東急不動産株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ大通公園【住民用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ大通公園【住民用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-08-20 18:45:02
 削除依頼 投稿する

そろそろ入居ですね。
住民で意見交換しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-08 12:51:19

現在の物件
ブランズ大通公園
ブランズ大通公園
 
所在地:北海道札幌市中央区大通西9丁目3番6
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩3分
総戸数: 69戸

ブランズ大通公園【住民用】

202: 匿名さん 
[2012-09-28 17:08:01]
騒音の認定値は!
昼間>50db
夜間>40db
騒音計にて測定しましょう。

204: マンション住民さん 
[2012-09-28 21:37:45]
182です。私は、189さんが指摘する”騒音レベル”はよく判らないと言いましたが、このマンション戸境壁の明確に表示されていない遮音等級を推定すれば、ある程度は学術的に推測できます。
このマンションの床遮音等級LL-45(一般的なマンション仕様基準:上階の生活が多少意識される程度。大きな動きは分る。)から推定すれば、この戸境壁の遮音等級は、日本建築学会による遮音性能基準D-45(2級:標準)と考えられます。
この等級は、界壁を隔てた音源からの音を聞いた時、どのくらい音が小さくなったか(透過損失)のレベル差で表示されています。だから、その数値が大きいD-55(特級)の方が、優れた遮音性能を有しています。
また、騒音の音量(音源が発生させる音の大きさ)は、デシベル(dB)で表現され、その数字が大きいほど音は大きくなります。一般な騒音のデシベルは、以下の通りです。
120dB:ジェット機の騒音
110dB:自動車の警笛
100dB:電車が通るときのガード下
 90dB:大声による独唱、騒々しい工場の中
 80dB:地下鉄の車内、電車の中
 70dB:電話のベル・騒々しい街頭、騒々しい事務所の中
 60dB:静かな乗用車、普通の会話
 50dB:静かな事務所
 40dB:図書館や静かな住宅地の昼間、コオロギの鳴き声
 30dB:郊外の深夜、ささやき声
 20dB:木の葉のふれ合う音、置時計の秒針の音
 10dB:蝶の羽ばたき
189さんの隣人は、音楽を聴いていたとありますが、私の推測ですが、音源の部屋で発生した音圧レベルは、90dB(大声による独唱)程度だったと思われます。この戸境壁の遮音等級は、普通のD-45しかないと考えると、189さんの部屋の音圧レベルは、90-45=45dB程度と考えられます。
189さんが就寝中だったら、静かな事務所の50dB程度でも、とても煩く感じたと私は思います。少なくとも、20dBぐらいにならなければ、私は眠れません。だから、安眠する為には、隣人に60dB(静かな乗用車、普通の会話)程度の音源にしてもらう必要があります。
以上のように考察できるのだから、何も騒音計で測定することもありません。
206: マンション住民さん 
[2012-09-28 22:43:14]
>No.204さん
ご苦労様です正しい数値ですね、
過去の法的根拠のレベルは音圧40db(低音)です、
クリヤーするのはここの壁では無理なようですね。
よって静かにしてもらいましょう。
208: 匿名さん 
[2012-09-29 01:03:03]
ウチのマンションも乾式壁ですが、全く無音。
上下左右コツリとも聴こえない。
見えない部分でコストの差が出てくるんですね。
213: 匿名さん 
[2012-09-29 06:36:19]
コオロギの鳴き声以下にてお願いします。
216: 匿名 
[2012-09-29 11:15:51]
本当に住民が困って書き込みしてるの?不思議?
ここ、良いマンションだけど…。
217: マンション住民さん 
[2012-09-29 11:53:43]
・・音楽をきいていて、24時過ぎてもうちに音が聞こえてくる・・

から始まったのです。
218: 匿名 
[2012-09-29 14:21:30]
「うちも隣がうるさいですよ。」
とか
「うちの上はうるさいですよ。」
とかのかきこみがほかにないということは、
実はたいして音は漏れていにのかも?
個人差の問題でしょうかね?
早い時間から爆睡しちゃっているとか?
気になっちゃう人は意外と少ない?
この掲示板を全員が見ているわけではないですが。
219: 入居済みさん 
[2012-09-29 14:27:14]
私のフロアはホントに他に人住んでるのか?って不安になるくらい静かで、
24時間換気の音の方が気になります(お隣さん住んでるのは確認済み)。
結局隣人次第ってことだと思いますよ。
220: 住民さんE 
[2012-09-29 15:41:53]
[10dB:蝶の羽ばたき]ってどんな音なんだろう
聞いてみたいな。

「24時過ぎてもうちに音が聞こえてくる・」という方が居ると言うことは
当該住戸の施工不良もあるから、アフターさんに言った方が良いと思う。

221: 匿名さん 
[2012-09-29 16:46:27]
施工不良はないでしょう。
深夜は少し音量が大きいとよく聴こえるよ。
要は音量と住人のモラルの問題。
隣のリビングが自分の寝室の壁に面していれば
特に気になるかも。
222: 匿名さん 
[2012-09-29 18:23:20]
なるほど↑ 納得!
他の方も同じと言うことは!
寝室の位置を変えます、
ありがとう**Tnks!
223: マンション住民さん 
[2012-09-29 19:31:01]
音漏れより、リーズナブルな価格と、大通りの利便性で購入し満足しています、と言うことでわかりました。
224: マンション住民さん 
[2012-09-29 20:03:22]
この掲示板は、このマンションに入居している住人の情報交換の場と私は考えています。ですので、私に届いたある情報を、以下にお知らせします。
昨日、この購入マンションに付加されていた『住宅エコポイント』の発行手続き完了の案内はがきが、首都圏の私の自宅に郵送されて来ました。私がその申請手続き書類を出したは、先月の8月20日でしたので、7月31日の引渡し時にその関係書類を受け取った方には、もうその完了案内はがきが到着(注:HPでは約2か月要と記載)していると思います。
でも、まだその申請書類を忘れていて事務局に提出していない方は、その発行申請期限が、今年の12月31日です。
また、『平成21年度第二次補正において計上された予算枠(1,000億円)を超えた場合には、期限前でもそのエコポイントの発行が終了する。』と重要事項説明書に記載されています。
だから、その申請書類を未提出な方は、至急その申請書類を送付された方が良いと思います。その申請が完了すれば、その交換できる期限は、案内はがきによると、<平成26年3月31日まで>の長期間です。比較的ゆっくりと、交換商品(300,000ポイント分)を吟味して、そのありがたいサービスを私たちは受けられます。
もうその案内はがきが到着している方には、要らぬお節介な情報でしょうが、その申請を忘れていた方には参考になると思い、老婆心ながら投稿しました。


225: マンション住民さん 
[2012-09-29 20:55:16]
掲示板を読んでいて、自分のうちの音が気になってきました。
洗濯機って下のお宅には響くものでしょうか?
226: 入居者さん 
[2012-09-29 23:28:48]
以前、テレビ朝日か、フジテレビだったかで、一般のマンションを借りて部屋の音が下の部屋にどの程度聞こえるのかという検証していたことありましたが、洗濯機の音は水が流れる音が少し聞こえる程度で、余り気にならないという結果が出ていたので、そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います。
227: マンション住民さん 
[2012-09-30 09:07:49]
226さん、ありがとうございます。
そうなんですね。
228: マンション住民さん 
[2012-09-30 10:45:18]
>224

エコポイント申請期限
共同住宅等
階数が10以下 平成24年12月31日
階数が11以上 平成25年12月31日

とあります。 11階建以上のマンションの期限は来年末です。
229: 入居済みさん 
[2012-09-30 10:57:59]
皆さんよくお調べですね~。
231: マンション住民さん 
[2012-09-30 12:26:40]
184です。228さんはここのマンションのほんとうの住人ですか?
私は、このマンション購入した時に、販売代理担当者から渡された『重要事項説明書 B.重要事項 23.その他の注意事項(49)住宅版エコポイントについて』の記載を根拠に、”その発行申請期限が、今年の12月31日”と投稿しました。 その記載全文を、以下に引用します。
① 本件建物は、平成21年12月8日に閣議決定された「明日の安心と成長のための緊急経済対策」によって創設された住宅版エコポイント制度(新築工事)の対象となること。
② 住宅版エコポイント制度(新築工事)の対象要件は、一定の省エネルギー措置がなされたうえで、平成21年12月8日以降に着工し、平成23年12月31日までにポイント発行申請をすること。(※ただし、ポイント発行申請期限は、マンションで11階建以上の場合は平成24年12月31日、戸建住宅の場合は平成23年6月30日まで)
③ 平成21年度第2次補正において計上されている予算額(1,000億円)を超えた場合には、期限前でもそのエコポイントの発行が終了される場合があること。
この上記記載の② ”平成24年12月31日”を、私はそのまま信用して、ここの掲示板・住民の皆さんにお知らせしました。
マンション引渡しの祭、不動産販売代理会社の担当者も、この申請書類を私に渡した時、『出来るだけ早く申請書類を提出した方がいい』と助言をしてくれました。
また、私は、この彼には、去年のマンション契約時に、事前にこの「住宅版エコポイント制度」について質問していました。その時は、彼は”この住宅版エコポイントは、竣工時には締め切られる恐れがあるので、期待しないで下さい。”と私に回答していました。その経緯があったので、引渡し時にその申請書類を受領した時には、私はとても嬉しくなりました。
だから、228さんが指摘する申請期限”平成25年12月31日”とは、私にはとても考えれられないです。また、その期限が来年であっても、その前に終了する恐れがある申請手続きです。
私は、日本古来からある『善は急げ !』の格言を、228さんに捧げます。
233: マンション住民さん 
[2012-09-30 15:28:32]
ポイントの申請期限 (共同住宅等のみ申請受付中)
【共同住宅等】 階数が10以下 平成24年12月31日
           階数が11以上 平成25年12月31日
ポイントの交換期限 平成26年3月31日
234: 入居済みさん 
[2012-09-30 16:50:40]
231さんの情報も間違いではないと思います。
ただ、情報が古いだけ。
231さんの情報は第2次補正予算での話で、今は第3次補正予算に沿った期限になっているので食い違っているのかと。
231さんは購入時にもらったと書いているので、昨年にもらったものじゃないですか?
235: 購入検討中さん 
[2012-09-30 17:28:51]
私は4階に住んでいるから 【共同住宅等】階数が10以下 平成24年12月31日 急がなくちゃ!
237: 匿名さん 
[2012-09-30 19:36:05]
いい加減な情報が蔓延ってますが
公式HPがあるので正確な情報は
そちらから入手しましょう!
ただ、予算が切れると途中で終了と
なるのは事実ですので、早めに申請した方が
良いのは事実です。
238: マンション住民さん 
[2012-09-30 19:50:02]
カギ引渡のときに申請書類をもらいました。
締め切りとかあまり気にせず、とにかくもらえるものは早くもらおうということで、申請書を提出しました。
すでに商品は届いています。

エコポイントのことをすっかり忘れている人もいるでしょうから、この掲示板で『注意を喚起』できてよかったのではないでしょうか?
239: 匿名さん 
[2012-09-30 19:57:31]
231さんの情報良かったです、申請しました。
240: 匿名さん 
[2012-09-30 20:09:14]
いやよ(>184)さんがんばって再投稿お願いします。
243: 匿名さん 
[2012-09-30 21:03:04]
No.231by マンション住民さん 2012-09-30 12:26:40

>184です。
228さんはここのマンションのほんとうの住人ですか?
私は、このマンション購入した時に、・・・・・・

え~184違うんですか?

244: マンション住民さん 
[2012-10-01 07:54:34]
ここでぐだぐだ書き込みして、あーだこーだ言ってないで
電話でECOポイントのこと聞いたほうが早いって。
うちはさっさとやりましたよ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
245: マンション住民さん 
[2012-10-03 20:15:42]
自分の投稿番号を間違えた231です。ここの庶民マンション掲示板は、ここに暮らす住民の忌憚ない情報交換の場と、私は考えています。
だから、長ったらしい文面なんか見たくもないこの住民がいても、とてもお得なエコポイント交換商品情報を、このマンションで未だ交換していない方の為に、再びお知らせします。
その情報は、『ベスト電器;事業者コードA047』が発行する自社商品券が、利用ポイントより20%アップの額面商品券と交換できる(送料・手数料込)サービスのことです。
この商品は、30,000ポイントを事務局に申請すると、36,000円分のベスト電器の商品券が送られてくるのです。だから、他商品と較べて、とてもお得な交換商品です。
エコポイント300,000分を全て交換したら、360千円分(6万円分割り増し)の家電製品を、その商品券で購入できます。これから家電製品を購入予定の住民の方には、とてもいい朗報だと私は思っています。
私自身は、この交換商品を事務局にまだ申請依頼をしていませんが、札幌にあるベスト電器2店舗の買いたい家電製品をよく検分してから、その交換申請をしたいと今思っています。
だから、私は東京(注:実際、ここが私の自宅でないが)で、おとなしくしてはいられません。来週の3連休に、私は札幌に行くつもりです。
247: マンション住民さん 
[2012-10-03 21:27:24]
マンションの入り口やエレベーターで一緒になって、挨拶しても挨拶を返さない人や、無視する人、このマンション、結構いますよね。感じ悪い。
248: マンション住民さん 
[2012-10-03 21:32:41]
245さん
私も家電ポイントはお得だと思います。
たしか、ヨトバシも同様に20%増しでポイント付与
だったと思いますよ。
ヨドバシなら徒歩圏内ですね。
249: 入居済みさん 
[2012-10-03 22:58:55]
マンション内で挨拶を返さない人や無視する人に出会ったことが一度も無い・・・。
250: マンション住民さん 
[2012-10-03 23:34:17]
245さんは親切だと思います。
245さん、今後ともよろしくお願いします。
文章が長くても問題ないですので!
でも、もうエコポイントの申請が終わって商品も届いてしまった。
もっと早く自分で気付いていたら、、、。

私はマンション内でご挨拶したら、皆さん返してくださいますよ~。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる