三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ藤沢セントラルアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-01 19:30:48
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字中横須賀970-1他1筆
交通:東海道本線・湘南新宿ライン藤沢駅徒歩5分、小田急江ノ島線藤沢駅徒歩6分
総戸数:52戸(他に店舗1戸)
間取り:2LDK+S・3LDK、61.37・66.67m2
入居:2013年3月中旬予定(竣工2012年10月半ば予定)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-07-13 23:38:10

現在の物件
パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字中横須賀970-1他1筆(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 52戸

パークホームズ藤沢セントラルアリーナ

50: 匿名さん 
[2012-10-17 09:57:47]
藤沢はまったく詳しくないのですが当該物件を検討中です。
北の事務所とか南の某地区とかはどこでしょうか?
具体的にお教えいただけましたら幸いです。
51: 藤沢市民 
[2012-10-17 23:21:25]
不動産屋さんに聞くといいよ。説明義務あるからね。
52: 匿名さん 
[2012-10-19 01:36:49]
価格聞いたけど安くないです。狭い作りなので坪単価高い。治安、雰囲気考えたら大船の方が都心に近く電車も便利で得だと思いました。ここに書く事じゃないけど話聞いて感じたので。
53: 匿名さん 
[2012-10-19 05:46:13]
相変わらず平日の日中乙
平日の日中たまに書き込む程度なら主婦とか営業職とかも考えられるけど、24時間365日貼り付いて他のスレッドも荒らしまくっており、全く働いてないことが明らかだからどちらとも考え難い。
不労所得等で全く働かないで良い身分の人ならここに張り付くよりよほど楽しいこといっぱい知ってるだろうしね。
54: 匿名さん 
[2012-10-27 21:39:26]
藤沢市は小学卒まで医療費無料なんですか?
55: 匿名 
[2012-10-29 20:42:46]
商店街が活気があるようで魅力ありそうですね
週末などぶらぶらして甘いものに手を出しちゃいそう
藤沢市は小学校6年生まで入院・通院とも助成があり子育てに手厚いですね
中学生も入院の助成がありうれしい限りです
中耳炎で耳鼻科にかかりまくっていたので助かりますね
56: 匿名さん 
[2012-10-30 07:11:51]
レスありがとうございます。調べたら
所得制限なしなんですね。ポイント上がりました。
57: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 14:50:50]
先日夫とモデルルーム見てきました。平米数の割によく設計されていて70平米前半の築浅マンションより広く感じかなり前向きになりました。眺望などを考えるとモデルルームの11階以上がいいなと思いましたが耐震1の構造で高層階は地震の時の揺れなどがどうかなと気になっています。担当者は地盤は横浜に比べれば固いという言い方でしたが・・藤沢市配布の資料を見ると全壊率50%と30%の地盤の所でした・・。
58: 物件比較中さん 
[2012-10-30 15:14:48]
藤沢駅周辺の地盤は、決して固くはないですよね。
沿岸地域とそう変りない気がします。
液状化の心配も、皆無ではないし。


私は市内で物件を探しておりましたが
液状化や津波の心配がなく、かつ地盤の強さを重視した結果、湘南台に決めました。

湘南台は、3線乗り入れですし、今後の発展も大いに期待できます。
大学も多くあり、学生の街らしく、物価も安いです。
藤沢は同じ3線乗り入れでも、だんだん廃れていっている気がします。


59: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 15:23:53]
57です。震災前なら飛びついていた所ですがいろんな意味で悩ましいです。地震・地盤・津波など心配な面も多々ありますがいいところもたくさんあるだけに・・。湘南台や大船も検討していますが現段階で今住んでいる藤沢が一番居心地がよいと感じてしまいます。
60: 匿名さん 
[2012-10-31 09:16:05]
57さん、58さん、情報参考になりました。
自分は高いところが苦手で、真ん中より下の階を考えていたので、津波に関するチェックはしたのですが、地盤は見落としていました。
藤沢市のHPから関連資料をDLして確認して見ましたが、全壊率・ゆれやすさ・液状化のいずれも芳しくないですね。
耐震等級1だとすると…、下の階でも悩ましいです。

参考HP:
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100061.shtml
61: 申込予定さん 
[2012-11-04 14:10:44]
多少知識あるので販売員に聞いたのですが大丈夫というばかりで具体性に乏しく踏み切れません。基礎データは見せてくれないものでしょうか?
62: 検討中の奥さま 
[2012-11-04 16:36:11]
61様、我が家も同じ理由で踏み込めません・・・胃が痛くなるくらい悩んでます。せめて耐震等級2で建ててくれてたら・・と思いますが。確か予約で鴻池組の担当者の構造などについての説明会があると言ってました。直接質問されてみるといいかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2012-11-04 22:41:27]
耐震等級と揺れの大きさは関連ありませんよ。
いくら耐震性があろうと、上階層ほど揺れます。
耐震等級が高いほど、駆体の壊れにくさが上がるだけです。
揺れを押さえるのは、制震装置、免震装置だけです。
64: 検討中の奥さま 
[2012-11-05 09:51:06]
63様ありがとうございます。そうですよね。そうなるとますます上層階は避けたい所ですがここは11階以上でないと視界が抜けないので我が家は選択肢から外すことになりそうです。金額的にも11階以上で急に上がりますがいろんなバランスを考えると高いような気がしてきました。決心がつきました。ありがとうございましたm(__)m
65: 賃貸住まいさん 
[2012-11-05 12:53:53]
差しつかえなければ、Aタイプのお値段教えていただけますか?
3階 7階 11階 13階程度がわかれば、後は察しがつきますので。
66: 匿名さん 
[2012-11-19 11:56:06]
先週末、MRを見てきました。
要望書の要望書で全体の7~8割程度の部屋が埋まっているようでした。
思いのほか、順調のようですね。
67: ご近所さん 
[2012-11-20 14:51:25]
外観が近くのミッドレジデンスに似てるような気がしますね。
何か今一歩、三井らしさが足りないような?
68: 匿名さん 
[2012-11-21 07:33:12]
ここって、売る前に建てられちゃってますよね。
最近では珍しいような気がします。そうでもないんでしょうか?
それともどこか別の販売会社が売ろうとしていたのがダメになって三井さんが引き継いだとか?
69: 匿名さん 
[2012-11-21 09:10:52]
68さん、MRで質問したところ、MRを作る&維持のためには相当のお金がかかるそうですがそのお金は販売価格にのせられてしまうのでこの位の戸数のマンションでそれをやるとかなり割高な販売価格になってしまう。少しでも購入者の方の負担をおさえるためとおっしゃってました。だいたい100戸規模のマンションで一戸あたり100万位高くなる計算だそうです。私はそれを聞いて納得。 あの広さで買うかどうかはかなり悩む所。場所も買う予定の部屋や眺望を実際に見て納得して購入できるメリットは大きいと思いました。冷静に考えると現物みないで何千万もの買い物をするなんてデベのメリットだけで購入者のメリットはないですよね…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる