住宅ローン・保険板「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収2000万円〜4000万円の生活感
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-16 23:32:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収2000万〜4000万の生活感【その1】

世帯収入が2000万未満または4000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役員手当付いたため、世帯年収初めて4000万になりました。贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収2000万円〜4000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。

[スレ作成日時]2012-07-15 23:40:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収2000万円〜4000万円の生活感

681: 匿名さん 
[2018-02-09 22:01:49]
CFDやPTSは今日もオープンしてますが、
日経平均は概ね日中より100円安という感じですね。
ダウ平均は前日とほぼ変わらずで推移しています。
ただVIX指数は34あたりで高止まりしてるのが不安材料。
そろそろ落ち着いて欲しいですね。
682: eマンションさん 
[2018-02-09 22:03:22]
>>680 匿名さん

2000万だとレクサスlsなど、いかがですか?
オプションなど付けて約2000万です。

先日購入しましたが、別邸倉庫からの納車で特別扱いとなり気持ちいいサービスを受けましたよ!

因みに2年契約で次回の納車を予約すれば
即VIP待遇となりますよ!
683: eマンションさん 
[2018-02-09 22:08:48]
因みに、もうひとつ付け加えると
住宅ローンのスレなのに生活感とは…

スレ違いなことに気づいてない(笑)

そしてレスしてる皆様は…
684: 名無しさん 
[2018-02-09 22:37:10]
このレンジじゃなくて申し訳ないが、旧車のスーパーカー乗りです。
メカとしてのクルマは、90年頃には既に完成されており、その後は安全性、低燃費の電子ディバイス戦争に突入。乗ってて全然楽しくない。
新車を2000で欲しいなら、フェラーリエンジンのジュリアが良かった。
LCもデザインは良かったが、パンチに欠けた。
R8はミッションが最高だった。
新車買っても数年で半値だし、つまんないし、俺の周りの意識高い系超富裕層は旧車のスーパー乗りが多いです。
最近だとアベンタまで弾けないと…
685: 匿名さん 
[2018-02-09 22:37:27]
>>680 匿名さん
こういう輩は実際には取引してない妄想ちゃんが多い。
686: 匿名さん 
[2018-02-09 22:42:33]
>住宅ローンのスレなのに生活感とは…

スレタイは「世帯年収2000万円〜4000万円の生活感」
生活感ですから。別にスレ違いとは思いませんけどね。
687: 匿名さん 
[2018-02-09 22:49:19]
> 2000万だとレクサスlsなど、いかがですか?

今回のモデルチェンジは評判悪いですよね。ハイブリッドはパワー不足でV6はパワーはあるが、足回りがバタバタして、今までのLSの持ち味だった静粛性の高さも、他のライバル車種BMW7やメルセデスSと比較して全体に劣る、とのインプレッションが多いのも気になります。そもそも、あの巨大シェーバーのような金網フロントや、メーターパネルはゲーム機のような色使いにごちゃごちゃした表記など全くセンスを感じません。例えばアウディのような、シンプルで上質なインテリアを目指せなかったのですかね。インビは何回も来ていますが試乗に行く気も失せました。

>別邸倉庫からの納車で特別扱い
>即VIP待遇となりますよ!

特別扱いとかVIP待遇とか、どうでもいです。車ごときで。
店員がへこへこするのはあなたにではなく、札束に対してですよ。
688: 匿名さん 
[2018-02-09 22:52:17]
>最近だとアベンタまで弾けないと…

信頼性からウラカンかなあ。ウルス出たけどランボのSUVってどうなんですかね?
SUVならベンテイガか、レンジのオートバイオグラフィーがいいかな。
689: 匿名さん 
[2018-02-13 22:40:10]
我が家には自家用車はありません。電車とタクシーで十分。昼食はコンビニ飯。服飾品は実用第一。マンションだけは一点豪華主義で買う。投資はもっぱら証券会社のファンドにお任せ。念のための普通預金が数千万円。そんな暮らしです。
690: eマンションさん 
[2018-02-16 10:58:47]
>>689 匿名さん

証券会社のファンドって何?ファンドラップのこと?手数料馬鹿高くて意味なくないですか?
691: 匿名さん 
[2018-02-16 11:41:33]
>念のための普通預金が数千万円。そんな暮らしです。

お子さんいないの?
子供二人いたら数千万なんてあっという間に消えていくよ。私立系だと特に。
まあ生活ぶりは質素そうだから大丈夫かな。
692: 匿名さん 
[2018-02-16 12:04:45]
>我が家には自家用車はありません。電車とタクシーで十分。

車が必需品の郊外と違って、都心の駅近に住んでれば必要はないよね。あと単純にドライブが趣味という人や根っからの車好きもいるし。でも子供ができると一転するよ。子連れで電車や自転車移動とかできるパワフルな奥さんはいいけど、深夜の発作や病気、病院や保育園、幼稚園の送迎とか車が無いと大変。しかも2〜3歳違いの兄弟とかだと2人を同時に見てるのはとても大変。車移動だと少なくとも席に座らせれば勝手に歩いてどっか行くことはないけど。結局車って、無いよりはあった方が便利なものの代表格だから、あったほうが便利なのは確かだよ。
693: 匿名さん 
[2018-02-16 20:12:53]
自分で所有する必要も運転する必要もない。
694: 匿名さん 
[2018-02-16 20:31:47]
自分でハンドルを握るのは、加害者や最悪は犯罪者になるリスクを伴う行為。士業の人は資格剥奪の可能性を怖れてクルマの運転をしないと決めている方も多数いる。

クルマで移動するのが便利なときはプロのドライバーに任せればいいだけだし、都心でクルマを維持するより余程安上がり。
695: 匿名さん 
[2018-02-17 01:53:18]
違反者講習で聴いた、さだまさしの名曲償いを思い出した。
696: 匿名さん 
[2018-02-17 07:51:59]
>>694 匿名さん

バカバカしい。料理には包丁を使うから料理はしないと言っているのと同じ。
使い方次第。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
697: 匿名さん 
[2018-02-17 07:57:39]
>>693-694

子供を持ったことないか、持った時の状況を想像もできないんだろうね。
そんな貧相な発想力しかない人間がこの年収稼げるとは思えない。
妄想エセニートがここにも越境か。
698: 匿名さん 
[2018-02-20 07:10:33]
>>697-698

本性を現したね。
言葉遣いに育ちの程度が滲み出てますよ。

699: 匿名さん 
[2018-02-20 07:24:57]
>>698 匿名さん
育ちの良さなんて年収と関係なくない?

少し上の方で車の名前挙げて悦に入っていた人なんて別スレで話題になった日本エスリードの就活サイトに登場する若い社員達に通じるものがある

育ちがどうであれ稼いだ者勝ち
700: 匿名さん 
[2018-02-20 12:43:24]
>>699 匿名さん

日本エスリードのサイトってここで紹介されてるやつだね
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65783276.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる