MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

No.1  
by 購入検討中さん 2012-07-10 09:41:19
>1000さん

営業マンがこのスレに書き込むことなんてないですよ。
顧客には絶対に明かしませんが内規では禁止されているようです。(知人が販売です)
No.2  
by 購入検討中さん 2012-07-10 10:31:31
982 ,988,997さん

あなたの書き込みの目的はなんですか?
ただの荒らし、嫌がらせ、うっぷん晴らし、イチャモン、営業妨害?

まず、文章の意味がよくわからない。
それから人にものを聞こうと思うのならもう少し丁寧な言葉使いが常識と思います。
そしてその前に982で 90%強 という数字はどこの資料ですか。

複数の営業マンに聞いた! と言ってますが申込状況によって数字が変動することもあるでしょう。
とにかく営業マンは信用できないもの、との固定観念があるようですね。
それと買う気もないのにひやかしでとっかえひっかえ聞く相手を変えるという、あなたの断片情報を
正しいものとして押し付けているようにしか感じられません。

駐車場の設置率は決まっていて、それに納得して契約が進んで残軒数が少なくなってきている今は
必要性に乏しい書き込みです。

あなたの目的はなんですか?
No.3  
by 物件比較中さん 2012-07-10 11:26:10
>2さん

982 ,988,997さんは毎回夜に書き込んでいますね。
おそらく普通のサラリーマンで単なるその日の憂さ晴らしではないでしょうか。

目的を聞いたところで何も語らないでしょう。
相手にしないのが一番かと思います。
No.4  
by 匿名さん 2012-07-10 11:57:35
モノレールに乗りなれていません
朝などラッシュ時はどのような混み具合でしょうか?
普通の地下鉄のような感じだと思っていればよいですか?
No.5  
by 物件比較中さん 2012-07-10 13:04:44
3さん

そうですね。
反応せずに放っておきましょう。

4さん

混んではいますが押し合いへし合いまではいかないと思います。
マンションが完成すると乗客は増えますが、それでも十分許容範囲と思います。
私も毎日通勤しています。
No.6  
by 物件比較中さん 2012-07-10 16:34:55
5さん

2~3日前の新聞記事に故障で全線のモノレールが30分停止したって記事があったのですが
30分も空中停止した車両もあったということでしょうか?
そういう事故ってモノレールでは結構あるのでしょうか?
No.7  
by ご近所さん 2012-07-10 17:41:57
6さん

大阪モノレールは跨座式なので、路線途中で止まっていても、ゆらゆら揺れるようなことはないですよ。

No.8  
by 購入検討中さん 2012-07-10 21:29:50
1さんへ

もちろん表向きはダメでしょうね。でも実際にはあるみたいです。そういうバイトもありますし。
正しい情報を知りたいので、業者の書き込みはやめて欲しいです。
No.9  
by 匿名さん 2012-07-10 22:53:19
モノレールは地下鉄などの車両より狭いイメージがあるので
ラッシュ時は混みあうのかと思っていましたがそうでもないと
教えて頂き安心しました。
今年のように節電で朝から押し合いへし合いになるのって
嫌ですよね。
丁寧に答えていただきありがとう御座います。
No.10  
by 購入検討中さん 2012-07-10 23:11:34
2さん、必要性は個人が判断することです。誰も口コミを鵜呑みにすることはないと思います。私は業者でも契約者でもないですが真剣にこの物件の購入を考えています。駐車場の件は終わった話ではないと考えてます。情報あれば教えてください。
No.11  
by 検討中の奥さま 2012-07-10 23:18:38
私は業者でもいいですが、色々な人から色々な情報が知りたいです。
営業やHPからいい面を知り、ここを通してマイナス面を把握します。
最終買うかどうかは個人の判断ですから、誰のコメントにも左右されません。
ただくだらない喧嘩はやめてほしいですね、見る人に迷惑です。

良い事ばかり書いたら、営業さんに言われ、マイナス面を書いたら業者(よその営業さん?)に
言われ、個人の感想を書いたら根拠?目的?に聞かれ、なかなか気軽に意見交換はできませんよ。



No.12  
by 匿名さん 2012-07-11 09:32:09
>11
ほんとですよね。まともに意見交換する気が無いのか、ストレスでも溜まってるのか、噛み付く人が多いですよね。
誰の意見でも、受け取る人が情報を判断すれば良くて、疑問に思えば前向きに建設的に質問すれば良いのにね。
No.13  
by 買い換え検討中 2012-07-11 09:47:37
MRで日照図(日影図)を見せてもらった方はいますか?
私は、駐車場の件もそうですが、AとBの日当たりも含めて質問したのですが、
営業さんにさら~っと流されてしまい、よく確認できませんでした。

ちらっと見せてもらった日影図では、冬至あたりでは6,7階も日影になったいましたが、
購入検討の皆さんは、あまり気にされないのでしょうか?
私はそれが気になって、少しでも日当たりの良さそうなC、Dを待とうと判断したのですが・・・
No.14  
by 不動産購入勉強中さん 2012-07-11 11:07:32
日照図(日影図)ですか?知りませんでした。
MRで聞いたら見せてくれますよね?今度聞いてみます。

個人的にBよりAのほうは日当たりがいいと思いますが、
でもAは道路側で、車の音は気になります。

待てればC,Dはいいですが、ウチにとってA,Bの
時期はいいです。
No.15  
by 購入検討中さん 2012-07-11 12:43:46
CD棟はAB棟より安くなりますかね?どう思いますか?駐車場が近いし、駅も若干近くなるので高くなりそうな予感がするんですよね…。そうなるとうちの予算では南向きは買えなくなるかもしれないので悩みます。少路の環境を気に入ったので、ここに住みたいですが、時期が難しくて頭を抱えてます。
No.16  
by 物件比較中さん 2012-07-11 13:32:52
>15さん

原発の問題次第かもしれませんね。
私も震災前までは絶対にオール電化のマンションが欲しいと思っていましたが今は躊躇してしまいます。
No.17  
by 申込予定さん 2012-07-11 16:35:42
10さん

駐車場の件は何が気になるんでしょうか。
設置率は変更できません。
駐車場の申し込み状況は営業に聞くしかないです。
抽選方法は未定みたいですね。
民間駐車場のことも含めて過去のスレに一杯出てますが、
勝手な数字が飛び交ってますので自分で確認して納得しなければ
高い買い物ですので決断出来ないと思います。
No.18  
by 申込予定さん 2012-07-11 17:00:17
11さん、12さん

検討中の時、断定的に数字を書き込みされていたらもっと
詳しく知りたいと思いました。
単なる感想でなく、具体的な内容がわかれば参考になると
思います。
実際に役に立ったものもありました。
いい加減な数字と区別するための質問が喧嘩でしょうか。
購入を検討している者にとって、前向き、建設的な質問と思いますよ。

私もレスして、役に立ちました とのコメントを何回か頂いてますよ。
営業ご苦労様、と書かれたこともありますが…。


No.19  
by 匿名さん 2012-07-11 19:22:04
>18

いい加減な数値と区別して質問するのは喧嘩じゃないですよ。
質問が何故か喧嘩腰の人が多いのです。
真剣なのは理解しますが、何故?根拠は?とか自分の理解できない数値が出てイライラしたのか更年期なのか知りませんが、聞き方に感情を出し過ぎです。
そんな聞き方するから、売り言葉に書い言葉で荒れるんですよ。これが建設的なのでしょうか?
18さんのように落ち着いて荒らさない会話のできる人ばかりなら、何もこんな話にはならないです。
No.20  
by 物件比較中さん 2012-07-11 20:14:51
CD棟だいぶ先ですよね。3~4年後と聞いていますが。
D棟はともかくC棟は幼稚園と駐車場が気になります。3~4年後出したら消費税もあがってますよね・・・・。

AB棟が完成したらすぐに売り出しとはならないものでしょうか。
No.21  
by 物件比較中さん 2012-07-11 20:37:33
>20さん

はー
これでは確実に値落ちコースですね。
No.22  
by 匿名さん 2012-07-11 20:40:13
かもしれませんね。
No.23  
by 匿名さん 2012-07-11 21:06:28
消費税値上げ前の駆け込み需要の反動で、厳しそうですな
困ったものです
No.24  
by 物件比較中さん 2012-07-12 19:36:54
そろそろ失速しそうな感じですか?
No.25  
by 匿名さん 2012-07-13 00:03:53
残り90戸なので今回の第三期次第じゃないですか?
二期と同様の30戸程度の販売となれば秋口には概ね販売されてしまうかも。

駐車場やオール電化の話もあるけど手の届く価格で少路の利便性と
大規模による設備の充実(このあたりは個人の好み?)は捨て難いと思う。

営業の方の説明ではABは2012年度内の完売が絶対目標なので
価格下げているがCDについては時間的な余裕をもって販売する予定と。

よって価格はABより高くなる(安くならない?)との説明ですが
おそらく内税の消費税を念頭にしているのではないでしょうか。

当然統一した管理組合で仕様のレベルと価格が大きく違うとは
考えにくいし同様の仕様ならばほぼ同一水準に落ち着くのでは。

CDをゆっくりする理由は学校関係への配慮との説明あり。
数年かけて600戸ならば学校も対応可能とのことです。
No.26  
by マンション投資家さん 2012-07-13 00:07:33
CD棟がABより高くなることはありませんよ、まあ見てて下さい。

それよりもいまABに住むとCD棟の工事の音に確実に毎日悩まされます。
オール電化より、駐車場より、私はそれが気になって購入を断念しました。

騒音と粉じんを我慢してまで住みたくないですもの。
近隣住民の方も本当に毎日ご愁傷様です。
No.27  
by 匿名さん 2012-07-13 07:29:18
確かに工場の音に関してはCDに隣接している住戸は多少懸念はあるかもしれませんが防音対策もされているし、東側の道路のフェンスに騒音と振動のメーターが近所向けに設置されておりましたので、しばらく様子を見ましたが基準値を超えることは全くありませんでした。もちろん工事はB街区の一番東側つまり道路のすぐそばの棟の工事です。ただ騒音の受け取り方は個人差があるでしょうけど。
No.28  
by 物件比較中さん 2012-07-13 08:09:16
>26さん

いま買うかC,Dまで待つか悩んでます。
消費税分は確実に上がると思いますが、なぜ高くならないのか教えて頂けますか?
No.29  
by 購入検討中さん 2012-07-13 08:22:39
こればっかりは実際誰にも分からないと思います。

No.30  
by 通りすがり 2012-07-13 08:25:21
そりゃあ、仕様が一緒なのに分譲時期で価格が変わったら、同じ住人同士で嫌でしょ?
普通は変えないはずです。売れ残り多数で安くすることはあるでしょうけど
No.31  
by 主婦さん 2012-07-13 08:36:07
提携住宅ローンは何処にされますか。
三井住友信託で考えてましたが、住信SBIが疾病保険がついて、安いと聞くので、変更検討中です。
No.32  
by 購入検討中さん 2012-07-13 08:38:17
住信SBI、ここ使えるの?
No.33  
by 購入検討中さん 2012-07-13 09:32:29
ローン特約無くていいなら使えるのでは?
No.34  
by 匿名さん 2012-07-13 11:43:40
ローンを組むのは初めてで詳しくないので教えて下さい。
なぜ住信SBIだとローン特約が無くなるのですか?
住信SBIだと売主の条件としてローン特約が無いって事ですか?
住信SBIだと疾病保険は無料って事でしょうか?
No.35  
by 購入検討中さん 2012-07-13 17:28:26
住信SBIの提携ローンは、8疾病保険が無料でついて、変動が0.765に下がったそうです。
No.36  
by 物件比較中さん 2012-07-13 20:39:00
私も銀行のことでお尋ねします。
営業担当に疾病保険付きで三井住友を勧められ
変動1.175%で考えていました。
住信SBIは、提携ローンとして使えるので
しょうか。使えるなら、今からでも変えたいです。
同じMIDが売主の東豊中の物件では、
住信SBIが使えるそうです。
No.37  
by 匿名さん 2012-07-13 21:28:54
変動1.175%って高くないですか?
No.38  
by 検討中の奥さま 2012-07-13 23:44:49
疾病保険をオプションで付けると、
変動の0.875に0.3%が付加されて
1.175%になるみたい。
No.39  
by 購入検討中さん 2012-07-14 13:57:20
 CIP工法ってどういうものなの?
   
 戸境壁すべてを耐震壁じゃないってことは、
 コンクリートの壁じゃないってことなの?
 隣の音が聞こえやすいのかな?
 
No.40  
by 契約済みさん 2012-07-14 14:58:44
「C.I.P工法とは(Center Intensive Perfomance systemの略)水まわりゾーンと居室ゾーンの間に段差梁を構造架構として利用すること、および戸境壁全てを耐震壁とせず、水廻りゾーンのみの壁柱とすることで、構造的合理性を高めるとともに、自由度の高い住戸配置や間取りを可能としたシステムです。生来のライフスタイルの変化により、リフォームする場合にも、水廻りを含めて自由度の高い間取りが可能となります」と説明されてますけど、但し書きで「変更して下階に居室がある場合は遮音対策が必要」と書いてあるので隣の部屋の音は関係ないようです。
No.41  
by 契約済みさん 2012-07-14 15:16:36
↑と営業は申しています。
No.42  
by 検討中の奥さま 2012-07-14 19:09:19
営業さん、もう少し素人っぽく書いたら(^∇^)
No.43  
by 物件比較中さん 2012-07-14 19:34:16
オール電化って本当にお得なの? | home.osakagas.co.jp

http://home.osakagas.co.jp/vs/index.html?xadid=a00090250000010&utm...
No.44  
by 匿名さん 2012-07-14 21:29:03
ここは、駐車場が不足しそうと指摘すると、非難され、余りそうとの指摘はお咎めなし。
分かりやすい反応ですね。
それで、消費税UP後のCD棟は、AD等に比べて上がるかどうかですが、
前回の消費税の時の経験を見れば明らかで、一時的に駆け込み需要で売れるが、
その後、大失速になるので、かなりの確立で下がるでしょうね。
急がなければ、待つほうが正解でしょう。その頃は、駐車場の状況も分かるでしょう。
でも、実際は、分かってるはずの営業マンがウヤムヤにしてる状況から明らかだけどね。



No.45  
by 契約済みさん 2012-07-14 21:46:01
SBI確か提携はしてないけど、非提携ローンとして使えるのではないでしょうか。
手続きは全部自分でしないといけないでしょうが。

自分はりそなを考えています。
金利は同じかな。これ以上は下がらないと。
No.46  
by 匿名さん 2012-07-14 23:51:50
44さん

久々の登場ですね!www
No.47  
by 匿名さん 2012-07-15 00:16:16
>39
間取りを見ると、壁の厚さが場所によって大違い。
耐震壁が一部しか無いって、壁の役割って耐震だけじゃ無いんだけど・・・。
No.48  
by 物件比較中さん 2012-07-15 09:09:41
ここのマンションを検討してる人は、他にどの物件を検討するのでしょうか。
おすすめの物件あれば教えて下さい。出来れば北摂で。
No.49  
by 契約済み 2012-07-15 09:20:39
東豊中クラスヒルズとか彩都とか。。。
No.50  
by 匿名さん 2012-07-15 09:48:30
もう一つは、リバーガーデン千里丘。北摂で2000万台で買える物件はそんなとこ。あと半年待てるなら、クラスヒルズのエアリーヒルが良さそう。
  
No.51  
by 物件比較中さん 2012-07-15 13:56:29
>50さん
クラスヒルズは直天井ですよ。
No.52  
by ご近所さん 2012-07-15 14:03:39
ロシアデモが始まったな。ここのマンションは一生これと付き合わないとダメだね。重要事項説明にあるの?
No.53  
by 匿名さん 2012-07-15 14:04:25
クラスヒルズよりはローレルコートアトレ青山台がいい感じですが。
あと、南千里のプレミスト、グランファーストもまだ空きありそう。

このあたりはまだ価格おさえめ。

待てるなら、東町の北側のJRマンション、北町奥の立替は
徒歩15分とかになってきそうなので少し割安ででるのでは。
No.54  
by 匿名さん 2012-07-15 16:40:15
>51
グランロジュマンって2重天井でした?
以前話題になってましたが、2重天井は最上階だけと思いますよ。
クラスヒルズのエアリーヒルズのお勧め理由は、
・南側最前列で前が戸建て住宅なので眺望が良い
・事業主の1社がMIDながら、オール電化でなく、床暖、カワックが標準
・もともとが高価格帯での販売目論見が、竣工後も未販売という異常な状態で、
 ロジュマン販売後、第3者による一括アウトレット販売の噂(どちらにしても格安になりそう)
・自走式(平面含む)駐車場の設置率 92.4%(ロジュマン80.5%)
・駐輪場の設置率 200%(ロジュマン161%)
今のクラスヒルズは、分譲価格が高すぎるため、値引き販売になってますが、
まだ、価格発表をしていないエアリーヒルは、最初から安くするんじゃないかな。

No.55  
by 買い換え検討中 2012-07-15 17:24:11
エアリーって、桃山台に20分はかかるでしょ・・・竣工後まで売れない物件って、欲しくないですよ。

>52さん 今日は久しぶりに街宣車が来ましたね。1か月以上来てなかったから、寂しかったくらいです(苦笑)
No.56  
by 匿名さん 2012-07-15 18:19:07
クラスヒルズの人は、桃山台までバスでしょ。あの辺りは、北摂有数のバス便充実エリアなので、結構便利ですよ。
桃山台行きも、7時台は3分間隔でバス来るし、千里中央、阪急豊中にも直通バスがあるから、モノレールより便利という人も多いんじゃないかな。
それに、竣工後まで売れないというのも、微妙に違いますよ。MIDもより大規模なグランロジュマンの販売を優先して、エアリーを分譲してないとの話。待っている人は多いみたい。ロジュマンが完売したら、一気に動き出すでしょう。
No.57  
by 匿名さん 2012-07-15 18:28:14
>54

>・南側最前列で前が戸建て住宅なので眺望が良い

南側にはレピア東豊中が建っていますよ。
眺望がぬけるのは南西側の3分の1くらいだと思います。
No.58  
by 匿名さん 2012-07-15 19:45:59
駐輪場も160%ということは、約半数の戸数が駐輪場1台というのも少なすぎる。自分のマンションも駐輪場200%(各戸2台)で、入居5年ぐらいで駐輪場の空き待ちになったから、ここは、最初から足りないんじゃない?
No.59  
by 近所さん 2012-07-15 19:48:09
今時、市内でも駐輪場は200%でしょうよ
子供一人なら良いけど、1台しか置けないんじゃあねぇ
No.60  
by 匿名さん 2012-07-15 19:53:28
駐輪場160%ってまちがってるよー。サイクルポートの台数を入れずに計算してるんじゃない?
No.61  
by 匿名 2012-07-15 20:03:16
サイクルポート59台を足しても、200%にはならないですよね。。。。
No.62  
by 匿名さん 2012-07-15 20:25:40
サイクルポートと駐輪場の違いは何ですか?
No.63  
by 匿名さん 2012-07-15 20:35:06
サイクルポートだと1台じゃなくって数台置けるスペースの
事なんじゃないでしょうか?

駐輪場は入居時より数年経ったら子供が成長して駐輪場が欲しい
って事になるマンション多いので、増設できるスペースがあれば
増設すればよいと思います。
増設するマンションも多いです。
No.64  
by 物件比較中さん 2012-07-15 20:55:46
アルコープが廊下より奥まっていたらどこのマンションも自転車置いている場合が多いですよ。
ここはどうなんでしょう?
No.65  
by B棟契約済です。 2012-07-16 11:24:29
駐車場の話を色々と読んだ上で疑問なのですが、85%が高いか低いかは良く分からないので(結果がすべてな気がしますので)。それに今更変えようもないですから・・・。

他の質問・疑問を、他の方のご意見を教えて頂ければと思います。
できれば、前向きなコメントのほうがありがたいです。

営業にも確認をしたのですが、年内あるいは年明けすぐに駐車場の抽選を行うときに未売却の住戸分に関しては、売主(MID)が代わりに抽選に参加するとのこと。仮に未売却の住戸が20戸残っていれば、20権利分の参加をするということでした。
①そもそも85%しか駐車場を準備しないのであれば、20戸×85%=17戸分 がMIDとして参加できる最大数ではないのかな?と。
 *営業に確認したら確かにそうですね、でも・・・。と煮え切らない返事。

②3月末(入居開始)時点でMIDが確保した未売却駐車場の扱いを教えて欲しい、と営業に聞いても、???(1)その時点で抽選漏れをしている人に譲るのか(2)MIDが確保したまま、「MID」が駐車場代を払うつもりなのか?←多分、払わない気がします。
 *営業に確認したら、全く未定ですと。

もし、ほかの方で営業から何か情報を得ている方がいれば、教えて頂けないでしょうか?もし同じ内容でしたら、契約済で駐車場希望の方は、協力して営業もしくはMIDに意見をあげませんか?このままであれば、MIDの好き放題に駐車場を決められそうな気がします。

 契約済の人もこれから購入する人も同じお客のはずなのに、どうもこれから購入するお客のほうが大事にされている気がしませんか?
No.66  
by 契約済みさん 2012-07-16 12:27:23
65さん
基本的にMIDの第一優先が完売することであるならば少なくとも契約済みの方を優先して(駐車場を全て提供)、
これからの販売にハンディ(駐車場なし)をつけたくないでしょう。

だから我々としては駐車場に関して先着優先を求めても困難だと思いますが、少なくても不利益を被らないようには
したいですよね。

そういう観点からは①の抽選に関してはMIDが未売却分の抽選を行うのはやむを得ないかと。
但し正しい抽選が行われるようにチェックする必要があると思います。

ただいまの販売状況では年内にはほぼ埋まるのではないでしょうか。残り90戸で1ヶ月に20~30戸の販売で
年内3~5ヶ月で完売、そのように見込んでいるため営業も煮え切らないような説明をせざるを得ないのだとおもいます。

②の3月以降については駐車場代は重要事項の本承諾事項5.(6)-④の定め(売主が新たな住戸購入者のために確保した駐車場はその料金を売主が負担する)と明記されています。

費用に関してはある意味良心的です。他のマンションでは未分譲戸については管理費は負担するものの修繕積立版は負担しないなどとしているところもありますから。

こんな風に書くとすぐに「営業さん」と言われてしまいますが契約済みで自身の重要事項説明書で確認しています。
以前もCIP工法の質問があり手元にあるクォリティブックに記載されている内容を転記したところ2名の方に営業呼ばわりされました。あまり気分の良いものではありませんでした。

余談ですがそもそもこれだけ順調に販売されていて(他の物件と比較して)、営業時間も短縮しているところがわざわざここにきてなりすましする必要がないと思いますけどね。
No.67  
by 匿名さん 2012-07-16 12:59:05
日が当らないBの東等、不人気間取りが残ってくるので
ペースは落ちるでしょうが。
No.68  
by 匿名さん 2012-07-16 13:52:05
駐車場に関してMIDの販売方法は本当に調子に乗っていますね。
どうしても車が必要で外れたらどうしたらよいのでしょう。
何年か待てば空くかもとかは妄想的な期待で現実的ではないと思います。
10年待っても空かないかもしれません。
ここは車生活を手放してもよいと考えられる方が購入する物件だと思います。
No.69  
by 匿名さん 2012-07-16 15:22:09
66さん
順調な販売とか営業時間の縮小とか、それが営業者の言葉ですよ。
No.70  
by 契約済みさん 2012-07-16 21:54:15
駐車場の件で話はつきないですが、100%駐車場が無い場合、ほかの事業主でもやり方は同じようにしてます。
まあ仕方ないですよ。文句がある人は検討しなければいい、ただそれだけ。
No.71  
by 申込予定さん 2012-07-17 14:12:18
69さん

何か嫌なことがあったんですか?
鬱憤がたまっているんですか。
それとも ただ単に性格が捻れてるだけですか。

販売が順調(数字的には)、営業時間短縮(ホームページにも広告にも記載)が気にくわないんですか。

匿名をいいことに、他人の投稿に言いがかりや文句をつけるのは大人の対応じゃないと思いますよ。子供の口喧嘩レベルですよ。

前向き、建設的な投稿をしましょうよ。
No.72  
by 親同居さん 2012-07-17 15:07:37
↑営業さん
No.73  
by 物件比較中さん 2012-07-17 15:13:58
72みたいな人って何がしたいの?
私も以前前向きな意見を書いたら営業呼ばわりされました。
残念ハズレ~なんですが。
人を不快にさせるだけの投稿はやめてほしいですね。
私は71さんが営業かどうかは知りませんけど。
No.74  
by 匿名さん 2012-07-17 15:30:40
73さん
少しお尋ねいたしますが、意見に前向きとか、後ろ向きとかが有るのでしょうか?またどの様な意見が前向きで後ろ向きの意見とはどの様なものでしょうか?
No.75  
by 申込予定さん 2012-07-17 15:37:21
親同居さん

暇なんですね。
親との関係が上手くいってないんですか?
ただ寄生しているんですか?
ここは貴方の鬱憤ばらしの場ではないですよ。

貴方の投稿に反応するのを楽しんでるんでしょう。
悲しく寂しい人と思います。

無視するのがベストですね。
No.76  
by 物件比較中さん 2012-07-17 15:38:12
73です。
分かりにくかったですね、すいません。
前向きと言ったのは、この物件を肯定するという意味です。
ここいいよねと言うと営業お疲れと言われました。
逆に後向き…否定的ということですが、
例えば駐車場足りない、オール電化嫌、断層近いなどと言うと、
ライバル物件の営業か、何かの業者呼ばわりです。
何のためにそう決め付けたいのか分かりません。
No.77  
by 匿名さん 2012-07-17 15:50:16
74さん
理屈っぽい人ですね。
周りから嫌がられてるでしょう。
言葉の意味がどうのこうのはあまり関係ないんじゃないですか。
人に聞くまでもなく、自分で判断して投稿したらどうですか。
No.78  
by 匿名さん 2012-07-17 16:07:23
74さん

大きく捉えると、物件比較中や購入検討中の人達にとって判断材料になるような情報はネガティブであっても前向き。
後ろ向きは、
ただの感情、
意図的な反対意見(オール電化への嫌悪感など)、
自分の価値観の押し付け、
同じ話の蒸し返し、
などと思います。

あくまでも私個人の考えです。
No.79  
by 匿名さん 2012-07-17 16:45:44
掲示板なので、良い意見も悪い意見もあって良いと
思います。
悪いと思う意見でも、その人の捕らえ方や考え方で必ずしも
ネガティブな話になるとも限りませ。
掲示板などで色んな情報を得て、そこから検討者が自分なりに
考えて購入するのだから良いのではないでしょうか。
No.80  
by 物件比較中さん 2012-07-17 18:28:47
79さんのおっしゃる通りだと思います。
みんなが思うことを自由に発言すればよいのであって、
いちいち営業とか業者とか決め付けるのがおかしい。
せっかく善意で情報を提供してくれる人がいるのに、
おかしなことを言う人がいますね。

それはそうと、MRの営業時間短縮は売れているからなのでしょうか?
単に一番最初(一期)が興味のある人がたくさん集まってくるから忙しかったけど、
それも一段落してあとはぽつりぽつりだから短縮しただけなのでは?
余裕綽々で短縮したと言うより、ピークが過ぎ去っただけのような。

あとは月に20戸ペースで十分ですからね。
値下げにはならないのかなぁー・・・。
No.81  
by 契約済みさん 2012-07-17 18:50:39
エコキュートのヒートポンプをクーラーの室外機と重ねてほしかったですね。
せっかく2.3mと広くなっているバルコニーの部分にヒートポンプが置かれるので広くなっている部分のありがたみが…
No.82  
by 契約済みさん 2012-07-17 22:54:12
71さん
66です。ありがとうございます。

真面目に情報の共有化のため投稿しても、「営業」と揶揄されると非常に不愉快になります。もちろんこのマンションの肯定的な意見を入れたことは必要なかったかもしれませんが、既に契約してるということはこの物件を肯定しているからこそ契約した訳です。だからその辺りもついつい記載した訳で、それに過敏に反応されても戸惑うばかりです。それこそ「あなたこそは他の業者さん?」となり不毛の議論になります。是非前向きのお話に終始してそれ以外は無視しましょう。ただ前向きというのはこの物件を肯定することではなく、この物件も含めて真面目に検討することであると思います。また既に契約されている方は自分の成功、失敗も含めてこれから検討する方にアドバイスできたら良いのではと思います。
No.83  
by 契約済です。 2012-07-17 23:46:45

 なんとなくの質問ですが、小学生のお子さんがいて「家の売却」と「転校」を
 伴う予定の方はいつごろ、学校や子どもの友達にオープンにする予定ですか?

 あまり早すぎてもと思う反面、家の売却の関係上、半年程度前には売却広告(?)を
 と思うと、その広告から知られると水臭いと思われても嫌ですし・・・。

 もしよければ、参考にさせてもらえませんか?
No.84  
by 物件比較中さん 2012-07-18 14:01:56
83さん

とりあえず早めに隠し物件として売却に出されたらいかがですか?
No.85  
by 買い換え検討中 2012-07-19 14:25:22
>83さん
今中古マンションは供給過剰ですから、隠しで反応薄ければ思い切ってオープンがいいかも、です。
うちは予想売却価格が、手数料をさっぴくと住宅ローンとかつかつなので今回は見送りました。
No.86  
by 検討中の奥さま 2012-07-19 23:58:31
みなさん、いくらぐらい値下げありました?
No.87  
by 契約済みさん 2012-07-20 06:28:23
はじめの提示の値段で契約しました

一期価格発表の時にはじめの予定値段より下がってる間取りもありましたよ
No.88  
by 契約済みさん 2012-07-20 08:31:09
うちも最初の値段で契約。下がったところは日当たりの問題のようですね。
No.89  
by 匿名さん 2012-07-20 08:36:00
小学生の子供がいます。契約されてる方で、小学生のお子さんがいる家庭はいらっしゃるのでしょうか。赤ちゃん連れが多いと思うので馴染めるか心配です。
No.90  
by 匿名さん 2012-07-20 20:45:08
新しいマンションへの引越しなので、馴染めないって事は
ないと思います。
中古物件へのお引越しだったら、馴染めなければどうしようと
心配しますが、大丈夫だと思います。
No.91  
by 購入検討中さん 2012-07-22 15:04:54
3期の販売状況どんなもんでしょう?
No.92  
by 申込予定さん 2012-07-22 22:38:36
契約されている方、教えてください。

こちらのマンションはフロアコーティングのオプションはあるのでしょうか?
ワックスがけがいらないとの事ですが・・・。

ワックスがけがいらないとの事であれば嬉しいですが、やはり行う方が多いのであれば検討しなければと
思っています。

みなさん、どうなさいますか?

No.93  
by 匿名さん 2012-07-22 23:03:56
92さん

黙っていても系列の業者からわんさかとオプション勧めてきますよ。
もちろんワックスもあります。
ワックスといっても最初からフローリングに施工されていますので不要のように思います。
業者はキズがつきにくいと言いますがあまり変わらないように思います。
No.94  
by 契約済みさん 2012-07-23 12:02:32
契約済みですけど、系列の業者からからわんさかとオプション勧めてきません。
ワックスのオプションの項目もありませんよ。
施行後のオプションもあるみたいなのでそちらのオプションにあるんですか?
No.95  
by 匿名さん 2012-07-23 13:20:24
ワックスフリーのフローリングなんじゃないでしょうか。
最初から施工されていると言うか、シートフローリングだったら
ワックスは不要のタイプだと思います。
なので、業者も勧める必要ないですね。
No.96  
by 物件比較中さん 2012-07-23 15:07:32
後付け不可のもの以外は、
後でまとめてオプション会があるはずですよ。
今はコンセント増設とかそういう類の段階のはずです。
No.97  
by 匿名さん 2012-07-23 16:52:07
94さん

内覧会の時にあるはずですよ。
表札などの申し込みもその時だと思います。
No.98  
by 匿名さん 2012-07-23 18:06:00
ワックスフリーのフローリングには、ワックスしては駄目みたいですよ。
No.99  
by 契約済みさん 2012-07-23 22:48:30
内覧会(物件の瑕疵がないかどうかの確認)が12月か1月に予定されていて、その際にインテリア販売会というかオプション会が開催されるそうです。
ただメニュープラン(和室→洋室)やカラーセレクト(フローリングやキッチンの色)などのオプションはB街区について6Fまでは期限を過ぎてます。7F以上も一部タイプによっては期限切れです。
なお、カラーサプリといってそれぞれの部屋の壁の一面だけは自分で壁紙を選べるのですが、これも5階以上が8月以降まで可能となっています。このカラーサプリは無料で好みの部屋にできるのでなかなかのものと思います。
ただインテリアは高くてもやむを得ないと思いますが、IHIクッキングヒーターとかトイレのグレードアップについては新たに自分で設置した方が安くなるのでよく比較検討が必要と思います。
No.100  
by 購入検討中さん 2012-07-23 22:54:49
うーん、オプションの期限は悩みどころですね。
今の時期の申し込みはまだ値引き期待できないだろうし、もし12月辺りまで売れ残れば大幅値引き期待できるのではと様子みてますが、値引きないなら早めにオプション可能な時期に契約した方がいいでしょうかね。
No.101  
by 契約済みさん 2012-07-23 23:08:27
早めに好きな間取りでオプションつけて契約するか、あるいは建物の完成時に残った住戸を値引き交渉して購入するか、色々と考え方があるでしょう。ただ決断の時期は決断した時がベストと考えるしかないと思います。私は環境、事業主、施工会社、価格、間取りで全て80点以上と評価しましたが、最後に踏み切る決断したのは近隣の家賃や中古価格の相場と比較した時に購入金額からの大幅な資産の目減りにならないと素人なりに判断したからです。
No.102  
by ご近所さん 2012-07-24 11:15:23
>101さん

>大幅な資産の目減りにならない
固定資産税も下がりませんので良し悪しですよ。
No.103  
by 買い換え検討中 2012-07-24 19:23:20
近隣マンションですが、築20年で70平米の固定資産税年額13万円です。参考までに・・・
No.104  
by 匿名 2012-07-25 20:32:02
インテリア販売会やオプション会のものは、引き渡し後の工事になるので、金額優先であればほかに頼むこともいいのではないでしょうか。

設置されているキッチンや収納扉などにあわせたいと考えるならマンションのオプション会が良さそうです。IHは電源の問題もあるので後で設置できるか聞いておいた方がいいです。

いろいろな業者に頼むと引き渡しの後、住みはじめるまでに時間がかかったりするのでスケジュールをチェックしておくことを忘れないようにしたいなと考えてます。
No.107  
by 契約済みさん 2012-07-28 09:05:22
原発賛成!!
高浜原発の再稼動を切に望みます。
No.108  
by 契約済みさん 2012-07-28 09:09:41
107さん

大きな声では言えませんが、オール電化の私たちは賛成せざるを得ないですね。
No.109  
by 申込予定さん 2012-07-28 12:28:32
原発あってのオール電化ですものね。
反対は出来ないと思いますよ。
No.110  
by 契約済みさん 2012-07-28 16:43:28
50年住むとして、原発はまだあるのでしょうか?
原発がなくなるとオール電化の割引も見直されると思います。
今になって、入居してからずっと原発のことを考えなければ
ならないと思うと何か疲れます。
No.111  
by 契約済みさん 2012-07-29 00:30:09

9月から幼稚園の説明会等があるそうなんですが、来年入園されるお子さんがいらっしゃる方考えてますか?
桜井谷東小学校は緑ヶ丘幼稚園が多いそうなので出来れば緑ヶ丘幼稚園をと考えています。


考えていらっしゃる方いらっしゃいますか?
No.112  
by 匿名さん 2012-07-29 13:22:05
事故が起これば広範囲に放射能を撒き散らす原発は絶対反対。オール電化住宅は国民の敵
No.113  
by 契約済みさん 2012-07-29 18:11:09
>112
そこまで言いますか!!
原発がなくなると一般家庭の電気代も上がるんですよ!
No.114  
by 匿名 2012-07-29 18:57:00
あんたの電気代があがるのと、大多数の無関係の人が放射能被曝するのと、どちらが大事なんじゃ
No.115  
by 購入検討中さん 2012-07-29 20:36:40
107さん、112さん、114さん
ここはグランロジュマン豊中少路についての情報を交換する場なので原発問題は別の場でお願いします。

No.116  
by 契約済みさん 2012-07-29 22:57:33
>115
オール電化のグランロジュマン豊中少路と切っても切れない話だと思いませんか?
No.117  
by 物件比較中さん 2012-07-29 23:05:09
>115さん

>別の場

別の場って具体的にどこですか?
そんなのありませんよ。
No.118  
by 匿名さん 2012-07-29 23:26:38
>116
>117

オール電化だから原発の話をしましょう?って話が飛躍しすぎでしょ。
マンションの話だけで十分です。
No.119  
by 匿名さん 2012-07-29 23:35:35
>118
オール電化マンションは、原発と心中みたいなものですからね。
戸建てなら、簡単にガス併用に変更できるが、マンションはそうは行かない。
関電が、オール電化のマンション事業に積極的なのも、
原発肯定派を増やすのも狙いでしょうから・・・。
No.120  
by 契約済みさん 2012-07-30 09:44:58
>119
そのとおり!
No.121  
by 購入検討中さん 2012-07-30 13:23:38
>119に1票
No.122  
by 購入検討中さん 2012-07-30 14:07:06
119は本当に無知だなぁ。オール電化よりオールガスの方が何倍も
問題があるんですよ。常識でしょう。
No.123  
by 契約済みさん 2012-07-30 14:17:48
>122
どんな?
No.124  
by 匿名さん 2012-07-30 14:49:28
マンションでもプロパンを使えますよ~
No.125  
by 契約済みさん 2012-07-30 15:07:53
124さん

どこに置くのですか?
No.126  
by 匿名さん 2012-07-30 15:52:40
付近の火気から2m以上離れていれば問題ありません
No.127  
by 匿名さん 2012-07-30 15:53:05
付近の火気から2m以上離れていれば問題ありません
No.128  
by 匿名さん 2012-07-30 18:07:34
・一定期間ごと(6,000時間または3年のいずれか早い方)で定期点検が必要で保守料金がかかる。
・電気が余っても電力会社は買い取ってくれないため、お湯を沸かす時のみの発電になる。
・イニシャルコストがかかる。
・普通のガス給湯器と比べると、大きな設置スペースが必要になる。
No.129  
by MR見学済みさん 2012-07-30 20:02:21
たしかに、あのエコキュートのスペースは気になったかも・・・

関電は今日、大幅赤字を発表したし、値上げも視野に入れた発言もありましたね。
No.130  
by 契約済みさん 2012-07-31 15:25:11
三期どうだったんでしょうか?
どなたか情報ありますか?
No.131  
by 契約済みさん 2012-07-31 15:28:15
130です。
ごめんなさい、15戸完売ですね。
No.132  
by 匿名さん 2012-07-31 23:11:58
15戸完売(と言っても事前申し込み分のみの販売だろうけど)で、確か2期終了後に残り90戸程度ということだったので残り75戸前後。完成まで7ヶ月だから毎月10戸程度で完売か。
No.133  
by 匿名さん 2012-08-01 00:31:09
>122
無知というより、日本語分からない人ですか?
誰がオールガスの話をしてる?
No.134  
by 購入検討中さん 2012-08-01 03:26:21
>133

オールガスについてオール電化と比較をしております

No.135  
by 匿名さん 2012-08-01 06:25:46
オール電化のマンションが検討するならオールガスしか選択肢はないように思えます。まさか全戸にガス管引いて電気とガスの併用にするなどはあまりに現実的ではないでしょう。

No.136  
by 匿名さん 2012-08-01 07:11:44
オール電化のメリットは、電気代の割引があるからですよね。
そのメリットは結構大きいと思います。
この先もずっと続くかどうかは、分かりませんが。
家族が多いと、オール電化の割引は光熱費を削減するのには
大きなメリットです。
No.137  
by 匿名 2012-08-01 07:48:19
電力会社は軒並み赤字なので、割引はなくなるでしょうし、電気代も上がるでしょう
No.139  
by 匿名さん 2012-08-01 14:45:53
>オール電化のメリットは、電気代の割引があるからですよね。
>そのメリットは結構大きいと思います。

確かにオール電化も割引のメリットがありますが、オールガスもガス用の製品を揃えて
いけば相当に節約になりますよ。

・ガス炊飯器
・ガス灯
・ガスレンジ
・ガス冷蔵庫
・ガスエアコン

などなど。これらは電気に比べて相当安く運用できますよ。
No.140  
by 匿名さん 2012-08-01 16:38:08
ガス冷蔵庫 、ガスエアコン 物凄い特殊な製品になりますね。
ずぅーーと昔に友人宅に大阪ガスのエアコンが付いてたのが物凄く
不思議に感じました。
ガスのエアコンって、設置するのに工事費高そうです。
No.141  
by 物件比較中さん 2012-08-01 18:35:41
結局普通に併用が良さそうですね。
No.142  
by 匿名さん 2012-08-01 23:12:44
併用すると電気、ガスいずれにも基本料金がかかるのが馬鹿らしいです。

139さんのようにガス製品を多用すると選択肢が狭くなってきますので、超お勧めはエネファームです。

電気はガスで発電し、通常の電化製品を使いましょう。

私としてのエコ・利便性などを考慮した総合順位は、

1.オールガス+エネファーム
2.オール電化
3.オールガス
4.併用

です。
No.143  
by 匿名 2012-08-01 23:35:34
みなさん、ガスも総括原価方式だってこと知ってます?
電気代だけ上がってガス代が上がらないと思ったら大間違いですよ…
と、オール電化を購入した自分を正当化している今日この頃です(笑)
No.144  
by 匿名さん 2012-08-02 00:13:30
え どうしてガスがあがるんでしょうか
No.145  
by 匿名さん 2012-08-02 07:37:46
142さん。将来的はマンション向けのエネファームを開発してもらい各戸に電気を供給してもらうのが選択肢になると思います。ただ電力各会社の赤字が発表されたので、世論は原発の稼働と需給の問題から原発の安全性とコストの問題に傾いていくでしょうから注意深く見守るしかないでしょう。
No.147  
by 匿名さん 2012-08-02 21:29:38
146さん。今まで電力会社とガス会社はそうしてきたんてすよね。多分これからその辺りが議論されることになると思います。
No.148  
by 匿名さん 2012-08-02 22:43:40
このマンションは、オール電化のマンションですよね。
ガスの話をしても仕方ないように思います。
No.150  
by 匿名さん 2012-08-03 08:52:43
ここのマンションを買ってしまった以上メリット、デメリットを比較しても仕方が無いでしょう。買った人はオール電化のマンションの欠陥を知って後悔するでしょう。
No.151  
by 匿名さん 2012-08-03 11:28:03
だからプロパン導入の検討をしているのです。過去レスざっとでいいので目を通してから書き込んでくださいませ<(_ _)>
No.152  
by 購入検討中さん 2012-08-03 12:14:16
>だからプロパン導入の検討をしているのです。

なんか現実的じゃないと思うのですが・・・。
お知り合いでオール電化マンションでそんなことしてる方いらっしゃいますか?
No.153  
by 匿名さん 2012-08-03 13:19:05
>151
だからと言って家の中にプロパンのボンベを2,3本持ち込むはどうでしょう。優雅にみえますかな。
No.154  
by 契約済みさん 2012-08-03 16:46:56
>151

プロパン、都市ガスと違って非常に危険だと思うのですが。
オール電化マンション買って何故そこまでと思うのですが。

変わった人ですね。
No.156  
by 匿名さん 2012-08-03 23:02:05
いやー、ついに契約しちゃったよ。4月が楽しみだ♪
No.157  
by 匿名さん 2012-08-03 23:52:58
あと何戸ぐらい残っているのかご存知の方いますか?
No.158  
by 匿名さん 2012-08-04 00:14:44
3期が15戸完売だから残りは75戸全戸と思われます。
No.159  
by 匿名さん 2012-08-04 00:17:23
N158さま、教えていただきありがとうございます。
No.160  
by 契約済みさん 2012-08-04 00:19:13
うちも契約しました♪4月が本当に楽しみです☆
子供も今から引越しするのを楽しみにしているようです。
No.161  
by 契約済みさん 2012-08-04 06:14:01
8月中には建物が上棟するそうです。建物の全体像が見ることができるので楽しみです。
No.162  
by 契約済みさん 2012-08-04 06:23:46
昨日、契約者向けに案内がきてましたが、工事状況が順調に進んでする旨の報告がありましたね。
また現在の販売状況として30代の世帯が半数近く占めているものの40代、60代の順ですべての年代が満遍なく契約されているとの説明も記載されておりバランスのとれたマンションとなりそうですね。
No.163  
by 契約済みさん 2012-08-04 06:34:57
みなさんオリンピック放送のせいか早朝から結構書き込みされてますね。
無料で壁紙を指定できるマイホームサプリの相談会が9月1.2日(第二回目)にあるそうです。
8月の相談会に参加された方、どんな内容だったか教えていただけませんか?
クロスの専門業者のリリカラさんからレンチャーされるということで今の家具と合う壁紙や居心地が良くなる壁紙などアドバイスしてもらえるそうですけど。
No.164  
by 契約済みさん 2012-08-04 07:05:56
163です
レンチャーではなくレクチャーでした。お詫びして訂正いたします。
No.165  
by 契約済みさん 2012-08-04 07:10:14
リリカラさんお店に行ってきました。畳半畳のサンプルがあるのでイメージしやすいですよ。気にいった壁紙のサンプルを用意してくれたので、それを見ながら家で悩んでます。行く時は予約することをおすすめします。
No.166  
by 契約済みさん 2012-08-04 11:11:41
165さん、有難うございます。
さっそくリリカラさんのショールームに行って見せてもらいます。
マイホームサプリのHPで見本が見られますけど実物を見ないとイマイチイメージが湧かないので困っていました。
まあ実物を見ても165さんと同じで悩むかもしれませんが。
No.168  
by 契約済みさん 2012-08-04 15:55:09
165さん。
不思議な事に先ほどマイホームサプリやオプションを担当している彩都コーポレーションから連絡があってリリカラショールームに行く時は彩都コーポレーション通じて予約するとスムーズに対応していただるとの説明がありました。
まさかここのレス読んでるわけではないんでしょうけど。
No.169  
by 契約済みさん 2012-08-05 10:58:19
ご近所の方、教えて頂けませんか?
小学生の子供をスイミングスクールに通わせたいのですが、
近くにどこかないでしょうか。
スクールバスが近くまできてくれれば、
スクール自体は遠くてもかまいません。
駅前のコスパは大人だけのようで、残念です。
よろしくお願いします。
No.170  
by 周辺住民さん 2012-08-05 10:59:19
街宣車うるさい!
No.172  
by 契約済みさん 2012-08-05 13:16:09
171さん
ありがとうございます。
新しすぎるのか調べてもなかなかヒットせず、
(mozo名古屋店ばかり出てきてしまいます)
まだ場所が把握できていないのですが…。
子供が歩いて通える距離でしょうか?
もしよろしければもう少し場所を詳しく教えて頂けると助かります。
No.173  
by ご近所の奥さま 2012-08-05 14:43:50
スイミングは色々とバスが走ってますよ。マンション前ぐらいにも止まると思います。かやの中央、KTV、読売などがあったと思います。この辺りではKTVに行ってる子供がおおいかな。
No.175  
by 契約済みさん 2012-08-05 17:11:15
173さん、174さん
ありがとうございました。
いくつか選択肢があるのは嬉しいです。
どこにしようか今から楽しく悩むことにします。
優しいご近所さんがいて嬉しく思います!
No.176  
by 申込予定さん 2012-08-06 13:26:57
フロレスタなくなっちゃったんですね。
跡地には何ができたのかな。
この辺にはおしゃれなお店がたくさんあるので
開拓するのも楽しみです。
レストランはたくさんありそうですが、
パン屋さん、お肉屋さんとかはオススメありますか?
美容院もどこが評判いいか、良かったら教えてください。
No.180  
by 近所さん 2012-08-07 11:31:33
友人から聞いたのですが、このマンションの購入者は殆どが北摂に憧れて来る大阪の南の方から来る若いお母さん達が多いみたい、、、、、、この地域の雰囲気も変わるかも。少し不安。。。。
No.181  
by 匿名さん 2012-08-07 11:49:17
安いんだからしょうがないですね。
No.183  
by 契約済みさん 2012-08-07 13:46:28
北摂に憧れて契約された方は多いと思いますが大阪南部の人が多いとは聞いたことないですよ。もちろん南部の人が多くても何も問題ないと思いますよ。ウチは箕面からの引っ越しです。モデルルームでお見受けした限りでは良い雰囲気の方ばかりでした。
No.185  
by 契約済みさん 2012-08-07 14:52:14
大阪の南の方って、なんだかさみしい考え方をする人ですね。偏見もいいとこですね。そういう考えをお持ちの方がご近所さんにいるほうが嫌です。。
No.186  
by 申込予定さん 2012-08-07 15:17:40
泉州、岸和田あたりのこと?
ヒョウの顔のついた服にパンチパーマのおばちゃんが
ポケットから飴ちゃん出すとか?
または黒とピンクのジャージにキティサンダルのヤンママが
赤ちゃん抱っこしながらタバコ吸うとか?
そういう類の人たちが来たら…私も嫌かな。
前者のおばちゃんはいい人が多いけどね。
No.188  
by 申込予定さん 2012-08-07 21:15:55
177さん、178さん、179さん
ありがとうございました。
皆さん行動範囲が広いんですね!
少路近辺で…と思っていたので驚きでした。
逆に言えば少路にはあまりないってことなのかな?
商店街もなさそうだし、お肉屋さんなどは主婦としては
いいところを押さえておきたいのですが、、
申し込むのはほぼ決めているので、
入居したら挙げて頂いたところを試してみたいです!
No.189  
by 購入検討中さん 2012-08-07 22:01:37
188さん
私はこれぐらいのお店でいいかなあって思ってます。
阪急オアシスとイオンが徒歩圏内にあるし、病院、薬局も。

商店街があれば楽しいかもしれませんが色んな人が集まるからうるさいこともあるかも。
だから住むにはこれぐらいで落ち着いた雰囲気を味わいたいです。

千里中央も自転車圏内ですね。
3期に間に合わなかったけど4期では狙っている間取りがあるのでお盆明けには早めに希望出そうと思ってます。
No.191  
by 匿名さん 2012-08-07 23:17:27
阪急オアシスって高級スーパーじゃないと思います。
普通のスーパーですよ。
特に品物も高くないです。
なんだか高級ってイメージが定着しているようですが
普通です。
No.193  
by 匿名さん 2012-08-08 09:33:11
>190

阪急オアシスは今住んでいる近所にもありますが、普通の何処にでもあるスーパーです。
いかりスーパーのようなセレブさは皆無です。
値段も庶民的ですよ。

阪急オアシスってセレブそうな名前に聞こえるのかな?
どうしてそんな噂がたったのでしょうか。
No.195  
by ご近所さん 2012-08-08 17:09:13
スーパー って名前だけじゃないと思いますよ。

「いかり」は高級のイメージがありますが、箕面店は豊中店よりも店舗面積は小さいですが、明らかに箕面店のほうが高級な品物を置いていますよ。来ている客層も違うようですが、一般庶民と思われる方々もたくさん来られています。わたしも時々買い物に行きます。
緑丘のイオンも比較的いいものを置いているし、広くて種類が多いので少路の阪急オアシスよりも利用頻度が高いです。
千里中央の阪急オアシスは少路の店と雰囲気が違います。
千里阪急もピーコックもありますし、いろいろな店に行って買い物がしやすい、ほしいものが多い等 ご自分に合った店を探されたらどうですか?
そういう面では住むのには比較的便利な場所と思いますよ。
No.200  
by 物件比較中さん 2012-08-08 21:13:08
要するにスイカが美味しい季節ですってことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる