奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア白庭台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 生駒市
  5. 白庭台
  6. ローレルスクエア白庭台について
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-03-29 22:14:59
 

白庭台駅前徒歩1分にマンションが分譲されます。
モデルルームは10月末にオープン予定です。
現在大阪に住んでおり、白庭台周辺にあまり詳しくありません。
先日現地に行きましたが、西白庭台から白庭台にかけて、鉄塔が多いので気になります。
この付近に住んでおられる方や購入を検討されている方、情報をお願いします。

[スレ作成日時]2006-10-05 23:11:00

現在の物件
ローレルスクエア白庭台
ローレルスクエア白庭台
 
所在地:奈良県生駒市白庭台5丁目5800番(地番)
交通:近鉄けいはんな線「白庭台」駅から徒歩1分
総戸数: 203戸

ローレルスクエア白庭台について

2: 匿名ちゃん 
[2006-10-05 23:55:00]
匿名はんは、いつも情報が早いですね。
3: 匿名はん 
[2006-12-19 22:52:00]
ここと登美ヶ丘だとどちらがいいんでしょうかね?
値段はこちらの方が安くて大阪に少し近いけどイオンが間近にあるのは魅力です。
鉄塔はやはり気になります。
4: 匿名はん 
[2006-12-22 02:05:00]
どちらもそこそこ売れてるみたいですね、、
同時に分譲だと、人気が偏るかなと思ってましたが。

白庭台板なので、白庭台の長所を箇条書きすると、、
1.静か(人・車が集まらないので道も渋滞しない)
2.駅近
3.南向き多し
4.広めのオープンスペース
ってところでしょうか、、。
結局1項の、利便性をとるか、閑静な居住空間を取るかの
どちらかが決め手なのでしょうか??

一方短所は、、
1.小学校遠い
2.通勤時間帯は電車に座れない
3.不便(本屋・レンタル屋とかが近くにない)
てなところでしょうか。

ところで、鉄塔ってそんなに気になりますかね?
5: 匿名はん 
[2006-12-25 01:07:00]
>2.通勤時間帯は電車に座れない
とは本当ですか?
生駒の手前なんで余裕で座れるものかと思ってました。
学研奈良登美ヶ丘で席は埋まるんですか?
そうなると大阪までの通勤は苦痛ですね。生駒で一度降りて生駒発に乗った方がいいのかな?
中央線も御堂筋線ぐらい車両増やせればいいのに・・・
6: 匿名はん 
[2006-12-26 22:29:00]
通勤時間帯に座れないのは本当です。
登美ヶ丘でもぎりぎりに行くと座れないみたいなことを聞きました。
来年3月には、登美ヶ丘駅前のマンションが完成するので、さらに人が増えるでしょう。
7: 匿名はん 
[2007-02-05 22:33:00]
近鉄の中に大々的に白庭台の広告出てますね。車内放送までしてましたが、それほど魅力的な街なのでしょうか?行ったことないのでわかりませんが。
8: 匿名はん 
[2007-02-05 22:39:00]
そこそこの価格ですね。
なにもない。。。街  正直ね
マンション反対運動もあったし。
あの街は一戸建ての町です。
レベルを下げてしまいました。
9: 匿名はん 
[2007-02-05 23:20:00]
08さんに同感。
なんの魅力もないな。
近鉄必死で販売中。
しょせん白庭ですな。
10: 匿名はん 
[2007-02-06 09:17:00]
まーけいはんなですからね。
10年後には少し発展してくるのでは・・・
上中は教育熱心な家庭がおおいのは事実。
反面、内心の点数は、かなり厳しくなる。
私学の高校をお考えならよろしいかと。
90点以上じゃないと、5は無理ですよ。
11: 匿名はん 
[2007-02-07 21:50:00]
マンション周辺は静かで緑も多くすごく環境が良いところですね。
駅すぐなのも安心ですしね。

・・・が、鉄塔は多いし、小学校は遠いし、スーパーは徒歩圏には近商しかないし(うちは共働きなので、駅前にほしいところ)、日常生活するには不便やら不安が多すぎますね・・・。
12: 匿名さん 
[2007-02-11 02:45:00]
11さんに同感!!!
小学校は確かに遠い!!!
これからひらけてくるとは思いますが、正直もう少し出して生駒駅周辺にするべきか。。。
白庭台の駅に京都銀行が三月末に出来るけど、あまり関係ないし。
近商とバーミャンだけだね。
13: 匿名さん 
[2007-02-23 01:23:00]
まぁ何もない=静か ってのがいいっていうヒトも
いるしねぇ。そーいう方々が買うんだろうね、、多分。
車どおりも少ないし。
確かに、白庭台は戸建の街って感じだけどね。
すぐ横の駅近戸建も売れてるみたいだし、、。
マンション北側も戸建用の土地を造成してるしね。
14: 買い換え検討中 
[2007-02-27 21:36:00]
マンションの北側の空き地には、もうひとつ
マンションが建つと聞きましたが・・・。
もうひとつ建つならそっちでもよいかなあと思ったり。

生駒市は中学も給食があって、魅力なんだけど・・・。
15: 匿名はん 
[2007-02-28 01:33:00]
確かに給食は魅力だよね、、、
生駒の中学校の給食っておいしいのかな??
北側の空き地は、マンション予定地ですが、
近隣自治会との折り合いがつかずにマンション
建たないのでは??みたいなことデベのヒト言ってたよ。
まぁ、今買わせる為のアオリ文句かもしれないけどね。
16: 買い換え検討中 
[2007-03-08 22:44:00]
じゃあ北側は一戸建て?
余計に売れそうにないですね。
南に大きなマンションがある一戸建ては日当たりがどうなのかな?

でも、白庭台一戸建てはなぜあんなに高いんでしょうね。
マンションは登美ヶ丘のローレルスクエアより安いのに・・・。
17: 購入検討中さん 
[2007-04-25 23:51:00]
同じローレルスクエアでも対象者が違うそうです。
登美ヶ丘は比較的ファミリー向けで、白庭台は高年齢層向けの部屋が広めな分、部屋数が少なくなっていたりするそうです。
その意味でも、登美ヶ丘はオール電化ですが、白庭台はペースメーカーの方を考えてガス給湯器らしいです。
同じローレルスクエアだからと思っておりましたが、内装(特にお風呂のデザインは白庭台が素敵♪)が若干異なりました。
また、白庭台の方が無償プランが多いのも気に入っております。
登美ヶ丘はイオンに近いので魅力的ですが、個人的には車で移動しやすく閑静な住宅街が好みなので・・・。
18: 匿名さん 
[2007-04-27 00:46:00]
>>16
線路挟んだ北隣の土地の造成、
何だか戸建っぽくはない様子。
白庭台の戸建が高いのは駅から近いからなのでは。
登美ヶ丘で、駅徒歩3分の戸建があれば
もっと高い値付けになると思われます。

>>17
閑静な住宅街がお好みでしたら戸建もご検討されたら
いかがでしょうか。
少し歩きますが、今分譲中の西白庭台12期も
いい感じだと思います。
白庭台27期もまだあるみたいですし。
19: 契約済みさん 
[2007-06-13 21:32:00]
今は大阪府内に住んでいるのですが、子供の将来のことを考えて契約しました(静かな環境や街並み、そして何よりも学区がいい)。
確かに、周りには近商しか買い物施設がないというデメリットもあるのですが、発展することを期待しています。
20: 契約済みはん 
[2007-07-20 16:00:00]
ここのスレは、なかなかのびないですね。
やっぱり人気がないのでしょうか?
今の時点でどのぐらい売れているのでしょうね?
遠方なので、なかなか現地に行けません。
最近モデルルームに行った方がいらっしゃれば教えて下さい。
21: 契約済みさん 
[2007-07-22 11:20:00]
やはり、登美ヶ丘の方に人気が集中しているからではないでしょうか?
いいところなんですがね。
22: 匿名さん 
[2007-08-01 12:45:00]
元、生駒に在住していたものです。
白庭の鉄塔は気になりますが少し離れていますし、登美が丘近辺は奈良にせっかく住むのに混んでたり周りで子供と遊ぶところが少ないのは魅力に欠けます。
今後白庭がどのようになっていくかによりますが、大阪へ車で動くことが多いなら登美が丘よりは白庭がいいと思います。
実際、服を買いにいったりイオンに行くことはないと思いますし、電車で二駅で生駒や登美が丘にいけるなら十分かと思います。
子供育てることを考えるなら白庭かなと思います。
奈良在住の人の印象として163横はあまりいいイメージがない印象です。
23: 匿名さん 
[2007-08-04 18:45:00]
白庭は建売一戸建てを検討しました。
街の魅力を感じませんでした。金額的に十分高級住宅地と呼べそうですが、普通高級住宅地には鉄塔が通っていたり、日当たりが悪かったりしませんよね。。
駅のデザインもいまいち好みではない。
163号線のイメージが悪いですが、地元奈良県人は「白庭」のイメージは良いようです。東白庭住宅地も出来て、白庭駅前はさらに発展するし地価もしばらくは上がるようです
24: 契約済みはん 
[2007-08-08 12:34:00]
確かに鉄塔は多いですが、駅前なのに静かで環境も良いため購入を決めました。
22さんが言われるように鉄塔は少し離れていますし、駅前2分でこれだけ静かで車通りが少ないのはもうないと思いました。
登美ヶ丘も検討しましたが、あちらは確かに便利ですが車の量が多すぎて検討から外しました。価値観は人それぞれ違うものですよね。
白庭台の地価も12%あがったようですし、今後が楽しみですね。
25: 契約済みさん 
[2007-08-09 16:56:00]
私も初めは西白庭台の注文住宅を検討し、実際に仮契約までしておりましたが、やはり注文住宅の価格的な問題に直面し、断念せざるを得ませんでした。
しかしながら、白庭台というエリア(および駅)には、非常に魅力を感じておりましたので、分譲の一戸建ても一度は検討したのですが、いかんせん誰よりも寒がりな私は、生駒の分譲住宅では、冬の寒さに耐えられない予感があり(希望は近鉄不動産の注文住宅:エアーウッド←断熱性能が非常に高い)こちらも断念いたしました。

結局、いろいろと考えた末に、この白庭台のマンションに決定しました。
分譲とはかなり違うものとなりましたが、いろいろなメリットデメリットを考えて自分達のライフスタイルに一番適していると判断し、今では完成が楽しみでなりません。

<決め手>
1.誰よりも寒がりな私はマンションが暖かい点。(さらにオプションで真空ガラスをつけました。)
2.共働きで昼間は不在がちなためセキュリティがしっかりしている点。
3.駅に近く大阪まで出勤しやすい点。
4.分譲住宅に比べ、設備が充実していた点。
5.環境がよい点(ちょっとした高級住宅街な点も気に入ってます。)
6.そして、何よりも間取りが気に入りました。

また、私も登美が丘のマンションと迷い、他にもいろいろな物件を見学に行きましたが、登美が丘はイオンに近い点は魅力的ですが、その分、交通量が多く、夜遅くまでざわついているのも気になりました。
やはり高い買い物ですので、長く住むことを考えると商業エリアよりも閑静な住宅街が自分達の好みにはあってると思い決めました。

さらに富雄駅周辺のマンションを見学に行った際に、「他に候補はありますか?」と聞かれ、「登美が丘と白庭台(のローレルコート)」と返答したところ、そのマンションの営業マンさん的には「断然、(自分なら)白庭台でしょう。」と言われ、いわゆる「プロ」の目から見てもよい物件なのかと安心し、購入にふみきった点もあります。
その営業マンさん曰く、奈良は車社会なので、スーパーの遠さは大きな問題ではなく、やはり閑静な住宅街で駅が近く、さらに駅が地下という面で評価が高かったそうです。
駅が地上の場合、騒音問題はもちろんですが、微量の鉄粉が飛ぶため、マンションの外観の汚れが年数が経つにつれ気になってくる部分だそうです。

以上、参考となればよいのですが、私の購入の決め手です。
26: 購入検討中さん 
[2007-09-03 20:18:00]
私は現在大阪府内に住んでいるのですが、奈良の方に聞くところによると上中学校のレベルが高いということで子供を持つ親としてそれだけが不安です。(荒れているよりはいいんですけどね)
ローレルスクエアを買われて、お子さんがおられる方がいましたら、私と同じような不安はないですか?
27: 契約済みはん 
[2007-09-04 22:10:00]
>>26
私には子供はいませんが、もし将来子供ができたとしても不安はありません。むしろレベルが高いほうが良いと思うのですが・・・。
あくまで私個人の意見なので、参考になるかどうかわかりませんが、学区にこだわる方はやはり多いのではないでしょうか?
レベルが高いということは、環境もそれなりの所だと思いますし、ご心配されている理由では、不安要素にはならないと思います。
決して不動産関係者ではありませんので、ご参考までにお願いします。

やはり納得して買われるのが一番ですので、ご家族と話し合って十分検討なさってみてはいかがですか?
はやくいい物件が見つかるといいですね。
28: 匿名さん 
[2007-09-05 01:04:00]
上中出身者です。
17年前は、奈良の公立中学校では①奈良教育大附属中学
②上中 or 西登美中? の順でレベルが高かったようです。
今のレベルは分かりません。
子どもが大きくなるころはわかりませんが伝統は受け継がれているのでは・・・と思います。
白庭付近がよい環境になることを期待します。
頑張れ近鉄。
29: 近所をよく知る人 
[2007-09-06 17:59:00]
鉄塔と高圧線で頭が痛くなり、出て行く人が多いそうです。
白庭台あたりは。
30: 周辺住民さん 
[2007-09-27 21:07:00]
上中のレベルは現在は奈良でトップ(1・2位を争う)と言われています。公立上位3校全ての出身学校トップ3に上中が入っています。(生徒の少なさを考えるとスゴイと思います。)

上中での競争が大変なので、中学受験する子供が大半を占めています。(目当ての中学に落ちた子は“レベルを下げてまで”の受験に拘らず、その辺の私学を受けなおすよりレベルの高い上中に入るそうです)
皆さんお金持ちってこともありますが、大阪・奈良・京都どこへ出るにも便利な場所柄ですし。
受験勉強していて落ちた子はハイレベルな状態で入学してきますし、また上中で落ちこぼれない為に中学受験しない子でも小学生の頃から塾通いしている子が多数います。
中間・期末考査ではほとんどの子が85点以上をとるので、その分内申を取るのが大変で、頭のいい子の中でもノートなどの提出物・音楽や体育の副教科・クラブや委員活動などでしのぎを削っているという状況です。

他中学なら希望の公立高校に入れているであろうレベルの子でも、上中だと内申が下がる為入れないという事も多々あります。ただし内申評価以上の学力があるため、無理して筆記試験勝負に出て合格する子も多数いるそうですし、1ランク下の高校に入った場合はトップクラスにいることが多いそうです。(高校からも上中の評価が高い)

教育熱心な地区なので、上中は昔から荒れることなく過ごせてきているようです。たまにいても逆に浮いてしまうという感じ。結構校風も自由で通学カバンも自由ですが、皆常識範囲内の落着いたものを持っています。
うちの子は上中です。大変は大変ですが、先生も生徒も明るくていい学校ですよ。
31: 契約済みさん 
[2007-09-30 17:08:00]
登美ヶ丘と悩みましたが、先日契約しました。
一番の決め手はやはり環境です。
残り物件もかなり少なくなってきているようですね。
32: たま 
[2007-10-21 02:30:00]
ま、しかしあのあたりでは、北大和が秀逸でしょう。
33: 匿名さん 
[2007-10-21 20:27:00]
HPを見たら3番館が売り出されるようですね。
34: 購入検討中さん 
[2007-10-23 19:34:00]
1、2番館は完売したの?
35: 匿名はん 
[2007-10-28 19:21:00]
上中学校の中間・期末考査についてなんですが
85点以上を取ってる子がほとんどというわけではないですよ。
というよりテスト自体が異常に難しくてそうとうがんばらないとそんな点数取れません・・・。
でも、全体的にかなりレベルが高い学校だと思います。

私は上中ですが荒れてもいませんしいい学校だと思います♪
36: 物件比較中さん 
[2007-10-29 22:43:00]
白庭台はお金持ちが多いって本当?
何か高そうな地名だけど…。
37: 契約済みさん 
[2007-10-30 10:18:00]
現地に行くことができればわかりやすいのではないかと思いますが、おそらく裕福な方が多いエリアのようです。

ちなみに、近鉄不動産住宅のサイトを見ると、白庭台の分譲住宅は、56坪で5720万でした。白庭台の注文住宅用の土地は(土地だけで)2700万〜3600万(60〜68坪)のようです。。

私などはこの値段を持ってしても、富裕層だと思ってしまいます。
38: 匿名さん 
[2007-11-03 12:24:00]
あの周辺では、北大和や真弓の方が高いでしょう。
広い庭や環境を考えると別に高いとも思わない。
39: 契約済みさん 
[2007-11-05 10:30:00]
周辺と比較したり、環境(庭や土地の広さ)に見合わないので、値段が高い。。といったつもりではなかったのですが、誤解された方がいらっしゃいましたら、すいません。

ただ、奈良市内でも(こだわりをなくして)、探せば3500万円でもお家が買えるので、そんなにお手軽に購入できるエリアではないかな。と思ったのでコメントさせていただいたのですが。

確かに、5〜6000万のお家が普通の方には、やはり真弓のほうがよい土地だとおもいます。ただ、学研北生駒駅の駅前あたりに分譲マンションがないので、比較してお伝えしてませんでした。。
40: 購入検討中さん 
[2007-12-06 20:15:00]
白庭台のスレ伸びないですね。
人気ないのかな
41: 物件比較中さん 
[2007-12-10 01:26:00]
先日行ってきましたが、1番館、2番館はほぼ完売みたいです(残りも商談中になってました)。3番館も今回売り出された分はほぼ売約済みのようです。
それなりに好調では?
42: 契約済みさん 
[2007-12-12 20:51:00]
主人の会社(堺筋本町)にも近いし、環境もいいし、即決めました。
できれば近商以外にも、もっとスーパー等ができてほしいですけど
43: 匿名さん 
[2007-12-21 03:11:00]
先週から、北側の外廊下に夜灯りがつきましたね。
白庭台駅前の夜の景色が変わりました。
いよいよ入居間近ですね。

ところで駅前の白庭台食堂の跡に、何のテナントが
入る予定か知っておられる方いませんか?
44: 入居予定さん 
[2008-01-27 22:34:00]
今週末、内覧会に行ってきました。
気合を入れて行きましたが、大きな問題はなくほっと一安心でした。
天気が悪かったですが遠くに若草山(大文字らしき跡もうっすら)が見え、
おそらく、生駒の花火もバルコニーから見えるのでは?と少し期待してます。
早く入居したい気持ちが高まりましたが、駅前にもう少し店ができないかなぁと思ってます。
私もテナント情報があれば知りたいです。少し大きめな本屋・ゆっくりできる喫茶店(スターバックスなど)ができないでしょうか・・・賑やかになりすぎるのも嫌なんですが・・
45: 入居予定さん 
[2008-01-27 22:48:00]
本日内覧会に参加いたしました。雪の舞う寒い日でしたが、とても活気があり大盛況でした。室内の仕上がり具合も良く、あまり指摘項目も見つかりませんでした。非常に丁寧に造られているなというのが私と家内の共通意見でした。内覧会参加の皆様のご感想をお聞かせ願います。
46: 入居予定 
[2008-02-05 20:56:00]
内覧会に行ってきました。
部屋の中の清掃が終わっているとの事でしたが、やや汚い印象でした。
内覧会前に有料で業者の方に内覧会の視察をお願いすることも考えましたが結局は身内のみでチェックしました。大きな問題はなかったのですが、脱衣所のフローリングの隙間などが目立ちました。
業者に視察を頼めば色々指摘するところがもっとあったのだと思うのですが言い出したらきりがないと思い頼みませんでした。
頼まなくて良かったと思っています。

白庭には10数年前からテナントやスーパーがあまり増えていません。奈良山大通りはかなり外食店が増えていますが・・・。あまり、白庭には施設などは期待できないような気がします。
静かでいいのでは?と思っています。
47: 契約済みさん 
[2008-02-13 14:50:00]
静かな環境を求めましたから、騒がしいよりいいかな
48: 契約済みさん 
[2008-02-13 15:08:00]
私も、ローレルスクエア登美ヶ丘Ⅱと比較して、閑静な住宅街を選びました。
買い物は基本的に車で週末派ですので、普段は静かな環境のほうがいいかな。
欲をいうと、駅前にTUTAYAと、スタバ(系のお気軽なCAFE)があれば、うれしいかな?というくらいです。
内覧会は、気合を入れて望んだのですが、拍子抜けするくらいにあっさりと終わりました。
「ちょっと細かいのかな?」と思うほどの傷の指摘にも、快く対応していただき、クロスの張替えまでして頂いた部分もあり、満足しております。
先日は雪の日の説明会で、寒さに弱い私はかなりつらかったのですが、環境のよさを考えるとやはり、購入は間違っていなかったと満足しております。
入居者の方々、これからよろしくお願いします。
49: 入居予定さん 
[2008-02-18 23:39:00]
いよいよ引き渡し日が近づいてきましたね。
先日近くを通ると工事の外装も取り外され、完全お披露目?されてました。
立派な建物だとしばらく妻と二人で感動していました。(笑)
皆様の内覧会のご感想も非常に良く、やはりこのマンションを選択して間違いは無かったと思います。
私も駅前にTUTAYAとスタバ大賛成です。あとケンタかモスもあればベストかも?
ところで…皆様はインターネットの申込みは2種類のうちどちらを選択されましたか?(我が家は節約して安いほうを考えております。)
皆様のご意見をお聞かせ願います。
50: 入居予定はん 
[2008-02-19 17:11:00]
インターネットですが、マンションの割にNTTは高いように思います。
はやり安いほうにしようと思うのですが、あまり聞いたことのないプロバイダなのでどちらにしようか迷っています。
基本的な質問ですが、内覧会で説明を受けたものしか選べないのでしょうか?
他のプロバイダはもっと安いものもあるようなので、可能であれば検討したいのですが・・・。
51: 入居予定さん 
[2008-02-19 18:42:00]
2番館入居予定者です。
インターネットに関しては、未導入の事業者を含めましても、NTTメディアサプライの提供する
Docanvasが最も安いと思います。NTTメディアサプライはNTTグループのマンション市場に特
化したプロバイダーで、特に心配する必要はありません。また、他事業者の選択は、現時点ではほ
ぼ不可能です。マンションの場合、導入済の事業主しか選択できませんので(但し、ケーブルでの
サービスは選択可能です)。
私の場合、現在はEO光を利用していますが未導入でしたので、NTTメディアサプライで契約申
し込みしました。IP電話については、音質重視でKCNのケーブルプラス電話を利用予定です。
2つを足しても、NTTよりは安くなります。
52: 入居予定さん 
[2008-02-19 19:52:00]
皆さん、引越しはやっぱり土日にしますか?
あと業者さんはアートさんですか?
53: 1番館入居予定者 
[2008-02-19 23:41:00]
早速のご意見ありがとうございます。
申し遅れましたが、私は1番館入居予定者です。
今後ともよろしくお願いいたします。
インターネットの件、貴重な情報ありがとうございました。
プロバイダーも問題無さそうなので、やっぱり安いほうにしときます。

引越業者はアートを選択いたしました。(複数の知人情報ではサカイが安い?とのこと)
引越日は仕事の都合上、日曜日を選択いたしました。
業者いわく3月は繁忙期のため、平日と休日の引越料金の差はほとんど無いとのことでした。
引越料金よりも幹事社の荷入れ段取に期待したのが決定理由です。
また、過去に同業者を利用した際に引越傷が発生しましたが、修理対応が良かったというのも理由のひとつです。

諸事情により我が家は引越しが遅れますが、一足早くご入居される先輩入居者さまの情報をお待ちしております。
54: 入居予定はん 
[2008-02-21 12:37:00]
2番館の入居予定者です。
51番さん、インターネットの件ですが大変参考になりました。
ありがとうございました。

引越ですが、アートとアリさんで悩みましたが、結局アリさんにしました。
決め手は、過去に何回かお願いしており、対応が良かったことと何より値段が安かったことです。
3月の引越ですが、3月とは思えないような料金にしていただきました。
当方は荷物も少しですので、幹事会社でなくとも問題ないと思いましたので。
参考になればと思います。
55: 購入経験者さん 
[2008-02-21 21:43:00]
>>51

KCNのケーブルプラス電話は、電話がアナログ回線で引き込んでいないと利用できないので、光回線で一斉引き込みをしているマンションでは利用できないですよ。白庭台は大丈夫ですか?

それでも、通常マンションには数回戦だけアナログ回線を引き込んでいるはずですが、基本的には個人で占有させてはくれないはずです。
56: 入居予定さん 
[2008-02-22 01:24:00]
>>55

51です。ローレルスクエア白庭台はKCN対応マンションンです。但し、対応マンションで
もケーブルラス電話が使えないケースがありますので、KCNに利用可能かどうか確認した
上で申し込みしました。既に新しい電話番号も決定しております。

入居予定の皆さんへ
もうすぐ引き渡し会ですね。私は諸事情により3月中旬の引越しですので、先に入居される方
の情報を楽しみにしております。
57: 入居済み住民さん 
[2008-02-25 00:29:00]
引越ししました。かなり疲れました。まだ部屋の中はダンボールの山でこれからですが・・・アートさんにお願いしましたが対応がよくよかったです。初日は引越しが重なって遅くまでかかってたみたいでした。駐車場を見る限りはガラガラなのでまだまだこれからって感じですね。
58: 1番館入居予定者 
[2008-02-26 22:11:00]
57番さん お引越しおめでとうございます。
一足早くご入居されてうらやましいです。

日曜日夜遅くに近くを通りがかったら、引越作業中でした。
数台のトラックが駐車しており、何時までするのだろうと驚きました。

ところで・・・アートの対応が悪かったというのはどいうことでしょうか?
我が家もアートに依頼している為、非常に気になります。

よろしければお答え願います。
59: 匿名さん 
[2008-02-27 14:46:00]
>58さん

57さんは、「対応がよくよかったです。」と書かれています。

句点を追加すると。「対応がよく、よかったです。」

ということで、「対応が悪かった」ではなく「良かった」という感想なのでは。
60: 契約済みさん 
[2008-02-27 16:39:00]
私もアートさんで引越しをします。
少し、心配していたのですが、先日電気を運び入れる際にも、手伝ってくださったりして、とても感じのよい方たちでした。(若い方も、ベテランそうな方も。)

やはり人間ですので、結局お互いの気持ち(態度)次第で、気持ちよく仕事(引越し)はできると思っておりますので、私もいろいろなところを気をつけたいと思っております。

他にも寒い中、引越しを行われる方もいらっしゃるかと思いますが、がんばりましょう♪
61: 入居済み住民さん 
[2008-02-28 00:30:00]
No.57です。
誤解を招きましたようなので補足をさせてもらいます。
No.58さんのおっしゃるとおり、対応は良かったです。
インターネット上では色んな噂があり私も心配しておりましたが(アートだけでなく)、
挨拶もしっかりとして作業もテキパキとしていただけました。
アートは1回だけダンボールを回収しれてくるサービスがありますが、
それに限らず他の引越しされている方に回収をお願いしてもよいと言っていただき、
実際に後日エレベータで一緒になったアートの方に回収をお願いしましたら
快く対応していただけました。
初めての大きな引越しであり、たまたま担当者がよかったなどあるかもしれませんが、
そんなに心配されることはないと思います。

今のマンションの夜は入居者が少ないためか誰にもまったく会わず怖いくらいに静かです。
みなさんの入居で明るくなればと思っております。
これからよろしくお願いいたします。
62: 1番館入居予定者 
[2008-02-28 01:38:00]
59番様、ご補足ありがとうございます。
連日の深夜におよぶ引越準備の疲れと老眼?のため、誤った読み方をしてしまいました。
見当違いな質問ですみませんでした…。

57番様、丁寧なご回答ありがとうございました。
これで我が家も安心して引越しすることが出来そうです。(早とちりしてすみません!)

まだ入居されている方は少ないのですね。
我が家も今週末の引越しですが、皆様3月に入ってからの引越しが多いのでしょうか?

私も明るいマンション生活を楽しみにしています!!
63: 入居済み住民さん 
[2008-03-07 20:33:00]
突然ですが,皆さんが白庭台に決めた理由って何ですか。
私は、実家が近いことと主人の交通の便がいいということ、さらに環境の良いことが決め手となりました。
64: 入居済み住民さん 
[2008-03-14 22:21:00]
私は夫ですが、同じく妻の実家が近いことと環境から決めました。
通勤は大阪の方で少し遠いところですが、がんばって通勤しております。
これから暖かくなれば散歩が気持ちよさそうなのでそれを楽しみにしております。
65: 商談中 
[2008-03-17 12:17:00]
以前から、生駒市あすか野近辺で物件を探しておりましたが、
先日、ローレルスクエア白庭台の3番館を売り出し中という事で行ってきました。
すでに殆どの部屋が契約済みで埋まっていたので驚きました。
私も実家が近い事(自分があすか野幼稚園・あすか野小学校・上中学校に通っており周辺環境に慣れ親しんでいる為)また、駅前なのに閑静で車の通りも多くない事に惹かれました。
あすか野は坂が多く、幼稚園、小学校は子供の足では少し遠い気もしますが、
子供を育てる環境には大変良いと考えました。
契約日待ちですが、入居者の皆様、入居予定の皆様のご意見を少しでも伺いたいです。

宜しくお願い致します。
66: 入居済み住民さん 
[2008-04-18 13:13:00]
静かなことが一番でしょう。現在建設中の東生駒病院には救急があるみたいなので、24時間救急車の出入りが始まると状況変わるかもしれませんが・・・

向かいの一戸建て購入された方は、情報入っていて購入されたのかな???と
67: 入居済み住民さん 
[2008-04-26 07:44:00]
住みはじめて2ヶ月なります。
私の場合、購入時にエレベータが1機であることを心配してましたが
(前住居に比べ、戸数あたりのエレベータ数が少なかったため)
今は心配なしかなと感じてます。

今困っている点は、自転車を修理したいのですが近くにお店がありません。
どこが一番近いのでしょうか。。。
68: 入居済み住民さん 
[2008-04-27 19:05:00]
週末、付近を探索していたら上町交差点を左折(北生駒方向)して走っていたら富雄川沿いにあったような気がしましたが。違ったらごめんなさい。
69: 入居済み住民さん 
[2008-05-09 14:59:00]
最近すごく気になりだしたのですが、上の階の足音(特に小さいお子さんの走る音)が非常に気になりませんか?
5月に集会?!があるとのチラシが入っておりましたので、できたらその場でテーマとして取り上げて頂きたいのですが。
小さいお子さんの場合、多少の騒音は仕方がないとは思うのですが、ご両親も少しは注意して頂きたいのは私だけでしょうか....。
70: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 12:36:00]
マンションだから多少は仕方ないと思いますよ。
街が静か過ぎるから余計に感じるでしょうね。
71: R 
[2008-05-13 21:18:00]
騒音のこと!

はい!確かにそうです!めちゃくちゃ、うるさいです!
分譲マンションなのに、おかしいですよね!
欠陥マンションじゃないの?って思います。、
ともあれ、お互い気をつけなければいけないので、
議題にしてほしいです。
いい気持ちで、暮らしたいですからね。
73: 入居済み住民さん 
[2008-05-13 23:05:00]
私のところは、共働きなのでお昼間のことはわからないのですが夜に関しては、すごく静かです。
というか、両隣・上下の生活音を全く聞いたことがないので、防音がしっかりとしているのかと思っておりました。

状況(上下・左右?)お子様の有無によっても違うと思いますので、ある程度は仕方がないのかもしれませんが、あまりひどいようであれば、一度管理人さんに注意された方がよいかと思います。
うるさいのはつらいと思います。。(我が家は、近くにお子様がいらっしゃるようですが、全く声も音も聞こえないので、親御さんがしっかりされているのかと思います。。)

私は、環境・住居設備など気に入っておりますので、欠陥住宅とはまったく思ってはおりませんが。。。(まぁ。。もともとあまり気にならない方の性格なのですが。。)
74: 匿名さん 
[2008-05-15 22:53:00]
騒音について

この前近鉄管理会社に言ったら、つれない返事でした。
気持ちよくマンション生活をおくりたいので、
自分たちも気をつけます。
特に上の階の人は
お子さんのしつけに気を配ってほしいです。
切にお願いします。
75: 物件比較中さん 
[2008-05-19 17:55:00]
はじめまして、物件を検討中なのですが皆さんのご意見を拝見して少し気になったので投稿します。

いくつか騒音の話が出ているのですが、このマンションのスラブ厚は250〜300程度とホームページにありましたが、画をみるとボイドスラブのような画になっていましたが、実際はどうなんでしょう?

どなたか知っておられる方教えて下さい。
76: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 13:18:00]
スラブについては、よくわかりませんが(すいません。。)、私もここは静かなマンションだなぁ。。と思ってます。
(上に書いてあるとおり、周りの状況にもよるとおもいますが。。)
両隣が若い方たちのようで、「いつもうるさくしてすいません。」とどちらにも言われましたが、そんなことは全然なく、いつ生活しているのか、わからないほどです。(廊下側の窓に電気がついていないと、住んでいることもわからない。)

足音はもちろんTVの音も全く聞こえないので騒音というのは、構造よりも住む人の意識がかなりかかわってくるのではないでしょうか。
(といっても、新築マンションでは一斉入居なので調べようがありませんが・・・。)

ちなみに、音に関しては、管理会社(ほとんど頼りにならない。)より、管理人さんに直接もしくは電話で、注意してもらうようにするほうが効き目はあるかと思います。
77: 3番館入居予定者 
[2008-06-02 08:40:00]
先日家電製品を買いに行ったのですが、洗濯機の大きさで質問します。
東芝のドラム式洗濯機を考えておりますが、設置可能でしょうか?
足巾592×奥行き495です。

宜しくお願い致します。
78: 入居済み住民さん 
[2008-06-02 16:29:00]
こんにちは。3番館入居予定ですか?
私は1番館入居済み者です。よろしくお願いします。

洗濯機の設置可能機種については、販売担当の営業さんに聞けば詳細な機種一覧情報をくれますよ。私も心配で入居前に情報をもらいました。

さらに機種が決まっているのであれば、電話でOKかどうかも聞けるかもしれませんし。。
79: 3番館入居予定者 
[2008-06-02 21:58:00]
レスありがとうございます。9月頃に入居予定なのでまたよろしくお願いします。

早速近鉄不動産の販売担当の方には伺ったのですが、東芝のドラム式はダメと言われました。
防水パンの内寸が587㎜だそうです。たった5㎜の違いで一目ぼれした
ドラム式洗濯機が買えないとは残念です。
なんとかいい設置方法あればいいんですが・・・

また何かあればよろしくお願いします。_(*. .*)_
80: 3番館入居予定 
[2008-06-04 15:30:00]
今日、インテリアオプションのカタログが届きました。入居済みの皆さんにお聞きしたいのですが、換気扇フィルターはこちらで申し込まれましたか?それとも、通販か何かで用意されましたか?
どうしようか悩んでいます…
81: 2番館入居済み住人 
[2008-06-09 10:22:00]
騒音について

私のところは、多少の生活音は聞こえますが、そんなに気にならない程度です。
それよりも、駐車場の車のセキュリティ音みないなものがちょくちょく鳴るほうが気になります。
今のところ長時間鳴っているわけではないので我慢できますが、かんにさわる音なので続くとかなりつらいかも。
なぜ鳴るのかよくわかりませんが、これからの季節は窓を全開にすることが多いので何か良い対策はないのでしょうか。
82: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 11:01:00]
こんにちわ。3番館も着々とできてきてますね。たのしみですね♪
私は既に入居済みの者です。よろしくお願いします♪

まず、洗濯機の件ですが、我が家はすごく洗濯物が多いのでないので、ドラム式ではなく普通の洗濯機を購入しました。
いくつかの電気屋さんで聞いたところ、ドラム式は乾燥に優れ、節水にはなる分、汚れ落ちに関しては縦型の洗濯機には劣るらしいのです。乾燥メインの方はドラム式、洗濯メインの方は縦型(ドラム式以外)がおすすめらしいです。
うちは、浴槽に穴が開いていないシャープ製のものにしました。(穴があると中にカビが発生しやすいそうです。)

それと換気扇フィルターですが、私もオプション会のお知らせをもらってすごく迷いました。。
結局、ホームセンターで売っているフィルターをつけておりますが、(3ヶ月以上経ちますが)特に問題はないようです。
あと。コンロの上に敷くシート(通販で売ってました)が、お掃除が楽になって助かりました。

オプション会では、いろいろと迷うと思いますが、我が家はほとんどオプション会では頼まず、大理石コートもフローリングワックスも自分で探して頼みました。
特におすすめなのは、フローリングのUVコート!すっごくつるつるで傷もつきにくく、ダークブラウンのお部屋ですが光が反射して明るく見えていい感じです。(遊びに来た人たちみんなには、すごく評判よかったです。)

難点は・・・。ワックス後1〜2週間はすごく臭い!(シンナーっぽい感じでしょうか?)
完成後、引越し前にしなくてはちょっと・・・厳しいと思います。
あと。。お値段がちょっと高いです。我が家はクローゼットも廊下も全部かけたので、定価では70万近くしました。(もちろん優待してもらいましたが。。)でも、20〜35年ワックスがけが不要でずっときれいというのは、とてもお値打ちだと思います。私が、ここのマンションを購入するときにやってよかったBEST3です。

1位:UVコート(全ての床に。フッ素加工・防カビもしましたが効果はいまいちわかりませんでした・・。)
2位:エコカラット(リビング続きの和室の壁に。)
3位:二重ガラス(冬場、全く結露ができませんでした。)

これからいろいろとお金もかかり迷うこともあるかと思いますが、「今つけないと後付けは難しいもの」からお金をかけてよかったと思います。

最後に駐車場の音ですが、おそらく2番館の方は駐車場向きにリビングがあるので聞こえてしまうのではないでしょうか。
うちは1番館なので、音は全く聞こえないのですが、あの音は車がマンション内から一般車道に出る際にセンサーが働いてパトライト(黄色)が回ると同時に鳴る仕組みとなっているようです。
よく大阪市内の駐車場では見かけるものと(音は違いますが)同じようなものです。。
安全面からはあった方がよいとは思いますが、気になってつらい方がいるのであれば、もう少し音量を下げるとかそういった配慮があればいいのですが。。(特に夜は静かなので余計聞こえてしまうと思います。。)

以上、私が3ヶ月ちょっと住んでみて思ったことです。参考になればよいのですが。。
83: 2番館入居済み住人 
[2008-06-10 12:43:00]
81です。

駐車場の音の件ですが、出入口に設置されているものではなくて、各個人の車につけてあるセキュリティ音のことです。出入口の音は全く聞こえませんので、そちらは問題ありません。
誤解をまねく書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。
各個人でつけているものなので、うるさいからとってほしいともいえないですよね。
ただ、本来の防犯目的で鳴っているのではなくて、誤作動しているのではと思いますが。
84: 2番館入居済み住人 
[2008-06-10 19:06:00]
私は以前、大阪に住んでおり、大阪と言えば「ひったくり」と同じように「車上あらし」も有名で、仕方なくセキュリティーをつけていました。
けれども奈良に引っ越してきてからは、音が響くということもあり、なかなかロックも掛けなくなりましたね。
ただこれは愛車に対する人それぞれの防犯意識なのでロックを掛ける人は掛けるでしょうし、仕方ないと思いますし、それがマンション全体の防犯になるのでは?とも思います。
85: 3番館入居予定 
[2008-06-11 08:10:00]
換気扇フィルターの件で質問した者です。
オプション会で購入するものでなくても大丈夫なんですね(^-^)それを聞いて安心しました。

他にもいろいろと参考になりました。ありがとうございます!
86: 入居済み住民さん 
[2008-06-13 01:01:00]
換気扇フィルター、我家はオプションのものを使用しています。
特に比較検討したわけではないですが、ホームセンターなどの薄いものとは違いよく汚れを吸収してくれます。
フィルターを取り付ける専用の枠組(3つ)とセットになっていて、取り外し・掃除ともかなり楽です。もとについていた枠も残してありますが、こちらは洗いにくそうなので、購入してよかったと思っています。
87: 入居済み住民さん 
[2008-06-13 01:06:00]
追記

モデルルームに確かオプションの換気扇フィルター使用されていたと思います。
オプション、色々と我家も悩みましたが、結局あるにこしたことはない、と思っています。
88: 3番館入居予定 
[2008-06-13 17:24:00]
フィルターについての新しいご意見ありがとうございます。
モデルルームに付いていたのはそれだったんですね!確かにオプションで購入すると、専用のピッタリした物が付くので手入れもしやすいですね。高くてもそちらにするか、市販の物で済ますか、やはりそこが悩み所です。
玄関コートも自分達でするか検討中なので、併せてホームセンターを見て調べたいと思います。
89: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 21:16:00]
こんばんは。
私はローレルスクエア白庭台の入居者ではありませんが、
同じローレルスクエアマンションに住んでいる者です。
騒音問題について書かれてる方がいらっしゃるので私もここにお邪魔させてもらいました。
うちも上の階の子供の走り回る足音がすごく聞こえてきます。。
ひどい時は夜中まで・・集合住宅なので、ある程度の生活音は仕方ないかなって
思ってましたがこれほど足音が響くとはショックです。
失敗はしてはいけない買い物で失敗をしてしまったなと後悔してます。
白庭台は資料を見てるとスラブ厚もうちのマンションより厚いので、
防音はかなりしっかりとしてそうで羨ましいなって思ってました。
うちも隣は居てるか居てないか分からないほど全く物音はしません。
やはり騒音は上からくるものだと思いました。
住んでる方によっても全然違うのでしょうけど。。
90: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 23:51:00]
1番館入居済みの者です。
こんばんは。
我が家は今、ベランダでのタバコで困っています。。

ベランダが接しているどちらかのおうちの方がベランダや
換気扇の下でタバコを吸われるようで
煙草の煙と臭いが我が家のベランダや部屋に入ってきて
困っています。我が家は誰もタバコは吸いませんし、
副流煙の害も気になります。
窓を閉めたりはするのですが、気づいた時にはもう部屋に臭いが
入ってきており、、ということもしょっちゅうです。
ベランダの洗濯物に臭いがつくのも困りますし。。
同様のことで困っていらっしゃる方はいらっしゃるでしょうか?
対策、、どうしたらよいのか悩みます。。
91: 2番館入居済み住民 
[2008-06-22 17:28:00]
管理組合も立ち上がり、マンションの機能も整ってきたと思います。
騒音やタバコなどの少しの注意でみんなの住宅環境がよくなることを
議題として取り上げていただきたいと思います。
騒音は、やはり上の階です。
1時間以上、子供が走り回り、下の階にバタバタと音が響くのは絶えられません!
気をつけてほしいです。
92: 2番館入居済み住人 
[2008-06-23 12:17:00]
先日、駐車場の屋上からものすごいスピードでおりてくる車を見ました。
たまたま通行していたのは、自分だけだったので問題ありませんでしたが、小さいお子さんやご年配の方が通行していたら危ないのではないかと思います。
その後も1度でしたが、結構なスピードで降りてくる車を見かけました。
ちなみに違う人でしたが。。。

駐車場内では徐行が常識なのではと思いますが、マナーを守らない人には何らかの対処が必要ではないでしょうか。
93: 住んでいます! 
[2008-06-26 17:02:00]
今、西白庭台に住んでいます。ご近所の方々もいい方ばかりです。うちの子は光明中学校にかよっています。風紀もいいし、いいですよ。
94: 購入検討中 
[2008-06-26 20:20:00]
>>93 白庭台は上中ですよ。
95: 3番館入居予定さん 
[2008-06-30 17:48:00]
オプションのフロアコーティングを迷っています。
フロアコーティングされた方、されなかった方のご意見をお聞かせください。
また、リビングまでの通路の幅により、手持ちのダイニングテーブル及び
ソファが搬入できそうにありません。
大型家具の搬入をされた方はおられますでしょうか?
96: 入居済み住民さん 
[2008-07-14 17:18:00]
こんにちは。既に入居済みのものです。
これからよろしくお願いします♪

と。フローリングのコーティングで迷われているとのこと。
上にも書いている人がいらっしゃいましたが、うちでも、オプションのものではなく、外注で「UVコート」をお願いしました。

★ご参考になれば★
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15381/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2319/

確か、マンションのオプション会で紹介しているのは、5〜6年しか持たないものではなかったでしょうか?(それなのに、うちの見積もりは10万以上しました。。)
10年もたないものに10万以上。。さらに、ワックスの強力版のような感じで、私的にはあまり魅力を感じなかったため、断念しました。

UVコートは、かける面積(平米数)によっては、30〜50万くらいしますが、うちはかけて大満足です。同じ頃に家(戸建・マンションいずれも)を買った友人にもうらやましがられております。
UVコートは、身近なものでいうと、携帯の塗装に最近はよくつかわれているそうです。(つるつるで、傷がつきにくく、滑らない。)

施工会社によっては、35年!とうたっているところもあるそうですが、床のフローリング自体が25年の耐久性しか保障されていないので、ISOを取得している会社では25年保証しか表記できないけれど、実際には床材自体に問題がなければ、35年はもつとのことです。

費用はかかりますが、これは私が一番お金をかけてよかったと思ったものになります。
97: No.95 
[2008-07-18 17:44:00]
No.96 by 入居済み住民さん とても参考になりました。
オプションのコーティングはやめました。
UVコートがそんなに良いものだとは、知りませんでした。
検討したいと思っております。
ありがとうございました。
98: 入居済み住民さん 
[2008-07-22 12:24:00]
No.97さん こんにちわ。
参考になったのであればよかったです。

それと補足ですが、UVコートだけでなく全てのコート剤は、ワックスをかけていない状態(ワックスがけをした後は剥がす作業(料金)が必要)で行うそうです。

私は、内覧会までに営業の担当さんにお願いしてワックスがけはしないようにお願いしました。(内覧会の時にはワックスはかかっているのが通常のようです。)余分な料金が発生してしまうと、物入りのこの時期はつらいので・・。
99: 3番館入居予定さん 
[2008-08-07 10:13:00]
NO.98入居済み住人さん

遅くなりましたが、御丁寧にワックスがけの事まで教えていただき助かりました!剥がすのにもお金がかかる事など知りませんでしたので。お金が要る時期ですので少しでも余計な出費を省く事ができて良かったです!
引越しまであと少しとなってきました。
どうぞ宜しくお願い致します。
100: 入居済み住民さん 
[2008-08-12 09:39:00]
歯医者さんを捜しています。
どこの歯医者さんに行かれてますか?
教えてください。
101: 3番入居予定 
[2008-08-17 23:32:00]
近商ストアに行く途中におち歯科さんがあります。
昔から開業しておられるので、先生の腕は確かだと聞いたことがあります。
今後はそこでお世話になろうかと思っております。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる