東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その60)
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その60)

691: 匿名さん 
[2012-07-26 12:56:38]
>683
坪単価250万円前後が都心部の場合の下限だと思います。
200万円近くまで落ちると誰でも買えるようになりますからね。

でも上限はマンションが増えると自然に落ちて行くでしょうね。
300万円台になるのでは。
692: 匿名さん 
[2012-07-26 13:05:35]
都は25日、23区西部と南部(練馬、板橋、品川など13区)に今年初の光化学スモッグ注意報を発令した。光化学スモッグは4~10月ごろの日差しが強く風が弱い日に発生しやすい。発令時は屋外での運動を控え、目やのどの痛みを感じたら洗眼やうがいをするよう呼び掛けている。
 都は光化学スモッグ発生を8地域に分けて監視している。このうち西部では25日午後2時、練馬区北町で原因物質となるオキシダント濃度が注意報の基準(0・12ppm以上)を超える0・15ppmを記録。同1時には南部の品川区豊町で0・13ppmに達した。注意報などの発令状況は都環境局のホームページで確認できる。
693: 住まいに詳しい人 
[2012-07-26 13:08:08]
>>691
“都心部”とか“坪単価250万円”なんて
恣意的な区分で市場が動いているわけじゃない

市場の全体の動きを見て、そこに起きている現象を説明するために
エリアとか価格帯の定義を行い、市場動向をモデル化するのが道筋

思い込みを語るだけなら数字なんていらない
694: 匿名さん 
[2012-07-26 13:15:10]
>693
そうそう。
東京駅から半径5km圏内という明確な基準で世の中見るべきですね。

昔から高いところはこの先も高くて当たり前とか、
恣意的なイメージで見ると誤るよね。
695: 住まいに詳しい人 
[2012-07-26 13:19:25]
23区で販売戸数が多いところの平均坪単価を調べれば売れ筋の坪単価が分かるんじゃない?
697: 匿名さん 
[2012-07-26 13:53:49]
経験則だと市場価格は年収倍率と連動していないんだよな。
698: 匿名さん 
[2012-07-26 15:43:15]
>696
所得の二極化が進むから都心部マンションが買えるような10%の人たちの年収は逆に上がるんじゃない?
699: 住まいに詳しい人 
[2012-07-26 16:44:09]
>>695
とりあえず、2012年供給住戸の坪単価分布を区別に観ると
23区は4つか5つぐらいのクラスタに分類出来そーだ

a 千代田区、港区、渋谷区の@350
b 城西・城南を中心とした@250~300
c 城東・城北を中心とした@200~250
d 葛飾区・足立区の@150

個別に観ていくと、世田谷区とか2つに分けた方が良いと思われる区もあるが
“とりあえず”なのでご了承を

経験則で以前から言われている“天井”が複数あるけど
@400×120m2=1.5億円
@280×70m2=6000万円
@210×70m2=4500万円
@180×65m2=3500万円

b 城西・城南が@280じゃなくて@350ぐらいが
天井になっているのがちょっと意外かな
とりあえず、2012年供給住戸の坪単価分...
700: 匿名さん 
[2012-07-26 16:53:46]
>699
東京駅から半径5km圏内8区の主要な価格帯はやはり坪200万円~300万円ですね(中央値250万円前後)。
これだけで23区のかなりのシェアを占めるのでは?
701: 匿名さん 
[2012-07-26 21:48:24]
長谷工アーベストが6月28日~7月2日に行った調査によると、住宅の買い時感について、27%が「買い時」と答えた。4月に行った前回調査に比べ、4ポイント増加。2011年3月に発生した東日本大震災後の落ち込みから回復傾向が続き、震災前の水準(2011年1月調査は31%)に戻った。
「買い時」だと思う理由については、「現在は金利が低水準だから」が77%で最多。これに、「今後は、消費税率の引き上げが予想されるから」が続いた。この回答は1月調査から12ポイント増加して、70%となった。また、住宅購入検討者を対象に、具体的な住宅購入の時期を問うと、55%が消費税増税前にあたる「2年以内」と回答。1月調査から15ポイント増加した。
702: 匿名さん 
[2012-07-26 23:47:00]
震災後の「タワーマンション離れ」が進んでいるようですが、購入者は「失敗」したと言えますか
703: 匿名さん 
[2012-07-27 07:42:31]
失敗したのはデベです
706: 匿名 
[2012-07-27 13:08:57]
>>676
湾岸バブル崩壊の震災後は、今も住みたいなんて誰も思わないだろ

豊洲叩きの陰でひそかに一緒に人気ガタ落ちエリアだもんな、港区湾岸
そりゃ安全性で言えば江東区以下だもの
707: 匿名さん 
[2012-07-27 13:15:53]
「人口減、人材集積で生産性向上」 経済財政白書
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2602P_X20C12A7MM0000/?dg=1
708: 匿名 
[2012-07-27 22:23:50]
大手町に露天風呂付き温泉ホテル、だって。
710: 匿名さん 
[2012-07-27 22:43:20]
「PROUD with UNITED ARROWS」    野村不動産 「UNITED ARROWS」とコラボ 「着心地のいい家」を「東雲」で提案

 野村不動産は2月17日、ユナイテッドアローズと共同で提案する住空間 「PROUD with UNITED ARROWS」を始動し、第一弾として4月に分譲する「プラウドタワー東雲キャナルコート」から展開していくと発表した。

 上質な住空間を提供してきた「PROUD」と、豊かで上質なライフスタイルを提案している「UNITED ARROWS」のものづくり、商品企画に徹底的にこだわる共通点を具現化するもので、コンセプトは「着心地のいい家」。服に感じられる思いを暮らしや生き方になぞらえて長く住むほどに居心地がよくなる家を目指すという。

 「UNITED ARROWS」クリエイティブ・ディレクター鴨志田康人氏がコラボレートし、新しい暮らしを提案するプレゼンテーションスペースを「プラウドタワー東雲キャナルコート」マンションミュージアム内に設置。収納をベースとした部屋のインテリアオプションを展開する。

「PROUD with UNITED A...
713: 匿名さん 
[2012-07-28 22:31:27]
東京建物(東京都中央区)と浅川商事(東京都中央区)、国産化学(東京都中央区)が共同で計画を進めてきた「日本橋TIビル」が7月17日に竣工し、満室で稼働を開始した。
 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」やJR山手線・中央線・京浜東北線「神田」など、3駅6線が徒歩圏内にある9階建てのビル。1階は店舗スペースで、コンビニエンスストアが入居予定。2~9階はオフィスとして一括賃貸する。
714: 匿名さん 
[2012-07-28 22:34:58]
>“都心部”とか“坪単価250万円”なんて
>恣意的な区分で市場が動いているわけじゃない
これは豊洲を売るために後付で屁理屈を作っただけです。偏差値の低いデベ営業がね。
東京のことを少しでも知ってる人ならバカにしてますよ。
715: 匿名さん 
[2012-07-28 22:37:25]
じゃなくて、深川の教授じゃない?250万は。
豊洲なら250万とは書かないと思うよ。
716: 匿名 
[2012-07-29 01:16:06]
>676次は小杉なのか?

23区にはないのかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる