三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ藤沢セントラルアリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-03-01 19:30:48
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字中横須賀970-1他1筆
交通:東海道本線・湘南新宿ライン藤沢駅徒歩5分、小田急江ノ島線藤沢駅徒歩6分
総戸数:52戸(他に店舗1戸)
間取り:2LDK+S・3LDK、61.37・66.67m2
入居:2013年3月中旬予定(竣工2012年10月半ば予定)

売主:三井不動産レジデンシャル
施工:鴻池組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2012-07-13 23:38:10

現在の物件
パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
パークホームズ藤沢セントラルアリーナ
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字中横須賀970-1他1筆(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩5分
総戸数: 52戸

パークホームズ藤沢セントラルアリーナ

31: ビギナーさん 
[2012-09-26 06:47:13]
藤沢北口って中古物件も安いけど治安悪いんですか?

32: ご近所の奥さま 
[2012-09-26 08:55:08]
悪いですよ。
南口に比べて、印象が悪いです。
34: 匿名さん 
[2012-09-27 23:39:57]
普通の人は躊躇する物件。
風俗やその筋の人達が沢山いる事が判ってるのに買うのは勇気じゃない。
35: 匿名さん 
[2012-09-28 01:04:03]
鴻●組は欠陥住宅で新聞に出とったな~。使用しとるコンクリートは大丈夫かいな?放射能値とかまで管理できんやろ?


36: 物件比較中さん 
[2012-09-29 22:08:51]
過去ログ見てたらダイエー屋上室外機の熱風がバレないよう涼しくなる10月末公開にした情報などいくつか
意図的に消去されてる。もしかしてこのサイトは売り手に操作されてる?
37: 買い換え検討中 
[2012-09-30 06:40:56]
現地みましたが、ダイエーの室外機は中層階に向いておいてありますね・・・まじかにあるわけではないですが、夏場に影響があるのは素人目にも明らか。上層階にもあがってくるのかな?かといって低層階は圧迫感のあるバルコニーだし人通りがおおいしで、解放感全くなし。
部屋も狭いし・・・かなり微妙な物件です。
38: 匿名さん 
[2012-09-30 17:24:58]
治安も悪いし風俗街近いしやーさんの事務所はあるし、かなり微妙な物件ですよね
39: 買いたいけど買えない人 
[2012-09-30 18:46:54]
見ればわかるけど昼は大丈夫、ちゃんと22時までに帰宅すればほぼ安全。夜中外出は辞めよう。



40: 匿名さん 
[2012-10-09 05:25:05]
南は駅から南下して離れるほど海が近付くと言うロケーション上のメリットがあるため平均地価では北よりかなり高い。
でもただそれだけ。
かつて南以上の風俗店・飲み屋街だった北の新地はマンション林立で今や数えるほどしか残ってない。
例の事務所から数mのところにまでマンションが建つ有様。(ロワール湘南藤沢、エルズ藤沢)
北はうらぶれた感で雰囲気が悪いが、今や駅直近に関しては南の方が風俗店等桁違いに多く、その意味では南の方がよりやばい雰囲気。
事務所は北のままだけど、当然活動の拠点は旨みのない北から南に移っている。
41: 匿名さん 
[2012-10-11 06:58:03]
駅南側の中古マンションが平均地価の違い分高く売れると勘違いしてる人々による回転寿司物件が多数回転してるよね。
42: 匿名さん 
[2012-10-11 23:26:32]
価格はどうなんでしょうか?
43: 周辺住民さん 
[2012-10-12 03:49:54]
きっと安い。もう完成してるのに人気なくさっきもヤンキーが立ちションしてた。早いとこ売ってほしい。
44: 匿名さん 
[2012-10-12 23:11:25]
筋ものの人の事務所が近くにある上に更にB地区や風俗も近い物件ですからね。
普通の人(特に子供がいる人)は手を出さないでしょう
ですが知らずに引っ掛かる無知な人もいるでしょうから最初はそこそこの値で出すのではないでしょうか?
45: 匿名さん 
[2012-10-14 07:34:59]
このあたり脱法ハーブで潤ってて筋ものの人と仲良くしてる連中の拠点にされそう。お金持ってるからね。
46: 匿名さん 
[2012-10-15 10:19:31]
オープンポーチがあることによって安全も確保できますよね。
住民もは入れないので、覗かれる心配もありませんし。

ダイエーが徒歩1分のところにあるってすごい便利ですね。
ちょっと調味料がないとかで、買いにいける距離はいいと思います
47: 匿名さん 
[2012-10-15 23:26:19]
>>46
周辺環境は最悪ですけどね
多分居住者もその手の業界の人が多いですよ
48: 購入経験者さん 
[2012-10-16 23:25:27]
ポーチは鍵ないから誰でも自由に入れるんだよ。プライベート空間と思ってくれてる分空巣には好都合!
49: 藤沢市民 
[2012-10-17 08:04:54]
No.42~No.48
例の人の自作自演なので気にしないでくださいね。 > 一般の人(一般の人がここ見てるかな?)
北口側といっても例の事務所は数百mも離れている。一部の南物件の方が近いけど?
藤沢で元朝○Bと言えば南の某地区の方がずっと有名ですよ無知さん。北にもそりゃいただろうけど。
地元の人間ならみんな知ってる。
50: 匿名さん 
[2012-10-17 09:57:47]
藤沢はまったく詳しくないのですが当該物件を検討中です。
北の事務所とか南の某地区とかはどこでしょうか?
具体的にお教えいただけましたら幸いです。
51: 藤沢市民 
[2012-10-17 23:21:25]
不動産屋さんに聞くといいよ。説明義務あるからね。
52: 匿名さん 
[2012-10-19 01:36:49]
価格聞いたけど安くないです。狭い作りなので坪単価高い。治安、雰囲気考えたら大船の方が都心に近く電車も便利で得だと思いました。ここに書く事じゃないけど話聞いて感じたので。
53: 匿名さん 
[2012-10-19 05:46:13]
相変わらず平日の日中乙
平日の日中たまに書き込む程度なら主婦とか営業職とかも考えられるけど、24時間365日貼り付いて他のスレッドも荒らしまくっており、全く働いてないことが明らかだからどちらとも考え難い。
不労所得等で全く働かないで良い身分の人ならここに張り付くよりよほど楽しいこといっぱい知ってるだろうしね。
54: 匿名さん 
[2012-10-27 21:39:26]
藤沢市は小学卒まで医療費無料なんですか?
55: 匿名 
[2012-10-29 20:42:46]
商店街が活気があるようで魅力ありそうですね
週末などぶらぶらして甘いものに手を出しちゃいそう
藤沢市は小学校6年生まで入院・通院とも助成があり子育てに手厚いですね
中学生も入院の助成がありうれしい限りです
中耳炎で耳鼻科にかかりまくっていたので助かりますね
56: 匿名さん 
[2012-10-30 07:11:51]
レスありがとうございます。調べたら
所得制限なしなんですね。ポイント上がりました。
57: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 14:50:50]
先日夫とモデルルーム見てきました。平米数の割によく設計されていて70平米前半の築浅マンションより広く感じかなり前向きになりました。眺望などを考えるとモデルルームの11階以上がいいなと思いましたが耐震1の構造で高層階は地震の時の揺れなどがどうかなと気になっています。担当者は地盤は横浜に比べれば固いという言い方でしたが・・藤沢市配布の資料を見ると全壊率50%と30%の地盤の所でした・・。
58: 物件比較中さん 
[2012-10-30 15:14:48]
藤沢駅周辺の地盤は、決して固くはないですよね。
沿岸地域とそう変りない気がします。
液状化の心配も、皆無ではないし。


私は市内で物件を探しておりましたが
液状化や津波の心配がなく、かつ地盤の強さを重視した結果、湘南台に決めました。

湘南台は、3線乗り入れですし、今後の発展も大いに期待できます。
大学も多くあり、学生の街らしく、物価も安いです。
藤沢は同じ3線乗り入れでも、だんだん廃れていっている気がします。


59: 検討中の奥さま 
[2012-10-30 15:23:53]
57です。震災前なら飛びついていた所ですがいろんな意味で悩ましいです。地震・地盤・津波など心配な面も多々ありますがいいところもたくさんあるだけに・・。湘南台や大船も検討していますが現段階で今住んでいる藤沢が一番居心地がよいと感じてしまいます。
60: 匿名さん 
[2012-10-31 09:16:05]
57さん、58さん、情報参考になりました。
自分は高いところが苦手で、真ん中より下の階を考えていたので、津波に関するチェックはしたのですが、地盤は見落としていました。
藤沢市のHPから関連資料をDLして確認して見ましたが、全壊率・ゆれやすさ・液状化のいずれも芳しくないですね。
耐震等級1だとすると…、下の階でも悩ましいです。

参考HP:
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bousai/page100061.shtml
61: 申込予定さん 
[2012-11-04 14:10:44]
多少知識あるので販売員に聞いたのですが大丈夫というばかりで具体性に乏しく踏み切れません。基礎データは見せてくれないものでしょうか?
62: 検討中の奥さま 
[2012-11-04 16:36:11]
61様、我が家も同じ理由で踏み込めません・・・胃が痛くなるくらい悩んでます。せめて耐震等級2で建ててくれてたら・・と思いますが。確か予約で鴻池組の担当者の構造などについての説明会があると言ってました。直接質問されてみるといいかもしれませんね。
63: 匿名さん 
[2012-11-04 22:41:27]
耐震等級と揺れの大きさは関連ありませんよ。
いくら耐震性があろうと、上階層ほど揺れます。
耐震等級が高いほど、駆体の壊れにくさが上がるだけです。
揺れを押さえるのは、制震装置、免震装置だけです。
64: 検討中の奥さま 
[2012-11-05 09:51:06]
63様ありがとうございます。そうですよね。そうなるとますます上層階は避けたい所ですがここは11階以上でないと視界が抜けないので我が家は選択肢から外すことになりそうです。金額的にも11階以上で急に上がりますがいろんなバランスを考えると高いような気がしてきました。決心がつきました。ありがとうございましたm(__)m
65: 賃貸住まいさん 
[2012-11-05 12:53:53]
差しつかえなければ、Aタイプのお値段教えていただけますか?
3階 7階 11階 13階程度がわかれば、後は察しがつきますので。
66: 匿名さん 
[2012-11-19 11:56:06]
先週末、MRを見てきました。
要望書の要望書で全体の7~8割程度の部屋が埋まっているようでした。
思いのほか、順調のようですね。
67: ご近所さん 
[2012-11-20 14:51:25]
外観が近くのミッドレジデンスに似てるような気がしますね。
何か今一歩、三井らしさが足りないような?
68: 匿名さん 
[2012-11-21 07:33:12]
ここって、売る前に建てられちゃってますよね。
最近では珍しいような気がします。そうでもないんでしょうか?
それともどこか別の販売会社が売ろうとしていたのがダメになって三井さんが引き継いだとか?
69: 匿名さん 
[2012-11-21 09:10:52]
68さん、MRで質問したところ、MRを作る&維持のためには相当のお金がかかるそうですがそのお金は販売価格にのせられてしまうのでこの位の戸数のマンションでそれをやるとかなり割高な販売価格になってしまう。少しでも購入者の方の負担をおさえるためとおっしゃってました。だいたい100戸規模のマンションで一戸あたり100万位高くなる計算だそうです。私はそれを聞いて納得。 あの広さで買うかどうかはかなり悩む所。場所も買う予定の部屋や眺望を実際に見て納得して購入できるメリットは大きいと思いました。冷静に考えると現物みないで何千万もの買い物をするなんてデベのメリットだけで購入者のメリットはないですよね…。
70: 匿名さん 
[2012-11-21 10:27:31]
69さん、68です。
情報、ありがとうございます。
確かに見て買えると言うメリットは大きいですよね。仰る通り価格を考えたら本来は当然なんでしょうけどね。
72: 匿名 
[2012-11-22 23:03:15]
細かいところに配慮されていていいななんて思います。
洗面室が広いのがまたうれしいです。3人入るとぎゅうぎゅうになってしまうこともあるので広いのはありがたい 家族のよさを再認識できそう
73: 匿名 
[2012-11-26 16:50:38]
先月、モデルルームを見に行ってきました。
夫婦と子供2人の4人家族ではどのタイプの部屋も狭いですね。

何より対応した中年女性の営業の態度の悪いのに驚きました。
我が家の車が敷地内駐車場の許容サイズを超えていることがわかると、「そんなもの売ってしまえば・・・」と言ってみたり、某事務所や某旅館についてきいてみると「知らなかったんですか?」と言ってくる始末。
忌避施設は先に説明する義務があるんじゃないでしょうか?

なんか物件以前に売主の姿勢に検討意欲をなくしてしまいました。
74: 匿名さん 
[2012-12-07 13:16:26]
書き込みも少ないし人気ないのかと思いきや、HP上は残りあと3戸みたい。
やっぱ、駅近は人気あるのかなぁ。
75: ご近所さん 
[2013-01-19 12:02:30]
藤沢駅北口の新地と呼ばれていた辺りは確かに8さんのお膝元だし4半世紀も前までは実際に南よりやばい雰囲気だった。
飲み屋街跡地のバラック等のうらぶれ感にやばかった頃の名残はあるけど。
マンションが林立し始めた初期の頃には地上げ屋の仕業かも知れない不審火等もあったと言う。
しかしながら、今となっては大きな飲み屋街はほとんどマンションの下敷きなり、数え切れるほどしか残ってない。
風俗店に至っては数えるのに片手で足りる。対して南は桁が違い。今や藤沢の歓楽街と言えば南。
ましてこの物件は新地から少し離れている。
地元人なら当然知っている筈なのに南の方が雰囲気良いとか、鵠沼の住宅街とでも間違えてるんじゃなかろうか?
花沢町や橘は駅至近だけど、まさに歓楽街で雰囲気は決して良くない。
少し離れて住宅街になれば雰囲気は良くなるが、その分便は悪くなる。
きっと、例の人が実態を知らずに北を中傷してただけなんだろう。
購入者はそれに惑わされることなく賢明な判断をしたと言うことだ。めでたしめでたし。
76: 匿名さん 
[2013-01-22 17:29:08]
駅に近いところは、
結構静かにすすすっと売れちゃいますよね。
こちらは間取りも悪くないですし、
三井というのもあるんでしょうか。
77: 匿名 
[2013-01-23 22:30:51]
三井の安心感はありますね。
アフターがあっても長期的に安定しているという部分が無ければ絵にかいたモチに終わってしまいますから。
78: 匿名さん 
[2013-01-25 11:12:09]
時間はかかりますけど新宿まで小田急線だけで往復できるのなら便利だと思っています。学生時代いました、たしか藤沢から新宿まで来て更に乗り換えて・・・という人が。

年もとしましたので若い時のように元気にというわけにはいかないですが自分は新宿止まりなので大丈夫だと見ています。今より20分ぐらい長く乗ることになるのかな、物件が気に入ってしまったのでちょっとした我慢ですね。
79: 匿名さん 
[2013-03-01 19:30:48]
完売したようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる