MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

601: 物件比較中さん 
[2012-09-20 16:04:07]
ここは駅徒歩圏だと思っていたのですが・・・自転車が必要なのでしょうか?
602: 契約済みさん 
[2012-09-20 16:41:14]
598さん
501をご参照下さい。尚、オール電化割引がなくなっても深夜割引が拡充されると思われますので、もし入居を機に洗濯機購入されるなら
深夜早朝に洗濯できる騒音レベルの低い洗濯機の購入をお薦めします。
603: 契約済みさん 
[2012-09-20 16:55:06]
601さん
駅までの400m弱でも自転車に乗る方もおられるでしょうし、イオンタウンに寄ってから駅に行く場合もありますから駅前の駐輪場は利便性が高いと思います。歩けるかどうかといえばメインエントランスの手前以外はフラットですから、歩くことには全く問題はないと思います。
604: 匿名さん 
[2012-09-20 19:24:47]
先着順で売っている住戸はキャンセルされた住戸でしょうか、

1期で契約済の住戸は入っているようですが、、、

私の勘違いでしょうか。
605: 匿名さん 
[2012-09-20 22:11:33]
先週MRに行きましたが、三期までの完売分と次期分譲以外の住戸でしたよ。但しそこにキャンセル住戸が含まれているのなら登録諸費用分程度のディスカウントが交渉できるのでは?但しキャンセルは契約書を締結して手付金を受け取っていた住戸であることが前提となります。よくあるのが審査に時間がかかるため通過すれば購入するとして一時的におさえてもらっている場合です。この場合には一応交渉中または売約済みとする場合もあるそうです。しかし厳密には契約を締結していないので仮に審査が通らないとかそれ以外の理由で購入申し込みを辞退してもキャンセル住戸とはならないと思われます。具体的な住戸が特定できるなら営業担当者に確認されればよろしいと思います。
606: 契約済みさん 
[2012-09-20 23:04:36]
>602さま

オール電化割引がなくなるのは、新聞記事にもあり予想されますが、
深夜割引が拡充されることは、何か報道がありましたか?
もし本当なら安心できるのですが。
607: 契約済みさん 
[2012-09-21 00:15:20]
606さん
以前、関東で節電対策の話がテレビで討議された際に東電のオール電化割引が問題視されて、廃止して深夜割引を拡充するべきとの指摘されたニュースがありました。ただ直ちにオール電化廃止の検討やそれに代わる深夜割引の拡充が路線として引かれているかどうかは不明です。今後の原発の方針にもよります。実業界の猛反対のせいか原発全廃は閣議決定はされませんでした。今後の推移を見守りましょう。
608: 物件比較中さん 
[2012-09-21 09:11:55]
深夜割引は原発稼動があってのこと。

原発が全面稼動しないとなると、深夜割引を無くすのは経営者としては当然の判断になる可能性大。
関電の赤字報道はご存知ですね。
このままでは安定経営不可ですね。

オール電化は暫く魅了が半減以下になりますね・・・。

私は見送ります。
609: 契約済みさん 
[2012-09-21 12:24:15]
原発問題を話すと、そちらの論議が過熱する恐れがあるので本意ではありませんが、オール電化に限らず代替の安価なエネルギー対策が講じられない限り電力単価が高騰して国民生活はもとより産業に与える影響が大き過ぎるため当面は原発全廃にはならないとの見方に合理性を認めています。もちろん中長期的にはドイツを手本にリスク回避の観点から原発全廃に向かうでしょう。ただ発電のエネルギーが交替するだけで電気を利用することに変わりはないでしょう。現に東京ガスはエネファームの宣伝を積極的に始めています。申し上げたいのはオール電化は別に忌み嫌われる存在でもなく、またガス併用と比較して大幅に不利な存在にはならないということです。608さんが指摘しているようにオール電化の魅力が半減したということです。そして付け加えるならMIDも魅力半減を考慮して耐火壁の使用などのコストカットもありますが利便性の高い立地ながらリーズナブルな価格設定にしたと理解しています。
610: 購入検討中さん 
[2012-09-21 14:46:04]
私も、オール電化に関しては、総合的な判断が必要となりますので、
ここでの議論は難しいと考えます。

ただ、マンションは消費財ではなく、数十年と保有する資産です。
短期的な電気料金だけで考えると判断を誤ります。

総合的かつ長期的に、資産価値という観点から考えると今回、私は
見送ることにしました。
611: 匿名さん 
[2012-09-21 17:16:46]
それが正解かもしれません。
613: 買い換え検討中 
[2012-09-22 22:23:52]
第四期8戸しか売れなかったみたいですね。
614: 匿名さん 
[2012-09-23 00:36:58]
>613さん
正確には、先着順(4期)は8戸かもしれませんがそれ以外で7戸(5期)の販売ですから1ヶ月弱で15戸なら順調といえるのでは?このペースが維持されれば半年後の入居時期を待たずしてほぼ完売される計算ですよね。
615: 匿名さん 
[2012-09-23 14:42:54]
先日MRを訪問した際に見せてもらった住戸の価格一覧表では20戸以上の申し込み(4期先着順+予約申し込み)になってたけどね。
616: ご近所さん 
[2012-09-23 19:26:16]
バルコニーがコンクリート壁ではなく、全てガラスなのはいかがでしょうかね。あからさまなコストダウン策ですね。
重厚感がなく、低層階はバルコニーが丸見えになりますね。
617: 匿名さん 
[2012-09-23 19:54:57]
北(裏)側から見れば、もっとコストダウン策がわかりますよ。
廊下の壁がアルミ柵と金属?板ですから・・・
618: 契約済みさん 
[2012-09-23 20:05:29]
>616さん。
>バルコニーがコンクリート壁ではなく、全てガラスなのはいかがでしょうかね。

一応、バルコニーの幅1.9m部分はRC構造のタイル張りですし開放感を出すためにアルミ手摺りの工夫もあります。ですから全てガラスという訳ではありませんよ。そしてバルコニー幅2.3m部分は乳白色の半透明ガラス手摺です。重厚感がないとのご指摘ですが、ここは好みの世界ですからね。なんとも申し上げられませんが私は気に入っていってます。乳白色のガラス手摺り部分は一応2.3m幅のバルコニーなので低層階であっても丸見えはないと思いますよ。
621: 契約済みさん 
[2012-09-23 22:50:09]
ペアガラスに遮熱&UVカットフィルムは貼れないと思い込んだのですが、
オプションの項目にありました。業者だったら貼れますよね?!

皆さんはどう思いますか、やっぱりオプションで貼ったほうはいいですか?
高いでけどね、、、
622: 契約済みさん 
[2012-09-23 23:03:28]
>621さん
オプションは全て割高ですよね。
ペアガラスに遮熱&UVカットフィルムはなかなか良いと思いますが、もし信頼出来る業者があるならそちらで依頼すればかなり安くなると思います。エコナビのエアコンも定価の40%OFFと案内されていますが6帖用のパナソニック製が40%OFFで189000円、価格コムなら84550円、もちろんお互いに取付工事費別で彩都コーポレーションは36750円となっています。一事が万事ですが価格よりも手間と確実性を選択する人以外は他で手配した方が良いと思いました。
623: 匿名さん 
[2012-09-23 23:31:18]
>616さんと>617さんのレスを読んでコストダウンが、さも悪いことのように書かれているように感じました。もし違ったならお許し下さい。
そもそも600戸超の大型マンションをハイグレードマンション的な視点で比較する事自体がおかしい話ですよ。この立地で2000万円台からの価格帯であり、所謂①手抜き工事②致命的な音漏れ③明らかな低グレード仕様などがなければ、ネガティブな指摘をされるものでもないでしょう。生活に差支えのない範囲でコストダウンのための合理的な工法や材料の採用は評価に値すると思いますよ。
以前どなたかがもう少し高い価格帯で仕様が良ければとお書きになっていましたが、内装に関しては>621さんが書かれていますがインテリアオプション会では相当の室内グレードアップも可能です。>622さんは価格面で否定的なご意見のようですがね。外装に先週訪問した際にはまだシートがかかっていてよく判りかねましたが、コンセプトブックの説明に書かれている内容に大きく異なるような印象はありませんでした。
624: 検討中の奥さま 
[2012-09-23 23:56:01]
未確認情報ですけどA棟は60%程度が分譲済みで4,000万円超よりは、それ以下の住戸はまだ残っているそうです。しかしB棟は80%程度が既に分譲済みで逆に4,000万円以下はかなり少なくなっていると聞きました。駅までの距離からしてA棟人気と予想していましたので意外だと感じています。何方かが主人の通勤考慮してA棟で契約したと書かれていましたしね。ウチの予算は4,000万円以下なのでB棟選ぶならあまり悠長にできませんのでB棟選んだ方に選んだ理由を聞かせてもらえませんか?駐車場とゴミ捨てが近いことぐらいしか私には思い浮かべられないんですけど。
625: 契約済みさん 
[2012-09-24 00:06:56]
うちはA棟を購入しました。一番の魅力は駅に近いということですかね。
あとは、駐輪場が屋内というのもありますね。
B棟はやはり、バルコニーから中庭が見えるのが魅力なのではないでしょうか?あと駐車場が近い、ごみ置き場が
近いということですね。
うちもすごく悩みましたが、主人の通勤を考慮してA棟が決めてとなりました。私自身は、駐輪場が屋内ということと、郵便ポストがメインエントランスにあるということですね。(B棟の場合、メインエントランスにはないそうです)子供がいるので、コミュニティルームを使用しやすいというのも決めてでした。
B棟のほうが人気があると私は思っていましたよ。最初は私もB棟よりでしたから(笑)
626: 契約済みさん 
[2012-09-24 00:25:29]
うちはB棟を契約しました。
駅までの近さも魅力的ですが、B棟の方が建物に囲まれて静かなイメージが強く、後は駐車場やごみ捨て場が近いなど、皆さんが言われているような内容でトータル的に判断しました。
駅の近さは毎日の事だから、微妙な距離の近さが大きいと思いますが、まぁほぼ一緒だろうとアバウトな考えで深くは考えないようにしました(笑
値段に対しても、私自身もあまり高級感のある良いマンションでは無いなと思ってますが、全てを望めばこの値段で、少路のこの場所では買えなかったと思ってますので、総じて満足•納得しています。
購入された方は同じ気持ちだと思いますが、早く住むのが楽しみでしようがないです。
627: 契約済みさん 
[2012-09-24 07:30:16]
A棟はエレベーターの数と場所の問題もあって、場所によってはB棟よりも駅が遠くなる所もありますよね。
628: 契約済みさん 
[2012-09-24 09:42:46]
そうですよね~。A棟のエレベーターはどうしてあんなに少ないんでしょうか??A棟、B棟どちらもいい部分があるので悩みましたね~。入居が楽しみですね!
オプションのフローリングはどうされますか?シートフローリングなので、必要ないのかなぁ・・・。あまりにも値段が高いので悩むところです。
629: 契約済み 
[2012-09-24 09:47:36]
購入された方は毎日それぞれの思いを持ちながら入居を楽しみに待たれている事と思います。すべて満足のいく物ではないにしても、周囲の環境、利便性等、妥協したり納得したりと十分検討した上でこのマンションの購入を決められたんだと思います。
どこの地域もいろいろな方が住まれているとは思いますが、この地域はそういう点でも評判の良い地域だと聞き安心しております。心ない中傷、批判はお互い何のプラスにもなりません。素敵な街で、素敵な人達と気持ち良く生活できる事を願っております。


630: 契約済みさん 
[2012-09-24 10:11:48]
>622さん
ありがとうございます、>611です。

オプションで高いですね、
内装の事が悩んでやっと終わったと思い、
また悩む事ができました、しかも今度は有償!
でも楽しいです。(笑)

ちなみにうちはB棟にしました。
今は道路側に住んでいます、車の音と排気に凄く気になります。
少しでも静かにしたいからB棟に決まりました。
早く契約してよかったと思っています。
631: 契約済みさん 
[2012-09-24 10:15:06]
↑失礼しました、
>611じゃなくて、>621です。
申し訳ありませんでした。
635: 契約済み 
[2012-09-24 12:36:15]
購入された方は毎日それぞれの思いを持ちながら入居を楽しみに待たれている事と思います。すべて満足のいく物ではないにしても、周囲の環境、利便性等、妥協したり納得したりと十分検討した上でこのマンションの購入を決められたんだと思います。
どこの地域もいろいろな方が住まれているとは思いますが、この地域はそういう点でも評判の良い地域だと聞き安心しております。心ない中傷、批判はお互い何のプラスにもなりません。素敵な街で、素敵な人達と気持ち良く生活できる事を願っております。
636: 契約済みさん 
[2012-09-24 12:48:42]
631さん
622です。これからも情報交換していきましょう。よろしくお願いします。
637: 検討中の奥さま 
[2012-09-24 17:36:15]
入居時期3月下旬とされてますが

最終週とかになるんでしょうかね?

リフォームを考えてるのですがこどもの学校に間に合うのかと


639: 契約済みさん 
[2012-09-24 20:14:55]
>637さん
当初のお引渡しまでのスケジュールでは3月初旬から中旬となっていましたが、先日確認したところ中旬と説明がありました。具体的な日にちについては住戸別の順番になるそうです。
契約書の第2条の表のようになっているところの「売買代金」と「支払方法」の次に「残代金支払期日及び本物件引渡し予定日」が記載されていますのでご参照下さい。もしかしたらそれぞれ異なっているかもしれませんので私の予定日は公開しませんが。
いずれにしても中旬開始なら順番が最後でも下旬にはならないと思いますよ。
642: 契約済みさん 
[2012-09-24 20:51:45]
>629さん
ここのレスはパート1も含めて1640となりますが、あなたのレスほど契約者の気持ちを代弁しているものはないと思います。

他のスレでは誹謗、中傷が散乱しており読むに堪えないところもありますが、ここは比較的に穏やかな本来の情報交換の場となっていますが時として荒れる時がありますよね。だから2回目>635なんですよね、おそらく「静まれサイン」ですね。

もちろん3回目のお出ましがないよう建設的な情報交換の場でありつつければいいですが最終入となるD街区の入居は2016年3月頃ですから、また荒れた時にはお出まし下さいませ。
643: 匿名さん 
[2012-09-24 21:14:51]
>表札がA3くらいあるお宅って
どんな意味ですか?
647: 契約済みさん 
[2012-09-24 21:49:55]
>644さん>645さん>646さん
私の今までの経験では荒れた話は無視するに限ります。真面目に検討している者同士だけの会話に戻しましょう。
654: 申込予定さん 
[2012-09-26 06:50:51]
A棟はエレベーターがネックなのでしょうか?
2台並んである方が来た方に乗れるからいいのかな、と思ったんですが。
バラバラに1台ずつしかないと、それが来るまで待たないといけないから
余計に時間がかかりませんか?
素直な疑問です。どう感じられますか?
655: 匿名 
[2012-09-26 07:26:18]
少路あたりは住んでいらっしゃる住民の方々、環境等が良く、大変住みやすい所だとの事でこちらのマンション購入を決められた方も多いと思います。

「大規模マンションができると周辺地域のモラルが低下する云々・・」
この言葉を今から新生活を始めようとしているマンション住民に対して発言される方のモラルは一体どうなっているのでしょうか?

一部の周辺住民さんの心ない投稿を見るにつれ、残念ながらこちらの地域の印象が少し変わりつつあります。

大規模マンション、という事でいろいろ思われる事も多いのでしょうが、どうか暖かい目で受け入れて頂けたら、と思います。

言葉一つで人間関係は良くも悪くも変わるものです。ならばお互い気持良く、良い関係を築きつつ住まわせて頂きたいと思っております。

656: 契約済みさん 
[2012-09-26 08:15:28]
エレベーターにそんな心配はいらないと思いますよ。二台並んでますし、今のエレベーターは早いですしね。
657: 契約済みさん 
[2012-09-26 08:28:41]
655さん
その通りですね。この度の嵐?は、もともとご近所さんからのバルコニー側が全てガラスでコストカットという誤った認識がスタートして、それに対してお一人は事実と異なる点を指摘されただけでしたが、もうお一方が無知ですねと書いたから不毛な議論に発展してしまったように思えます。本来の目的に沿った利用をいたしましょう。
658: 検討中の奥さま 
[2012-09-26 08:49:14]
>A棟はエレベーターがネックなのでしょうか?

ネックではないと思いますが、
一部の住戸はエレベーターまで遠いことでしょか。
659: 申込予定さん 
[2012-09-26 08:59:23]
654です。
2台あれば利用には問題ないけれど、
エレベーターから遠い住戸の人は大変だということですね。
ありがとうございます、納得しました、
663: 契約済みさん 
[2012-09-26 12:58:42]
657です
ちょっとした言葉で相手を傷つけ閲覧している方を不愉快にさせ、そして本来の目的である情報交換が出来なくなる事態を招いているのは皆さん理解されていると思います。無知→蛙→生活レベル云々とエスカレートしていき当事者のお二人?も不愉快でしょうが、見ている方はもっと不愉快ですよ。特にこれから検討される方にとっては迷惑極まりない話です。もうノーサイドにしてください。どちらにも言い分があるのは分かりますがこれ以上は無用です。
664: 匿名 
[2012-09-26 13:23:00]
657さん
全くその通りです。一部の方の他を思いやらない低次元での発言により、大変不愉快極まりない場となってしまいました。
もうこれ以上、ご自分達をおとしめる発言は終わりにして下さい。
769: 契約済みさん 
[2012-09-27 10:54:29]
私自身も個人を傷つけたりしないように厳に謹んで利用させていただきたいと思います。ご近所の皆様、契約者の皆様、それからグランロジュマンを検討中の皆様、よろしくお願いします。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
770: 検討中の奥さま 
[2012-09-27 11:57:15]
もうすぐ私立幼稚園の願書提出ですが、このマンションに住む予定の方は、やはり隣の緑ヶ丘幼稚園が
多いのでしょうか。
幼稚園で出来たお友達は、親子共々長いお付き合いが多いと聞いたので、慎重になります。
771: 契約済みさん 
[2012-09-27 17:03:10]
緑ヶ丘幼稚園に願書出す予定です。うちは引っ込み思案なので、小学校まで考えると安心かなと思いまして。専願だと大丈夫かなと…。
773: 契約済みさん 
[2012-09-27 17:58:52]
パートで働いています 緑ヶ丘は説明会の時に親の出番が多い印象と親御さんも幼児教育に積極的な方が多い印象をうけたので



公立幼稚園か みどり幼稚園で願書提出予定です

このマンションの方は緑ヶ丘が多いと思うのでこどものことを思うとかなり迷いますよね
774: 契約済みさん 
[2012-09-27 19:09:20]
うちもかなり迷いましたが、やはり近いにこした事がないので緑ヶ丘幼稚園にしました。縁があれば入れるだろうし、運任せです(笑)緑ヶ丘幼稚園が無理だったら、キャンセル待ち、又は緑ヶ丘幼稚園を2年保育でと考えています。緑ヶ丘幼稚園は年中さんからは入りやすいみたいですね。
775: 検討中の奥さま 
[2012-09-27 21:19:26]
皆さん、ありがとうございます。何にしろ、子供たちには楽しい幼稚園生活を送って欲しいですね。
あまり抽選など運が無いので、ご縁のある所で落ち着きたいです。あと4日…ドキドキです。
778: 契約済みさん 
[2012-09-28 08:22:38]
幼稚園みなさん決定ですよね。
私はどちらかというと親の出番が多い
ほうがいいので悩みます。
緑ヶ丘幼稚園はおおいのですか?役員にあたる
と頻繁に行くようですがそれ以外の人は月に
一回あるかないかとききました。
もう日にちがないです。困りました…。
779: 契約済みさん 
[2012-09-28 10:09:55]
1日の願書提出、台風大丈夫でしょうか・・・。

まだ迷ってます。第一希望は緑ヶ丘幼稚園ですがクジ運が
悪いので、はずれたらって事を考えると悩んでしまいます。

決められた方はそういう不安ないですか?

私のように悩んで他に流れる可能性もあったりで定員割れ
って事もありますよね~。

本当にこればかりは運ですよね。

クジは子供にやってもらおうかな 笑。


780: ご近所さん 
[2012-09-28 10:33:31]
みくま幼稚園いいですよ
子供らしくのびのびしてていいですよ
幼稚園ぐらいの子供は元気に遊ぶのが子供なりの
仕事だと主人から言われ入園させてよかったです。
781: 契約済みさん 
[2012-09-28 10:58:27]
みなさん幼稚園に入園される人が多いのですか?
ウチは共働きなので保育園を希望しようと思っています。
預かって頂く時間が幼稚園の方が短いと思って、保育園にしようと思っています。

782: 契約済みさん 
[2012-09-28 11:19:01]
みくま幼稚園もいい幼稚園ですね~。友人の子供も今年入園予定です。
友人の子供はプレに入れたので優先で入れるそうです。

ですが、優先枠がない人にとったら最近ではかなりみくま幼稚園の入園は
厳しいみたいです・・。

最近千里中央は新築マンションの建設ラッシュで子供の数が半端なく
多いそうで・・・。
かなりの激戦になると千里中央に住んでる友人から聞きました。

人気のある幼稚園はやはり口コミで色々いいって聞きますからね~。

悩みますね~。結局、ダメもとで緑ヶ丘幼稚園に願書提出してそうです。


783: 契約済みさん 
[2012-09-28 11:21:26]
781さんへ

保育園の入園は豊中市は待機児童が多いので難しいと聞いたのですが、幼稚園になると
思っていますが・・・入れる保育園はあるのでしょうか??
入れるのであれば保育園に入れたいです。
784: 契約済み 
[2012-09-28 12:11:31]
子供があけぼのぽんぽこ保育園に通っています。豊中市北東部は子供の数に対して保育園の数が少なく、通っている保育園でも途中退園する子供はほとんどいないので4月に入園出来なければ1年待つ覚悟は必要かと。どこでもよければ南部の保育園ならまだなんとかなるかもしれませんと市役所で言われました。
785: 契約済み 
[2012-09-28 12:11:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
786: ご近所さん 
[2012-09-28 13:56:08]
みくま幼稚園の一般枠は20名前後らしいです。
787: 契約済みさん 
[2012-09-28 16:38:51]
4月入園できなかったら1年待っかもしれないと私もいわれまかさた

あまり遠いところは無理なので働いてても大丈夫そうなところで幼稚園の願書をだします

4月入園ができそうだったら幼稚園はキャンセルする予定です


豊中は待機児童4月にはかなり減るから4月入園は茨木市とかと比べると入りやすいと思いますよ

789: 匿名さん 
[2012-09-30 16:03:40]
暴風の影響で、北側の照明電球が割れたり、覆いが外れたりしてますよ~社員さ~ん
790: 契約済みさん 
[2012-10-01 12:29:23]
台風は過ぎましたが、被害や影響はどうだったんでしょうね?
791: 契約済みさん 
[2012-10-01 15:49:43]
今日幼稚園の願書提出日でしたね。迷いに迷い緑ヶ丘幼稚園に決めて抽選してきました。見事入園できることになりました。ホッとしました。来年入園予定のお子さんがいらっしゃる方どうでしたか?緑ヶ丘幼稚園に入園する方いらっしゃいますか?
792: 契約済みさん 
[2012-10-01 16:16:25]
うちは残念ながら抽選で外れました。
キャンセル待ちです。
793: 匿名さん 
[2012-10-01 16:58:52]
うちも外れました。
794: 匿名さん 
[2012-10-01 17:09:22]
同じく外れました。
795: 購入検討中さん 
[2012-10-01 18:22:56]
参考までにどちらの幼稚園に決まったか教えてください。上の外れた方は緑ヶ丘幼稚園ですか?その場合、どちらを考えていますか?キャンセル待ちですか?
796: ご近所さん 
[2012-10-01 20:21:19]
今回11名が入れなかったですね。でも毎年ですが、キャンセル待ちをした方は全員入れていると聞きますので大丈夫ではないでしょうか。少路は転勤族が多いのでまず転勤で動きがあります。望みがないわけではないと思いますよ。定員割れの幼稚園はここ最近ないようですし、どこもキャンセル待ちでいっぱいなようですしね。
797: 契約済みさん 
[2012-10-01 21:00:36]
2年保育は抽選なかったみたいなので キャンセルでなかったら1年待つかな

契約済みの方で他の幼稚園の人いますか?
798: 契約済みさん 
[2012-10-01 23:01:22]
まったく違う話ですいません。
皆様ローンどこにするか決められましたか?
相談会に行きそびれて、各銀行の違いが分かりません。
なのにもう申し込まないといけない時期に来てるんですね。
担当の営業さんに聞いてみますが、
どこに決められたか、良ければ教えて頂けませんか?
799: 契約済みさん 
[2012-10-02 12:15:06]
三井住友信託で決めようと思ってます

評判いいみたいなので


800: 契約済みさん 
[2012-10-02 14:46:26]
10月の終わりと11月にローン本申込会があるんですね。

私も9月の相談会に行きそびれた銀行さんがあるので
10月にもあると思ってのんびりしていたのですが・・・

担当の方に個別相談をお願いしようかと考えてますが
いきなり本申込みと言われてしまうとびっくりしますね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる