なんでも雑談「節約術教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 節約術教えてください。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-24 11:12:57
 削除依頼 投稿する

がんばって貯金額を増やしたいのですが、なかなかうまくいきません。
こんな節約方法があるよ、こんな工夫をしているよ、というのがありましたらぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-05-31 14:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

節約術教えてください。

2: 匿名さん 
[2005-05-31 15:00:00]
何年計画で、おいくらくらい貯めたいかによって方法が違います。
3: 匿名さん 
[2005-05-31 15:37:00]
宝くじ、競輪、競馬、オートレース。公営ギャンブルは全てやめる。
新聞は駅のゴミ箱から拾って読む。
夕食前の買い物は、腹を空かしてでも我慢してお店が閉まる直前に朝食分も含めて購入する。
レジ袋は大事に使って、褒賞のポイントや商品券を出来るだけ貰うようにする。
残りのオカズは大事に使って、余計な廃棄をしないで済むように、計画性を持った在庫管理をする。

まず、基本的なメニュー。これをこなして最低100万円は貯める。
100万円以上になったら貯金に回さないで、有価証券に長期投資する。
10万円と100万円では使用価値が100倍くらい違う。
次の目標は1000万円。
4: 匿名さん 
[2005-05-31 15:42:00]
うーん…新聞キツイかも…
アタシには出来ない。プライドが…
近所の人に見られた日には…
5: 匿名さん 
[2005-05-31 18:04:00]
新聞どころでなく、全てキツイかも・・・・・
6: 匿名さん 
[2005-05-31 18:19:00]
とりあえず、携帯 やめましょ。
7: 匿名さん 
[2005-05-31 18:31:00]
・家賃5万以下の部屋にする。
・車はもたない(自転車は必要)。
・会社付き合いは、お金のかかる交際はうまく逃げる(たまには付き合う)。
・一番お得な携帯に代える(月3000円でOK)
・食費は安いスーパを見つけてまとめ買いで1週間しのぐ(予め1週間の予算を決める。コンビは使わない)。
・最悪でもボーナスは全額貯金。
・新聞は取らない。
・とりあえず独身(結婚するときはジミ婚)。


まともなサラリーマン(30くらいでも)なら5年で1千万は楽勝ですよ(実績)。


8: 匿名さん 
[2005-05-31 18:57:00]
ところでスレ主さんはなぜ節約を?
住宅購入前?後?
9: 匿名さん 
[2005-05-31 18:58:00]
節約して、お金貯めても死んだらおしまい。
墓場には金持ってけないばかりか貯めた金他人に使われておしまい。ちゃんちゃん。
10: 匿名さん 
[2005-05-31 19:11:00]
03、07さんの節約術してる人って顔に出てるよねー!
お金が貯まっても、もう趣味になってるから
究極の節約から、なかなか足をあらえない。
そして…09さんのような結果となる 笑
何か、もっと普通の節約ってないの?
11: 匿名 
[2005-05-31 21:38:00]
新聞を拾って読むというのは?ですが、結構普通のことおっしゃってますよ。
今よりどのくらい節約したいのかにもよりますし、自分は普通と思っても、
他人から見れば贅沢と思われるものも結構あると思います。
今現在が、賃貸のところにお住まいでしたら、当然最低の安い場所へ
引っ越すべきですね。
12: スレ主 
[2005-05-31 21:50:00]
ご意見ありがとうございます、マンション購入後2ヶ月です。
やっと出費も落ち着いてきました。
月3万円は貯金して、繰り上げ返済に当てたいと思っています。
夫婦と子供ひとり(1歳)で、手取りから住宅ローン、管理費を引くと残りは21万円ちょっとです。
ボーナス払いはありません。
クルマなし、携帯は夫は会社持ち、妻は月2500円位、ギャンブルはしません。
今は21万でほとんどトントンです。
これってちょっと使いすぎでしょうか?
13: 匿名さん 
[2005-05-31 22:52:00]
新しい設備なら、風呂などはケチらず毎日沸かして入ってもそんなにランニングコストはかかりません。
東京では5月から新しい料金プランが出来て、床暖房・浴室乾燥・潜熱形給湯器のセットで無条件で6%引き以上になります。
さっそく申し込みました。うちは潜熱形給湯器では無いので3%以上割引です。

ただし、風呂の沸かし方や湯舟の水の使い方は工夫する必要があります。

2ヵ月だと、うちと同じです。
汚れる場所は早めのメンテナンスが大切。
各設備の説明書をよく読んで、対応しましょう。

新聞は、日経や朝日など色々毎日読まないと、仕事や投資にマイナスです。
お金を払って読むなら「赤旗」がお勧めです。
日経と読み比べると、まるで反対なことは書いてありません。
網棚の新聞は拾ってでも読みましょう。
ゴミ箱は最近は集約されているので、場所を選ばないとうまくあつめられません。
お金が100万円以上貯まった時には、新聞で毎日読んだことが、非常に役に立ちます。
1000万円へのステップには、地道に貯金をするのも一つの方法ですが、投資での早道もあります。
新聞を毎日読まないと、投資での早道はまずありません。
貯金だけでは、低金利でなかなか貯まりませんね。
14: 13 
[2005-05-31 23:01:00]
>>12
投稿内容が矛盾していませんか?
>手取りから住宅ローン、管理費を引くと残りは21万円ちょっとです。
>今は21万でほとんどトントンです。
>月3万円は貯金して、繰り上げ返済に当てたいと思っています。

要は目標は月3万円浮かせたいのだが、毎月の収支はトントンだということですよね。
これからデベの払う固定資産税の精算があり、その後は不動産取得税の請求書が来ます。
だいじょうぶでしょうかね?
うちは別の対応があるのと、住宅財形の正規払い出しをこれから行います。(9割までの融資は全く受けていません。)

15: 匿名 
[2005-06-01 00:17:00]
21万でトントンですと、かなりの節約をしないといけませんね。
金額的には収支から考えると贅沢な部類だと思います。
冷房は、温度設定高め、暖房は低め。
お風呂はシャワーの方が節約になりますが、出しっぱなしは×ですよ。
旦那様のお昼はお弁当にするとか、専業主婦でしたら、お小遣いもう少し節約しましょう。
子供のおもちゃは、1歳ですとお玉やボールなど、身近なもので結構遊んでますよ。
16: 匿名さん 
[2005-06-01 00:42:00]
生活水準を下げるのは難しい。
嫁さんがヒマならnet使ってアンケートサイトや懸賞サイトで
ポイントと景品を稼ぐに限るw
節約も大事だが、時間を有効に使って金、物を稼ぎなさい。
17: 15 
[2005-06-02 00:08:00]
スレ主さんて、内職とか、時間を有効に使って金、物を稼ぎたくないから、節約なのでは?
と、勝手に思いました。
18: とくめい 
[2005-06-02 15:00:00]
そうです。世の中には働く(外で)がイヤな人も結構います。
友達もそのタイプ。家の中にいるのが好きなタイプです。
19: 15 
[2005-06-02 20:05:00]
働くのがお嫌でしたら、悪いことは言いません。
生活レベルを下げなさい。
税金払えますか?破産しかねませんよ。
20: 匿名さん 
[2005-06-02 22:14:00]
雑誌、主婦の友なんかよむと節約倹約家主婦が登場していますよ。参考にされてはいかがでしょうか・・・
もちろん、雑誌は図書館で借りて読んでくださいね(笑)
21: 匿名さん 
[2005-06-03 00:04:00]
>>20
具体的に生の声でタイムリーに読まなければ駄目ですよ。
新聞をあえてゴミ箱から拾っても読むということは、図書館で読むようでは駄目ということです。
当然、それ以外のニュースはテレビやインターネットで把握する必要があります。
時は金なりですが、その中でも金はケチるのです。
新宿駅でゴミ屋が回収しても、ラッシュ時は10分経てば拾えるくらいの新聞がすぐにたまります。
22: 21 
[2005-06-03 00:09:00]
100万円まではだれでも行けるコースですが、ここから1000万円さらに1億円コースには情報の把握が無いと無理です。
新聞やインターネット・テレビの情報は大切です。無視してはいけません。

今はユーロが暴落中。
23: 匿名さん 
[2005-06-03 00:17:00]
何か…守銭奴の方に話がいってないですか?
スレ主さんはそこまで求めてないと思うけど…
24: とくめい 
[2005-06-03 00:28:00]
そう。節約のコツをスレ主さんは知りたいのだと・・・
節約。ズボラな私はエアコンのコンセント抜きをしてます。
夏が終わって、エアコン使わなくなったらコンセント抜きます。
これだけでも、電気代節約になるとか・・。
冬はエアコンは使わず、ファンヒーターとホットカーペットで生活してます。
あと、使わない電気は小まめに消してます。そのぐらいですが。
25: 匿名さん 
[2005-06-03 02:17:00]
24さんがズボラかどうかは別として、結局そういう日々の積み重ねがいちばんききます。
贅沢だ、と感じるような使い道はめったに機会がないから贅沢なのであって、
一年くらいの期間でみると意外に出費していないものです。
別な見方をすれば、やめたくなかったり、気にも留めていないような出費を
抑えないといけない点で生活レベルを落とすことの難しさがあると思います。
26: 匿名 
[2005-06-03 09:24:00]
外食は月2回まで。
買った食材も痛んでしまいますし、外食って高いんですよね。
贅沢というのもピンキリデ、毎週外食しているような人は贅沢に見えると思います。
27: 匿名さん 
[2005-06-03 09:36:00]
>>23
そんなことを言っていたら100万円か200万円くらいで大体が挫折するよ。
最低でも1000万円を目標にしないと、節約する意欲がわかない。
節約と投資が車の両輪。
節約だけでは、空しい人生を送ることになる。
28: 匿名さん 
[2005-06-03 11:23:00]
毎日外食しています。
会社の社員食堂で一食400円以下や、松屋の290円味噌汁付きカレーライスなど。
贅沢三昧でしょうか?

酒は普段は自宅で飲み、お酒自体は店子さんが営業している安売りの酒屋でまとめて購入しています。
ツマミも近くの安いスーパーでレジ袋省略のポイントももらって。
毎日、通勤カバンにスーパーのレジ袋を入れて通勤してます。
29: 匿名さん 
[2005-06-03 11:35:00]
一人暮らしの会社員なら毎日外食当たり前。
そういう俺も朝 菓子パン、昼、松屋等、夜、スーパーの半額弁当
贅沢といってる人は 外食=レストランのイメージしか無いんだよ。
30: 匿名さん 
[2005-06-03 15:22:00]
12さん
毎月3万程度の貯金では、固定資産税で消えてしまいますよ。買った当初は減税でなんとかなりますが、5年以降が心配です。
3万が繰り上げ返済用で、他に貯蓄をしているなら良いと思いますが。
31: 26 
[2005-06-03 17:33:00]
私の言っている外食というのは、安い社員食堂などの話ではなく、ファミリーで
レストランに行くとか、専業主婦の方たちかランチへ行くとかのレベルの話です。
前の方にもありましたが、雑誌などで、節約術が載っておりますので、
まじめに取り組んだほうが良いと思います。
今の状態では、破産寸前に感じられます。
32: 匿名さん 
[2005-06-03 18:01:00]
>>31
ファミレスやランチ程度で贅沢とは思わないけど。
33: スレ主 
[2005-06-03 18:07:00]
皆様、ご意見ありがとうございます。
ボーナスは今後もそっくり貯蓄に回していこうと思っているのですが、
月々の収支を見直そうと思います。
取りあえず、エアコンのコンセント(うちもあんまり使わないので)、
レジ袋持参、あとは雑誌などでできそうなことから研究してみます。
ありがとうございました。
34: 21=03 
[2005-06-05 03:37:00]
>>33
むしろ、ボーナスはそっくり使っちゃう気持ちで、毎月コツコツ貯めた方がいいですよ。
月々の収支を見直すなら、尚更です。
ケチも必要ですが、お金の使い方もお勉強しないとね。

さあ、今月は大変だ。東京都は固定資産税の第一期支払(昨日請求書が来て、年間で40万円弱)。3月決算会社の配当金受領(今年は6万円天引きで54万円手取り)は今月末。
ボーナスも今月末か来月初(約100万円強の手取り)。
数十万円の出入りが今月はあります。
あと、大きな節約になることがありました。
図書館を上手に利用することです。
お勉強は社会人になっても当然必要ですが、これは書庫スペースの節約も当然ですが、図書購入費のかなりの節約になります。
35: 匿名 
[2005-06-05 08:46:00]
スレ主さんの手取りからすると、ボーナス残しで、毎月の収支見直しの方が正解だと
思うのですが。
36: 匿名さん 
[2005-06-05 21:12:00]
>>35
逆だと思います。と、いうか表現は違うけど、あなたと同じことを言っているのだと思いますよ。
色々な特別な出費はボーナスで、月の収支均衡と目標の貯蓄の貫徹がまずありき。
「ボーナスでなんとか」を考えると、まず月の収支均衡や月々の貯蓄は出来ない。
割切りで考え方を整理して、対応すべきでしょうね。

生活パターンが決まると、お金の使う額はある程度定まり、毎月の収入が大きく変動しない限り、それなりに結果は出ます。
勿論、季節変動での違いはあります。
37: 匿名さん 
[2010-03-17 14:15:23]
まずは、PCを切ることです。
38: 匿名 
[2010-04-12 19:07:54]
出前を やめる。
洗濯は、自分洗い。
39: 匿名 
[2010-04-12 20:46:26]
自炊

ただし、頻度が少ないと高く付く。
40: 匿名 
[2010-04-17 07:31:49]
サービス業では、かなり値段違う。大手が一番。
41: 匿名 
[2010-04-17 09:38:20]
コンドーさんは洗ってまた使う。
42: 匿名さん 
[2010-04-17 11:13:38]
家の照明は滅多に灯けない、暗い中で動く
寒ければ、コンセントを入れないコタツに足を入れる
キッチンの換気扇は使わない
トイレの小は水を流さない
洗濯は水を殆ど入れず、短時間だけ回す
風呂は同じ水に何度も入る
トイレットペーパーは殆ど使わない
ティッシュは1枚にはがして使う
他人にはおごってもらうが、自分は他人をおごらない
などなど

某お金持ちの実際の生活。
43: 匿名さん 
[2010-04-17 11:57:39]
小銭をチマチマ節約するより、
住宅や車などの大きいお金の使い方を考えるべき

何ヶ月もゴミ箱漁って新聞拾ったり、エアコン我慢して数千円浮かすより、
家や車のグレード落とせば100万単位で節約できる
44: 匿名さん 
[2010-04-18 21:50:17]
確かに家や車を買う時は
みんな感覚が麻痺するって言うもんな
45: 匿名 
[2010-04-18 22:03:43]
そうそう。

例えば車にアルミホイールやエアロパーツが必要?
家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?
46: 匿名さん 
[2010-04-18 23:52:52]
貯金は種まきが大事。
育って実った果実は食べてもいいけど、
元の木を切ってしまったら次の実がならない。

チマチマ節約の出来ない人に限って
家や車も見栄張っていいものにしたがる。
そして、すっからかんの借金まみれ。
結局、子供の教育費をケチる。
ロクな教育も受けてない大人に育って、
ワーキングプアに。
47: 匿名さん 
[2010-04-19 11:32:25]
>家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?
微妙なところでの二択だね~w

ま、無理のない範囲なら上がいいね。
毎日駅にむかう度、窓から景色を眺める度に後悔するのなんていやだもん。
48: 匿名さん 
[2010-04-19 13:03:46]
>毎日駅にむかう度、窓から景色を眺める度に後悔するのなんていやだもん。

その満足にいくら掛けるかなんだろうな。
価値観の問題なんだろうけど。
49: 匿名さん 
[2010-04-19 14:38:35]
行きたい地域で宿泊させてくれる廃校に泊まりました。宿泊料が格安でした。
学校なので体育館があり、教室に泊まることができ、結構面白かったです。
地域の人と話ができるので近くの穴場を教えてくれたり、地元の野菜を販売していたりしていました。
星がめっちゃ綺麗でしたよ☆
50: 匿名さん 
[2010-04-19 16:32:48]
>家も、駅から徒歩9分と10分とか、4階と5階とで価格差ほどの価値の差は有る?

9分も10分も大差ないから、価格差があるなら10分の方がお得だと思う。

 でも、4階と5階は青田買いの物件の場合は注意した方が良いです。
4階って、ちょうど電柱の電線やトランスの高さです。窓の前に電線が無いかって絵や模型じゃ省かれている場合が有るので注意が必要だと思う。
 完成予想図に電柱は書いてあっても電線やトランスは無い場合が多いですよ。
51: 匿名さん 
[2010-04-20 23:08:43]
家は「買うより賃貸にした方が節約になる場合が多い」と聞いた

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる