分譲一戸建て・建売住宅掲示板「ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 奈良県
  4. 橿原市
  5. 小槻町
  6. ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2015-07-13 22:36:49
 削除依頼 投稿する

こっれ緑が多くていいね。
なんか古都に住むって憧れだな。
最近、人も街並みも同じような
とこばかりで飽きてたんだよね。
ここだと世界が見えるね。

[スレ作成日時]2005-03-15 01:27:00

現在の物件
ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム
 
所在地:奈良県橿原市小槻町634番1他
交通:近鉄大阪線「真菅」駅徒歩1分

ビレッジガルテン真菅駅前プレミアム

332: 匿名はん 
[2006-11-07 23:10:00]
330と331は同一人物の自作自演だな
住人が専用掲示板に移り相手にされなくて寂しいのでしょーな
333: 匿名はん 
[2006-11-08 00:32:00]
最初の売主のマークス不動産から買った人から何も文句が出ていないということは、シティーサイエンスからジョーコーポレイションに売主が変わっても大丈夫ということではないかな。住民の方も悲観的になることは無いと思いますよ。
334: 匿名はん 
[2006-11-08 01:25:00]
ここってやっぱり他より高いの?
335: 匿名はん 
[2006-11-08 11:28:00]
ここは最近まで沼だったとこを埋め立てた土地だから本来ならば安いはずです
336: 匿名はん 
[2006-11-08 21:39:00]
そうそう
埋立地なんかを二束三文で買って家を建てて儲けるのが不動産屋の仕事です
337: 匿名はん 
[2006-11-08 21:46:00]
でも、駅前やん。高いんちゃうの???
338: 匿名はん 
[2006-11-08 22:04:00]
315さん
「賢者の選択」でインタビュー受けてる女の人あれはサクラですね
シティーサイエンスの関係者にあんな女の人いましたよ
339: 匿名はん 
[2006-11-08 22:28:00]
住民やろ?
だって子ども連れて歩いてる所を見たで。
この住宅地内で・・・
「賢者の選択」みた後やったから覚えてるねん。
340: 匿名はん 
[2006-11-09 00:44:00]
当たり前ですよ!No.337さん。
相当な利益を上乗せして販売しておりますから途中で投げ売りしても損しないようにね
341: 匿名はん 
[2006-11-09 01:24:00]
売主の関係者でも家を買って住んでいれば「住民」となります。
342: 匿名はん 
[2006-11-09 12:59:00]
315さん
「賢者の選択」の出演者は住民。わざとらしくみえますか。当たり。そういう評判らしいです。
343: 匿名はん 
[2006-11-09 21:23:00]
342さん
何が当たりで何の評判?ですか?
344: 匿名はん 
[2006-11-09 21:27:00]
高雄良子さんのプログhttp://blog.livedoor.jp/cityscience/が更新されないのが心配です。高雄さんが会社を動かしてくれたおかげで、シティサイエンスもやっと私達真菅住民と対話する気になってくれたのに、
ひょっとして、私達住民のために社内で立ち回ってくれた事が、逆に高雄さんの立場を悪くしたのでは?と心配しております。
どういう事情かはわかりませんが、ブログを再開し真菅をより良い街にするための高雄さんのアドバイスを心待ちにしております。
345: 匿名はん 
[2006-11-09 21:40:00]
シティーサイエンスはここの掲示板を見て
どう思っているのでしょう・・・
346: 住民 
[2006-11-09 21:59:00]
住民の方は専用掲示板いきませんか?
もし名前出したくなくて意見したい方は匿名でもいいじゃないですか。
住民として誹謗中傷はやはりいい気分ではないです。
ま〜書いてる人は住民以外でしょうけど。
347: 匿名はん 
[2006-11-10 00:05:00]
最後に一言
344さんが書き込んでおられるシティサイエンスの高雄良子さんの件は、「真菅購入者と接触するな!メッセージを送るな!」のような命令が会社から出てるとしか考えられん。ビレッジガルテンのコンセプトを考えた当事者の口を封じしてしまうのは、本末転倒の話ではないのか?
せめて説明会は高雄さんに出席してもらい、今後の街づくりをコンセプトに基づいて運営出来るよういろいろと提案していただきたい。
高雄良子さん、お待ちしておりますよ。
348: 匿名はん 
[2006-11-10 21:06:00]
そろそろココも収束しそうですな。
349: 匿名さん 
[2006-11-10 21:11:00]
350: 匿名はん 
[2006-11-10 22:38:00]
そうですな、収束ですな。
問題をウヤムヤにされて、住民の泣き寝入りで。。。。。。。。。。
351: 匿名さん 
[2006-11-10 23:21:00]
352: 匿名はん 
[2006-11-11 00:43:00]
ジョーコーポレーションの真菅のHPがオープンしてます。
http://www.jo-town.co.jp/property/masuga/index.html
すっきりしてわかり易いですね。
シティサイエンス時の真菅HPは、何を売りたいのかわかり難かったしセンスが悪すぎた。
これなら売れそう。
値段も2980万円と値下げしてないし。良かったです。
353: 匿名はん 
[2006-11-11 07:51:00]
建売屋は二重価格なんて日常茶飯事で、こんな売れてない物件だと一声ん百万円引き、何割引きなんてザラ。

354: 匿名はん 
[2006-11-11 22:21:00]
No333
はぁ???

あんたの話だと、この町のコンセプトはシティサイエンスじゃなくマークス不動産販売が考えたことになる。
355: 匿名さん 
[2006-11-12 02:32:00]
356: 匿名はん 
[2006-11-12 16:20:00]
ビレッジガルテンのコンセプトを考えたタカオさんに、真菅駅前事業の失敗の責任をなすくりつけた構図だと思うが、真菅が売れなかったのはどう見ても、現地に来ている社員のやる気の無さと、広告センスの悪さに尽きると思う。社長はちゃんと社員の事見てるのか?そんなことでは、イエスマンの社員ばっかりになってしまい、お客さんに迷惑かけることになるぞ。
※タカオさんあなたの勇気には感謝しております。
357: 匿名はん 
[2006-11-12 19:54:00]
真菅事業のコンセプトを考えた社員を切り捨てとな!
358: 匿名さん 
[2006-11-12 20:39:00]
359: 匿名はん 
[2006-11-12 22:10:00]
ほんまにいてた・・・
360: 匿名さん 
[2006-11-13 00:58:00]
362: 匿名はん 
[2006-11-15 22:11:00]
ビレッジガルテン御蔵山公園前のトップページにリンクしてた「賢者の選択」無くなってます。
インタビューの女性は、やっぱりサクラで「やらせ」がばれるとマズイから消したのでしょうね。
今思えば、紙飛行機コンテストの時のシティサイエンスの女性スタッフにそっくりな人がいました。
363: 匿名はん 
[2006-11-16 00:33:00]
住民ですよ。よく見かけます。
紙飛行機大会の時は選手又は、ボランティアで参加してたのを見られたのでしょう。
という事で、この問題は解決です。
364: 匿名はん 
[2006-11-18 01:15:00]
最近、このビレッジガルテンのように街並やコミュニティをセールスポイントに住宅を販売しているとこが多いから、ここみたいに「売れない」とか「儲からない」とかで、不動産業者が途中で事業から逃げ出したりする事が多発して社会問題となるでしょうね。
希望を持って引越してきた住民を不安のどん底に陥れたり、住宅地の評判を落として資産価値を低下させたりで、泣きを見るのは住民ばかりです。
この際、広告で「街並」や「景観」等のコピーは、計画どおりに全体を完成する事が出来る資力信用ともある会社しか使えないように法律で規制する必要があると思います。
でないと、今後もこのビレッジガルテンの住民のような被害者が増えるばかりです。
関係者の方が見られていたら早急に検討お願いします。
365: 匿名はん 
[2006-11-18 15:58:00]
そんな法律できるわけないと思う。
どれだけ大手でも撤退する時は撤退するし、資力があるから途中で撤退しないとは限らない。
ボランティアでやってるんじゃ無いのだから儲からない時は、どんな会社も撤退する。
国の公共事業なら話は別だが・・・
今のところは街並みの計画変更も無いみたいだし、マイナスに考えすぎじゃないですか?
でも不安な思いにさせた責任は撤退した事業主にありますから、それは反省しないといけないと思う。
366: 匿名はん 
[2006-11-18 17:04:00]
という事は、ジョーコーポレーションも撤退する可能性があるって事だな。
それと、シティサイエンスが今後も街づくりをボランティアで手伝うというのも口先だけになりそうだな。
まぁ、ジョーがシティみたいに無責任じゃない事を祈るよ。
367: 匿名はん 
[2006-11-19 09:24:00]

決算期末の帳尻を合わす為にココを売ったという噂です。(シティの決算期については未確認)
         ↓
ttp://money4.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/build/1132787901/l50
368: 匿名はん 
[2006-11-19 10:39:00]
なめとんな
369: 匿名はん 
[2006-11-20 21:18:00]
一連の騒動の結末は如何に?
これからもこの街ってややこしいのかな?
370: 匿名はん 
[2006-11-21 22:26:00]
真菅劇場第二幕は
「話が違うやろ!」ということで
ジョーからシティが買い戻させられたりして。。。
371: 匿名はん 
[2006-11-22 09:08:00]
住民達は、
ろくすっぽ売主の事を調べ無かったばっかりに、ババを掴んでしまった事を教訓に、
「建売は売主で選べ」を共通の家訓とすることで、閉幕。
372: 匿名はん 
[2006-11-22 09:31:00]
No371朝から暇な奴やのう
そんな暇あったら早よ、パチンコ屋に行って台取りに並びに行かんかい!
373: 匿名はん 
[2006-11-23 22:15:00]
ひつこくイルミネーション誘う人がいるけど
あれ、はっきり言って迷惑。
374: 匿名はん 
[2006-11-26 00:58:00]
372さん
周辺のパチンコ屋で何所が出ます?
375: 匿名はん 
[2006-11-26 18:14:00]
N.341 シティサイエンスの社員も買って住んでるという意味ですか?
376: 匿名はん 
[2006-11-29 21:41:00]
この近所で家を探してるものです。
ここの住宅は管理費が必要とのことですが、管理費というのは皆さんが払われているのですか?管理組合に入らず管理費を払わないというのは有りなのでしょうか?
素朴な疑問ですが、建売住宅で管理費を払うというのが納得いかないので教えて下さい。
377: 匿名はん 
[2006-11-30 00:51:00]
管理費に納得出来んなら止めとけば?
378: 匿名はん  
[2006-11-30 10:08:00]
ここは建売(売建もあり?)住宅ではあるのですが、
公園・街灯・集会棟など共有設備が多くあります。
なので管理費を払わないと言う事は出来ません。
また、所有地内に関しても建物・外構の外観を極端に変更できない等、
制限があります。
上記に納得行かないなら私もやめた方がいいと思います。

379: 匿名はん 
[2006-11-30 20:45:00]
376さん、こちらで意見を聞かれる前に一度見に行かれて話を聞かれたらどうでしょう?
管理費を払うメリットがあるかもしれません。
建物、外構の極端な変更できないかもしれませんが、気に入るかもしれません。
まず話を聞かれて納得がいかなければ止めれば良いだけのことですよ!
380: 匿名はん 
[2006-11-30 23:43:00]
376です。379さんご丁寧にありがとうございます。
以前に現場へは見学に行ったのですが、突然のシティサイエンスの撤退で検討を中断しておりました。
私が管理費について質問させていただいた理由は、建売住宅で管理費?という疑問もありましたが、見学時にシティサイエンスの営業の方から「全部の家が入居したら管理費は安くなるかも」「反対する人が多いと管理組合が結成されないかも」というような曖昧な説明で不信感を持っていましたので、住民の方から実状についてお話を聞きたかったからです。
売主も変わった事ですし暇な時にでも改めて見学に行く事にしてみます。
381: 匿名はん 
[2006-12-01 01:00:00]
細かい事をうだうだ言うんだったら、
山奥や離れ小島の一軒家に住んどけよ!
382: 匿名はん 
[2006-12-01 09:22:00]
376さんへ!
379です。今町は住民たちで作ろうとしています。
管理組合も立ち上がろうとしています。
まだまだこれからの事だと思いますが、より良い町にしようと模索し始めたところです。
シティーサイエンスの撤退は住民も困惑しました。
でも今は前向きに考え始めてますよ!!

383: 匿名はん 
[2006-12-02 09:02:00]
販売がシティーサイエンスからジョーコーポレイションに変わってどうですか?
384: 匿名はん 
[2006-12-02 17:00:00]
まだまだ様子見の段階だが
シティサイエンスよりは、ジョーの社員のほうがまだ賢そうに見える
385: 匿名はん 
[2006-12-03 11:40:00]
379さんありがとうございます。
386: 匿名はん 
[2006-12-04 22:12:00]
ビレッジガルテン真菅駅前プレミアムについて
シティサイエンス(株)代表取締役社長 宮本篤のコメントがHPから消えましたね。
結局、直接住民の前での謝罪なしで終わりなのでしょうかね?
387: 匿名はん 
[2006-12-05 00:43:00]
住民の誤解であり,謝罪する意味が無い.
そう思っておられるのでしょう.
でも,言葉だけの謝罪は,いくらしてもらっても何も変わらないので,私は要りません.
次(将来)にどうつなげるかを,体を動かしてもらうほうがいいですね.
388: 匿名はん  
[2006-12-05 15:12:00]
でも何で売れないんだろう?
何か致命的な問題があるのかな?
駅も近いし、街並みもなかなかいいと思うんだけど・・・
価格が高い?小学校が遠い?
389: 匿名はん 
[2006-12-05 18:10:00]
そりゃ前の販売員だよ、オイラも見に行ったけど。胡散臭いことあの販売員からは誰も買おうとは思わないだろうね。でも今住んでる人は、それを通り越して町並みを気に入ったか鈍感なんだろうね。
390: 匿名はん 
[2006-12-05 22:35:00]
ここはもともと沼だったから、それを知ってる近所の人が買わないだけじゃん。
391: 匿名はん 
[2006-12-06 08:48:00]
386
社長がこんな態度じゃねぇ〜
説明に来てる社員の、まるで人事みたいな当事者意識に欠けた失礼な対応にもうなづける
顧客軽視もいいとこだな。この会社は。
392: 匿名はん 
[2006-12-06 20:34:00]
それにしてもこの会社、美辞麗句のオンパレードのブログとかに力注いでいるわりに、
肝心の自社のHPは???やね。。。
6ヶ月も前の取引条件有効期限の物件載せてたり、リンクの張られていないリンク一覧を載せてたり、企業理念のページにミススペルがあったり(question→guestion、ビレッジガルテン→ビレッジガルデン)、他人事ながらしっかりしーやと言いたくなるわ。
393: 匿名はん 
[2006-12-07 01:13:00]
そうですね
あなた方のブログを、真菅住民が見ていることもお忘れなく。

きれい事やえらそーな事ばかり書き込むのもいいが、
真菅住民の心情を配慮し、感情を逆撫でしないように。
394: 匿名はん 
[2006-12-07 18:24:00]
ジョーは行き詰まった現場をいくつも肩代わりして、無事完成させてると言う事だから、
真菅住民も一安心だね。
395: 匿名はん 
[2006-12-09 08:38:00]
388さん
そうですね、周辺の住宅が全て順調に売れてるのに、
駅に一番近いビレッジガルテンだけが売れなかったのは何故でしょうね?
396: 匿名はん 
[2006-12-10 01:12:00]
現地社員のやる気の無さと、わかり難い新聞チラシ
397: 匿名はん 
[2006-12-10 17:11:00]
過去の経過はさておき、
売主がジョーコーポレーションに変わった事でキッチリした街並になりそうだな。
398: 匿名はん 
[2006-12-11 22:07:00]
>392
本当だね。企業理念のページのpracticalもおかしいね。これだけ形容詞だし。。。
こんな書込みされてても訂正しないのだから。。。
399: 匿名はん 
[2006-12-13 00:15:00]
もうシティサイエンスはいいんじゃないか
ここ真菅で販売してた事は全て隠滅されてるし、社内でもタブーになってるだろう。
「はぁ〜?真菅って何所?我社はそんな所で販売なんかした事も無いし行った事も無いですぅー。」
てな感じだろ。
ジョーに期待しましょう。
400: 匿名はん 
[2006-12-14 01:12:00]
ため池だった頃、学校帰りにしょっちゅうザリガニや亀をとりに行った事を思い出します。
だから、2つのため池のうちどちらかは地元の住民が喜ぶような施設なんかが出来て、暗いイメージの真菅駅前の環境が良くなればいいなぁと思っていましたので、どちらの埋立地も建売住宅になってしまったのは寂しい限りです。
そのうえ、大阪の業者が虫食い状態で撤退したりのゴタゴタで、真菅の評判を落としているのは残念でなりません。折角の駅前ですからもう少し地元住民に配慮した計画で事業を行って欲しかったものです。
401: 匿名はん 
[2006-12-14 02:56:00]
>400
問題なのは「真菅」に限らず、
駅前開発を視野に入れていない近鉄の力量でしょう。。。
402: 匿名はん 
[2006-12-14 03:17:00]
電線が地中化されているし、オープン外構で開放的だし、
明るいイメージで環境が良いと思いますが。。。
403: 匿名はん 
[2006-12-14 08:33:00]
でも、もともと溜池だったのを埋め立てた土地というのはどうもな。
404: 匿名はん 
[2006-12-14 13:41:00]
こうやって、好き勝手書き込まれてる方が、真菅の価値を下げているように
思います。
ここを買う気もなく批判だけをするならやめたらどうですか?
405: 匿名はん  
[2006-12-14 16:49:00]
最初の方にも書かれていますが、埋め立てから10年程経過しているので
元ため池と言うのはあまり気にしなくていいのでは・・・
地盤調査&改良もしてますし、保証も付いてます!!
ってjo関係者みたいですが違いますよ。
ちなみに過去レスではシティ社員にされてました・・・


406: 匿名はん 
[2006-12-16 01:32:00]
シティサイエンスが、逃げないで最後までキッチリ販売してたらこんな騒ぎにはならず、みんな平和に暮らしてたのにねぇ。
407: 匿名はん 
[2006-12-16 16:44:00]
雨降って地固まる。
ということで今はみんな平和に暮らしていますよね?
住民内での「この街を良くして行こう!」
というコンセンサスも確認できたし、
プラスに考えて行きましょう!
408: 匿名はん 
[2006-12-16 21:30:00]
平和に暮らしていますよ^^
住みやすい街だし・・・いい所ですよね♪
409: 匿名はん 
[2006-12-17 10:33:00]
私も以前何度か訪れました。(気に入ったところはありましたけど少し高くて・・・)
なんかいろいろ書かれていますけど、外から見るとやっぱりうらやましいですよね。
街ごと配電地中化・セキュリティ・CATV・一戸建てなのにイーサーネットタイプ光インターネット完備これらを管理費込みで1万円ちょっとなんてすごくいいですよね。
駅前だけに交通の便は言うことなしだし、今はこんな時代だけに子供への安全を考えると決して高くはないし。しかし私には予算が少し足りなかった・・・残念!
410: 匿名はん 
[2006-12-17 15:56:00]
今更、シティサイエンスが途中で逃げた事や、この土地が元々ため池だった事をどうのこうの言ってもしょうがない。
住民が一致団結してがんばりましょう。
411: 匿名はん 
[2006-12-17 18:22:00]
>409
建ってから1年経過したので
当初と比べてそれ相応に値引きされているようですよ。
現地で確認されて再検討されてみてはどうでしょうか?
この街の理念に共感される方に入居してもらえることを住民は待ち望んでいます。
412: 匿名はん 
[2006-12-17 22:12:00]

人が住んでこそ町となるので、売れ残りの値引き販売は止むを得ないことでしょうね。
413: 匿名はん 
[2006-12-18 00:09:00]
ここは売主の社員が住民や検討者になりすまして書き込んでるのとちゃうか?
(特に409は見え見え。酷い。。。。)
大きな買い物だから、セコイ事せずに金かけて広告ぐらいしろよ!
414: 匿名はん 
[2006-12-18 22:45:00]
>413
所詮、この掲示板は匿名の集まりです。
何の根拠も証明しようもないのに、
誰が誰かなんて決め付けることはできないと思います。

もし、あなたが住民でも検討者でもなく、
この掲示板が気に入らなければ
見ないようにすればいいんじゃないでしょうか?

もし、あなたが住民であるのなら
目くじら立てずに、広い心で412さんの言うとおり、
この街が完成するよう見守りませんか?
415: 匿名はん 
[2006-12-20 00:34:00]
金利も当初懸念されていたほど上がらず、
4月頃をピークに昨年末くらいに下がっていますね。
日銀年内の再利上げ見送りのニュースもあったのでここ数ヶ月が
購入チャンスみたいですね。
あわせてこの物件、
本当に値下げされているのならお買い得だと思いますよ。
416: 匿名はん 
[2006-12-21 00:03:00]
値下げして販売されているというのは確かにショックです。
正直、シティサイエンスから買った値段はなんだったんだろうとか、もう少し待てば良かったかなあとか考えてしまったりします。
ただ、空家がいっぱいあるより家が売れて住民が増えるのはいいことですし、完成してかなりの期間が経過していますのである程度の値引きは仕方が無いのかなと考えるようにもしてます。

値引きばかりを売り文句にせず、町のルールなんかをきっちり説明して売ってもらうようお願いします。
417: 匿名はん 
[2006-12-22 20:43:00]
大多数が売れ残っている状況からみると、
ジョーは値下げ販売しているのでは無く、
適正価格に修正して販売しているということだ。
418: 匿名はん 
[2006-12-31 16:57:00]
ノロウイルスの集団感染にはくれぐれもご注意下さい。
419: 匿名はん 
[2007-01-01 01:17:00]
あけましておめでとうございます。
ここに引っ越して来て初めてのお正月を迎えることが出来ました。
昨年は引越の荷物整理や手続きのバタバタに明け暮れ、おまけにシティサイエンスの突然の撤退劇による混乱。大変な一年でしたね。
でも今年は、町のほうも、売主が実績あるキッチリした会社に変わり結果オーライという事で住民も揃うでしょうし、新生活を実感出来る一年になりそうですね。
420: 匿名はん 
[2007-01-02 10:58:00]
>>418
餅つきのこと?
中止になったんじゃなかったっけ?
421: 匿名はん 
[2007-01-04 13:35:00]
ここの管理費ってどういう計算で決められているのかな?
422: 匿名はん 
[2007-01-04 23:40:00]
421さん
買う時には決まってましたので知りません。
423: 匿名はん 
[2007-01-05 21:26:00]
管理費は売主が勝手に決めてるのが普通だ
424: 匿名はん 
[2007-01-05 23:44:00]
423
そんなえらそぉーに言う事でも無い
425: 匿名はん 
[2007-01-06 22:57:00]
今の管理費が適正かどうかは、これから住人が判断していくことです
426: 匿名はん 
[2007-01-08 00:14:00]
まだ売れ残りが沢山あり住人が少ないので管理費は高いですが、これから住人が増えていけば管理費は安くなると思いますよ。
427: 匿名はん 
[2007-01-08 17:31:00]
426さん あなたは何か勘違いされてるようで
売れ残っている家の管理費は、
売主(ジョーもしくは前売主のシティサイエンス)が負担することになってる筈。
だから住民が増えても管理費は安くなりませんよ。
428: 匿名はん 
[2007-01-09 00:45:00]
もうどうでもいい話でしょうが、シティサイエンスのブログで美辞麗句を連ねていた女性社員のページなくなっていましたね。男性社員に引継ぎでしょうか。社員が多いのか、入れ替わりが早いのか・・・。
429: 匿名はん 
[2007-01-13 22:12:00]
ホントどうでもいい話ですね。
一体あの会社は何だったんでしょう。
431: 匿名はん 
[2007-01-17 11:12:00]
過去の経緯から ビレッジガルテン という町の名前はイメージが悪すぎます。
名前を変えた方がいいと思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる