奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア郡山リーデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 大和郡山市
  5. 柳町
  6. ローレルスクエア郡山リーデンスってどう?
 

広告を掲載

たかし [更新日時] 2012-10-25 16:38:29
 

ローレルスクエア郡山リーデンスってどう?

[スレ作成日時]2006-03-02 14:26:00

現在の物件
ローレルスクエア郡山リーデンス
ローレルスクエア郡山リーデンス
 
所在地:奈良県大和郡山市柳町4番地1(地番)
交通:関西本線(JR西日本)「郡山」駅から徒歩7分
総戸数: 148戸

ローレルスクエア郡山リーデンスってどう?

62: 25です。 
[2007-05-02 22:35:00]
お久しぶりです。
早いもので3ヶ月たつんですね〜。

私のところも、天井の隙間はちょろちょろ発生してます。
あとは、洗面のクッションフロアーが少し浮いてきてるのと、
玄関ドアの隙間調整くらいです。ある程度は自分でひまを見て直して
ますし、点検のときにチョロット直してもらえるものばかりですね。
リビング入り口ドアの閉まる速度の調整とか、電気スイッチandカバー
の交換とかしましたよ!

自分の家だと思うと、手をかけるのは楽しいですね(^。^)

それにしても、いつ管理組合出来るんですかね?こんだけ空きがあると
もうしばらくかかるのかな...。
63: 匿名さん 
[2007-09-06 22:21:00]
お尋ねします。24時間換気システムの付いてるとこは、冬は暖房が効きにくい場合があると聞きましたが、郡山リーデンスにお住まいの皆さんはどのように感じられますか。お返事頂けたらありがたいです。
64: 入居済み住民さん 
[2007-09-08 09:24:00]
24時間換気についてはいろいろなスレッドで書かれていますが、ここは第3種換気方式の24時間換気が使われており、ローレルスクエア学園奈良登美ヶ丘Ⅰのような第1種換気方式ではないので、それよりは暖房効率は悪いと思います。

リビングほど広い部屋にいると気づきにくいですが、寝室など静かに一定の場所にいるような所では、吸気口から冷たい空気が入って来のを感じる場合があります。

まあ、そんな場合は吸気口を閉じるなり、開口を狭めるなりで対応できます。なので私の場合は、吸気口は夏は全室全開、冬は寝室だけ吸気口を一番狭めた状態で使用してます。

3種換気方式の24時間換気は、換気扇から空気を吸い出すことにより部屋の中が負圧になって、空気を外から吸込む方式なので、一部屋でも窓を開けていればそこから空気が吸込まれ、ほかの部屋からは吸気されないので、24時間換気による計画換気については、使い方も勉強が必要です。

ここの24時間換気は換気の強弱及び停止、吸気口の調整が可能ですので、ある程度の調整が可能です。
65: 購入検討中さん 
[2007-09-09 22:20:00]
お尋ねします。
購入検討中ですが、大のゴキブリ嫌いなので、隣のスーパーの存在がネックです。実際、完成後半年以上が経過しているようですが、
お住まいの方のお部屋やエレベーター、階段、フロアなどにゴキブリはいますか?ベランダにも飛んでくると聞きますが・・・実際はいかがなものでしょうか?汚い話で恐縮ですが、真剣に悩んでおります。教えていただければ幸いです。
66: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 19:02:00]
共有部分で未だ、ゴキブリ等は見たことはありません。まだ新しいからだけかもしれませんが。

オークワさんですが、仕入れ等の搬入口等は北西の角、マンションから一番遠い所にあるのと、使用済み台車・カゴ等についても駐車場南西の角に集めておられるので、マンションに配慮した作り及び運営がなされているようには感じます。(一番汚い部分が、マンションから一番遠い場所に配置されているので、そう感じています。)

それよりも、マンション後ろの歩道橋で野良猫に餌を与えている方がおり、野良猫が繁殖していないか心配です。一度駐車場内でも猫が歩いているのを見ていますので、機械式駐車場に挟まらないか心配になります。
67: 入居済み住民さん 
[2007-09-10 19:07:00]
間違いました。

使用済み台車・カゴ等についても駐車場「南西の角」 → 「北西の角」
68: 購入検討中さん 
[2007-09-12 20:13:00]
早速のお返事ありがとうございます。
猫ですが・・・こういう問題はどこに住んでもあるような問題なので、購入検討の材料としては参考程度に・・・と思います。
気にしだしたら買えないので。
かなりお部屋も埋まってきているようなので焦りますが、検討したいと思います。
69: 匿名さん 
[2007-09-14 10:09:00]
No.63です。遅くなりましたが、No.64さん丁寧で詳しく説明して下さりどうも有難うございます。参考にさせていただきます。
70: ご近所さん 
[2007-09-24 21:07:00]
ここって今、「販売戸数/総戸数: 5戸/148戸」となってるけど、本当??夜見たら電気の付いてない部屋が多いんだけど。
71: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 18:30:00]
そうなんですよね〜。

7時頃になっても電気が着いてない家が多いのですよね。

でも、ちょろちょろと新たに引越してこられる方がおられるので、もうそろそろ埋まるのかと感じています。

駐車場や駐輪場は、結構埋まってますしね。
72: 入居済み住民さん 
[2007-10-01 14:03:00]
ところで、みなさんの玄関扉って閉まる速度早くないですか?

いつも「ドカーン!」って閉まるので、つい最近ゆっくり閉まるように手直ししました。
リビングの扉と同様、ネジを締めたり、緩めたりするだけなので、簡単ですよ!
お試しくださいね^^

あと玄関に網戸があれば風通しも良くなるのにな〜と考えてるんですけど、何か良い方法はないでしょうか??
73: 入居済み住民さん 
[2007-10-02 10:01:00]
玄関扉を開けっ放しにして、開き戸タイプの網戸を入れることができます。でも、公団や県営住宅のような雰囲気がありますので、ご遠慮いただきたいです。
74: 入居済み住民さん 
[2007-10-02 17:28:00]
>>72

扉の音は確かに気になりますよね!

ドアがきつく閉まったら、周りの部屋に響くとか、ヒールやツッカケで共用廊下をコツコツ歩いても、周りの部屋に響くとか知ってもらって、みんなでちょっとでも気をつけるだけで、ぜんぜん違いますもんね。

せっかく共同生活しているので、そういうマナーもみんなで勉強していかなくてはなりませんね。初めてのマンション住まいの方などは、なかなかそお言う事は気づきにくいですから。

あと、少し気になるのは、空き缶やダンボールごみを収集日以前に捨てられる方がおられるのが心配です。ダンボールなどが紙ごみ置かれていると、いたずらされないかと思ってしまいますし、空き缶なども今は1〜2件の方だけのようですが、だんだん乱れていきそうで心配です。ごみ捨て場が汚いと、周りからごみが集まるとよく言いますので、きれいに保っていきたいですね。スーパーやコンビニが近く、人通りもあるので・・・・。
75: 入居済み住民さん 
[2007-10-11 23:13:00]
ところで、皆さんの家で24時間換気をされていると思いますが、
どのように使用されていますか??

私のところは、毎日付けっぱなしなのですが、
電気代とかは特に問題ないですよね!?

何か良いアドバイスあればお願いいたします。
76: 入居済み住民さん 
[2007-10-12 20:32:00]
電気料金ですが、当MSの24時間換気/強運転時の消費電力はカタログ値で8W(最大39W)なので、月額は下記計算にて算出すると、

月 24.0(円/kw)×30日×24時間×0.008(Kw)=138円(最大674円)

になります。

基本的には強運転での付けっぱなしになると思いますが、大阪ガスの方に聞いた所では、マンションは気密性が良いので、弱運転でも十分換気されるとおっしゃってました。

なお、24時間換気を停止してしまうと、浴室が換気されずに乾燥せず、カビ等の発生を誘発する事は考えられます。特に冬は浴室が乾きにくいので、弱運転でも回しっぱなしの方が良いと思います。

24時間換気についてですが、窓を1箇所でも空けてしまうと、そこから空気が入ってくる為、他の部屋での換気が弱くなってしまいます。窓を開けられる場合は浴室換気扇として、窓を閉めたら全室の24時間計画換気扇として動いていると思ってください。朝などは寝室・寝具に湿気が溜まっていると思いますので、寝室だけ窓を開けて寝室を優先的に換気する方法も有りです。なお、複数箇所窓を開けて風が流れるなら、その方が換気扇より有効ですが。

浴室に窓が付いておられる部屋ですが、浴室の窓があいている間は浴室は換気できますが、他の部屋の換気能力がおちますし、窓からの空気が直接換気扇に吸い込まれる為に浴室を空気が回らず、浴室も乾きにくくなります。浴室の窓は風呂から出た後の浴室の熱抜きの為くらいにしておき、ある程度したら窓を閉める方が浴室が乾きます。その際、浴室内を空気が流れるよう浴室のドアも閉めて、ドア下のスリットから換気されるようにした方が良いようです。

中和室については吸気口がありませんし、ふすまを締めてしまうと空気が通る道が無くなってしまい湿気が溜まりますので、空調器具(エアコン等)を切られた際には、ふすまを開けるなり、隙間を作るなりされて、空気が流れるように気をつけたほうが良いと思います。押入れについても同様です。特に押入れについては、ちょっとやそっとでは換気されないので、天気の良い日に扇風機で空気を入れてあげるなどの方法もお勧めです。

これからの季節、換気もしたいが寒いのは困るし、結露が出てもいややしと、悩ましい季節です。当マンションの第3種換気方式では、工夫してコントロールしないと寒いだけで結露しまくり状態になると思いますので、ご自分のお部屋の場合どの窓・ドアを開けたら空気が流れるか等、一度気にされるのも良いかと思います。
77: 匿名さん 
[2007-10-18 14:18:00]
久々に覗いたら上がっててちょっと嬉しくなりました。
とっくに廃れただろうなんて勝手予想してましたから。

確かにいつまでも売出の広告はでぱなしだし、外から見ると暗いしでどれだけの人がいるのだろう、と思っちゃいますね。
でも普段22時前後に帰宅か、下手すると実家に帰っちゃうシングルなのでうちも入ってても電気つかない部屋の1件なんでしょうが。
ちなみに入居時に営業さんに聞いたところ、下は売れてなくて(今はファミリーの方が入られてる模様?)上両隣はシングルとの話だったので、部屋にいても本当に静かですね。

換気は24時間はつけっぱなしです。
夜、音が気になるときだけ「弱」にしていますが。
それよりも予想以上にフィルタがすぐに汚くなって気になります。
どのくらいの頻度で洗ってますか?
78: 入居済み住民さん 
[2007-10-18 23:43:00]
久しぶりにのぞいたら1番になってびっくりしました。

ところで、あと3ヶ月ほどで入居1年ですよね。
いつになったら管理組合って事実上、発足するんでしょう?
↑ゴミ置き場の問題もそうですが、駐輪場のマナーの悪さに驚きです。
子供用のコマ付自転車も折りたたみ自転車も置いてある。
幅、完全に違反ですよね。(違反という表現がふさわしいか別として)
1台くらいとたいしたことないかもしれないけど、横に影響あるってことわからないんでしょうね。左右に動かせなくなると上段の人、車輪入れにくいってことが・・・
でも現実、ポーチのない家が多いからおきたい気持ちは分かるんですけどね・・・なら、そういう自転車はかためて欲しい。
ここで愚痴っても仕方ないですが。

規約には、細かいこと書いてないですけど、「誠意と良識をもって処理解決を・・・」とのこと。具体的に決めなきゃ、違反?する人多いんですね。
早くきちんと管理して欲しいし、抽選も早くして欲しい。

これって、売れてない部屋があるからなんでしょうか・・・?
駐輪場、利用されている方、同じように思うことないですか?
自分だけなのだろうか・・・
79: 匿名さん 
[2007-10-19 10:46:00]
>>78
>現実、ポーチのない家が多いからおきたい気持ちは分かる

や、ポーチがあるからって置いてもらったらそっちのほうが困るんだが。
エレベータにも乗せることになるだろうし、そんなので傷とかつけられたり汚れるほうがもっと困る。
80: 入居済み住民さん 
[2007-10-19 22:44:00]
>>77

こんにちは。

うちの場合、最初の頃は同じようにフィルターを洗ってたのですが、さすがにめんどくさくなって、最近ではエアコン用の外付けフィルターを適当な大きさに切って、マジックテープで止めてます。それだと4週間もしたら元のフィルターも汚れてくるので、その前の3週間程度で交換というところです。洗面所は3週間で交換してますが、換気量の少ないトイレは5週間ごとの交換で十分です。

ところで、お風呂の吸気フィルターも掃除してます?最初はぜんぜん汚れてこなかったのでほっといてしまったのですが、最近見たら一部だけ真っ黒(ーー;) ちょっとしくりました・・・。
81: 入居済み住民さん 
[2007-10-20 09:10:00]
そういえばお風呂の吸気口をお掃除するの忘れていました・・^−^

ありがとうございます。
快適な生活を送るためにも、これからも気づいたことはみんなで解決していきましょう!

最近ここの立地条件に改めて言うのも何ですが満足しています。
近鉄・JR、と電車を使い分ける私にとっては最高のロケーションですね。
82: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 20:13:00]
>>78
こんにちは。

管理組合ですが、役員が発表されてたので発足はしてるみたいですよ。会合は何回か開かれたみたいですが、総会が開かれないのと議事録が回覧されていないので、役員会の考えや活動内容がわからないですよね。

駐輪場やポーチの使い方にいついては、知らない人/わからない人/考えが違う人、それぞれに管理組合から案内や指導を根気よくしていかないと、全員が不快になるだけですから、みんなでがんばって協力していきましょう!

ちなみに、基本的にポーチにはエアコンの室外機以外は置いてはだめですよ(^-^)/ ポーチは占有使用権があるだけですから。なので、掃除は自分でしないといけないんですけどね・・・。
83: 入居予定さん 
[2007-10-25 21:35:00]
『騒音』に関しての張り紙で、
洗濯機の音が響くので・・・と書いてあるのをみました。

それほど響くものですか?
逆に、自分のも響かせてしまうのかとも気になります。
入居を考えているので心配です。
84: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 09:56:00]
>>83
うちの場合、他の家の洗濯機の音は、一度も聞こえたことはないですね。他の方はどうですか?

その代わり、隣のお風呂で何かがコロンコロンと転がる音が聞こえるのと、上の方の掃除機の先が壁にコンコン当たる音と、多分下の方の手芸か工作の音?連続音で金槌か何かでコンコンされている音が聞こえますね。昼間にはピアノの音も聞こえてるみたいですね。

ほとんどの音は許容範囲なのですが、金槌か何かのコンコンという音が深夜22時とか24時とかに聞こえるので、音の大きさよりも発生している時間に対してイライラしちゃうことがあります。

洗濯機の音に関しては、部屋のタイプにより寝室に使う部屋と洗面所との位置関係で、よく響いてしまう部屋があるのかもしれませんね。まあ、洗濯機の音なら発生時間次第でまったく気にならないと思いますので、そこにさえ気にされていれば問題ないと思いますよ。

あと、洗濯機は引越し業者に設置してもらう方が多いと思いますが、ちゃんと水平が取れていない場合があるので、改めてご自分で調整されるほうが良いと思います。洗濯機は高速で回転するので、バランス(水平度)が非常に大切です。ちょっとのことで洗濯機のウナリがなくなりますよ!洗面所だけ二重床になっているので、洗濯機が唸るとすごく回りに響きますから、その点を気をつけられると良いと思います。
85: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 15:22:00]
今日もチラシ入っていたけど、ピアッツァヒルズがもっと早く売り出されていたら良かったのに。低層のマンションって憧れます。
86: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 16:35:00]
洗濯機の音は今まで一度も気になったことはありませんよ。。
お互い夜中だけはしないようにしましょうね!

普段の音で言うと、コロンコロンという音は聞こえてきますが、あれはいったい何なんでしょうね?少し気になっています。
87: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 23:40:00]
ピアッツァヒルズのシートが取れてましたね。めっちゃ渋いです。
あの窓ガラス、反射して部屋の中が見難いんですけど、なぜでしょう?
私は低層階なので、あのガラスにしたいなあ。ほんとにカッコイイです。
なんかオーラが出ているような感じで。フクダ不動産ってああいうマンションを作る会社?
しつこくてゴメンナサイ。でも渋すぎる。お金があればあっちが良かった・・・。
88: 購入検討中さん 
[2007-11-13 15:09:00]
最近見に行って検討中・・・。
ネバーランド、ピアッツァヒルズも行きましたけど、ピアッツァは予算的にムリでした。ネバーランドも良いのですが、なんか昔から地元の人たちが根付いてる感じで、ローレルスクエアのまわりは新しい街に感じます。オークワもあるし・・・。みなさんはご入居されて街の周辺はどう感じられていますか?残りも少ないので少しあせっています。
89: 入居済み住民さん 
[2007-11-13 19:03:00]
>>87

ガラスが反射しているのは、UVガラスやからと思うんですが。

確かに、低層マンションも魅力ですね。ただ36戸しかないいので、修繕費等の負担は大きそうですが、少数なので団結した運営が出来れば楽しそうですね。

うちのマンションもせめて、ペアーガラスならよかったのに。フクダは全てペアーガラスが標準のようですね。近鉄のマンションでは、ペアーガラスの物件は少ないですよね・・・。

今週は総会もありますし、良いマンションにしていきましょう。
90: 入居済み住民さん 
[2007-11-13 22:41:00]
街の雰囲気の感じ方は人それぞれだとは思いますが、駅は両方(JR近鉄)へのアクセスがいいのは便利だと感じています。
ピアッツァはいいですけど、高いですね。値段見てびっくりしました。
あと、南向きの部屋が少ないのも…
それと、景観はいいと思うのですが自分にはあの坂は無理です。
平地でよかったと思ってます。
ローレルスクエアは平地で移動が楽ですよ。
オークワが近いのは本当に便利。いずれ、南北に道路ができれば、
九条のほうに出やすくなるし、柳町商店街の車の量も減るかなと期待しています。そうなると、東側の道路の車の量が増えるかもしれないですが。
91: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 23:03:00]
長らく思っているのですが、エレベーター横の入り口はエントランスと同様に使用頻度の高いドアですが、ドア自体の性能が毎日の度重なる使用に耐えられていないように思います。

ドアのラッチ部分が滑らかでないのか、ドアマンの性能が悪いのか、度々閉まりきっていない事があり、防犯性能にかかわる部分なので、デベに仕様変更依頼は出来ないものかと思います。それに、荷物を持った状態で外から鍵を開けて入る場合、本当に入りにくいドアで困っています。鍵を回したまま鍵の引掛りでドアを開けたり(分かってもらえます?)、開いたドアに足を挟んで足でドアを開けるなど、あまりにもドアの仕様がブサイクです。

また、そのドアの外には排水溝のカバーがあり、そこに雨水が流れ込む様にかカバーの周りが大きくくぼんでいます。ドアが開けにくい上に足元が不安定で、車椅子の方や子供をつれた方たちが非常に入りづらくされている所をよく見かけます。

エントランス入り口に、県のバリアフリー対応マンション認定の証書か何にかが表示されていたように思うのですが、もう少し実用面での改良をお願いしたいです。

このマンションを結構気にいており(立地的にも仕様的にも)、デベの方々にもう少しで良いんでご協力いただきたいです。

他の方でも共有部分・専有部分問わず、設備等の仕様が実用に耐えていない部分に気づかれましたら、周知して改善提案していきませんか?
92: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 08:12:00]
91番さん

私もその意見に大賛成です。
これから何十年と住み続けるところですので、より快適に生活していきたいですよね!

言い続けることで変わってくると思いますので、どんどん意見を挙げていきましょうね^−^
93: 入居済み住民さん 
[2007-11-18 16:28:00]
みなさん。総会はどうでした?

あいにく出席することができず、皆さんにお任せする形になってしまいましたので<(_ _)>

ご近所さんの話で、「何にもなかった」と聞きましたが。
94: 入居済み住民さん 
[2007-12-02 19:59:00]
今回は数字に関するお話ばかりで、あまり意味がなかったように思います。

どこのマンションも総会ってこんなものなんでしょうか?
役員にならないと分からない部分も多いのですかね。。。
95: マンション投資家さん 
[2007-12-20 22:05:00]
エントランスにあるクリスマスツリー
雰囲気があっていいですね
マンションの販売代理さんのでしょうけど
管理組合にください。
よろしくね。○○バンスコーポレーションさん!
管理組合さんも、つまらないかもしれませんが、お金はたいしてかからないのでそんな季節の取り組みは如何?
96: 入居済み住民さん 
[2007-12-28 21:38:00]
クリスマスツリーがあるだけで気分が癒されましたよね^−^
私からも是非よろしくお願いします。

一つ提案なんですが、エントランスにソファーを置くのはいかがでしょうか?
(ソファーでなくてもクッション性のあるイス等のようなもの)
費用もかかるし管理もしないといけないのは十分承知ですが、高齢者の方や子供たちがくつろげるスペースというのがあればもっと良いマンション空間が出来るのではないかと思います。

ここ最近のマンションでは良く見かけますので、リーデンスにもあればなと日々感じていますので提案させていただきました。

みなさんはどう思われるでしょうか?
97: 入居済み住民さん 
[2007-12-30 08:32:00]
エントランスにソファーを置くことにはちょっと反対です。

置けても数脚ですし、利用する人は特定の人に限られ、専有化されるのが常だと思われるからです。公共設備やショッピングセンターの設備が、手荒に扱われている状況と同じになるのは明らかでは?

気持ちは少し分かりますが、よっぽど住人に一体感が出来上がるまでは無理だと思います。

ただ、エントランスホールの使い方については、住人の趣味の物の展示や、お子さんの絵の展示(マンション内での募集による。)、いろいろな部屋からの景色の写真(若草山の山焼きも近いですし。)等々、エントランスでの活動を防犯や住人の一体感を生むのに一役買える場所ではあると思います。
98: 入居済み住民さん 
[2008-01-05 21:29:00]
こんにちわ。
みなさんお風呂の水位って、一番低く設定しても結構水位が高くないですか?
自動設定で入っていたいのにお湯が多すぎてもったいなくて、いつも途中で自動を切って入っていましたが、一度取説を読んで湯量設定をリセットしたら、ちっとだけ水位が下がったので同じ思いをされている方がいたらと思い、ここにかくことにしました。
今までの水位にしようと思うと、下から3段目位に調整するくらいに変化しましたよ。
99: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 09:01:00]
>No. 98さん

わかります。水位高いですよね。
なるほど。湯量設定リセットすれば少し少なくなるんですね。
いいこと教えていただきました。
水道代が以前より1.5倍も増えてショックだったもので。

話は変りますがお風呂場寒くないですか?
たぶん、24時間換気システムが原因だと思うのですが、風呂場の入り口の窓の下から
冷たい風が…お湯がすぐに冷めてしまうので追い炊きばっかりでガス代心配です。
あと、食洗器きれいになりますか?使っている人の話では落ちがとても悪いとか。
あと残り住居個数2戸ということなのでマイナス面も
書かせてもらいますが、標準装備には期待していなかったのですがこれほどまでかと。
みなさんはいかがでしょう?
お風呂と食洗器は同じような感じでしょうか?
100: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 09:51:00]
100ゲットです!!(^^♪

>>99
お風呂に入るときは24時間換気の設定を「浴室換気切」にしてくださいね。そうすれば初期設定で1時間だけ浴室の換気扇が止まって、洗面所とトイレだけでの24時間換気に変わりますので、換気は止めずに入浴環境が改善されると思います。(確か3時間くらいまで切設定できたと思います。)浴室および24時間換気については、どのマンションもこれくらいですよ!その中でも鏡は大きいし、なによりガス給湯器が「エコジョーズ」なのは、すごく良い設備ですよ!11月から床暖を使っているので、賃貸マンションに住んでいる頃からガス使用量が1.5倍になりましたが、ガス代は昨年と同じだったので大変喜んでいます。

食洗機についてはおっしゃるとおり最低ランクだと思います。以前TOTOの据置型を使ってた時は15分で終わるし、洗剤残りや洗い残しなどほとんど無かったのですが、今回のリンナイはその正反対で本当に困ってます。もっと調べて契約時に他社の機種と交換すればよかったと、数少ない後悔した点でした。とりあえず、食洗機についてはマンションなんでも質問の「ビルトイン食器洗浄器」スレッドも参考にされて食器の並べ方を工夫し、食洗機の吸水方法で最初に排出された冷たい水を一旦排出する設定にし、出来るだけ高温で洗浄できるようにする位の工夫しかないと思います。食器の並べ方については、「下から噴射したお湯が食器に跳ね返って全体に飛んでいく」という食洗機の洗浄の理屈を理解して食器を並べると、結構うまくいきますよ!

うちのマンションはネット料金も格安だし、JR・近鉄共に10分程度で行ける立地と、西名阪・名阪国道・第二阪奈共に自動車でのアクセスも良いし(遠すぎず・近すぎずですね)、すごく気に入って快適に過ごせてます!!何より隣にオークワという冷蔵庫があるので、余計なものを買いだめしなくて良いので、食費は下がりましたしね。後は住人が団結できれば、自慢出来るマンションになると思います!!!!!がんばりましょ〜
101: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 23:14:00]
今日、ついに完売しちゃったみたいですね☆(*^o^)乂(^-^*)☆
新築気分がなくなって寂しい気もします。
これからも、綺麗で住み良いマンションであり続けて欲しいものですね=*^-^*=♪
102: 入居済み住民さん 
[2008-01-13 17:46:00]
今日は若草山の山焼きですね。
入居時から楽しみにしてたので、開催が楽しみです。
ちゃんと見えるかな!!
103: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 01:01:00]
部屋から山焼きは見えましたか?

見えるお宅がうらやましいですo(>ω<)o
104: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 12:29:00]
>>101
本当ですね、近鉄不動産のHPにも完売御礼になってますね!
いよいよ本格的なマンション管理のスタートですね。

>>103
山焼きは不発(今年は数日前の雨により、点火から20分くらいで消えました...。)に終わりましたが、花火は良く見えましたし、親をマンションに招待するには良いイベントでした!
105: 匿名さん 
[2008-01-18 17:07:00]
そろそろ1年点検ですね。
共有部の点検項目何かかかれましたか?

提出したあと気づいたし、実害はまったくないのですが
エントランスのマンション名が
「ローレルスクエア郡山リーテンス」
ってなっていてすこし気になっていたので、こういうのも言えば
直してもらえるのかなぁ、と思ったりしてます。
106: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 00:44:00]
>>105
それは気づきませんでした。盲点ですね〜
修理するならマンション総合保険での対応になると思いますよ。

エントランス前は朝の子供たちや、雨の日などは結構人が集まっているので心無い人がいるもんですね。エントランスはマンションの顔なので、いたずらなどは即座に修理して、マンションの管理力を外に示したほうが再犯にも抑止力が働くと思います。

ちなみに共有部分の不具合点は、防水処理の不足部分等についてしときましたが、あんまり思いだって気づく所は無いような....。

夏のリビング窓に虫が大発生したにのには対応してくれないよな〜、あれはせっかくの窓が開けられないどころか洗濯物も干せないので、このマンション生活1年目での最悪の出来事でした。毎日ベランダに溜まった虫の死骸を流してましたから....、今年もかな(ーー;)
107: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 16:46:00]
>105

確かに見たところ、誰かに取られたか、取れたかで「リーテンス」になってますね。
汚い感じになっているので早急になおして欲しいですね。
実害はないですけど…
話はそれますが、南側の道、でこぼこなの何とかならないものでしょうかね?
148世帯も増えたのだから、市税も納めているし(増えたでしょうし)道きれいにしていただきたいものです。でこぼこにもほどがあるという感じで・・・
ほかがきれいなだけに目立ちますよね。

>106

虫というのは電気に集まるような虫ですか?
バポナをつるしたら効果があるかもしれませんよ。
うちは、バルコニーに2回、ゴキブリを発見し驚愕しました。
けっこう高層階のほうなのに。
確かに、オークワさんがあるので便利な反面、そういう虫も集まってくるのかもしれません。
↑でこぼこの道で3回もゴキブリが歩いているのを見ましたので…
洗濯物が干せないのはひどいですね。
108: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 22:54:00]
私の所も去年の夏はゴキちゃんに悩まされました・・^−^

虫対策をマンション全体で考えて欲しいものですよね・・。
デコボコ道もおっしゃるとおり!気にはなっています。

ちなみに虫の大発生は何か原因が分かったのでしょうか??
109: 入居済み住民さん 
[2008-01-23 23:00:00]
道のデコボコ・ゴキちゃん・・と本当に気になることが多いです。。私も同感です。
なんとかならないのでしょうかね〜?
洗濯が干せないなんてそれはあまりにもひどいですよね!?
言ってみると変わるかもしれませんよ!

私も色々と要望を挙げていますので^−^

これからは言う時代だと思っています。
みんなで良い生活を送れるようがんばって行きましょう^−^v
110: 入居済み住民さん 
[2008-01-24 23:59:00]
106です。

リビング窓に虫が大発生した件ですが、東側の人は大半経験されたのでは?と思っています。トヨタレンタリースの光がマンションに当って白く光るので、それに虫が集まってきたみたいです。トヨタの光が点いている時にはべランタン天井にくっついている(ベランダの下面にトヨタの光が当たるので、その光が当たっている場所に虫が集まっている。)のですが、トヨタの光が21時頃に消えると、天井にくっついていた虫がいっせいにリビングの光に降りてきて一面・虫・虫・虫....。

トヨタの看板自身などには余り虫がたかっているようには思わないのですが、何でマンションの高層会まで登って来るのか不思議でなりません。外堀公園の街灯に同じ虫を見かけたので、外堀公園で発生した虫が集まってきていると思っているのですが...。
害虫ということになると、デベの方で対応というよりは、郡山市で対応してくれるのかな?

虫の写真です。内側から撮ったのですが、虫の名前分かります?(気持ち悪いので、あまり見ないでくださいね。)
106です。リビング窓に虫が大発生した件...
111: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 12:03:00]
けっこう雪が降りましたね〜
でも、郡山って奈良の中でも暖かいのかな?

昨日も奈良市内で仕事していて、昼前にノーマルタイヤでは危ないくらいに雪が積もってきたので、あわてて切り上げて帰ってきましたが、マンションの周りはまだまだ走れそうなくらいでしたから。朝も早いうちから小学校のグランドは雪が解けてクチョグチョみたいで、朝から子供と遊びに行こうと思っていましたが中止しました。

初めての郡山での1年間でしたが、気候的にも恵まれてそうで安心しました。
112: 入居済み住民さん 
[2008-02-10 22:00:00]
>111さん

雪たくさん積もりましたね。
長年、大和郡山市に住んでいますが、このあたりは雪が比較的少ないですよ。
近鉄橿原線に乗っていると分かりやすいのですが、大和郡山周辺ではそれほど積もっていなくても
田原本に近づくにつれ、雪が極端に増えます。
橿原市周辺に雪が積もっていて、こちらに到着すると????というほど、雪がないということを
多々経験しています。
北も、生駒や奈良市の北部は、それ以上に雪が多いですし寒いようですよ。
とても住みやすい環境だとつくづく思います。
平野なのでそれほど、交通機関への影響も少ないですしね。
(ただ、近鉄は大阪線のダイヤが乱れやすいのでその影響を受けることはあるのですが)

環境面ではとても住みやすくて好きなのですが、
やはり、住んでみて気になるところもありますね。
市役所の老朽化や公園の不足、道路整備の不備(>107さんも言われていますが)など。
乳児医療費の助成の長期化や市立幼稚園の3年保育など、他市町村にはないいい点もあるのですが
子供がいるとつい、そのような点が気になってしまいます。

張り紙で知ったのですが、コミュニティールームの(試験的)開放とは何かなさっているのでしょうか?気にはなるものの、消極的な性格なものでどなたかにお尋ねする勇気がなくて。
利用された方いらっしゃるのでしょうか?
113: 入居済み住民さん 
[2008-02-11 09:58:00]
>>112

確かに公立幼稚園の3年保育は助かります。奈良市だと2年保育ですからね。

奈良市のほうが良かった点といえば、ごみの収集が祝日等に影響されずに、必ず決まった曜日にごみを収集してくれる所かな。正月でも収集してくれてたので助かりましたが、その代清掃局の給料はかなり高額と聞きますし、一長一短という所でしょうか。

ついでに郡山ではごみの分別がほとんど無いのでその点は助かりますが・・・・どっちが良いのか???まあ、最近では細かく分別するより分別はほどほどに、効率よくごみを集めて焼却処分するというのが、一番環境にもコスト的にも良いとされてきているようですね。

コミュニティールームですが、管理人さんに声をかけたらすぐに開けてもらえますよ。運用方法の試験運用中?ですのでいろんな人が使って、一番良い開放方法を検討するためにも、一度利用してみて管理人さんに感想を言っとくのもありでは?床がコンクリートにパンチカーペットを敷いているだけなので、空調を入れても床が冷たくて足が冷えるらしいですので、タオルケットなど準備された方が良いと思います。
114: 入居済み住民さん 
[2008-02-16 12:43:00]
1年点検どうでしたか?

あいかわらず、新井組さんの手配される業者さんは愛想が良くて、ちゃんと説明してくれるので助かりますね。ちゃんと管理されているようなので安心です。
115: 匿名さん 
[2008-02-19 18:34:00]
さて、確定申告始まりましたね。
初めてのことだらけでなにがなにやら〜@@;
ワタワタしております。

もう1年たったんだなぁという感慨も深いです。
確定申告準備されました?
116: 入居済み住民さん 
[2008-02-24 17:30:00]
皆様、お元気ですか?

確定申告についてですが、ご存知ですか?
ローン残高の1%(10年間)ということで期待していましたが、
源泉徴収税額以上はもらえないというのは知らなかったです・・。

色々と勉強になりますね!^−^
117: 匿名さん 
[2008-02-26 09:42:00]
税源委譲の影響で住民税が増え、所得税が減った影響で
所得納税額が減った為、10年の1%でも15年の0.6%でも還付額はそう変わりなさそう
ですね。
18年度までにローン控除申請してた旧制度なら今年以降も申告すれば住民税からの
還付もあるそうですが、19年度申請の当マンション組には関係ないそうで。

引渡しが1ヶ月はやく12月中に住めていれば18年度申告組になれたのに
と思うとちょっと残念です。
118: 入居中 
[2008-03-14 21:30:00]
突然ですが上下階の物音、みなさんどうですか?こんなに物音がするとはびっくりです。気になってる方、いらっしゃいませんか?私が神経質なのかな…
119: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 21:57:00]
>118さん

確かに気配はしますが、騒音とまではいかないですね。
でも、上下じゃないかも。
うちは、斜め上が相当うるさい(ごめんなさい…)ですが、真上のように聞こえます。
苦痛ではないですが、上下斜めの騒音より、共有の廊下での話し声や子供の走る音のほうが
非常にうるさく感じます。自分の家の前に共有部分がない住居では想像できないのかも。
廊下側に部屋がある住居なら、分かると思います。
その部屋にいたら揺れる?くらい響きます。
あと、夜耳をすませばですが、お風呂場の引き戸の音が響きますね。

ファミリー物件なので、ある程度覚悟の上でした。
でも、時々張り紙されていますが(ベランダでの喫煙も)最低限のマナーは守りたいですね。
時間と程度への配慮、あとは挨拶…
集合住宅ゆえの騒音問題、これはこのマンションに限ったことではないですが、
張り紙くらいでは当の本人は気がついていないのでは?と思いますね。
非常に難しい問題です…
120: 入居中 
[2008-03-14 22:14:00]
119さん、早速のお返事ありがとうございます。やはり分譲マンションといっても騒音問題は付き物なんですね…以前、賃貸に住んでいて上の騒音にかなり悩まされた経験があって…うちもひょっとすると斜め上の物音だったりして(^_^;)足音はどうですか?うちもお風呂に入ってるなってすぐに分かるぐらい音がしてます。共有廊下では気遣いが必要だと思います。みなさんが気持ちよく住めるマンションであってほしいです(^_^)
121: 入居済み住民さん 
[2008-03-15 14:13:00]
>118さん

足音はものすごく響きますよね・・。特に早朝・深夜・・。
こういう時間帯は一人一人が意識しないと改善されないですよね。

階段付近に住んでいるせいもありますが、ハイヒールで歩く音がものすごく響きます。
全体適に壁が薄いと感じるのは私だけでしょうか?
みなさんはいかがですか??
快適に生活していくいために出来ることはしていきたいですよね。
122: 入居中 
[2008-03-15 23:49:00]
121さん
私も集合住宅だからと覚悟はしていたものの、特に深夜は気になりますよね…壁が薄いのかなというご意見には同感です。マンションってどこもこんな感じなのかなぁ(^_^;)
123: 入居済み住民さん 
[2008-03-16 01:36:00]
>>118さん
>>119さん

確かに、マンションというのは何処もこんなもんなんでしょうね。
私も前の賃貸マンションで上階の騒音に悩まされたので、他の方へ迷惑は掛けまいと気をつけて生活しているのですが、一度騒音問題に悩まされるとすごく神経が過敏になり、もう騒音は気にならないな〜と思っていても、いざ上下左右から騒音を聞くと少し鼓動が早くなってしまいます。そんな中、同じようにチョットでも気をつけて生活しておられる方がおられると思うと少し安心しました。

>>118さん 確かに非常に難しい問題ですが、おっしゃっているとおり「挨拶」が周りへの「気遣い・関心」を起こさせるには一番の方法で近道だと思います。そっせんして挨拶をしているつもりですが、まだまだ気持ちよく挨拶を交し合える人達が少なくて悲しくなるときも有りますが、同じような思いをされている方がいるともうとこれからもがんばっていきますので、お会いしたときは挨拶しましょううね〜 未来のあるマンションでありますように。
124: 入居済み住民さん 
[2008-03-16 07:59:00]
>120.121.122.123さん

119です。
リビングにいても玄関側の廊下を歩く音がリアルに響きます。特にハイヒール…
子供の足音も『子供だから仕方がない』ではなく、大人がどう注意しているか、
それを見て・聞いて、我慢できるものと我慢できないものに分かれるのでしょうね。
(でも大声で怒られてもそれはそれで困るのですが)
このマンションの防音はそれほど悪いものではないようですが、特別いいものでもないので
「こんなもの」かもしれないですね。
私はあまり騒音に悩まされた経験がないのですが、それでも『生活する場』であるのですから
神経質になられるのも分かる気がします。
ある程度声はあげていかないと伝わらないのかもしれないですね。

挨拶は本当に大切ですし、一斉入居だったからか、どなたからの挨拶もなく、初めは
そんなものかと思っていましたが、うちは子供がいるのでこちらが騒音の元になることが将来、
ありえると思ったのでご挨拶に伺いました…
廊下ですれ違っても??という対応の方もいらっしゃって悲しくなりますよね。
でも挨拶って、ご近所だからという意味合いだけじゃなく、防犯面でもとても有効だと思って
いるので、『いいマンションはみんなで作っていく』という意識が必要じゃないかなと思います。

まぁ…住んで1年、思うことは、
148世帯もあるといろんな人がいるんだなというのが正直な感想ですね(笑)
125: 入居中 
[2008-03-16 15:41:00]
118です。
123さんの気持ちが痛いほどよく分かります。前の賃貸で私もかなり悩まされたので、音がするとドキドキしてしまいます。気にしすぎと分かりつつも一度騒音で悩まされると、過敏になってしまって…でも同じような気持ちの人がいると思うだけで、少し気持ちが楽になりました。音の感じ方は人それぞれ違うといいますしね。挨拶は気持ちよく交わしたいものですね。私も挨拶はすごく大切だと思うので、これからも気持ちよくしていこうと思いますのでお会いした時はよろしくお願いします。
126: 入居済み住民さん 
[2008-03-16 16:04:00]
よく他のマンションへ行ったとき、「こんにちわ〜」と言われると、気持ちが良いものですよね。
「あそこのマンションはいつ行っても気持ち良いな〜」と言われるような環境作りをしていきたいと感じていますので、まずは住人から心がけていきたいものですね。

これだけ周りの事を考えて生活されている方がいるんだな〜と思うと、本当に安心しました。。。
ありがとうございます。

皆様、私も頑張りますので、お会いした際はよろしくお願いいたします。
127: 匿名さん 
[2008-03-20 10:16:00]
入居当時から思っていたのですが、エレベーターのプログラムを変えることはできないのですかね。

二台とも8階や9階の上層階に止まっていたり不便だと思いませんか?
時間帯にもよると思いますが、ひとつは中層〜上層で待機して、もうひとつは1階待機に設定できると待ち時間が減ると思うんですけどね。


入居以降、ご近所への挨拶をどうするか悩んでました。入居の挨拶に行こうと思いましたが、表札もなく入居されているのかわからない状態が続き、挨拶をせずまま今日にいたります。そのかわりと言ってはなんなんですが、すれ違う方には必ず挨拶するようにしております。ほとんどの方が挨拶を返してくださいますよ。

みんなで、気持ちよく生活できる環境を作っていきたいですね。
128: 入居済み住民さん 
[2008-03-20 23:32:00]
確かに外廊下なので風の強い日などは、エレベータ待ちがつらい日がありますよね。
エレベーターのプログラムもあると思いますが、最近ショッピングセンターのように、空振り?で止められてしまうことが増えてきて残念に思います。多分早く来て欲しくて、メインの呼びボタンだけでなく障害者優先?ペット用?の方も両方押されてる方がおられるようです。それとも子供のいたずらかは分かりませんが、その辺もあるのかな・・・・・とも思います。
私の使用感としては、無駄に上下せずにうまいこと動いてるなと感じています。無駄に動くと電気代も消耗品の劣化(メンテナンス費用)にも影響しますし、その辺と使い勝手の両面から考えていけると良いですね(^o^)丿
129: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 10:24:00]
おはようございます。

エントランスからエレベーターへ向かう際に、少し天井が低くなる部分がありますが、
あれはいかがなものでしょうか?

入居前は、「頭上注意」と書かれていたので、またそのうち改善されるだろうと思っていましたが、
意外とそのままになっているので、少し気になっています。

皆さんはどう思われますか??
130: 匿名さん 
[2008-04-01 10:32:00]
エントランス、あれはああいうデザインなのではないでしょうか?
「頭上注意」は引越業者への注意を促すものだと思っていました。
別に気になりませんが…。
131: 入居中 
[2008-04-01 11:47:00]
エントランスの天井、ちょっと低いなぁって思ってましたがそれほど気にはなりません。それより気になるのは上階のドタドタ走る足音です。以前ハイツで騒音に悩まされ音に敏感になってるせいか、夜中に走り回られるとたまりません…鉄筋コンクリートの分譲マンションでまさか悩まされるとは思いませんでした。ショックです。みなさんは室内での物音、足音、どう感じておられますか?
132: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 13:14:00]
エントランスは気になりません。
身長が高い人は要注意のようですが…

騒音は↑にもレスありますね。
騒音を出しているほうは、それほど響いているとは思っていないのでしょうね。
でも意外と真上ではなくて斜め上か下かもしれません。
共有の廊下で走られるのも響きますし、やはり集合住宅ですから皆無は無理なんでしょうね。
133: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 20:39:00]
先日気がついたのですが(遅い?)オークワの裏の駐車場、全面使用禁止のようになって
いますね。あれ、ひどくないですか?
あてつけのような気がしてならないんですが。

確かに、何度かこのマンションの方が車を置いて荷物の出しれをしているのを見かけたので
いつかこうなるか・・・と思っていたのですが。
あれはよくないですが、あこまで使用禁止にしなくてもいいような。
感じ悪いと思うんですが、皆さんの印象は?
134: 入居済み住民さん 
[2008-04-01 23:48:00]
多少は予想されていましたが、この先どうするのでしょうね。。

使用しないのであれば、当マンションの駐車場になれば良いのですが・・。
135: 入居中 
[2008-04-02 10:42:00]
133さん、134さん、私も同じことを思ってました。オークワの駐車場、ちょっとヒドイ…あそこまでしなくても…マンションの駐車場になればいいのにとすごく思います。
136: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 22:18:00]
オークワ駐車場
うちの住民もあるかもしれませんが、むしろ、利便性があるために他の近隣地域からの住民がかなりの数で違法な駐車をしているような気がします。止め方も、医院、学校とJR,近鉄両方向へ均等に出て行きやすい位置にあるマンション裏がいっぱいになっていることから見ても、そんな気がします。
実際の主犯はいったい誰やら・・・
137: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 23:16:00]
良い場所にありますよね〜。

近鉄不動産が買い上げるというのは無理なんですかね??

すごく有効な手段だと思うのですが・・。
138: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 09:26:00]
オークワさんにしてみればただの通路として使いたかっただけで、広いから駐車スペースを設けただけでしょ。あの使用状況を見ているとオークワさんの対応は普通のことだと思います。

一番希望的(^。^)な良い方法は、うちのマンションの管理費の中からオークワさんと賃貸契約を結んで、住民の平面駐車場として屋内機械式程度の料金で利用するとか、住民は無料のコインパーキングにするとか、・・その分管理費は上がるので、利用しない人からの不要論に勝つほどの利点は無いのが・・・・。

本当は、マンション建設時にもう少し広く取っといてもらえれば良かったんですがね〜
139: 入居済み住民さん 
[2008-04-03 20:01:00]
133です

どうも閉鎖になった時期が卒業・卒園式の時期と重なるようですね
相当量の車が止まっていたと思われ、その対応としては分かる気がするのですが・・・
もしや、お城祭りや春のイベントが落ち着いたら元に戻る?などと思っているのですが
(私は一切利用しないので関係ないですが)

それにしてもこのマンションの駐車場の管理はいまひとつですね。
見通しというのでしょうか?
普通自動車用が余っていて、ハイルーフ&セミハイルーフが足りない。
別の駐車場を借りている人が相当数いらっしゃるとか。
そのことを考えてもあの無意味な土地を買い取って(借りて)駐車場にするのは賛成です。
(無理ならコインパーキングでもいい、そのまま使わないで置いておくのがもったいない)

とても難しい問題でしょうし、簡単なことではないでしょうが。
140: 入居済み住民さん 
[2008-04-04 00:18:00]
私も平面駐車場を希望します!

良い方向に向いてくれるといいですね。
期待しています。
141: 入居済み住民さん 
[2008-04-05 08:39:00]
今時の車は、ハイルーフとセミハイルーフが多いので、もう少し対応してくれればと、私も思っております。。

難しい問題ではありますが、是非お願いしたいものです。
142: 階下の人 
[2008-04-09 23:00:00]
騒音とかのことを書いている人がいますが、これについてはこう考えました。
勝手な意見なので、不快におもったらすいません。

私は実家が積水の分譲マンションです。カーペットが標準であるので
騒音はあんまり気にせず生きてこれました。
そして賃貸マンションに引っ越して初めてフローリングの上で生活することになり、
その騒音の大きさにおどろきました。それと自分でも歩いてて、これは気を
つけてかかとをできるだけドンドンと地面につけないようにしないとかなり
響くなあと実感しました。
その賃貸マンションよりはずっと厚みのある床なんでしょうけれども、
どうしても響きます。これはフローリングの特徴なんでしょうね。
それと、近鉄不動産だからイイとかそういうのはそんなに関係ないと思います。
近鉄不動産だと広告にかなりお金をかけている。その分が別の2流?の業者の
マンションとの2〜300万の差になっているだけで特段構造がしっかり
しているわけではないでしょう。
143: 入居済み住民さん 
[2008-04-10 17:06:00]
年末に入居してきたものです。駐車場の件本当に何とかならないでしょうか?
先日の抽選にもはずれてしまい、イングスのまだ向こうの駐車場を月\12000で契約しています。
それより近い駐車場も空き待ちなのですが・・・又保証金や手付け金が発生してしまうし・・・ちょっと困惑ぎみです。
オークワさんの件、うちは何度か荷物を運ぶ際に数分車を止めさせてもらった事があります。
あまりに駐車場が遠いので、でも買い物ももちろんしていますよ。
オークワさんにじかに交渉したことがあるのですが、個人的賃借はやはり無理でした。
終盤の入居というのはこういう点で不利だなぁと思いました。同じように高い買い物したのに・・・中の駐車場からさっと出て行く車を見かけると羨ましくてたまりません。
マンションの駐車場として契約してくださることを期待します!
144: 入居済み住民さん 
[2008-04-12 10:51:00]
こんにちは。

固定資産税届きましたね。
いまひとつよくわからないのですが、床面積が登記上の&#13221;より大きいのですが
これは共有の土地を148で割ったものも入っているのでしょうか?
住居㎡より11㎡ほど大きく課税されているのですが…

お詳しい方教えてください。
145: 入居済み住民さん 
[2008-04-12 23:10:00]
マンションの建物部分の固定資産税は、共用部分(廊下、階段等)も課税の対象になります。このため共用部分の床面積は区分所有者間で按分され、各戸の専有部分の床面積に加算されます。よって、登記簿に記載されている専有部分面積より大きくなります。
146: 今でも・・・ 
[2008-04-25 22:40:00]
はじめまして。
私は昨年、この郡山リーデンスと一戸建てのどちらかの購入をを迷いに迷って、一戸建ての方を契約しましたが、やはり(私は元々マンション希望!!)マンションを購入したいと思い、一戸建ての不動産屋に解約の話しをしてみましたが、契約した後なので、購入金額の2割も解約金を払わなければならないという事になるのでやもえず一戸建てを購入しました。(本当にバカな私です。)
そういうことで、今住んでいる家は車は2台とめれて、4LDKで(新築)、筒井駅まで徒歩約8分!?(いつも車派なのではっきりと覚えていません。)、スーパーも横にあります。小、中学校も徒歩10分ほど。条件は良い方だと思います。しかし周りが田んぼなので、そろそろかえるが出てくるのが怖いです!!! 
いまだに郡山リーデンスが気になります。一戸建てと違ってマンションはワンフロアが魅力です!布団を干すのに2階に布団を持って上がらなくても、リビングの横にベランダがあるのですから。他にも色々良いところがありますね。どちらも良し悪しがあると思いますが。
こんな私に何方かお返事いただけますでしょうか。お手柔らかにお願いします m(_ _)m
147: 入居済み住民さん 
[2008-04-26 17:20:00]
>146さん

大和郡山の地理は把握しているのでお住まいが分かってしまいますが(笑)
マンションですがどうなんでしょうね。1フロアは便利ですが、お客様が来たときも
ベランダに洗濯物=目に付くんですよね。欠点でもありますよ。
ここでも何度か話題になっていますが、騒音問題もありますし、今のお住まいはいい環境だと
思います(思いましょう!)走り回っても怒られませんし迷惑かけませんから…

駐車場も1台も借りられない人もいる状況なので戸建ては2台も停められていいと思いますよ。
うらやましいです。

正直、戸建て育ち・田舎育ちの私にはマンションは閉塞感があり窮屈です。
148: 今でも・・・ 
[2008-04-26 21:34:00]
お返事ありがとうございます。
確かに、お客さんが来る時はベランダの洗濯物気を使います。騒音も分かりますよ。ちょっと色んな所で住んできたので・・・

私が郡山リーデンスを購入しようとした時もすでに駐車場のセミ、ハイルーフは売切れ。近くの駐車場を借りないといけないので、とてもがっかりしました。けど、今乗ってる車を売って
車高の低い車に買い換えようかなと思ったこともありました。
結局、離れた駐車場でも我慢しようと思ったのでしたが・・・

うちの戸建ては外のインターホンと部屋中の応対するヂスプレイのあれ が近くて、私怖がりで・・・  その点マンションは良いですよね!ベランダに防犯のセンサーが付いているのもいいなぁと思います。 フローリングが柔らかくて床暖房っていうのもすごくうらやましいです!! こんなこと言ってたら又
郡山リーデンスへの思いがよみがえってきてしまいます(> <) 
(バカですよねー)

(持ち上げて落とすわけじゃ決してありませんが、)今までのスレッドで、大量の虫などで困っているという話題が気になりました。夏になると又洗濯物などが干せないのでしょうか。
ゴキブリだけは(かえるや他にもありますが)痔妙(こんな漢字でしょうか?)が縮まります!!!(> <) ゴキブリでお困りの方がおられるようですが、マンションだと繋がっているからどこのお家もやっぱり出現しているのでしょうか。新築なのに残念です。ゴキブリが現れなくなる方法が何かあればいいのですが。

乱文で気を悪くされたら済みません!!


私はこれからもきっと郡山リーデンスを見続けると思います。
ストーカーの種類になるのでしょうか??
149: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 01:04:00]
快適ですよ(笑)
マンションは住んだ事なかったですけど、前に済んでいたハイツと比べると遮音フローリングと、最近のどの新築物件に見られるスラブ厚(200mm超)のおかげか、音の面ではかなり静かですヽ(*'0'*)ツ!!
共用部に近い部屋で子供が廊下なんか走られたらうるさいのかも知れませんけど。
隣の部屋の夫婦喧嘩なんかは、まったく聞こえなくなりました(笑)
駐車場に関しては、一戸建てがかなりうらやましいです。なにせ無料ですから・・
虫に関しては見ていないです。東側や、南側の1階の方の話でしょうか?
あとは、窓が大きく、リビングが広いところがいいですね。開放感があります。
生活動線がよく、キッチンもすっきりして使いやすい(みたい)です。
水周りの設備もわりあい大きめで使いよいものが最初からついているので、妥協することもないし、設備を不必要なものとは感じません。
冬場、床暖房はほとんど使いませんでしたが、床暖割引とガス特プランがあるのでガス代(ガスファンヒータ使用)での割引には貢献していました。
角住戸でないこともあるのか、冬の冷え込みはありませんでした。
と、あまり書き込みすぎるときりがないのでこのあたりで体験レポートはやめときます。
150: 今でも・・・ 
[2008-04-28 16:36:00]
お返事ありがとうございます。
駐車場ですが、無料で良いのですが、ガスや下水がちょっと・・・
  ガスはプロパンで以前の2倍はガス料金かかってます!それに下水が通ってなく、浄化槽です。駐車場代といい勝負かも!?です。
郡山リーデンスは設備が良いですよね!!ホテルみたいでステキであこがれます。
151: 入居済み住民さん 
[2008-05-02 22:37:00]
皆様、こんばんわ。

最近少しインテリアに目覚め始めたりしています(といっても珍しいものを買っているだけですが・・^−^)が、少し教えて下さい。

隣の住戸との境目には釘やネジは入らないのでしょうか?
また、入らなければどのような工夫をされていますか?

まだまだマンション素人なので、お知恵を貸していただければと思います。
宜しくお願いいたします。
152: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 22:51:00]
まず硬く書きますと、建物基本構造に影響の無い範囲で修繕(手を加える)事が出来ます。ただし、建物基本構造に手を加える場合は、事の大小にかかわらず管理組合での承認が必要となります。つまり、隣住戸の境目であるコンクリート壁にビス穴を開けるには、管理組合の承認があれば可能です。隣住戸との壁については、壁紙の表面から向こうはマンション共用物なので勝手に手を加えることは出来ません。表面にフックを貼り付けることは可能です。

住戸内の部屋を隔てる壁等については、占有部分なので自由にカスタマイズ可能ですが、加工に音や振動が出るのであれば、事前に上下左右の隣人の方には説明されておいたほうが、後のしこりにならず良いと思います。まあ、ここに質問されているくらいなので、心配無用でしょうが(*^_^*)

なので、隣への壁にネジ・釘の入れ方を聞かれていますが、基本的には禁止事項です!もし、どうしてもその壁にいろいろと取り付けることを考えておられるなら、壁の前に1枚板を貼ってもらってそこに取り付けるのはどうでしょうか?

ちなみに、基本的にコンクリートにネジを利かせるには、コンクリートドリルで下穴を開けて、プラグを挿入してそこにビス打ちます。または、コンクリートネジで止めることも出来ますが、基本的に下穴を開けないと無理です。
153: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 21:13:00]
私は「今でも・・・さん」がとても羨ましいです。
というのも一戸建てにしておけば良かったと後悔しているからです。
上階の子供?の走り回る足音がリアルに聞こえてきます。その他、色々物音も。。
気になりだすと音にばかり気をとられてしまって真剣悩んでます。
一戸建てに買い換えしようかなって思ったりもします。
「今でも・・・さん」にお聞きしたいのですが、一戸建ての
メリットとデメリットを教えて頂けませんか??
154: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 13:01:00]
>153さん

「今でも・・・さん」ではないのですが、同じこと考えてます。
うちが中古販売一番乗りかもしれないと勝手に思ってます。
理由は、子供をのびのび育てられる環境じゃないと分かったからです。
153さんとは逆で子供がいる身です。
遊ばせるところもないし、交通量も多いからうるさいし危ないし。
確かに小学校が近いのが一番のメリットかと思うけどそれだけなら、ほかにもあるし。
親の私も思う存分家の中走り回りたいし(笑)
田舎育ちだから所詮、マンションには向いていなかったみたいです。
気がつくの遅い…
このマンションだからダメなんじゃないですけどね。そこは強調しておきます。

住み替え等々いろいろ勉強しています。
ローンの借り換え等の問題もあるしとても簡単なことじゃないけど、戸建てがいい。
思う戸建てのメリットは、駐車場が無料、台数制限も2台くらいまでなら可能、少なくとも
家の中での騒音は感じなくてすむ、自転車台数制限なし、部屋数が多い、リフォームもいちいち申請しなくていい、
デメリットは修繕等自分で管理、光熱費UP、利便性が劣る可能性が高い、虫(害虫)が多い、
一番は防犯かな?
155: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 23:50:00]
私も田舎育ちで、今回初めてマンション生活を送っていますが、やはり向いていないようです。。

これだけ上下左右の方々に対して、

①足音
②大声を出せない
③深夜のお風呂
④駐車場の待合

などなど、人間の生理的な部分が押さえ付けられている気がして、これほどお互い気を使うとは思っても見なかったです。
小さい頃から普通にごく自然に戸建てで暮らしてきましたが、
今になって戸建ての有り難さに気付いてきています。

交通の便が良いという理由も購入のきっかけの一つとして考えていましたが、
東側の道路もそのうち大通りとなってしまうと思うと、子供の安全に関ってきます。

メリット・デメリットがあるので一概には言えませんが、
本当に良い生活を送っている方というのはどういう方なんでしょうか??
156: 匿名さん 
[2008-05-11 00:51:00]
はじめまして。私は南側住人です。私は今の暮らしに80%程満足してます。上階の足音・物音たまにありますが、嫌になるほど頻繁じゃないです。隣りからピアノらしき音きこえます。耳をすまさないと聞こえません。車の排気でベランダ汚れます。ブラシではいて窓掃除をし、自己満足できます。戸建てよりはせまいけどまだ収納にも余裕があります。子供(小さい)は公園行ったり近鉄JR使いおでかけしたり楽しんでます。そらマンション内に公園あれば大満足ですが、近くの他マンションに遊びに行っても、まだそんな羨ましく思う家に出会ってません。楽観すぎるのか、幼すぎるのか、暮らしよいです。すでに皆さんに迷惑かけてたら申し訳ないですが、ここで知ったトラブル事情や迷惑事は気に掛けてますんで、どうぞよろしくお願いします。でも人付き合い薄いマンションだなぁと(自分の性格の問題もあると思いますが)思います。こんなもんなんですかね…。
157: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 22:51:00]
一戸建てとマンションのどちらがよいのかは、永遠のテーマですね。
確かに、子供がいるとのびのびとは育てにくいのかもしれませんが、共働きの多い若い夫婦や、子供を送り出した後の夫婦には、利便性のよさとセキュリティーは需要に合致しているかと思います。また、ワンフロア、バリアフリー設計でほどほどの広さは高齢者にも優しいと思います。
それぞれの時期に住居を簡単に選択できて購入できれば一番理想的なのでしょうけど、金銭的になかなかできるものではないですね。
 しかし、転勤の可能性があったりすれば子供がいるからといっても利便性のよい住居を選択するほうが無難でしょうし、永住の住まいとして特定の土地を自分で定めて一戸建てを立てれるほど将来設計の明確な世帯って世の中にどれだけあるのかは疑問です。
 結局は、子供に合わせるか、自分たちに合わせるか、何を中心に考え選択するかにかかっているものだと思います。
そう考えると、マンションは捨てたものではないと思いますよ。
ただ、一戸建てでマンションと同様の用件を満たせば最強であるとは思いますけど、割高になるでしょうし、なかなかそんな物件はないと思います。
でも、個人的にはできれば一戸建てに住めるに越したことはないとは思っていますけどね。
158: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 16:06:00]
153です。こんにちは。
みなさん、お返事とご意見ありがとうございます。
同じ事を感じているんだなぁって思いました。
これほどまでにお互い気を遣わないといけないとは・・・
155さんのおっしゃる通り、人間の生理的部分が抑え付けられてるように思えますね。
うちは今は夫婦二人ですが、そのうち子供が出来て・・・と考えると
やはりマンションはツライですね。
上下左右の方に迷惑をかけては・・と思うと子供をのびのびと育てられない気がしてしまいます。
154さんと同じで、大人の私も走りたい(笑)
やはり一戸建てでずっと育ってきた人(私も)には、マンションは色んな面で
窮屈と感じてしまう部分が多いんでしょうね。
156さんのおっしゃる通り、人付き合いも希薄ですよね・・
154さん、実は私もこのマンションを売却する一番乗りかもって思ってます(笑)
こっそり査定もしてもらいました。ローンもまだかなり残っているので
買い替えのノウハウを勉強しながら、一戸建ての物件を探し回っています。
同じ考えを持たれている方々とお茶でもしながら語り合いたいです(笑)
159: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 21:50:00]
わたしはマンションなかなか快適ですよ!
防犯設備もしっかりしてるし、家事の動線もいいですし。
うちは共働きで忙しいので、オークワが隣にあるのはとてもありがたいですヽ(^◇^*)/
遮音性も意外にしっかりしていると思いますよ。
多少音が聞こえるのは、マンションだからしょうがないと考えてます。
何にも聞こえてこないのも、生活感がなくて寂しい気もします(笑)
まだ子供はいませんが、近くに外堀緑地や小さな公園(本当に小さいですが)もあるので、散歩や遊びにも行けるかな・・・と思ってます。
近くに幼稚園や小学校があるのも今のご時世、安心できます。
不便に感じる点は、ポストに新聞取りに行くのが面倒なのと、駐車場です。
ポストはただの面倒くさがりですが、駐車場は色々改善して頂きたい点があります。
あとはエレベーターで、乗り合いを避けられると悲しくなります(‥、)
急いでる時はしょうがないですけどね・・・。

この利便性で戸建は難しいので、やはり手頃な価格で利便性を求めるならマンションになるんでしょうね。
総合的に見て、マンション生活満足してます!
160: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 21:28:00]
158さん

こんばんは。
マンションの査定、
結果は満足のいく答えが返ってくるのでしょうか?
161: 入居済み住民さん 
[2008-05-14 21:53:00]
160さん、こんばんは。
不動産屋2社に査定してもらいましたが、
どちらとも満足のいく査定でしたよ。
ただ、買い手がなかなか決まらなかったら、少し値段をさげないといけないみたいですが・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる