野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(Part10)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-22 18:05:41
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.63平米~100.08平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:株式会社大林組・戸田建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 15:21:28

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(Part10)

771: 購入検討中さん 
[2012-07-18 23:48:22]
2000万円代と5000万円代の違いでそんなに威張れるの 笑
年収1000とか2000位では誰も羨みませんよ。
所詮みんな庶民ですから。
772: 匿名さん 
[2012-07-18 23:56:59]
765さんに同意。
773: 匿名さん 
[2012-07-18 23:57:15]
年収2000万は、羨ましいです。
774: 購入検討中さん 
[2012-07-18 23:58:34]
769さん
釣りですよね。単純に意味が分からなかったので、質問したのですが、やっぱりトンチンカンな答え……。
スルーします。
775: 購入検討中さん 
[2012-07-19 00:00:47]
バスの件、重説 39ページの(5)の記載も気になる。15年間運行するには適切にコスト管理をしないとダメじゃないかな。これ。。。
776: キャリアウーマンさん 
[2012-07-19 00:02:26]
年収1000万と2000万の違いが分からないレベルなんですね。
まぁ、経験がなければ無理もないんでしょうけど。
数人の方は釣りという便利な言い訳があっていいですね。
777: 匿名さん 
[2012-07-19 00:04:25]
770さん、細かいことまで教えてください。
もしかしたらあなたの方が立ち位置理解してないかもしれませんよ!
実生活で恥かくよりも、ここで目を覚ましておきましょう。
779: 匿名さん 
[2012-07-19 00:06:50]
ほっとけばいい。
関わるだけ時間の無駄。

それよりバスの重説が気になるなぁ。
780: 購入検討中さん 
[2012-07-19 00:14:10]
バスの件、契約解除が全く出来ないわけではないです。
解除するための条件が重説に記載されています。ただ簡単には出来なさそうだなと。
781: キャリアウーマンさん 
[2012-07-19 00:14:18]
そろそろ就寝しますが、ここの住民の考え方に驚いています。
本当に入居されてからの振る舞いを良くご検討されることをお勧めします。
782: 匿名さん 
[2012-07-19 00:17:39]
おやすみなさい。
788: 匿名さん 
[2012-07-19 05:23:23]
自分勝手に他の人の気分を害す発言をする人が多いサイトですね。

価値観(考え方)はそれぞれ違いますが、ルール(規約)は決まっています。
入居しましたらお互いルールは守りましょう。

ルールがおかしいと思えば総会に議案提出し通れば変更も可能です。
それまでは自分勝手な判断でルールを無視するのはやめましょう。

仕事柄数度マンションを移り住んでいましたがルールが守られていると快適ですよ。
トラブルがありません。

当マンションの規約は読んでいないので知りませんがこれまでの経験から例を挙げます。
規約で、共有部分への私物の設置を認めていないマンションで、
共有部分である玄関前に子供用の自転車や植物の鉢を置いたりするとトラブルが始まります。
置く人は「これぐらいいいじゃない、他に置くとこがないのだからしょうがない」と言います。
他の人は「共有部分の美観を損ねる、そもそもルール違反である」と言います。
当然ルール違反した人が悪いです。そしてルール(規約)を変更してから置くべきでした。

資産価値を維持するのは立地や建物の仕様だけではありません。
管理状態の良さも大きなポイントです。

気持ち良い生活と資産価値の維持を両立していきたいですね。









790: 匿名さん 
[2012-07-19 08:28:55]
バスは本当にいらないな。
絶対にのちのちモメる。
困ったもんだ…。
バスなければ、もう少し月のコスト下がりそうなんだけどね。
791: 匿名さん 
[2012-07-19 08:31:47]
あのさ、共用部分である廊下に物おくのダメなこともわからない方々はアパートか公団に行ってくださいませ。
792: 購入検討中さん 
[2012-07-19 08:34:43]
重説まだ頂いてないのですが、バスの契約解除が難しいというのは、15年後の話ですか?
793: 購入検討中さん 
[2012-07-19 08:45:24]
申込みする前に倍率聞いて教えてくれるなら本当に要望書が無意味。さっさと締め切って抽選しちゃえばいいのに。
795: 主婦さん 
[2012-07-19 08:56:01]
793さんに激しく同意
796: 匿名さん 
[2012-07-19 09:06:31]
年収1000~1200まではなんとかいけるけど、その先は、会社のピラミッドの構造ゆえに上が詰まり、増加の可能性は極端に減ります。うちが今そうだから。

年収1200ぐらいが一般的なサラリーマンの限界ではないかと。
年収2000とか言うのは、やっぱり次元が違います。
プレジデントの特集見ると、ため息です。

少ない可能性である一人の年収アップを狙うより、二人で頑張るのがまだ確実。

私は、キャリアウーマンさんの言う事も分からないでは無いです。人それぞれの暮らしなので見下す必要はないけど、単なる事実として、年収差は生じるでしょう。
797: 物件比較中さん 
[2012-07-19 09:11:54]
欲を言えば、年収1500・1600で本部長、統括部長級程度まで昇進できれば最高だな。

普通は部長になれればサラリーマン人生上がり。だが、まず普通の人間は部長にすらなれない。
798: 申込予定さん 
[2012-07-19 09:15:11]
年収限界の話、見るだけで溜め息です…( ;´Д`)。

一千万でも羨ましすぎる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる