MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

853: 匿名さん 
[2012-10-18 22:27:20]
>850さん
847です。

失礼しました。あそこもオール電化だったんですね。一度MRに行きましたがそこまで確認していませんでした。確かに仕様はこちらよりイマイチでした。

また確かに駅近と言いながら一期のサウスヴィラは南向きながらメインエントランスからは階段と結構な距離があるし、スカイヴィラは西向き。これから分譲となる2期のシーズンヴィラのベランダは中庭を挟んでサウスヴィラが気になる上に、通路を隔てて消防署があるので火事の度にサイレンに悩まされると思いました。

確かに名谷の駅前と少路では違いはあるものの通勤で立ちっぱなしで三宮に行くより始発の千里中央へ一駅が私は魅力と感じました。一応少路本命で様子見として年明けまでに残戸数があれば交渉するつもりです。

ただこのままだと完売はないかもしれませんが気に入っている間取りがなくなるのならと少々焦っています。どなたか実際の残戸数ご存じの方は教えてくださいませ。
854: 匿名さん 
[2012-10-19 13:24:19]
もしロジュマン千里中央はここと同じ価格台なら、
すぐ完売になるでしょうね、名谷のプラウドみたいに。
855: 匿名さん 
[2012-10-19 20:56:56]
名谷と比較するのも妙ですね。
856: 匿名さん 
[2012-10-19 21:05:12]
千中でここと同じ価格設定にはしてこないでしょう
ましてや天神さんの件で戸数も減らしてますし
857: 匿名さん 
[2012-10-20 17:50:04]
原発政策が以前どおりに戻れば、将来この物件は値上がり確実ですね。
858: 匿名さん 
[2012-10-20 19:02:08]
なんでや!

日本中のオール電化は全てやないの。

今の世の中、マンションで値上がりするなんて、ありません。

ましてや、ここは600戸を超える大規模マンションですよ。希少性もない。
859: 匿名さん 
[2012-10-20 19:15:42]
最近MRに行かれた方はいらっしゃいますか?

どのぐらい残っていますか?
860: 匿名さん 
[2012-10-20 20:12:22]
>850
ここのマンションの仕様は標準的と思いますが、
構造をコストダウンしており、微妙ですけど。

>857
大規模マンションは、10年ぐらいで売り物件が重なり、
売り急ぐ人が値下げに走るので、相場が下がりがちになるのが普通ですよ。

どちらも中古販売で不利になると思います。
861: 857 
[2012-10-20 21:59:17]
>860さん

購入した人は損する可能性が高いってことですね。
862: 匿名さん 
[2012-10-21 01:29:47]
売り相場は需給のバランスの問題であり大型物件が不利とは一概に言えないと思います。ただ大型物件の大半の立地は郊外型や駅から遠いバス利用などです。だから中古マンションとしての魅力が薄く値下がりするケースが多いのは否めないところでしょう。
そういう面でここは交通の便が良く地元とも問題のない大型物件としての希少性があり、利便性と共用施設も充実している大型物件を求める方の需要は少なくないと思われるので必ずしも相場が下がりがちになるとは断定できないですよ。

863: 購入経験者さん 
[2012-10-21 06:54:30]
相対的に大きく値下がりするとは、私も思いません。

しかし、少子高齢化で低成長の日本でマンションの中古価格が上がる、もしくは下がらないというのは幻想です。

地価は何年連続で低下してますか?大阪も下がってます。新築マンションの平均価格も右肩下がりです。

そのような市況の中、こちらが下がらない理由は?私には少なくとも見つけることができません。

ディベロッパーが採算度外視の慈善事業してるなら話しは別。まあ、それなら、今の価格から1000万は価格は下がるでしょうね。
864: 匿名 
[2012-10-21 08:30:33]
近くのロジュマンもグランロジュマンが低価格なんで価格は下がっていますし
マンションなどの不動産は857さんの様に値上がりなどは期待は出来ないでしょうね。
ただどれだけ下がるかはわかりませんが
駅が近いと言う事ではマンションの価値としてはありますよね。
865: 匿名さん 
[2012-10-21 10:48:48]
まあ早い話が消耗品ということですね。
50年後の大規模マンションを想像しただけで怖いです。
866: 匿名さん 
[2012-10-21 19:18:48]
建て替えるので大揉めに揉めるでしょうね。

まあ、その前に、大規模修繕で揉めるね。まだ大丈夫とか、金がないとかで。

600戸って、半端ないね。俺はいやだね~。ぞっとする。

これから2棟建つあいだに、既に入ってる人はどうすんだろね。
867: 物件比較中さん 
[2012-10-22 13:16:47]
やっぱり80~100戸くらいがベストなのかな。

まとまりは良いかもですが40~50戸程度だと管理費などが高いし。

悩むところです。
868: 契約済みさん 
[2012-10-22 21:23:59]
50年先の話は誰にも判らないですが今の社会の実態だけで考えれば
建て替えは基本的にデベからの提案を受けて実施しているのが実情です。

確かに600戸以上の世帯があれば様々な意見はあるでしょうが
可決か否決かは比率の問題なので100戸でも40戸でも同じです。

ただ100戸以下の小規模マンションではデベのメリットが少ないため
積極的な提案しておらず建て替える為には管理組合に相当の指導力が必要です。

大規模の方が経験者がいたりする場合もあるので少なくとも
ここのマンションが不利とは一概には言えないと思いますよ。
869: 匿名さん 
[2012-10-22 23:22:13]
確か、建て替えには2/3の賛成が必要ですよね。そう仮定して、

100戸なら64戸が賛成すればいい。10%足らない場合、10戸説得すればいい。

600戸なら400戸。10%足らないとしたら60戸だよ。理事会の数名のメンバーでこれだけ説得するのはパーセンテージの問題だから、同じになりますか?

私は、かなり違うと思います。

まさか、600戸だと理事が50人くらいいると思ってんの?ほとんど変わらないよ、人数は。

総会に参加しない人間や賃貸の人間も増加しているはず。
870: 物件比較中さん 
[2012-10-23 13:44:31]
これから建つようなマンション(すでに建っているものも含めてですが)は先々建て替えは考えられないのかもしれません。

今、取り壊しで区分所有権の解消が問題になっていますよね。

今の法律では全住人の賛成が必要だそうです。

たしか建て替えの可否は4/5ではなかったでしょうか?(詳しくわかりません)

これと同じように取り壊しも同じ4/5に法改正しようという話です。

建て替え時期には住人も高齢になって費用が出せない住人が多いと聞きます。

法改正されれば取り壊しをして、区分所有権を解消して土地を売却というケースがほとんどになると思います。

871: 契約済みさん 
[2012-10-23 22:02:59]
>869さん
868です。
話の論点は大規模だとデベからの提案(例えば費用負担なく建て替えられるなど)が期待できるという話であって説得できるか否かは問題視していません。大規模なら経済合理性により可決される案件でも、小規模なら少数の個人の都合で否決されるという面もあります。10戸説得すればいいとは聞こえは良いが、逆に経済合理性があっても個人的な都合による少数の反対があれば進められない可能性もあるということであり、水掛け論になるものなので反対比率に対する見解は申し上げておりません。
まあ建て替えについては、これが南千里の大規模物件のように建設中に条例が変わって同戸数での建て替えができないというのであれば論ずる必要はあるでしょうが、ここのスレで50年先の建て替えの議論は不毛なので、もうこれ以上は記載しません。
なお、ここの管理組合の役員の定数(案)が23人であることは承知しています。
872: 匿名さん 
[2012-10-24 18:33:11]
>871さん

楽観的ですね。幸せな方だと思います。
873: 契約済みさん 
[2012-10-24 20:33:06]
50年先の心配をするかどうかは、人それぞれなのでどちらでもよいのでは。答えはでませんし。それより他の人の意見をバカにしたように否定するのはやめませんか?見ていて良い気分にはなりませんので。
せっかくですので、前向きな話をしませんか?
874: 匿名さん 
[2012-10-24 21:58:32]
873さんのご意見に従いましょう。
いよいよ今週の金土は6期販売ですね。販売戸数が気になります。
875: 購入検討中さん 
[2012-10-25 08:17:22]
明後日申し込みするか悩んでいます。求める広さと予算からすると彩都のひだまり辺りになるのですが少路の立地は捨てがたいので。とりあえずMRには行ってみるつもりです。
876: 契約済みさん 
[2012-10-25 08:29:47]
彩都の広さは魅力的ですよね。うちは主人が通勤に時間がかかってしまうため諦めました。私は彩都気に入ってたのですが。将来的にも子供が小学生以上になると電車チンもかかるだろと言われて…。少路に決めて今では入居が楽しみで仕方がありませんo(^▽^)o
877: 購入検討中さん 
[2012-10-25 10:35:23]
やっぱり少路ですよね。予算的には10平米位狭くなるんですけど利便性の他にも交通費が違いますもんね。気にいった間取りが残っていればいいんですけど。
878: 契約済みさん 
[2012-10-25 14:34:00]
彩都は子育てにはいい環境ですよね~。私もそのあたりをすごく気に入ったのですが、主人が言うには子供が今は小さいからいいけど、中学生高校生になると、不便を感じるだろうって言うんです。まぁ、確かにそうかもしれないですよね。梅田や難波に出るにも電車賃がかかるし、時間もかかりますもんね。モノレールは終電が早いので余計ですよね。そう言われて納得しました(笑)少路もモノレールを使うから面倒といったら面倒かもしれませんが、空港にも近いし、二駅一駅使えば千里中央で御堂筋線、蛍池で阪急を使える距離なので便利といったら便利ですよね。
気に入った間取りが見つかりますように♪
879: 匿名さん 
[2012-10-25 17:22:27]
公式HPによりますと、

先着順の販売戸数は30戸になり、
6期の販売戸数6戸になっています。
880: 購入検討中さん 
[2012-10-25 17:34:35]
878さん
アドバイスありがとうございます。
881: 契約済みさん 
[2012-10-25 18:44:43]
現地に行ってきました。
A棟とB棟がかなり窮屈でショックでした。。。

図面だけでは判断できないですね。
全体的に環境がいいので、なんとか我慢できますが。
882: 契約済みさん 
[2012-10-25 20:07:24]
B棟は恥ずかしくてカーテン開けられませんね。
883: 契約済みさん 
[2012-10-25 20:34:07]
私はMRで模型を見た時点でB棟からは眺望はもとより開けっ放しは無理と思いました。でも以前に東京都区内のマンションに住んでいた時に都会では利便性と室内空間以外は求めてはいけないと思いました。もちろん少路を都会とは定義できないでしょうが、ここの利便性とこの価格ならリビングがミラーカーテンでも代えがたい魅力があるとしてB棟で契約しました。
884: 匿名さん 
[2012-10-25 20:47:42]
>879さん
現在販売されている先着順は4期です。そして確か先月末辺りに5期が販売されたんです。

6期の販売戸数はまたHPに6期の販売戸数が発表されるでしょうから(もちろん即日完売として)
今回の6期が売れた戸数に先着順の6戸を足せば10月の販売戸数になると思いますよ。
885: 匿名 
[2012-10-25 21:13:09]

北摂に住んでるのに窓が開けられないマンションってどんな感じなんでしょうか?

そんなにAとBって近いんですか?

こちらの地区で17年程住んでるのですが
自宅を含めて周りのお友だちのところにもそう言う物件はなくて。

恥ずかしくて開けれない程だと夕方とかには直ぐにカーテンを閉めるとかしなければいけない位なんですか?

ちょっとそれはきついかなぁと
886: 匿名さん 
[2012-10-25 22:25:28]
まあ北摂でも駅から徒歩5分圏内が3000万円台で手に入るのですから致し方無いと思いますよ。
もう少し予算かけるか、バス圏内になれば眺望可能でしょうが。
887: 検討中の奥さま 
[2012-10-25 22:46:38]
私達も眺望のこともあり他の物件も色々検討しましたが、駅から5分で阪急オアシスやイオンタウンに学校も近いのでここに決めようと主人と話しました。明後日のMR訪問楽しみにしています。
888: 匿名さん 
[2012-10-26 01:11:01]
しかし、彩都と比べらるようじゃ、しまいですな。
889: 匿名さん 
[2012-10-26 09:38:24]
私も現地に見に行きました。

それほど窮屈感はなかったのですが、予想の通り?の感じです、。
隠しはもう取れて、きれいに出来ています。

890: 匿名さん 
[2012-10-26 10:17:04]
>888
北摂で安いマンションを検討してる人は、結構、彩都とここを候補にしてますよ。
彩都のマンションでも、少路のマンションが結構話題に上がってましたし。
開放感や眺望を重視している人は、彩都でしょうね。

ここは、ここは細長い土地にむりやり2棟配置している関係で、棟間が狭いですから、
 A棟:道路が近すぎるのと変電所が気になり△
 B棟:A棟と近すぎで△
 C棟:幼稚園が近いが、道路前のA棟よりマシ
 D棟:B棟よりまだマシ
ってことで、次期分譲を待っている人も多いと思いますよ。
CIP工法で、隣の部屋と耐震壁でなく防火壁で繋がっているのも心配ですから、
確認してからの方が良いでしょうし。
強度的には問題ないでしょうが、ピアノの騒音とか気になります。
891: 匿名さん 
[2012-10-26 10:37:53]
彩都を北摂と言っていいものか…
そりゃ地区的にはそうなのかもしれませんが。
892: 契約済みさん 
[2012-10-26 23:54:26]
A棟とそんなに近いですかね?私はB棟で契約して、横のマンションのエレベーターを上がって見ましたけど、スペースはあると思いました。駐車場、ゴミステーション、中庭が見れるB 棟で良かったと思ってます。B 棟が買えなかった人の僻みでしょう。
893: ご近所さん 
[2012-10-27 00:15:27]
よそのマンションのエレベーターって、、、、
不法侵入じゃないの!?
894: 匿名さん 
[2012-10-27 01:53:39]
>892
どこまで我慢できるか次第でしょうね。
それにしても、B棟に変な人がいることだけは分かりました。
見送って正解でした。
895: 購入経験者さん 
[2012-10-27 07:18:01]
890さん

彩都と比べるのは、彩都の戸建てと比べるのなら、まだ分かります。価格がおなじくらいだから。
エリアとしては、全く異なります。
彩都は郊外の新興住宅地。こちらは、再開発されている住宅地。地価も教育環境も買い物環境も都心との距離も全く違います。

マンションとマンションを比べるのは、広さと価格が彩都の方が良い条件というだけ。であれば、彩都以外の地域と比べて炉ことも可能で、彩都と比べるのは必然性はありません。
896: 匿名 
[2012-10-27 08:27:15]
892

買えなくて残念でしたね~って
買ってちょっと後悔したけど
そう言ってみる事に自分で青田買いした事を納得させたみたいな言い方ですね。

ほんと横のマンションから覗くなんて
こわいです!
買った方ならもうすぐ確認出来るのでは?
897: 匿名さん 
[2012-10-27 13:14:12]
>895
彩都は、マンションは安いけど、戸建ては50坪~なのでそれなりにする。
現状であれば、価格帯は、4500万~6000万で、ここと比べるのは無理がある。
 グランロジュマン豊中少路 2680万~
 ジオ・ブランズ彩都 ひだまりの丘 2590万~
 ジオ彩都いぶきの森 3750万~(但し90平米~)
 エルグレース箕面彩都 3050万~
まだ、マンションの方が金額的にも近い。
2000万円台で買えるマンションを探すと、彩都と少路を比較する人も多い。
どちらもモノレール沿線だしね。

ちなみの少路は再開発エリアでは無いですよ。
このマンションは、少路高校跡地ですが、駅前一帯は、田沼があって開発が遅れていたところを、
やっと15年ぐらい前に開発されたのですから。
15年前は、前のロジュマンあたりは巨大な釣堀もありましたよ。
898: 契約済みさん 
[2012-10-27 18:19:05]
毎月契約者の中から当たる生活家電ですが当たった方いらっしゃいますか?うちは今回もダメでした。今回は豪華でしたよね。
IHの鍋つきプレートとコーヒーメーカー?の二点。欲しかったなぁ。来月はなんですかね。当たるといいなぁ。
899: 購入経験者さん 
[2012-10-27 18:40:41]
897
あのね10年前は、この辺は噴水のある池もなく、スーパーもなく、鉄板焼き屋もなく、雑木林でした。あったのはライオンズマンションくらい。
ぜんぜんロマンチックでないロマンチック街道は、お店があったけど、ムッシュマキノも小さなお店でした。掛布のお好み焼き屋のホットコーナーは潰れたね。再開発されてんだよ。駅前にスポーツクラブやマンンションなんてないかったし。

彩都の戸建てと、こちらの4LDKは同じ価格じゃないですか?ましてや、彩都のマンションは軒並み売れ残ってる。一番安いここの価格と比較するところが、公平感のない判断ですね。

お宅、彩都の住民かな?
900: 匿名さん 
[2012-10-27 18:49:38]
なぜ10年前までなにもなかったのかな。
901: 土地勘ありさん 
[2012-10-27 19:53:20]
バブルのころは本当に広大な雑木林のようでしたね。
昔の多数の村民が土地を所有していたので売却が遅れて開発も遅れたようです。
902: 匿名 
[2012-10-27 20:28:32]
正確には、再開発では なく、区画整理です。 10年前は ここは少路高校だったし ロマンチック街道も まあまあ店は ありましたよ。
緑丘の住宅街の横ですが、未開発の土地でした
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる