新鮮♪
211: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 15:11:00]
質問があります。

窓を閉めているのに、バルコニー側の窓の上角から、空気の漏れるスースーと音がします。
外の風が強い時とかけっこう大きな音がしますが、普通はしないですか?

あと、窓が網戸がガチャガチャ当たるのですか普通ですか?
窓と網戸を同じ側にすると網戸が窓にくっついてきます。

これってうちだけなのでしょうか。
教えてください。
すいません
212: 匿名さん 
[2009-04-21 15:15:00]
2点ともうちでもしますよ。

他の家の状況はスースーはわからないですけど、ガチャは他の家からも聞こえまーす。
213: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 15:55:00]
強風の時は、所謂、風切音は何処でもします。
 南風のときはベランダの方、北風のときは玄関の方
 から五月蝿い位、音がします。
214: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 15:56:00]
>207

そうですね。つくばみらい市ですね。
ここは、つくば市内の物件より、東京にも空港にもより近いTX最寄物件です。

>208
後学の為に、茨城訛り聞いてみたいですね。
ほとんど都内にいるせいか住んで2年目で全く聞いたことありません。

きっと発展がはやいのでしょう。
昔つくばにエキスポできたときつくばもなにもありませんでしたよ。

>209
おもしろい、それいっちゃおしまい(笑)
では便乗して、、アメリカは昔、土着人だけの未開の地でした。。

>210
新鮮、、でもベルリッツまで毎週通うのしんどい。。
近くにできないかなぁ。あとは、前の人も書いてたけどリフレの店ほしい。

>211
網戸はガチャガチャいわないですね。
ただ、風のきつい日は窓はスースーいます。
でも、これ都内の高層物件の時の方がひどかったですよ。

あと、24時間換気の換気口の音も風がつよいとなりますね。

総括(←何を…)
以外に住みやすい。
以外に便利。
不満といえば、ほりっぱにしていた総会資料を先日みたところ管理費を払わない滞納者がいるようですが、
モラルのある人に同じ住人になってほしいですね。そんなに高いわけでもないのに…
215: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 16:47:00]
>>214さん

私も同意見です。きちんと払っていただきたいですね。

滞納金は私たちが負担することになるのでしょうか?
216: 匿名さん 
[2009-04-21 17:00:00]
みんなで押し掛けるべし!
217: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 17:10:00]
211です。

ありがとうございました。
自分の所だけの不具合なのかと思ってました。

助かりました☆
218: 匿名さん 
[2009-04-21 18:04:00]
管理費の滞納があるようでは将来が危ういですね
マンションは管理を買えとよく言われますから
入居者のレベルもマンション選びのチェックポイントですね
219: 匿名さん 
[2009-04-21 18:13:00]
管理費はためるとますます払いにくくなるので早いうちに管理会社が催促するべきだと思う。
220: 匿名さん 
[2009-04-21 18:32:00]
催促して払うなら良いでしょうけどね。それにしてももう滞納か。
221: 匿名さん 
[2009-04-21 18:35:00]
>入居者のレベルもマンション選びのチェックポイントですね

知り合いのマンションの滞納者には人も羨むような上場企業に勤める人がいるとか・・・
レベルというよりモラルの問題ですね。
222: 匿名さん 
[2009-04-21 20:06:00]
守谷市とつくばみらい市は子育て支援では同じようなものです。
つくば市は民間レベルでの子育てサポートが活発なので、自治体の施策というよりは民間ネットワークが活発です。つくばみらい市は、子育て民間ネットワークという点では、まだまだこれからです。

管理費の滞納はどこのマンションでもあります。
あまりひどい滞納の場合は、区分所有法に基づいて管理組合が物件を競売にかけることができます。物件を売る場合にも管理費の滞納は債務として継承されるので、売りにくくなります。
きちんと督促していると、競売に至る前に支払われることがほとんどです。(ここのマンションではありませんが)実際に競売にまでなったケースも聞いたことがあります。
223: 匿名さん 
[2009-04-21 21:11:00]
マンションの管理自体は凄くしっかりしてますよ。
管理の面でも価値の高いマンションだと思います。
224: 匿名さん 
[2009-04-21 21:38:00]
ネガティブ発言があるとすぐフォローする住人がいるよねここ。あんまりフォローし過ぎると図星なんだなと思ってしまうのは私だけ?
225: 匿名さん 
[2009-04-21 21:42:00]
でもたくさんの人が滞納したらどうするの?一人二人なら対応できそうですが、元々の戸数が多いですからね。
226: 購入検討中さん 
[2009-04-21 22:24:00]
まだ住人じゃないけど毎度気になるので。

なんでここって頭の悪い人が書き込みするのかな?ローンの審査がおりなかったりしたハライセ?

>ネガティブ発言があるとすぐフォローする住人がいる
ただ単に、頭の悪い書き込みだから「違うよ」ということを書いているだけでしょう。
意味のあることや正しいことを書けばよいだけだと思いますが、、、


抜粋

>管理費の滞納があるようでは将来が危ういですね
交通事故が起きるようでは車産業は危ういですね。

>催促して払うなら良いでしょうけどね。それにしてももう滞納か。
違反切符を切って払うならいいですけどね。それにしてももう速度違反か。

>でもたくさんの人が滞納したらどうするの?一人二人なら対応できそうですが、元々の戸数が多いですからね。
高速道路上でたくさんのの車が故障したらどうするの?一台や二台だったら対応できそうですが。
元々高速道路は走っている車が多いですからね。

すべて小さい子供の質問のようで意味不明です。たぶん国語と算数ができないのだと思います。
滞納はどこにでもあることで、初期の段階でみられることのほうが多いと聞きます。
また、他の方が書かれているようにモラルの問題でしょう。売買の過程で見抜くのは難しいと思います。
マンションとひとくくりにしてもその影響は発生件数ではなく発生確率が重要ですから世帯数が多いほうがよいのではないでしょうか。
227: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 22:39:00]
笑)匿名ですからね
先のモラルの話ではないですけど人の良し悪しがでるのではないですかね
滞納する人はどうかなぁって思いますが住人や検討している人というわけでもないのに延々と書き込みをする人も同じですよね
同じマンションには住みたくないなぁ・・・
228: 匿名さん 
[2009-04-21 22:48:00]
誤字脱字のある方にモラルって言われても。大人気ないと皆さん思ってらっしゃるわけだから、スルーされたらどうですか。
滞納の件はうまく処理できるといいですけどね。
229: 入居済み住民さん 
[2009-04-21 23:20:00]
スルーするのが一番ですよ。
かまってほしいから書き込んでいるんだから。
231: 匿名さん 
[2009-04-21 23:30:00]
↑もかまってかまって?
232: 匿名さん 
[2009-04-21 23:33:00]
>>226さん
おそらくローン審査で落とされた人が毎回ネガティブな書き込みをしているのだと私も思います。
それにしても毎回しつこいですよね。
233: 匿名 
[2009-04-21 23:57:00]
この低額マンションのローン審査クリアできなければ一生賃貸だね。ここは戸建が買えない人の最後の砦だよ
235: 購入検討中さん 
[2009-04-22 00:14:00]
あらら、連投だ。気に障ちゃったみたいだね。

>>232さん
皆違うのに同一性を求める書き込みばかり、裏を返せば自信がないのでしょうね。


抜粋

>滞納している人達と同じマンションに住んでいるなんて恥ずかしくないの?
>この低額マンションのローン審査クリアできなければ一生賃貸だね。ここは戸建が買えない人の最後の砦だよ
>低額マンションゆえに所得の低い層が集まり、
>それが滞納者を出し易い環境をつくっているのでは?
236: 匿名 
[2009-04-22 00:31:00]
この価格は安いでしょ、現実を言ったまでだよ。
守谷やつくばに比べればわかるでしょ。
237: 匿名さん 
[2009-04-22 00:36:00]
住人もネガティブ隠蔽に必死過ぎ
管理費の滞納あるマンションなんて普通に考えて嫌な気持ちになるだろ
238: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 00:46:00]
皆さん

いちから物事を教える覚悟があるなら別ですがエンドレスですからスルーしましょう
なんとかの壁というやつだとおもいます
239: 匿名さん 
[2009-04-22 00:54:00]
スルースルー
240: マンコミュファンさん 
[2009-04-22 01:14:00]
241: 匿名さん 
[2009-04-22 08:17:00]
金融恐慌の影響で目下はデフレ状態ですが、
その対策として紙幣を刷りまくって投入しているわけですから、
いずれ大きなインフレの波が来る可能性が高いわけです。
もしそうなれば、我々のような不動産保有者は今後大きく有利になると思います。

ローン審査が通らずネガティブな発言を繰り返してる人がいるようですが、
他人の心配よりも、来たるべきインフレに備え、自分の心配をした方が良いと思いますよ。
242: 匿名さん 
[2009-04-22 09:55:00]
そちらも来るべきインフレに備えてお金を用意なさるといいですね。価値が上がれば税金上がるしね。でも上がればうれしいことには代わりないか。
243: 匿名さん 
[2009-04-22 11:13:00]
そちらのマンションは昨日の地震の揺れはありましたか?
244: 匿名さん 
[2009-04-22 12:32:00]
ここのマンションではフレッツ光は利用可能ですか?
営業さんから聞いた所では不可との事だったんですが、過去ログ見ると使ってる方がいるようなので
245: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 12:37:00]
複層ガラス(ペアガラス)に交換された方はおられますか。
246: 匿名さん 
[2009-04-22 13:03:00]
ペアガラス標準で付いてないんですか?
最近のマンションは標準で付いてるところ多いですよ
一昔前の仕様なんでしょうか
247: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 13:21:00]
243さん
全くわかりませんでした
(感じませんでした)
248: 匿名さん 
[2009-04-22 15:16:00]
274さん
ありがとうございます。
今住んでるマンションは高層階でけっこう揺れたので…
免震はどうなのかと思いましたので。やっぱり効果があるのですね。
249: 匿名さん 
[2009-04-22 15:19:00]
すみません~274ではなく247さんでした~m(__)m
250: 匿名はん 
[2009-04-22 17:19:00]
<249さん
免震構造は、「建物の損壊を防ぐために、建物自体を揺れに合わせて平行に揺らす」ものです。
「免震だから地震を感じない」はありえません。
単にここら辺までは揺れなかっただけです。
根本的に違いますよ!!
251: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 17:48:00]
今月から入居済み住民になりました。ようやくです。みなさまお世話になります。
自作自演でいろいろおっしゃる方(劇団工作員ひとり!?)もいるようですがここを選んで正解だったと思ってま~す。

我が家では駅近で免震で機械式じゃない駐車場といった条件で探していて価格が抑えられていて景色がよいのでここに決めました!
沿線では研究学園のパークハウスと最後まで悩み・・・センチュリーに決定!(戸建ては面倒なので検討外)

近所で有機野菜を売っていると聞きました。管理も行き届いていると聞きますし。
駅もシンプルでGood。(守谷駅は大きいので出るまでに時間がかかる)
掘出しものをみつけた感じというか、とにかく大満足で~す。

守谷駅からみらい平駅に向かう途中で地下にもぐる直前の田畑がいい感じで気に入ってます。
252: 匿名さん 
[2009-04-22 17:53:00]
震度3~4くらいではあまり変わらなかったですね。
去年5を超える地震がありましたが、効いているなと感じました。
253: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 18:03:00]
劇団工作員ひとりは笑いましたw
ヨロシクです

今日も工作してますねw
255: 物件比較中さん 
[2009-04-22 20:17:00]
>>246
ディスポーザーとか付いていませんよね?
流行なのか最近売り出しマンションには結構付いているのですが。
他にも細かいところで付いてないものがあるかもしれません。
ご存知でしたら教えてください。
256: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 22:24:00]
>>255さん

センチュリーはディスポーザーは付いてないですよ。
センチュリーを検討するような方でディスポーザーつきが条件でしたらパークハウスがいいかも。
パークハウスならペアガラスが標準ですし他にも標準でいろいろついていてきますから。
センチュリーのような物件で標準でいろいろついているマンションが他にもあればいいですね。
他にもお勧めできるマンションがあればよいのですが...
257: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 22:26:00]
設備についてはこれをみると便利ですよ。
売れてしまったマンションもあると思いますが。
http://www.geocities.jp/achan_world/PH/PH.html
258: 匿名さん 
[2009-04-22 22:27:00]
自分はついてないところが気に入りました!!
床暖とかもそうだけど、どうしても必要なものは自分でつけたらいいのだ、と割り切りました。
みんながみんな必要なものばかりではないと思ったので。
それができるような価格だし^^
259: 入居済み住民さん 
[2009-04-22 22:35:00]
そういえば床暖房もついてなかったですね。もう忘れてました。
以前からガスファンヒーターを使ってるのですがセンチュリーではそれが使えたので寒いと思ったことがありませんでした。
でも住んでみないといろいろ心配ですよね。モデルルームとかパンフレットの仕様に目が行きがちですからね。
パークハウスとセンチュリーで必要なものは何か価格は妥当かと十分に選ばれたらいいと思いますよ。
260: マンコミュファンさん 
[2009-04-22 22:45:00]
この時期に売り出したマンションは、ペアガラスもディスポーザーも付いていないのが普通でしたが・・・
このマンションが発売されてから1年後くらいから、ペアガラスとか普通に使うようになってきましたね。
つくばの、ミックスガーデンなど、ペアガラスに仕様変更しましたし。
まぁ価格と設備を考える良い方なのでは?

ちなみに、床暖房もオップションでありましたよ。
A棟売り出しの最初の頃に、B,C棟も締め切ってしまいましたが。
261: 匿名さん 
[2009-04-23 09:02:00]
パークハウスと比較って時点で既に終わってる
全然価格違うし
要するに2年近くたっても完売しないから
設備に関して時代遅れになっただけでしょ
262: 匿名さん 
[2009-04-23 09:19:00]
価格帯が異なるから比較できないという発想が良くわかりません
金額、設備、環境、いろいろな要素のトレードオフで決めるものだと思うのですが
263: 匿名さん 
[2009-04-23 09:39:00]
安いから自分好みにいじるという意味では、面白い物件かもしれませんね。
265: 住民 
[2009-04-23 14:58:00]
うちは 
子供が大きくなったら 
部屋をぶち抜いてのリフォームを計画中。そう考えると もと値が安いこのマンションは 面白いよ!
266: 匿名さん 
[2009-04-23 15:43:00]
確かに価格が安い分、自分好みの部分に金をかけられますよね。
そのまま使うも良し。
自分好みにマイナーチェンジするも良し。
267: 物件比較中さん 
[2009-04-23 19:26:00]
何と言っても駅近一番で、一番安い!
268: 匿名さん 
[2009-04-24 07:48:00]
たしかに都内への通勤だけ考えたらパークハウスよりこっちだね。
269: 匿名さん 
[2009-04-24 09:16:00]
パークハウスとだけ比較してるのは痛々しい
270: 入居予定さん 
[2009-04-24 09:26:00]
何で痛々しいのかわからない。こんな良いところなのに他と比較するのはナンセンス。
273: 匿名さん 
[2009-04-24 09:53:00]
その田舎に価値を見出だす人はそこに住めばいいし、物件の高い都心に住む人はそれだけで優越感を感じるかも。人それぞれの価値感なので。
274: 匿名さん 
[2009-04-24 11:42:00]
>まあ、のびやかな田舎だよね 発展性の全くない。若い人には向かないなあ。

そう?
のびやかな田舎で、近隣の駅にはなんでもある。
街の人口も増えていて、これからの期待ができる。
自分を含め、子育て世代にはかなりいいところだと思うけど。
あとは小中学校くらいかな。

あと正直な気持ちで、最初ここに住むことになったときは「え…?」って思ったけど、
考えるほどに掘り出しものだという思いが強くなってきたよ。どんどん納得というか。
それは無理に自分を納得させるというのとは違うんだよね。
そういう気持ちがわかんない人はけなしてたらいいよ。
価値観は人それぞれだから。
275: 入居済み住民さん 
[2009-04-24 12:31:00]
ゴミ捨て場の前の工事って何してるのですか?
あと今日は入り口も工事中でしたね。

何か知ってたら教えてください
276: ご近所さん 
[2009-04-24 14:54:00]
>>143
 有機野菜店裏の調整池の工事の件ですが、区画整理事業の変更に伴って、調整池でも通常は水がたまっていない部分は
公園として使えるように整備するそうです。白鷺のコロニーになっていたのにちょっと残念ですが。

 詳細は一階のまちづくりセンターで。
277: 匿名さん 
[2009-04-24 16:29:00]
荒らしたい人が一人いるようですが、スルーで。
心の荒んだ人は相手しない方がいい。

みらい平はかなり発展してきてますよ。
マンションのすぐ目の前に交番だってできる予定。

将来性は抜群でしょう!
278: 匿名さん 
[2009-04-24 16:52:00]
批判的な書き込みをしているのは一人だけではありませんよ
279: 匿名さん 
[2009-04-24 17:40:00]
複数人を装ったひとりじゃないですかね
パークを必要以上に擁護するこの人、ブランズやガレリアのスレにも
似たような書き込みがありますね
280: 匿名さん 
[2009-04-24 18:18:00]
パークハウスなんて誰も擁護してないですよ
281: 匿名 
[2009-04-24 18:46:00]
物件に興味が無ければ、書き込みなんてしなきゃいいのにね。
寂しいのかな?
でも甘やかすのは辞めましょう。
282: 本当の周辺住民 
[2009-04-24 19:02:00]
このサイトの管理者次第

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujo/
283: ご近所さん 
[2009-04-24 21:37:00]
>>277
 交番は今年度中ですから遅くとも1年以内ですね。

h ttps://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00133964&target=top
284: 匿名さん 
[2009-04-25 08:11:00]
>>261さんが活躍していますね。
パークハウスの工作員がいるの意見に賛同ですね。多分そうでしょう。
今年竣工した大規模物件はどこも苦戦してますよ。パークハウスなんて悲惨のようです。
センチュリーを、希望の間取りで最初に購入した人はお買い得だったと思います。
ここを希望の間取りで買われた方が羨ましいですね。
今残っているところは売れ残りの感じがしますので。
285: 匿名さん 
[2009-04-25 08:28:00]
私は他物件に住んでいる者ですが、パークハウスを検討している方が、ここを検討範囲に入れている方がどのくらいいるのでしょうか?それほど居ないとと思います。都内通勤の一般的なサラリーマンで高収入の方は該当するかとおもいますが、つくばの研究所や公務員等はそんなに居ないと思いますよ。生活環境が違いますから。どちらかというと守谷あたりを検討している一般的な都内通勤の方が多いのではないでしょうか?
286: 匿名さん 
[2009-04-25 09:00:00]
No.277さん。

その将来性は抜群という根拠は?

交番はできるみたいですが、
付近を訪れると遠い将来という気がします。

5年後?10年後?20年後?
287: 匿名さん 
[2009-04-25 09:13:00]
きっと、ここの住人か利益関係者か知らないけどパークハウスしか比較検討を許さないんだよ

他と比較されるのはプライドが許さないんじゃないの?

自分たちのマンションはパークハウスみたいな高級マンションとだけ比較になるのであって、
他の普通のマンションと比較するのはナンセンスだと言いたいのではないかな?

そんな風な印象を感じています。
288: 購入検討中さん 
[2009-04-25 09:25:00]
>>284さん
お買い得感でいうと
今、値引きしてもらって買った方がお得だとおもうんですが。
1年半くらいで300万も差が出るのは大きいのでは?
ただ、もう決算期過ぎたので値引きはして貰えなさそうです(´;ω;`)
即決しとけばよかった。。

守谷ブランズに心が動いてるんですが、ブランズ内装しょぼいですよね。
こっちも似たようなもん?
289: 匿名さん 
[2009-04-25 09:33:00]
>>288
値引き無しの定価販売に逆戻りしたのですか?
内装は何度もモデルルームに自分の足を運んでみないと違いがわかりませんよ
290: 購入検討中さん 
[2009-04-25 09:58:00]
>>289さん

聞いてみないと分からないのですが、値引きは決算期のみって言ってました。
値引きしてもらわないと、みんなブランズに流れちゃいますよねぇ
設備はブランズの方が良いし
291: 匿名さん 
[2009-04-25 10:14:00]
どちらもパーフェクトではないから、あとは好みの問題
すめば都って言うし!
決めたところがその人にとって最高のマンションになるわけだから
この当然のことを考えれば、どちらがいいかはそれぞれが決めること。
無意味な論争だ
292: 匿名さん 
[2009-04-25 10:14:00]
どちらもパーフェクトではないから、あとは好みの問題
すめば都って言うし!
決めたところがその人にとって最高のマンションになるわけだから
この当然のことを考えれば、どちらがいいかはそれぞれが決めること。
無意味な論争では?
293: 匿名さん 
[2009-04-25 11:40:00]
最近はセンチュリーがお気に入りなのかい?
以前は他のマンションにも書いていたじゃないか
駄文ばかりで進歩せず、でも書き続けるその動機はどこからうまれるのかな?
数だけこなしても文は上手くならないことだけ教えておこう

「根拠は?」「論争だ!」っていつも熱弁をありがとう
未だに何を伝えたいのかさっぱり解らないけど
センチュリーは君のおかげで茨城トップ10の常連であり続けたよ

そのおかげかな、センチュリーはようやく売り切ることができたそうだ
君も早く仕事で認められるようにならないとね
ローンが払えなくなっちゃうからね
294: 入居済み住民さん 
[2009-04-25 12:23:00]
遠い昔にブランド物が流行した時代の反応みたいですね。
パークハウスに過剰反応ですよ。パークハウスの全てが高い値段ではなかったような気がします。
パークハウスと検討された方は同じ免震だからではないでしょうか。
ただ、竣工時期が違うのであまりいないと思いますけど。
過去のスレにはガレリアヴェールと検討したという方もいましたし
ブランズは最近なのでともかく守谷を検討した方もいると思いますよ。守谷は何棟も建っていますから。
あと将来性とか最高だとかあまりそんなことは考えてないんじゃないかしら。
マンションを買うってそんなに重要なことなのかなって思います。
賃貸でよければ賃貸でいいのではないでしょうか。事情があるのですから。
295: 地元不動産業者さん 
[2009-04-25 13:07:00]
>>293
3億円キャンペーンやってますね。
1等は500万円割引だそうです。
296: 匿名さん 
[2009-04-25 14:08:00]
もう残り戸数が少なくなってきているのだから、
決算期以外では慌てずに値引きする必要もないのではないかな。

>>286さん
将来性について
都市軸道がいつ完成するかによりますが、数年後には完成していると思います。
都市軸道において、みらい平は「守谷-つくば間」の避けては通れない要所となるわけですから、
相当に発展するでしょうが、発展と共に車の交通量は激増すると思います。
まあ交通量の増加は仕方がないですね。
297: 匿名さん 
[2009-04-25 14:48:00]
スターリンがいろんなところで暴れてるみたい。
298: 匿名さん 
[2009-04-25 15:20:00]
>>296
守谷~つくば間の要衝と言っても、この2都市を行き来する用事がないから、
都市軸道路が必要なのは、みらい平の人だけのような・・・。
299: 匿名さん 
[2009-04-25 15:56:00]
>>298
確かに都市軸道ができれば、みらい平から守谷やつくばへの車でのアクセス性は抜群に向上します。
それだけでみらい平にはメリット絶大でしょうが、実際にはそれだけでなく、
埼玉・千葉方面からつくば方面へ、またその逆の需要があるわけです。
都市軸道は、元々それを見込んでの計画なわけですから、
みらい平がその需要をうまく活用できれば、要衝としての大きな発展が見込めることでしょう。
交通量が激増するのは懸念点としてありますがね。
300: 元柏市民 
[2009-04-25 17:57:00]
みらい平駅周辺は、閑静で美しい住宅街としてとても魅力的だとは思います。
でも、千葉からつくば方面への需要って、そんなにあるかなぁ。
301: 匿名 
[2009-04-26 14:30:00]
まあ、電車開通前と比べれば、
激増だし、要衝だよ。
もともとがゼンゼンとなんだから。
柏市民も、たまには来てね。
302: 購入検討中さん 
[2009-04-29 20:40:00]
はじめまして。購入検討中のものです。
30手前 男性 独身なのですが、この物件はシングル向けには
どうでしょうか? 2LDK+den の部屋を検討中なのですが・・・
価格や将来性に非常に魅力を感じています。
他にシングルの方で住んでいる方とかいらっしゃるんでしょうか。
303: 匿名さん 
[2009-04-30 06:55:00]
確かシングルの方もいたような気がします。
別にシングルでもいいんと思いますよ。
もし家族持ちになったとしても十分な広さはあるわけですしね。
駅前免震でこの価格は大不況の今しかないと思います。
しかもみらい平は将来性が高いと思います。
304: 匿名 
[2009-04-30 07:43:00]
どう将来性があるんですか?
いや、ほんとに素朴な疑問なんですが、具体的に説明いただけたら幸いです。
305: 匿名さん 
[2009-04-30 12:14:00]
町に人が増えて行っている。まだ町が完成していない。この二点だけでも将来性は十分だと思います。
現状は何もありませんが、最低限の生活はできます。これより悪くなることはないでしょう。
何がどうなったら発展したと感じるかは人それぞれなので、回答が難しいですね。
まあ5年10年単位での話なので、予測はつきませんが。
306: 匿名さん 
[2009-04-30 13:05:00]
>>305
その程度の将来性ならTX沿線全てにおいて言えそうだね
307: 物件比較中さん 
[2009-04-30 13:46:00]
どうなんでしょうね?そこの辺は?
「みどりの」にもダワーマンション(大京)が出来ますが、「何を価値にするか」でしょうね!
ここのセンチュリーもみどりののタワーも、「駅近」が最大の価値だとは思います。
しかしながら、他は????????????????????????????
発展性?????????????????????
現状で満足できる方が購入対象かな?と思います。
万博ほど「何もなく」はないけど、やはりかなりのかなりの田舎です。
まあ、そこがいいのでしょうが。
ですから、「発展性」を表に出すと、すっごい違和感があり多方面から攻撃レスが入るのだと思います。
いい所じゃないですか?現状を見てOKならば。
「駅近で免震でこのお値段は不景気な今しか・・・」ってのがありましたが
ここは「みらい平」という駅だからこのお値段なのです。
つくば市ではありませんし、つくば市の物件との比較はナンセンスだと思います。
以上です。
308: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 15:05:00]
>>307

概ね同意見です。
ただ、不景気の前から価格は変わっていませんよ。
500万円引きの「機会」は不景気の今だからかもしれませんが。

私の場合、「駅近」「免震構造」「田舎(街並)」「新線(TX)」「価格」は同列で最大の価値でした。
内装のセンスや設備のグレードがもう少し良ければ不満のないものでしたが。

「免震構造」「田舎(街並)」「価格」に価値を見出さないのであれば、同じ沿線の他の駅でも代替できるでしょうね。
309: 匿名さん 
[2009-04-30 15:40:00]
私的には、食べ物屋さんがもっと出来てもいいのではないかなと思っています。駅前なのに、な~んにもないんですもの。あ、茨城珍来があるか! コンビニまでもちょっと遠いですしね。
310: 物件比較中さん 
[2009-04-30 15:55:00]
いやいや
「なーんにもない」所が魅力なんじゃないですか?
車で動けば、距離は走りますが、隠れた名店がけっこうありますよ。
もっとも「研究学園」の方が近いけど・・・
デベの方に、上層階を案内してもらいましたが、上から見ると、本当に駅の中心だけにしか
モノがありません。
だだっ広い「関東平野」が見えます。
好みが分かれる物件だと思います。
311: 匿名さん 
[2009-04-30 16:07:00]
田んぼと畑と山林だらけだった旧谷和原村・旧伊奈町

ここまで発展しただけでも奇跡と言っていいだろう

根拠のない将来性を宣うのは真実を誤魔化そうとしているようにしか見えない
312: 入居予定さん 
[2009-04-30 19:58:00]
>>310さん

隠れた名店、ご存知でしたら教えてください。行ってみたいです。

私は駅近でスーパーさえあれば満足です。図書館がもっと近いと良いのですが。

きれいな街並みで気にいってます。
313: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 21:43:00]
ラーメン「大河」、和食「えんどうまめ」、寿司「いずみ」
 そば「一扇」、和食「丸源」全部、合格点です。
314: 匿名さん 
[2009-04-30 21:54:00]
なーんか和食ばっかだね。おしゃれなカフェとか近くにないの?ドッグカフェが欲しいな。
316: 入居予定さん 
[2009-04-30 22:32:00]
カフェいいですね!!カフェバーとかもいいなぁ。どこかありませんか?
確実な将来は誰にもわかりませんけど、これからも街が少しずつ発展していくような雰囲気を感じます。
おそらく派手な発展はないと思います。
でも閑静な住宅地として少しずつ使いやすくなればいいですね。
とりあえず本屋が欲しいです!。
住民も増加傾向にあるし、駅前にどこか出店してくれないかなぁ…。

今は田植えの季節ですね。
谷和原ICから向かう途中、つくば野田線の両側にある田んぼに水が張られ、とても綺麗でした。
橋を渡ると整備された新しい街が見えてくる風景がいいですね~。
317: 入居予定さん 
[2009-04-30 23:30:00]
313さん

ありがとうございます。引越したら行ってみます。

雑誌がぱっと買えるくらいの本屋さん欲しいですね。単行本はアマゾンでも良いしDVDのレンタルは

ポストでとかCMやってますよね。

カフェもあるといいですね。手作りパンやさんのカフェは行ったことがありますが。

だんだんいろいろなお店も出来るんじゃないですか。
318: 匿名さん 
[2009-04-30 23:34:00]
なんでこの板はこう荒れやすいんですかね。
なにが気に入らないんだろうか…
安いけど不便。ただそれだけの物件なのになあ。
潔くて良いと思います。
319: 匿名さん 
[2009-05-01 01:07:00]
これからどんどん便利になっていくでしょう!
まだまだこれから発展する地域だと思いますよ!
320: 入居予定さん 
[2009-05-01 07:34:00]
今朝(5月1日)の朝日新聞関東版29面につくばみらい市が載っています。

街魅(み)シュランというのです。タイトルが「名前負けせぬ未来へ知恵を」

存在感★
わくわく度★★
住みやすさ★★★
期待度★★★★

みんな見てね。引越しが楽しみ♪
321: 匿名さん 
[2009-05-01 08:23:00]
↑の記事より抜粋

>駅前には県内最大級という18階建ての分譲マンション(中略)
>入居者に聞くと「まだ空き部屋があるようです」とのこと。
>「みらい」は遠そうだなという気もする

駅前の写真については
「朝夕以外は人の姿もまばらな、みらい平駅」

記事読んで、あんまり良い印象持たなかったんだけど。
322: 入居予定さん 
[2009-05-01 08:43:00]
読む人によって違いますね。

期待度★★★★ ということで

これからの街ということでいいんじゃない?
323: 入居済み住民さん 
[2009-05-01 11:03:00]
残り少ないのですかね。
見る限りCはまだまだ空いてるような。

売れても入ってないだけ?
どうなんでしょ
324: 物件比較中さん 
[2009-05-01 11:23:00]
Bはある程度
Cはガラガラ
です。
325: 匿名さん 
[2009-05-01 11:58:00]
Bは完売間近みたいだから残りはほとんどCでしょ。
長い目で見れば凄いお買い得だと思うんだけど。
326: 匿名さん 
[2009-05-01 12:29:00]
誰が見てもお買い得はお買い得だよね。ただ世の中お買い得だけでは買いません。
327: 物件比較中さん 
[2009-05-01 12:31:00]
それを言ったら、いまの時期、どこのマンションも「長い目で見ればお買い得」
だよね。
ここは「便が良くて免震だけど、すんごい田舎」がOKならばいいんじゃない!「
「つくば」ブランドで来る人には×だね。
ここは「つくばみらい市」です。
328: 匿名さん 
[2009-05-01 12:32:00]
Bの「完売間近」は去年から言われてます。
まだ残ってるぞーーーーー。
329: 入居予定さん 
[2009-05-01 15:27:00]
327さんへ

横浜の方から入居の私からみると「つくば市」だろうが「つくばみらい市」だろうが

さして変わりません。共に田舎ということで(笑)
330: 周辺住民さん 
[2009-05-01 15:56:00]
329さん
奇遇ですが、私も横浜からの転入組です。
ご存知ないようですが、「つくば」ブランドは存在します。
現に「地価」が「つくば市」と「つくばみらい市」ではまるで違います。
もっとも「つくば市」が、もう出来上がっている街であるから、このような価値が付けられているのですが。
一回「つくば駅」「研究学園駅」「万博記念公園駅」「みどりの駅」「みらい平駅」で下車して、まわり一帯を
観察される事をお勧めします。
各駅によってものすごく環境が違います。
「これから住もう」と考えてる方が「共に田舎」じゃ困りますよ。
是非!!
331: 匿名さん 
[2009-05-01 19:00:00]
将来的におそらく守谷かつくばと合併する可能性が非常に高いと思いますから、
守谷ブランドになるかつくばブランドになるかの違いかな。
個人的にはつくばブランドになる方がいいかな。
つくば市でかつ最も東京寄りの地域になれば更に価値が騰がりそうです。
332: 匿名はん 
[2009-05-01 20:14:00]
>331さん
何を根拠に「合併する可能性が非常に高い」と思われているのですか?
この「みらい平市」はどこぞとどこぞが合併して出来たばかりの「新しい市」なのではないのですか?
意味がよく分かりません。
それでしたら、最初からどちらかに組み込まれていると思うのですが。
揚げ足じゃないですからね?
どうしてそう思うのですか?
教えて下さい。
333: 周辺住民さん 
[2009-05-01 21:02:00]
>>332さん
少しはご自分で調べてみては?
http://ja.wikipedia.org/wiki/つくば市#.E5.90.88.E4.BD.B5
334: 周辺住民さん 
[2009-05-01 21:05:00]
>>330さん

先住民から言わせるとつくば市もつくばみらい市も同じ田舎ですよ?
単に開発時期が違っただけで
335: サラリーマンさん 
[2009-05-01 22:18:00]
>333
こんなの別に根拠じゃないと思いますけど。
少なくとも
「将来的におそらく守谷かつくばと合併する可能性が非常に高い」
といえるほどの根拠とは言えないと思いますけどね。
また、会田市長だってあと1期で終わりだろうし。

私は、332さんではありません。
また、合併についてはニュートラルです。
336: マンコミュファンさん 
[2009-05-02 00:41:00]
スレ荒れ気味だなぁ・・・

合弁に関しては今のところ、つくば市の意向でしょう。
周りの市町村(土浦、牛久、つくばみらい、守谷、取手、常総)も絡むので、一筋縄には行かないでしょう。
まぁ先のはなし。

そもそも、つくばみらい市は、市になるときに水海道と決裂した経緯があるし
市の名前でも、谷和原と伊奈で揉めたという、ごたごた続きでやっと出来た市です。
(伊奈町長と谷和原村長のじゃんけんで手打ちにしたといううわさがあるくらいです、ホント揉めたのでしょう)

それと、つくば市とつくばみらい市を比べるのは無理があります。
つくばは、旧国研が結構いい価格で土地を買収した経緯があって、そのときの価格がまだ生きていて
ほかの土地より割高です。
また、学区プレミアムが付きますからね。

ほかの地区の人には信じられないかもしれませんが
竹園、吾妻信仰は強いです。
中国人の研究者など教育に熱心ですから、良い友達を作るために、竹園学区へ引っ越した人など知人にいます。
(中国の方は日本の教育レベルの低さが非常に不満のようです)
旧国研の正規職員などは東大卒が多いですから、それなりのレベルを求め、学校への口出しも多いようですし。
結果、学園都市の中心街は割高です。
337: 匿名さん 
[2009-05-02 01:29:00]
国の、つくば市土浦市牛久市そしてつくばみらい市の合併構想を聞かされてすでに20年以上経ちますが、いずれ遠い将来にある合併はこの構想で成ると思います。
あながち331さんの言は間違いとはいえない。
そもそも、つくばみらい市の谷和原村伊奈町は、つくば市の4ケ町村とは筑波郡で同じ枠組みであり、行政的にもかぶっていたわけだから。
つくば市との合併が自然ですね。
338: 匿名さん 
[2009-05-02 02:21:00]
つくばみらいなんて名前は最初に耳にしたとき、ふざけた名前と思ったねぇ。いずれつくば市に吸収される運命だし、まッいいかとも。
336さんの話ではないけど、合併は時の首長や議員の都合で曲げられることがおおいから、守谷かつくばかはそのときの事情と成り行きまかせだろうな。
つまり、どっちとくっつくかは全くわからんてことだ。
普通に考えるならつくばと一緒になった方がメリットはあると思うのが自然だろうよ。
339: 匿名さん 
[2009-05-02 07:54:00]
みんなが言っているように時期はすぐにではないにしても、
結局、つくばか守谷に合併されると可能性は高いでしょう。
どっちに合併されても、みらい平の価値は騰がると思っています。
つくば市で最も東京寄りの地域という位置付けになる方が価値は高いと思いますが。
340: 匿名さん 
[2009-05-02 08:12:00]
長くやってるとスレは例外なく荒れるが、ここも無関係な輩が住み付き出した。
早いとこ売り切ってクローズがよろし。
341: 匿名さん 
[2009-05-02 08:20:00]
スレッドを上げるから荒れるんじゃないの?
書き込むときは下げれば?
そうすれば、通りすがりの荒らしぐらいは少しは減ると思うけど。
本当にここの情報がほしい人は、検索なりでたどり着くでしょ。
342: 匿名さん 
[2009-05-02 08:31:00]
公開された情報掲示板ではいろんな書き込みがあってこそ意義があります。無いのは淋しいでしょ。
良かれあしかれみな参考に成る意見だと思います。
ここはすでに7割が売れ切ったとききますが、なかなかのもんです。
駅近にそれぞれ大規模マンションが建ったけど、完成が早かったこともありここの完売が一番早いかと思われます。
立地も申し分ないです。
まだまだディスカウントはありますね。供給過多で数年は消化はできないでしょ。
343: 匿名さん 
[2009-05-02 08:33:00]
ここの住人の方には「つくばみらい」ブランドが固定しているようですから、そんなに「価値が騰がる」って
あおらなくていいのでは?
「価値」を求めるのならば、つくば中心部(竹園・吾妻、ちょっと離れて二の宮・東新井)を狙ったほうが
全然理にかなっているでしょう。
つくばに合併されても、先に出ているように「学区」も大きな価値となります。
意味ないと思いますが・・・。
いいんじゃないですか?
「つくばみらい」ブランドで。
のどかで、便利。
「価値が騰がる」は不自然です。
344: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 12:03:00]
リビング以外のマルチメディアコンセントにLAN引こうかと思っています。
HUB繋げるだけで、3万とかアホらし過ぎるので手持ちのHUBを勝手に繋げる予定です。
どなたかやった方いませんか?特に問題ないですよね?
345: 匿名さん 
[2009-05-02 12:41:00]
>>344
試してないが論理的に考えてHUBは無理だと思う。
IPがもらえないでしょ。
ルータを繋いでローカル側にHUBなら問題無いと思うが。
346: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 12:52:00]
>>345さんは住人ではないっぽい

配線図みると分かるけど、論理的にも物理的にもHUBで問題ないね。うちは勝手にやってるよ。
つかあの会社ぼったくり過ぎじゃない?
HUBなんて今時2000円もあれば買えるし、作業なんてドライバ一本あれば10分で終了
ネジは小さめだから舐めないようにぴったりのドライバ選ぶように気をつけよう
347: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 14:52:00]
>>346さん

私も(は)入居済みですがHUBを自分で繋げることができるのを知りませんでした。
IPは論理的に問題ないと思いますが、物理的にどうやった自分で設置すればいいのか知りません。
今は無線LAN使ってます。

HUBを設置するところ(点検口?)があるんでしょうか?配線は既に済んでいるのでしょうか?各部屋のLANコネクタはどうするのでしょうか?

疑問があります。
348: A棟入居済み住民さん 
[2009-05-02 15:36:00]
うちは、2年前の入居時にリビング以外の2室の情報コンセントにLAN配線をお願いしました。
ハブ1台(確か8ポートくらいのもの)を玄関の上部の物入れに増設してくれ、屋内の天井裏にLANケーブルを
配線し、2室の情報コンセントにつなげる工事を行ってもらった訳です。
多少高いかとは思いましたが、今後何年も使うし、引越し後に自分で配線する手間を考えると結果的にはそれほど
高価でも無かったように思います。
上記の3室の内、1室で更に自前でハブを増設して2台のパソコンをつなげたり、LAN接続のプリンタをつなげ、
2台のパソコンで共有して使用しておりますが、全く問題はありません。また、別の部屋にIP電話用機器を設置し
てIP電話を利用しております。
屋内でのハブ増設(無線LANに関しても)についてバードビュー(現テンフィートライト)社にもe-mailで問いあ
わせ、問題の無いことを確認しています。
以上、参考になれば幸いです。
349: 匿名さん 
[2009-05-02 15:52:00]
ああそういうことね。
確かに素人レベルの話であれば論理的にも問題無いのかもね。
350: 通りすがりの人 
[2009-05-02 17:29:00]
>>349
素人レベルの話では無いとどうなるのだろう。
ガキの負け惜しみにしか聞こえないけどねw
351: 匿名さん 
[2009-05-02 20:26:00]
>>350
簡単に言えばHUBじゃレイヤ2を分割できてもレイヤ3は分割できないから
論理的には問題があるでしょ。
後は規定に抵触しないかどうかだね。
素人レベルならそこまで考えず論理的に問題無いということになるんだろうけど。
352: 入居済み住民さん 
[2009-05-02 22:03:00]
>>351さん

宅内まではVLAN経由で来てるのでSwitchingHUBで十分ですよ?
専門用語使って知ったかぶった発言しない方がよいと思います(^_^;
353: 匿名さん 
[2009-05-02 23:25:00]
>>352
誰もそんな的外れなこと言ってないでしょ。
VLANはL3SWによって技術的にセグメントを分割できるよう使っているだけで、
IPを使えるかどうかとは別問題。しかもレイヤ2機器を勝手につけてレイヤ3が使えたから
勝手に使っていいということにはならんでしょ。
もし規定的に問題無いなら結果的には論理的にも問題無いということに帰結するとは思うけど。
(何故なら住民が勝手にDHCPからのIPをいくらでも勝手に使っていい規定ならば、
 最初から論理的にそう使えるよう設計されているわけで論理的にも問題は無いことになる)

もう面倒だし意味も無い話だから、これで終了ということで。。
354: 通りすがりの人 
[2009-05-03 00:02:00]
>>もう面倒だし意味も無い話だから、これで終了ということで。。
こういうセリフ言う奴って痛い奴多いよなぁ。会社でもネットでもw
あと、ここ目立つから下げ進行の方がいいんじゃない?
355: 344です。 
[2009-05-03 00:59:00]
>>346〜348さん

なんだか掲示板が微妙に荒れてしまって申し訳有りません。

HUBの口は下駄箱の取っ手の無い扉(全戸そうなってるかはわかりませんが。。)にありますよ。
電気コンセントみたいなので、口が塞がってるやつです。
それを外すと、電源とLANケーブルが出てきます。

348さん宅では物理的に各部屋へのLANケーブルが無かったようですが、346さん同様、うちにも引いてあるようです。
使えるかは実際試してみなきゃわからないですが。。
まー元から引いてないと作業がかなり大変ですもんね。

宅内HUB増設問題ないとの事ですので、やっちゃっても問題なさそうですね。
試してみてまた報告します。
356: 質問 
[2009-05-03 17:19:00]
GW期間中のモデルルームの混み具合はどんな感じ?
357: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 18:38:00]
347です。
348さん355さんありがとうございます。
課題はLANコネクタということですね。

353さんその通りですね。
たぶんIPは5個だったかはじめからいくつか使えるようになっています。
それ以上必要ならルーターが必要になりますね。
358: マンコミュファンさん 
[2009-05-03 22:53:00]
>>355さん
議論の過程はともかく、役立つ情報交換だと思います。
テンフィートライト社がHUBの増設OKとの情報でほぼ結論は付いたと思いますが。
なぜ荒れるかね。
ただし、本来は住人板の内容ですね。
荒れ防止にも、早く売り切ってしまって、住民板に移行したほうがよさそう。


>>354さん。
下げても上がらないだけで、そんなに下のほうに行かないのであまり下げ進行に意味はないと思います。
それより、議論できないと思ったら、絡まない、
煽りと思ったら、スルー進行が大切です。
359: 他マンション住民 
[2009-05-04 06:49:00]
住民がいるのなら、住民板にスレ立ててもよいのですよ?
360: 入居墨 
[2009-05-04 14:17:00]
HUB等でLANケーブル延長より
PLCをお勧めします。
工事なしで、コンセントからLAN引けますし
361: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 20:12:00]
今更ながらフロアーコーティングを施工しようと考えているのですが、
ここで施工した業者でお勧めの所があれば教えてもらえませんか?
362: 匿名さん 
[2009-05-05 20:29:00]
なぜ、このマンションの住人は住民版を活用しないのですか?
自己中が多いの?
363: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 23:24:00]
すみません、住民版って何ですか?
よく知らないというのが正直なところです。
何か使い分けとかしてるのですか。
364: 匿名さん 
[2009-05-06 00:22:00]
売り切れていないならどっちに書いてもいいと思いますよ。
以前からうだうだいうひとがいるんですよ。

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

2つの掲示板と主な用途
1.検討板
主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
契約後の方が投稿されても構いません。

2.住民板
マンション契約後の方、入居済の方専用。
上記以外の方は、投稿できません。

利用のルール
1.検討板
販売終了まで利用可。
以後は利用者様からの依頼により、検討板のスレッドを住民板へ移行。

※移行のご依頼は「削除依頼」ボタンをクリックし、「理由」メニューから「スレッドの移行依頼」を選択いただき、「現検討板のスレッドURL」を記載頂いた上で連絡頂くこともできます。

2.住民板
契約後の方、入居済の方のみ利用可。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。
365: 匿名さん 
[2009-05-06 01:04:00]
>>362

自己中…自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事
自分の事では?w
366: 匿名さん 
[2009-05-06 06:04:00]
365

あんたの馬鹿がうつるよ
367: 物件比較中さん 
[2009-05-06 08:52:00]
うーん
でも、検討している人からみると、住人のみなさんは結構うっとおしいですよ。
この中でさえ仲たがいしてるしww
時折現場のレポートはありがたいですが、「思い込み(特に価値が騰がるなど)」はいりません。
のどかなレポートをお願いします。
368: 364 
[2009-05-06 10:22:00]
固有IDだったら責任あるコメントが期待できるのかもしれないけど匿名さんといっても無数にいると思うので読む側が取捨選択するのが匿名掲示板の暗黙のルールではないでしょうか?
369: 匿名さん 
[2009-05-06 15:39:00]
>>366

その言葉そのままお返しします
今時小学生でももっとまともな発言しますよww
370: 購入検討中さん 
[2009-05-06 16:20:00]
床暖房がないのか…。 うーん。
371: 物件比較中さん 
[2009-05-06 16:50:00]
マンションですし、そんなに広い居住空間でもありませんから、床暖房の必要性は感じません。
むしろ、それによる光熱費のアップが怖いですね。
それより上層階の窓は二重なんでしょうか?
ただでさえ風が強い場所ですよね。
二重であれば、防風・防音・防温に役に立ちます。
むしろ必須はこちらではないでしょうか?
結露もすごそうだし。
372: 匿名さん 
[2009-05-06 17:16:00]
床暖房はオプションで検討しましたが、止めて正解だったと思います。
思ったより寒いところではありませんでした。
二重サッシのオプションも止めましたが、多分正解だったと思います。
なお、二重サッシは防温のための物で、防風・防音には一般的に1枚の方が有利です。
373: 物件比較中さん 
[2009-05-06 17:49:00]
結露には効果てきめんですよ!!
この物件が出来たあとは、ほとんどのマンションで2重窓が使用されています。
374: 匿名さん 
[2009-05-06 18:01:00]
一般的には二重サッシが防音で複層ガラスが断熱に有効ですね。
二重サッシの外側を複層ガラスにすれば完璧です!
375: サラリーマンさん 
[2009-05-06 21:33:00]
↑また一人何役の病気が始まりましたか?
慣れてくると面白い

ここは定期的に病におかされたレスがはじまりますね
ただ、相変わらず文章がいただけない
376: 匿名さん 
[2009-05-07 00:02:00]
てか、標準のままで防音も結露も全く問題無いよ。うちは。
別に無駄に金かけなくてもいいじゃん。
すごく快適に生活してます。
377: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 00:05:00]
24時間換気を寒いとか花粉とかの理由で閉じると結露が出ますよ。
知っていれば二重サッシをオプションで選択していたと思います。
いつも24時間換気を稼働していて問題ないのであれば結露は無いと思います。
378: 購入検討中さん 
[2009-05-07 12:52:00]
検討中ですが、なかなか見学に行く時間がなく。

実際今どのくらい残ってるんですかね。
379: 地元不動産業者さん 
[2009-05-07 13:52:00]
いよいよ始まりました!! 
ワールドレディスチャンピオンシップ 
        IN茨城ゴルフ倶楽部(みらい平)

http://www.ntv.co.jp/w-ladies/

福嶋 晃子さんかっこよかった!!
380: 物件比較中さん 
[2009-05-07 14:14:00]

この物件と関係なくね?
しかも地元不動産って・・・
381: 入居済み住民さん 
[2009-05-07 15:06:00]
不動産屋暇なんでしょ
382: 匿名さん 
[2009-05-07 21:26:00]
>>378さん
現地の販売所に残りの部屋がわかるように掲示されているので、
やはり一度現地で確認された方がいいと思いますよ。
正確には知りませんがパッと見は残り1割を切ってるんじゃないですかね。
みらい平はなかなかいい所ですよー。
383: 匿名さん 
[2009-05-07 22:03:00]
>>380

ここの物件はみらい平駅徒歩1分なので関係はありますね
駅前から茨城GCへバスも出てますし
地元不動産はピアシティーのとこに建ってるお店なのかな
384: 匿名さん 
[2009-05-07 22:10:00]
>>378

B棟は5部屋位。C棟は半分位です
385: 匿名さん 
[2009-05-08 00:21:00]
あれはどうみても半分ないだろ…。
386: 匿名さん 
[2009-05-08 00:35:00]
>>385
根拠は?
どうせないでしょうけど。
ちなみに、郵便受けの表札には名前を入れない人もいるし、明かりの数も生活時間帯はみんな一緒ではないから、少なめに見えます。
そもそも買ってすぐ引越しする人ばかりではないですしね。
387: 匿名さん 
[2009-05-08 02:05:00]
>>386さん
あれはどう見ても半分残ってないだろって意味だと思いますよ。
確かにC棟は半分も残ってないように感じます。
388: 匿名さん 
[2009-05-08 08:39:00]
>>387さん
385です。フォローありがとう、残戸数は半分もない、そういう意味です。
Bは残りわずかだし、Cも2~3割くらい?
まあ見てもらうのが一番だと思いますが。

このGWでまた何世帯か入居したみたいですね。
389: 匿名さん 
[2009-05-08 21:49:00]
今日停電ってありましたか?家に帰ったらリビングの電気がついていたもので。
390: 入居済み住民さん 
[2009-05-08 23:02:00]
我が家はキッチンの電気がついてました。それと浴室の24時間換気システムの時計が12時で点滅。今日、電気系統の点検?があったのかもしれませんね。
391: 匿名さん 
[2009-05-08 23:08:00]
通知も無しに電気の点検するんですか?
HDDレコーダーが録画中に停電すると最悪HDDがクラッシュする事もあるんだから。。
運営酷いですね(´・ω・`)
392: 匿名さん 
[2009-05-08 23:15:00]
>>389さん
12時50分くらいにどこかに雷がおちたみたいで、少し停電してましたよ。
393: 匿名さん 
[2009-05-08 23:18:00]
>>390さん
わが家も同じく換気が点滅してました。 何か安心しました。有難うございました。
394: 匿名さん 
[2009-05-08 23:19:00]
>>390さん
わが家も同じく換気システムが点滅してました。 何か安心しました。有難うございました。
395: 匿名さん 
[2009-05-08 23:22:00]
こういう一連の書き込みが検討者にうっとうしいと思われる最大の原因じゃないでしょうか。
こんな情報交換こそ住民版でやってくれと言いたい!
396: 最近入居済み住民さん 
[2009-05-08 23:26:00]
雷での停電ってよくあるんですか?

>>395さん
検討している時にここ参考にしましたが、住民の情報交換って結構役に立ちましたよ。
鬱陶しいって思っているのはごく一部(1人?)の方だけでは?
ここは外野からの煽りが多いですね。
397: 匿名さん 
[2009-05-08 23:34:00]
>>392さん
雷で停電したんですね。
教えてくれてありがとうございました。
398: 匿名さん 
[2009-05-08 23:36:00]
>>396さん
そんなに多いとは思わないですよ。本当に近くに落ちた時だけです。
年に数回程度でしょうかね。激しい雷の時は1日に何度か停電するってことはありますけど。
雷なったら毎回停電するとかはないです。
399: 匿名さん 
[2009-05-08 23:42:00]
この辺りで他に高い建物がないから雷雲きたら、しょっちゅう雷落ちそうだね
400: 匿名さん 
[2009-05-08 23:45:00]
残り戸数26戸
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

C棟が明らかに少ないなぁ。。出し惜しみしないで全部だしちゃえばいいのに
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる